串本の生きもの / シテンヤッコ

ヨリコバ

7~8年ぶりに行ってきました。

今日も朝からべた凪ぎ&快晴と、抜群のダイビング日和に。
ゲスト2名様の貸し切り状態で、のんびり遊んで頂けました(^^)

朝イチは「行った事のない外洋ポイント」というリクエストで、お店としては超久々の「ヨリコバ」へ向かいました。
にわかに話題になっていた珍ハゼは、さすがに深すぎて今回は回避しましたが、キンメモドキの超大群、キンギョハナダイ&シラコダイの大群だけでも充分見応えありました。

こちらは深場で良く会うシテンヤッコ。ヨリコバにはあちこちに居ました。

そして後半は今日もネタが溢れる住崎でたっぷり遊びました。

定着しつつあるオオモンカエルygや

毒フグに擬態するカワハギ、ノコギリハギyg、

ポイントの各所でタテジマキンチャクダイygも見られました。

その他のアイドル級幼魚たちも健在でした。
年末あたりまでは、まだまだ元気な姿が見られそうです。

という訳で、今日のお写真はKOBAYASHIさんにお借りしました。
どうもありがとうございました。

明日は久々の雨予報ですが、海は変わらず穏やかな予想です。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14~23℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:8~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

シテンヤッコ、キンメモドキ大群、キンギョハナダイ群れ、シラコダイ群れ、セミエビ、タカサゴ群れ、キツネベラyg、スジアラ群れ

スミレナガハナダイyg、ガラスハゼ、クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、ノコギリハギyg、チョウチョウコショウダイyg、タテジマキンチャクダイyg、セボシウミタケハゼ

アナモリチュウコシオリエビ、イソコンペイトウガニ、ヒレナガネジリンボウ、オニハゼSP4、モヨウフグ、ミネミズエビ、ムラサキアミメウミウシ、サガミリュウグウウミウシ

串本の生きもの

ノコギリハギyg, シテンヤッコ, タテジマキンチャクイダイyg, オオモンカエルアンコウyg、

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, ヨリコバ

お題目ダイビング

綺麗なシチュエーションって難しい~~。

今日もべた凪ぎ!!!
絶好のダイビング日和となりました♪

透明度も15mほどと良好で水温も22℃後半もう少しで23℃に届きそうなほどでした~~。

僕のチームはサンゴやアカヤギなどのポリプが大好きなゲスト様とダイビング!!!

いつもとは少し趣向を変えて、生え物+生物というテーマで水中を散策してきました!!!

1本目の備前では、こんな1枚を撮ってくださってました(*^^*)

水中にランプ出現!!!
とても幻想的で今度潜る時に真似させて頂こうかな~~と思った1枚です。
ここにウミタケハゼが乗っていたらとか色々と想像してしまいました(笑)

そして、そろそろこいつが多く見られる時期になりました!!!

%e3%83%8a%e3%82%ab%e3%82%bd%e3%83%8d%e3%82%ab%e3%83%8b%e3%83%80%e3%83%9e%e3%82%b7

トゲトサカを探すと大きいサイズから小さいサイズまで色々な所に居てくれます。

そして、2本目では、こちらもここ最近数が多いチゴミノウミウシ。
ミカドウミウシの卵によくいます。ウミウシの卵を食べるウミウシです。

pc040949

こいつ動くのがとても早く、今日は上手く撮って頂けなかった・・・汗
もっと鍛錬せねば。生え物ではありませんが、上手く角度を調整すると綺麗なシチュエーションになるんです(;^ω^)

最後は、トゲトサカに乗っていたアカツメサンゴヤドカリ。

%e3%83%a4%e3%83%89%e3%82%ab%e3%83%aa

ナイスな所にいてくれました~~。

今年は、水温の下がりが例年に比べて遅い気がします。
徐々に下がっては来ているものの、まだまだ南方種も元気いっぱい!!!

今年も残すところあと少し。
まだまだ賑やかな串本の海に遊びに来て下さいね~~。

本日のお写真はFさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:13~19℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, テングダイ, ホホスジタルミyg, キンギョハナダイの群れ, ナカソネカニダマシ, イソギンチャクモエビ, イソバナガニ, ヒメイソギンチャクエビ, タカサゴの群れ, ニシキフウライウオ(ペア), ヒロウミウシ, チゴミノウミウシ, サラサエビ, シテンヤッコ, ガラスハゼ&アカヤギ, カゲロウカクレエビ, フシウデサンゴモエビ, ナカザワイソバナガニ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 下浅地

台風5号

5号のうねりもなんのその(^^)

今日から外洋エリアではハッキリ解るほどのうねりが入っていますが、水中はいたって快適です。
今のところ透視度にも言うほど影響は無く、十分楽しめる状態をキープしていますが、明日以降はさらにパワーアップするかも知れません・・・。

そんな中、本日も最終便にいい潮が入り透明度アップ!!
色も青く、水面からでも全部見えるほどに変わってました!!
これぞ串本ブルー!!って感じでした(^^)

そんな今日の写真はこちら!
ピカチュウ  ゲットだぜぇ~~~!!

ホホスジタルミyg タイミングが合えばこんな綺麗に!

写真:タイヘイさん
キンギョハナダイ 外洋チックな写真!

写真:ララさん
お二人の方有難うございました。

明日も東風と穏やか!!
予報では天気も良いみたいなので
がっつり潜り倒すぞ!

シーマンズクラブからのお知らせ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, ホホスジタルミyg, ガラスハゼ, ニラミギンポ, ハタタテハゼ, カゴカキダイ, イガグリウミウシ, キンギョハナダイ, メジナの群れ, ナマコマルガザミ, ヤッコエイ, タカサゴ, キホシスズメダイ, カモハラギンポ(卵), シンデレラウミウシ, チョウチョウウオ, シテンヤッコ, メガネハギ, ベニイトヒキベラyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 北の根, イスズミ礁

透明度回復♪

いい潮が入ってきています!!潜るなら今がチャンス!?

今日は午後から雨でしたが、透明度が劇的に回復♪
外洋では20m、近場でも15mととても綺麗で気持ちよくダイビングが出来ました!!!
1本目は久々に浅地へ。特大のコブダイやタカサゴの大群・そしてキンギョハナダイなど魚影の濃さに圧倒された1ダイビングでした(#^.^#)

20160516浅地

午後からは近場でのんびり。グラスワールドではアオスジテンジクダイの口内哺育が本格的に始まりました!!

20160516アオスジテンジクダイ

水温が上がってきているためか、ウツボも今まで以上に顔を出してきょろきょろ。
ゲストさんはウツボの黒ぬきを撮ってくださってました!!

20160516ウツボ

そして、最終便の住崎では、クロホシフエダイの群れが増量中!!!
今までの倍以上の数に感じるほどダイナミックな群れとなっていました!!!

20160516クロホシフエダイ

魚たちの活性も徐々に高まってきていてこれからが楽しみです(^^♪
そして住崎のジャパピグも再びお腹ポッコリ!!以前ブログにも掲載したお腹が透けて子供たちの目が見えるシーンに出会えるかも。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

定点観測しないとですね。
透明度良好・水温も上昇と今は絶好コンディション!!!
海況のいい今のタイミングに皆さん是非遊びにきてくださいね~~。

本日は塚本さんご夫妻にお写真をお借りしました。
素敵なお写真をありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:19~21℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1.5m

串本の生きもの

テングダイ, ピカチュウ, カゴカキダイの群れ, ジャパニーズピグミーシーホース, キンギョハナダイの群れ, アカヒメジの群れ, キャラメルウミウシ, アオリイカ(卵), タツノイトコ(ペア), クロホシフエダイの群れ, コブダイ, シテンヤッコ, タカサゴの大群, ツキチョウチョウウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地