串本の生きもの / セナキルリスズメダイ

冷水温、いつまで?

水温19度~20℃

こんにちは!日に日に、黒く焼けていく肌、キシキシになる髪・・・(´;ω;`) 自慢だった白い肌と髪のとぅるんとぅるんさを、どうにか取り戻したい・・・!どうも、ヒトミマリです。

ここ最近、透視度↓↓↓ & 冷水温が続いており、まるで修行の様なダイビングと感じる方も(笑)。最終便は「もう勘弁してくれ!」と、なかなかの刺激的さに笑っちゃうしかないゲスト様もいらっしゃいました(;^ω^) それでも、お天気は味方してくれて、気持ちの良い快晴。カラッと水気を切って、肌を温めてくれます!

そんな今日は、初めてのTG6レンタル、まきぞーさんにお写真をお借りしました!!

まずは一点目。ジョーフィッシュは、口を開けて威嚇中。ジョーフィッシュのおくちの中ってこんな風になっているんやー!って、よく見えるお写真です☆

こちらは、ダイバーとキンメモドキの群れをセットで撮ってくださいました。なんか、ご覧になっている方も、一緒に潜っている気分になれる(かもしれない?)一枚♪

ナカザワイソバナガニは、擬態上手で、カメラビギナーの方からすると、「どこ?」「どれ?」状態になるの必至なのに、こんなにキレイにカメラにおさめて下さってました。

セナキルリスズメダイは、貝の家の中で、実は、卵を育てている真っ最中。最近、尊敬する大先輩の一人、元スタッフ・現非常勤スタッフの吉田さんに教わったのですが、この、セナキルリスズメダイって、串本以外の海だと、通常もっと深い所にしかいないらしく、水深30mとかまで、わざわざ見に行かないと見られないんですって!そう思ったら、水深18~20mくらいで見られる串本はラッキーだな~☆(*´▽`*) よくいる子だと思うと、ソラスズメダイとかキンギョハナダイとかみたいにスルーされがちだけど、今後はもっと積極的に、皆さんにご紹介したいなぁと思います♪

素敵なお写真をお貸しくださり、まきぞーさん、ありがとうございました♪なんと、近々、MY TG6をGETのご予定!!カメラ楽しんでくださいね~( *´艸`)♪

明日は、金曜日でしょ~。だからすぐまた土日!!また、たくさんのゲスト様に来ていただく予定なので、どうにか、透視度が上がるか、水温が上がるか、もうどっちでもいいから、いや、どっち「も」でもいいから!!改善してほしいなぁ~!!(´・ω・`)

それではそれでは、またねー!!ばいばーい♡♡♡

 

お知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:27~31℃
  • 水温:19~21℃
  • 透視度:5~7m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

ウミシダヤドリエビ、アオサハギyg、ハチジョウタツ、ニラミギンポ、テングダイ、ホウライヒメジ、アザハタ、キンメモドキ、ミヤケテグリ、クマノミ卵、イラ

カゴカキダイ、ミヤケテグリyg、イソコンペイトウガニ、アカツメサンゴヤドカリ、セナキルリスズメダイ、キンギョハナダイ、クロホシイシモチ、キンセンイシモチ、ナガサキスズメダイ、ヒレグロスズメダイyg、トラウツボ

ジョーフィッシュ、ナカザワイソバナガニ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンメモドキ, セナキルリスズメダイ, ナカザワイソバナガニ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 住崎南

透視度さらにアップ!

水温もさらにアップ~!!!

今日もお天気、海況共に良好! そしてこのところ上向きのコンディションは、なんとさらにアップしています!!! 透視度は20m級! 水温は23℃に迫る勢いでした(^^)

さて、そんな本日の写真は、引き続きナースさんにお借りしたマクロ6点です。

まずはケヤリが豊富なサメのヒレより、イガグリウミウシのケヤリ添え。

こちらは昨日発見した、エビと同じ大きさのホタテツノハゼyg

何か違和感を感じてよく見るとダテハゼが3匹!!?

ヤノダテハゼとホタテSP4の同居!!???

水中も引っ越しや移動シーズンの春先はこんな事が起こるんですね(^^)
そして子育てネタも盛りだくさんになってきました。

卵のお世話中のセナキルリスズメダイや、

口内哺育中のアオスジテンジクダイなど、

写真は撮れませんでしたが、今日はジョーフィッシュの口内抱卵も発見できました。明日以降、追跡調査していきたいと思います(^^)

アオリイカは相変わらず大産卵中! お魚たちも益々子育てモードに!!! コンディションがグングン良くなって、これから更に更に楽しくなりそうですよ~!!!

というわけで、ナースさんお写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~22℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ビシャモンエビ、イガグリウミウシ(ケヤリ)、アラリウミウシ(ケヤリ)、ムラサキウミコチョウ(ケヤリ)、トゲトサカテッポウエビ(抱卵)、コガネオニヤドカリ、タカサゴ群れ、メジナ群れ

ネジリンボウ、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、ヤクシマカクレエビ、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼSP3、ホタテツノハゼyg&コトブキテッポウエビ、ヤノダテハゼ&ホタテツノハゼSP4、アオリイカ産卵、オドリカクレエビ(抱卵)、ヒメウツボ

ジョーフィッシュ(口内抱卵)、コケギンポ、マダライロウミウシ(ホンダワラ)、タテヒダイボウミウシ(ホンダワラ)、ダテハゼ×3、アマミスズメダイyg、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、セナキルリスズメダイ(卵)、クマノミ(卵)、カゴカキダイ群れ

串本の生きもの

イガグリウミウシ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), セナキルリスズメダイ, ダテハゼ×3, ホタテツノハゼyg, ヤノダテハゼ&ホタテツノハゼSP4

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, サメのヒレ

透視度20m越え!!

透視度さらにUP☆★☆

こんにちは!ヒトミマリです。

GWが終了しました。たくさんのゲストさんにお越しいただき、ありがとうございました!楽しかったなぁ♪

最終日は、今日から参加のゲストさんもいらっしゃり、まりチームはじっくりのんびりのフォトダイブでした。まずは、コガネスズメダイyg!!と、思いきや、キホシスズメダイyg!!!ちっちゃくて可愛いんです♡お写真よく見させてもらうと、奥にトウヨウコシオリエビも写り込んでますね~!ビックリ&ラッキー☆

コケギンポはリクエストの子!黒ぬきカッコいい!!黄色の子は可愛く撮っていただくことが多いですが、黒ぬきもいいね!!

もちろん、赤バージョンのコケギンポも、良い感じ!ストロボの光のおかげで、目が、キラキラに撮れてます☆

クツワハゼは産卵期。岩陰に卵産み付けていることもあるようなので、要チェックです。

セナキルリスズメダイは、目がキレイなので、見かけたらぜひ撮ってみて下さい☆

ムチカラマツエビは大・小。見えるかな??2匹付いてるの今日知った!!(笑)

ニラミギンポは今日はお出掛け中のところを激写!!全身がこんな感じって、皆さんご存じでしたか?いつも顔しか見られないことが多いから、全身見せてくれて、ラッキーでした。

珍しいカゴシマオコゼは、私も初めて出会った子。白っぽい体で砂に擬態中。ちょっと特徴的なボディー。

今日のお写真は、ちゃかはしさんにお借りしました。楽しい、可愛い、素敵なお写真、たくさんお貸しくださり、ありがとうございました\(^o^)/

ではでは、またね~!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:19~20℃
  • 水温:19.2~19.4℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:1.5~2.0m

観察された主な生き物

スジアラ、アカヒメジ、カゴカキダイ、アオリイカ、ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガニ、オオモンカエルアンコウ、セレベスゴチ

ビシャモンエビ、クダゴンベ、カゴシマオコゼ、ハタタテハゼ、タカサゴ&キビナゴ、ハチジョウタツ、ハダカハオコゼ、アマミスズメダイyg、コマチテッポウエビ、タテジマキンチャクダイyg、キイロウミウシ、ムチカラマツエビ

イラ、サビウツボ、ムラサキアミメウミウシ、オオモンカエルアンコウ、アカゲカムリ、テンロクケボリタカラガイ、マツカサウオyg、テングダイ、ホウライヒメジ、ヒラメyg、クツワハゼ、ニラミギンポ、コマチコシオリエビ、キモガニ、メガネゴンべ

 

串本の生きもの

コケギンポ, ニラミギンポ, ムチカラマツエビ, セナキルリスズメダイ, カゴシマオコゼ, クツワハゼ, キホシスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

24.7℃ !!!

今季最高の暖かい潮が届きました!

今日は快晴スタートで午後には曇り、夕方霧雨と移り行くお天気でしたが、夏っぽい乾いた西風で、カラッとしていて、海上も一日とても穏やかでした(^^)

朝イチ便は飛び込んでみて、その高水温にびっくり! ガイドのログデータを見ると24.7℃と、今季最高温度を記録していました。
生き物たちが更に活発化することは間違いありませんが、ウエットのゲストさんも余裕の表情で、ついついたっぷり遊んでしまいました(((^^;

さて、そんな本日の写真はヤマナカさんにお借りした5点です。

まずはキビナゴ群れ。近場エリアで密かに集結中です。

こちらはセナキルリスズメダイ。巣穴で卵のお世話中です。

ハチジョウタツも卵でお腹の大きい個体が良く目につきます。

こちらはキッカミノウミウシ。菊の花の様な綺麗なウミウシ。

最後はオオモンカエルアンコウyg 高水温で成長も加速しそうです。

その他、ガレ場に産卵しそうなアオリイカの行動も確認できました。今季は水温の上りが遅く、季節が遅れて推移している傾向なので、まだまだ産卵あれこれ続きそうですよ~。

そして水温がぐんと上がったので、サンゴの産卵もそろそろ見られるかもしれません! 次の大潮周辺、もしかしたら、もしかするかも!?(^^)

というわけで、ヤマナカさん、お写真どうもありがとうございました。

明日は少し波が出そうですが、近場エリアへ出港予定です(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:23~28℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マツカサウオyg、セナキルリスズメダイ、ナガサキスズメダイ(産卵)、アオリイカ(産卵行動)、クマノミ(卵)、アナモリチュウコシオリエビ、ジョーフィッシュ、テンロクケボリタカラガイ、コケギンポ、テンクロスジギンポ

キッカミノウミウシ、ジョーフィッシュ、ハチジョウタツ(抱卵)、クロスジギンポ、ニラミギンポ、オオモンカエルアンコウyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、カタクチイワシ群れ、キビナゴ大群、ウデフリツノザヤウミウシ、

串本の生きもの

ハチジョウタツ, キビナゴ群れ, キッカミノウミウシ, セナキルリスズメダイ, オオモンカエルアンコウ(黒)yg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

洋上休憩パターン

外洋日和で、浅地&島廻りへ!

今日はとてもいいお天気で波も静か。昨日まで強かった流れもすっかり落ち着いて、浅地と島廻りにエントリーできました。
ダイビングの合間は洋上でそのまま休憩して効率よく2ダイブ! 外洋リクエストのゲスト達も主力ポイントに連続で入れて大満足でした。

浅地では回遊魚こそ出ませんでしたが、とにかく群れ群れ群れの魚群だらけの風景に癒され、続けざまの島廻りでは、終始キビナゴとカンパチの姿を見ながら、外洋らしい爽快なダイビングが楽しめました。

こちらは島廻りのヒレナガカンパチ。20~30匹の群れでした。

根の上にはコケギンポがちらほら。

ちょっと珍しいヒトエガイも。

他にもハマチの群れやイサキの群れも迫力ありました~!

ランチの後は近場でまったりと。。。

グラスワールドではアオリイカも好調をキープ。

セナキルリスズメダイも続々産卵始まりました。

その他、各所で求愛や哺育など、子育ての動きが加速しています。
近場エリアも見るものがどんどん増えて充実してきましたよ~!

そんな今日の写真は塚本さんにお借りしました。
どうもありがとうございました。

さて、明日も引き続きお天気良さそうです(^^) 何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~15
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴの群れ、メジナの群れ、イサキの群れ、ニザダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、タカベの群れ、アオブダイの群れ、クエ、セミエビ

キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチの群れ、ハマチの群れ、イサキの群れ、キンギョハナダイの群れ、テングダイ、キンチャクガニ

ジョーフィッシュ、ワカヨウジ、ミナミコブヌメリ、カゴカキダイの群れ、ハナゴイの群れ、テングダイ、イトヒキベラ、テンロクケボリタカラガイ、アオリイカ産卵

串本の生きもの

コケギンポ, アオリイカ, ヒレナガカンパチ, セナキルリスズメダイ, ヒトエガイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 島廻り

夏の海です!

カンパチ・マグロ・メジロザメ!

今日も天気、海、ともに最高のコンディションで、朝はさざ波一つ無いべた凪ぎでした。

久々の浅地では、大型ヒレナガカンパチ、マダラエイ、メジロザメ、そしてかなりレアなキハダマグロの群れにも遭遇! 写真はありませんが、視界良好&大物盛りだくさんで爽快な1ダイブでした!

さて、今日の写真は内海で近頃見られる生き物&子育て系写真です。

まずはヤノダテハゼ 備前に数個体出現中です。
ヤノダテハゼ

お次は卵を守るセナキルリスズメダイ。セナキルリスズメダイ

最後はクマノミの産卵シーン! 卵管見えてます!クマノミ(産卵)

ナイスフォト3点! ナースさんありがとうございました。

まだまだいい天気が続きます! 明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:快晴
  • 気温:24℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ヤノダテハゼ, クマノミ(産卵), セナキルリスズメダイ

顔だらけ!!

本日は、ショップさんのみのボートなので
スタッフ便乗して潜ってきました!!

一昨日の寒波の影響無く
海の中はコンディション抜群!!
ここまで良いと楽しくて仕方ありません(^^)

そんな今日の写真は潜ったスタッフ島野の写真です。

ダテハゼdate

ノコギリハギygnokogiri

セナキルリスズメダイ顔!!senaki

明日は何が見られるかな?
ワクワクします(^^)

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m、

グラスワールド
セナキルリスズメダイ、ノコギリハギyg、ダテハゼ

串本の生きもの

セナキルリスズメダイ, ノコギリハギ, ダテハゼ

串本のダイビングポイント

グラスワールド