串本の生きもの / キンギョハナダイ群れ

ガラスハゼ&卵

今日も楽しい海でした~。

今日は曇りがちな天気でしたが、昨日までの揺れは治まって、水中は静けさを取り戻した感じでした。先日の雨から、じわじわと水温が下がってきましたが、今日現在は23℃ジャスト。これ以上下がらないで欲しい所ですが、これも季節の移り変わりなんですよね~(^^;)

さて、そんな本日も写真はレンタルTG6を使いこなすワッキーさんにお借りした6点です。

まずは2の根で多数ペアを確認中のアヤトリカクレエビ。

根の上はハナダイやスズメダイなど小魚がまだどっさり群れてます。

大発生中のテヅルモヅルカクレエビ。不思議な背景いい感じ(^^)

ホホスジタルミygも複数定着してくれています。

グラスワールドでは、ミミック系の珍タコに遭遇。

最後は絶賛産卵中のガラスハゼ。ハッチアウト間近の銀色卵と。

海中もそろそろ冬の気配が漂い始めていますが、ドライスーツで潜るには最適&快適な季節なので、ドライ未体験という方は是非! 水温が下がりきる前にお試しダイブにお越し下さいませ~!!

というわけで、ワッキーさん、今日も素敵な写真をどうもありがとうございました(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:12~18℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

スジハナダイ、アカオビハナダイ、アヤトリカクレエビ、カグヤヒメウミウシ、クダゴンベyg、キンギョハナダイ群れ、ウメイロモドキyg群れ、キホシスズメダイ群れ、キンチャクガニ、ヒラソウダ

アカヒメジ&クロホシフエダイ群れ、ガラスハゼ(卵)、テングダイ、ウミウシカクレエビ、テヅルモヅルカクレエビ、ホホスジタルミyg、イソバナガニ、ノコギリハギyg、ナンヨウハギyg、キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、マツバギンポ、コケギンポ

オイランヨウジyg、ガラスハゼ(卵)、マルタマオウギガニ(抱卵)、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、ハタタテハゼyg群れ、ハナミノカサゴyg、ニシキフウライウオ、ハダカハオコゼ、セボシウミタケハゼ、マダコ属の一種

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, アヤトリカクレエビ, キンギョハナダイ群れ, テヅルモヅルカクレエビ, ガラスハゼ(卵), マダコ属の1種

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

下浅地

視界良好~! 透視度アップ!!

今日も穏やかな風で良い凪ぎになりました~(^^) 朝イチ便では、ほぼ無風で水面は鏡面のような状態に。そして飛び込んでみれば、下浅地は透視度25m前後と視界も良好~♪ 大物こそ当たりませんでしたが、とにかく綺麗で群れ三昧でした。

こちらは根の上の様子。テーブルサンゴが超復活して良い景色です。

根の上は小魚満載。コガネスズメダイの群れや、

キンギョハナダイがわんさか群れてます。

近場ではあまり見ない大きなコホシカニダマシも発見。

そしてそしてタカサゴとメジナの群れも、なかなか迫力ありました。

午後からは2の根からのドリフトで群れや景色を楽しみながらの爽快なロングドライブ。そして最終便はアンドの鼻でのんびりまったりマクロ。
そんな感じでたっぷり楽しく潜れた1日でした~(^^)

以上、今日も写真は841さんにお借りしました。
どうもありがとうございました~!!!

週末にかけて、台風18号の影響がちょっと気になりますが、今日現在はうねり無しで快適に遊べています。
このまま影響少なくやり過ごせますように。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~29℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~25m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ&カシワハナダイ群れ、ウメイロモドキyg、タカサゴ群れ、キホシスズメダイ&コガネスズメダイ群れ、メジナ群れ、コホシカニダマシ、タテジマキンチャクダイ

メジナ大群、タカサゴ群れ、キンメモドキ群れ&ハナミノカサゴ、クダゴンベ、ミナミハコフグyg、アカオビハナダイ、テングダイ群れ、クエ、アカゲカムリ、ゴイシウミヘビ、キンギョハナダイ群れ

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ツバクロエイ、タキゲンロクダイyg、ナマコマルガザミ、ミツボシクロスズメダイyg、アカハチハゼyg、アカシマシラヒゲエビ、

串本の生きもの

キンギョハナダイ群れ, タカサゴ群れ, コホシカニダマシ, キホシスズメダイ群れ, エンタクミドリイシ群生

串本のダイビングポイント

アンドの鼻, 下浅地, 2の根(ドリフト)

まるで沖縄 再び!?

良い潮がまた来たっぽい!!!

こんにちは!

産卵シーズンのクマノミには要注意!指先噛まれて血が出たよ!痛かった~(;´Д`A “` グローブ大事だよ!!あと、噛まれた痕を見たい人、早めに声かけて下さいね、傷が治るまでに(笑) どうも、ヒトミマリです。

今日はSHOKOさんがお帰りになる日。船も貸し切り状態でしたので、外洋→近場のポイントにハシゴ!船上休憩をして、2ダイブ。

エントリーしてすぐ私たちを待ち受けていたのは、青くて透視度の良い海!!キンギョハナダイでしょ~♪

イサキの群れでしょ~♪タカサゴも群れがすごくて、ヒレナガカンパチにも囲まれて遊びました!!楽しい!!\(^o^)/

ハナオトメウミウシはペア♡

こちらは珍種、コヤマウミウシ!コヤマって、小山?小さい山?似た名前で、ユキヤマウミウシっていうのもいるようです。ユキヤマって、多分、雪山☆ SHOKOさんは山ガールなので、「ヤマ」には敏感\(◎o◎)/!

エキジット前の一風景。 ね、透視度が良くて青い海、伝わるかな~!

2本目は、ゴイシウミヘビ、クリーニング中。アカシマシラヒゲエビが、ゴイシウミヘビの顔面に乗ってクリーニングしている姿が面白いですよね!この、ゴイシウミヘビの、まんざらでもない顔!(笑)

そして、こちらはコウワンテグリの幼魚☆ ちいちゃ~いンですよ!かわいい♡

最後は、アオウミガメと遊んでエキジット♪

SHOKOさん、今日も素敵なお写真、ありがとうございました♡

さて、明日からまた週末。良い潮がこのままSTAYしてくれて、お魚いっぱいの、青い海が継続してくれたら最高だな~♡♡♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:19~26℃
  • 水温:22.4℃
  • 透視度:15~17m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

イソコンペイトウガニ、キンギョハナダイ群れ、イサキ群れ、タカサゴ群れ、巨大ヒラメ、キンチャクガニ、ハナオトメウミウシ(ペア)、ヒレナガカンパチ、クダゴンベ

カゴカキダイ群れ、タテジマキンチャクダイYg、ゴイシウミヘビ、アカシマシラヒゲエビ、ハダカハオコゼ、ミナミハコフグ、コウワンテグリ、アオウミガメ、スジアラ、ホウライヒメジ

串本の生きもの

アオウミガメ, キンギョハナダイ群れ, イサキ群れ, ゴイシウミヘビ, ハナオトメウミウシ, コウワンテグリyg, コヤマウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 下浅地

クマノミの産卵

一気に凪ぎになりました。

昨日の時化が嘘のように、今日は穏やかな東風に変わり、海もすっかり静かになりました(^^) 水中はコンディションそのまま、生き物も変わらず盛りだくさんで、外洋、近場、それぞれ楽しく潜ってきました~。

午前中は当たっている外洋「2の根」へ。カンパチがちょくちょく現れてくれたほか、根の上はキンギョハナダイの群れがわんさかいて、求愛のダンスしまくりでした。

コンデジの画角でもこのボリュームです。

深場ではちょっと珍しいシテンヤッコygにも遭遇。

近場では新たなタスジウミシダウバウオの発見があったり、

子育てシーズン中のミナミギンポ、

そしてクマノミの産卵シーンにも遭遇。ラッキーでした(^^)

ここ数週はコンディションが不安定な状態が続いていて、関西も間もなく梅雨入りですが、水中は着々と夏に向かって推移しています。
とにかく水温上がって欲しいところですね~!!

以上、本日の写真はSHOKOさんにお借りした、レンタルTG6の写真5点でお送りしました。どうもありがとうございました~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19~24℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、タカサゴ群れ、ヒレナガカンパチ、クダゴンベ、イタチウオ群れ、イセエビ群れ、アカゲカムリ、キンチャクガニ、ソバガラガニ

コケギンポ、クロアナゴ、オオモンカエルアンコウyg、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ハナミノカサゴ、クロスジギンポ、ミナミギンポ、タスジウミシダウバウオ、クマノミ(産卵)、ミナミハコフグyg、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

タスジウミシダウバウオ, ミナミギンポ, キンギョハナダイ群れ, クマノミ(産卵), シテンヤッコyg

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根

アオリイカ産卵

ベタ凪ぎ&快晴でした~!!

今日は朝の気温が低くちょっと肌寒く感じましたが、日中は風も穏やかで気温もぐんと上がって、終わってみれば、予報に反してポカポカ陽気の良い日和でした~(^^)

相変わらず透視度はスッキリしませんが、外洋エリアでは今日もボラの大群をはじめ、浅地では巨大カンパチ群れ、久々の北の根ではツバクロエイなど、大きい生物盛り沢山でした!

こちらは浅地のキンギョハナダイ群れ、あちこちで求愛始まってます!

こちらは北の根のネッタイミノカサゴ。ケヤリとともに(^^)

そして数日前から産卵が確認されているアオリイカですが、今日もまずまずの規模&距離で複数のペアが産卵に来ている様子が観察できました。

産卵床に接近、進入するペアと、、、

こちらが産卵の瞬間。複数ペアが来ていると接写のチャンスが(^^)

アオリイカの産卵はまだ始まったばかりです。
ひとまず今月いっぱいは見れるかな~(^^)

以上、本日の写真はNORIさんにお借りしました!
どうもありがとうございました~!!!

さて、明日もお天気&海況とても良さそうです!
何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~19℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:6~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、エイラクブカ、ワモンダコ(抱卵)、アオブダイ群れ、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、キンチャクガニ、イソコンペイトウガニ

ツバクロエイ、ワニゴチ、オニヒトデ(捕食)、ホラガイ(捕食)、キンギョハナダイ群れ、キホシスズメダイ群れ、キイボキヌハダウミウシ(捕食)、ミノカサゴ

アオリイカ(産卵)、ジョーフィッシュ、クボミサンゴヤドリガニ、ウデフリツノザヤウミウシ、ミナミハコフグyg、タテジマヤッコ、ハダカハオコゼ、チンアナゴ

クダゴンベ、クマドリカエルアンコウyg、コケギンポ、オオモンカエルアンコウyg、テングダイ、ミギマキ群れ、ボブサンウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハチジョウタツ

串本の生きもの

アオリイカ(産卵), キンギョハナダイ群れ, ネッタイミノカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 北の根

快晴☆

アオリイカDay!

こんにちは!最近とくに、髪のパサつきが気になります、ヒトミマリです( *´艸`)

さて、こちらは昨日とは打って変わって快晴の串本です。昨日は夕方~一時、台風の様に強い雨風が吹き荒れ、海も激しく荒れ狂って、袋港内の水が、またまたお味噌汁状態になりましたが、今日はまた青くて透視度の良い海へと状態改善してました!自然ってすごいなぁ~!!

そして、朝イチは外洋へもトライ!

まずは、2の根で出会った、キンチャクガニの抱卵!!強くて元気な子ガニがたくさん無事に生まれて、無事に育ちますように☆

ダイナミックな地形も楽しめる外洋は、キンギョハナダイの群れが圧巻です!下のサンゴが良い感じ☆今日は海も青かったので、オレンジ色がとってもキレイでした!

アヤトリカクレエビは、ナシジイソギンチャクでかくれんぼ♪実はペアで隠れているのが見えるかなぁ~?

アカゲカムリはカメラ目線でGETだぜ!かーわーいーい!

近場だって全然負けてない面白さ☆

近場はグラスのアオリイカの産卵床へ、様子を見に行くと、いるいるいるいr・・・!!全部で5~6匹くらい!オスが産卵床をまず偵察「ここは無事に産卵できる場所かな?」と。そして、大丈夫、と判断されたら、少し離れた所で待機しているメスに合図を送って呼び寄せます!そのサインが、白黒白黒白黒・・・!!一瞬ごとにオスの体色が変化して、キレイ―!!そして、かっこいいー!!\(^o^)/

間近で観察できちゃいました!!でっかーい!!そして、目が特徴的~\(◎o◎)/!

産卵してあった卵も、そーっと観察してきました!え!?もちろん触ってませんからね、I am ナチュラリスト☆( ̄ー ̄)キリッ!!

この後、カンパチ、メジナ、カゴカキダイ、クロホシフエダイの群れに巻かれて遊び、私の大好きなテングダイにもたくさん出会い、ミギマキのケンカも間近で観察!いやー、贅沢な時間でした!

4便目の今頃も、ちょうど、岩崎・小池チームが、備前の方の産卵床へ観察に行っています。みんなも、見れているかなぁ~(^^)

YOMEさん、素敵なお写真、ありがとうございました♡初日から、アオリイカのアツ~いリクエストをいただいていたので、見られて良かったぁ♡また是非、マンツーマン アオリイカウォッチング Diveしましょうねぇ!

さぁ、ゴールデンウィークは始まったばかり!!明日は何が見られるでしょうか?

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:快晴
  • 気温:19-20℃
  • 水温:16.8~17.2℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、タカベYg、ハマチとカンパチの群れ、ウデフリツノザヤウミウシ、アヤトリカクレエビ、キンチャクガニ、アカゲカムリ、テングダイ

カゴカキダイの群れ、イサキ群れ、タテジマヤッコ、キンギョハナダイ、ハナゴイ、テングダイ、ジョーフィッシュ、アオリイカ、クロホシフエダイ群れ、ミギマキ(ケンカ)、ミノカサゴ

串本の生きもの

キンチャクガニ, アオリイカ, アカゲカムリ, アヤトリカクレエビ, キンギョハナダイ群れ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 2の根

ワイドが楽しいな~♪

のんびりワイドで遊びましょ!

今日も透視度良し☆遠くまで青い!

こんな日は、昨日にひき続きワイドで遊びます♪

群れに歓迎されたりして、ワクワクのスタート☆

そんな中、2本目の住崎では、なんと事件が!!

ウツボやオオモンハタ、イラたちが、イセエビを囲んでいるので、何かなと岩陰をのぞき込むと、イセエビが八つ裂きに・・・!!それだけでもビックリですが、

このあと、まさかのシーンです!

ぎゃぁあ!!

イセエビの頭にウツボが頭を突っ込んで、抜けなくなった~!!ウツボはパニックになってたようです・・・(笑)手がないから、カポッて外せないもんね(;^ω^)

このあとちゃんと、イセエビ、頭から外せたみたいです(笑)

ホウライヒメジ群れは今日も健在。たくさん集まってる中に、赤が映えてます☆

色々な群れに囲まれて、青い海も合わせて撮ると、とっても素敵な仕上がりです(*´ω`*)

今日も癒しの3ダイブでした。皆さんも、いつでも癒されに来てくださいね♪

今日のお写真はFujiiさんにお借りしました。Fujiiさん、ありがとうございました!

明日からはちょっと海が時化る予報。穏やかな海に早く戻るといいなぁ!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:5~11℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1m

観察された主な生き物

ヒオドシユビウミウシ、ニシキフウライウオ、フトコブヒトデ

イセエビ、ウツボ、イシガキダイ、オオモンハタ、テングダイ、ホウライヒメジ群れ、タカベyg、イラ、白クマドリカエルアンコウ

カゴカキダイの群れ、ミヤコウミウシ、ハナミノカサゴ、ホホスジタルミyg

串本の生きもの

イラ, キンギョハナダイ群れ, ウツボ, ホウライヒメジ群れ, タカベ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

下浅地の風景

穏やかな秋晴れのお天気でした。

今日も穏やかな秋晴れの良いお天気でした。海の方も終日ベタ凪ぎだったので、外洋、近場と織り交ぜて楽しく潜れています。

朝イチは水面が鏡の様に穏やかで、久々に下浅地にエントリーしました。
豪快な地形でとても景色が良く、シイラやツムブリなど回遊魚の群れ、根の上では終始ハナダイやスズメダイ、タカサゴの大群に囲まれて爽快な1本でした。

今日はその下浅地の風景を少しご紹介。

下浅地の風景1 テーブルサンゴ群生が見事です。

下浅地の風景2 ドロップオフ沿いにはキンギョハナダイの群れが。

下浅地の風景3 タカサゴの群れは常に視界の中にいました。

下浅地の風景4 モビングでゼロ距離に大接近中のタカサゴ。

こんな感じで、久々の下浅地は豪快&爽快でとても楽しかったです!!

そして最終便の備前では3日目のクロクマが今日も確認できました(^^)

この調子で居ついてくれるといいですね~(^^♪

以上、本日の写真もSACHIさんにお借りしました。
どうもありがとうございました~!!!

明日も超穏やかな海況に恵まれそうです♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~15℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ大群、キンギョハナダイ群れ、メジナ群れ、シイラ群れ、ツムブリ群れ、キホシスズメダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、ヘラヤガラ、テングチョウチョウウオ、ヒトデヤドリエビ

テングダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、コケギンポ、マダラタルミyg、モンガラカワハギyg、キビナゴ群れ、ハマチ群れ、カンパチ群れ、ウミウシカクレエビ、タテジマキンチャクダイyg

クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、マツカサウオ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ガラスハゼ、ヒトデヤドリエビ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, キンギョハナダイ群れ, タカサゴ群れ, エンタクミドリイシ群生

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 下浅地

ヒメヒラタカエルアンコウ

当たっている浅地へ。

今日は梅雨のさなかの見事な快晴になりました!
真夏のような日差しで、日中は灼熱でした~(^^)

東風がそこそこ強く吹いて外洋エリアはうねりもありましたが、屈強なベテランダイバー数名を乗せて人気の浅地へ!!
大うねりでマクロは撮影困難でしたが、話題のユウゼン、メーターオーバーのカンパチ、アオブダイの産卵行動などなど、ネタは豊富で楽しく遊べました。
そしてエキジット間際には、超レアなヒメヒラタカエルアンコウもゲット! 大うねりで撮影は困難でしたが、ラッキーな遭遇でした(^^)

まずは話題のユウゼン。とても元気な成魚です。

写真:TSUJIさん

キンギョハナダイもボリュームアップしてきました。

写真:TSUJIさん

そして超レア、ヒメヒラタカエルアンコウyg

写真:YOKOIさん

うねりが倍増してきたので、2本目以降は湾内でのんびりモード。
住崎、グラスワールドも、視界そこそこ、生き物多くて賑やかでした。

こちらはテンロクケボリタカラガイ。美しい~。

写真:TSUJIさん

最後はアザハタの根に集まりつつあるマアジの群れ。

写真:TSUJIさん

水温も上がって、これからますます生き物増えそうな気配ですよ~。

というわけで、TSUJIさん、YOKOIさん、お写真どうもありがとうございました~。

明日も海況良さそうなので、外洋エリアへトライ出来そうです♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~28℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

ユウゼン、アオブダイ(産卵行動)、コガシラベラ(産卵)、ヒレナガカンパチ、メジナ群れ、イセエビ群れ、スジアラ群れ、クエ、キンチャクガニ、ヒメヒラタカエルアンコウyg

アザハタ&キンメモドキ群れ&マアジ群れ、オオモンカエルアンコウyg、テンクロスジギンポ、ジョーフィッシュ、ハチジョウタツ、アシビロサンゴヤドリガニ、ニラミギンポ、オルトマンワラエビ

ヨセナミウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、コケギンポ、ジョーフィッシュ、テンロクケボリタカラガイ、オキナワベニハゼ、ミナミギンポ、イトヒキベラ

串本の生きもの

キンギョハナダイ群れ, ユウゼン, テンロクケボリタカラガイ, マアジ群れ, ヒメヒラタカエルアンコウyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

ボリューム満点。

生き物満載! 盛り沢山でした。

今日は気持ちのいい秋晴れに恵まれました! 海も穏やかで一日のんびり楽しく潜れています。

さて、今日も近場で3ダイブでしたが、生き物は本日も盛り沢山でした。
群れモノから巨大スジアラにクエ、ウミウシや甲殻類と沢山観察できました。

そんな本日の写真はスタッフのストックデータです。

まずはスジアラ。今季は巨体のスジアラやクエをよく見かけます。

こちらはキッカミノウミウシ。菊の花そっくりです。

ピカチュウことウデフリツノザヤウミウシ。こちらも時々遭遇します。

キンギョハナダイの群れはあっちこっちで大群が見られます。
うまくするとコンデジでもこんなにボリューム満点に写り込みますよ~。

10月もあとわずかですが、まだまだ水温は高めで推移してます! 朝夕は少し冷たい風が吹き始めていますが、水中はまだまだまだまだ賑やかでカラフルですよ~!!!

さて、明日も秋晴れの凪ぎになりそうです。
状況良ければ外洋行ってみましょうかね~~~♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~22℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ビシャモンエビ、キンギョハナダイ群れ、キビナゴ群れ、ツバス、ヒレナガカンパチ、コケギンポ、タカサゴ群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ、

キンギョハナダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、スジアラ、クエ、テングダイ、オオモンカエルアンコウyg、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、タテジマキンチャクダイyg、ジョーフィッシュ、ミナミハコフグyg、

カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、アカゲカムリ、コケギンポ、アオサハギ、オオモンカエルアンコウ、ウメイロモドキyg、タカサゴ群れ、ソラスズメダイ&キンギョハナダイ群れ、イソコンペイトウガニ、ハナアナゴ

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, スジアラ, キンギョハナダイ群れ, キッカミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前