串本の生きもの / イソコンペイトウガニ

ハナデンシャ!

今日は穏やかな風の一日で、海も良い凪ぎでした。
水温はやや低めですが透視度は安定して15m以上をキープ。
外洋も近場も冬らしく透き通って、気持ちよく潜れています。

さて、今日の写真はまずこちらから。

タツノイトコ。以前より藻が身体に付着してもじゃもじゃ化してました。

撮影:S・Kさん

イソコンペイトウガニ。オレンジ色トゲトサカとの美セットです。

撮影:S・Kさん

そして年明け3日まで開放延長が決まった「アンドの鼻」は今日も大盛況で、たくさんのダイバーが集まり、生物ネタも盛りだくさんな内容でした。

ハナデンシャ。クラゲの様に浮遊移動するとても珍しいウミウシです。

撮影:T・Mさん

ハダカハオコゼ。この子も藻でもじゃもじゃ化が進行して擬態力アップ(笑)

撮影:T・Mさん

最後は捕食直後のアカエソ。スズメダイにとっては災難でした・・・。

撮影:S・Kさん

他にもクロクマ、フリソデ、カミソリ、ムレハタタテダイ・・・などなど。
生物ネタが豊富で時間が足りません!といった感じのアンドの鼻でした。

久々に出れた外洋エリアの2の根では、マダラトビエイも出ています。
明日も凪ぎが続く予報なので、朝イチ便は外洋にチャレンジしてみます!

S・Kさん、T・Mさん、お写真どうもありがとうございました~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:8~11℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

マダラトビエイ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、キンギョハナダイ群れ、キホシスズメダイ群れ、キンチャクガニ、アオブダイ

タツノイトコ、ナマコマルガザミ、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、スザクサラサエビ、クロスジギンポ、アカホシカクレエビ、アジアコショウダイyg、イソコンペイトウガニ

カミソリウオ、ニシキフウライウオ、ムレハタタテダイ群れ、クマドリカエルアンコウyg、フリソデエビ、ハナデンシャ、ユキミノガイ、ハダカハオコゼ、ホラガイ、ベニカエルアンコウ、

 

ハダカハオコゼ, イソコンペイトウガニ, タツノイトコ, アカエソ(捕食), ハナデンシャ備前, 2の根, アンドの鼻

近場でのんびり

今日は西風が強く、外洋はクローズ・・・。
近場でのんびりと遊んできました!!!

近場エリアも透明度は良好で快適に遊べます♪
近場のマクロネタも徐々に増えてきています(^^♪

最近見つかったオオモンカエルアンコウもカイメンにピッタリと寄り添い
擬態バッチリ。

崖にしがみついている人みたいに、ヒレを使って踏ん張っている姿可愛い~~(笑)
しばらくいてくれるといいなあ~~。

個人的になかなか目が合わず、探すのに苦労していた、ヒトスジギンポも最近は
直ぐに目が合うようになりました。

大きな瞳がとてもキュートな可愛い魚です(#^.^#)

他にもフリソデエビ(ペア)も依然健在でマクロネタが増えてきて楽しくなってきました♪

他にも片腕を怪我しているコマチコシオリエビ。

片腕を酷使しているからなのか?
片腕がとても太く発達しています。

最後は、イソコンペイトウガニの黒抜きをバッチリ撮って頂き、楽しい1日でした~~。

明日も西風なので、海は少々荒れ模様かも・・・汗

穏やかに潜れるといいなあ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29~31℃
  • 水温:26~29℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1.5~2.0m

観察された主な生き物

マツカサウオyg、アザハタ、クロホシイシモチ、キンメモドキの群れ、オオカイカムリ、オオモンカエルアンコウyg、ヒョウモンウミウシ、クリアクリーナーシュリンプ、フリソデエビ(ペア)、ミツボシクロスズメダイyg、ニラミギンポ、ヒトスジギンポ、ケンサキイカyg、パンダダルマハゼ、イソコンペイトウガニ、コマチコシオリエビ、ハナゴイの群れ、アオウミガメ、シマキンチャクフグ、クロホシハゼ&トウゾクテッポウエビ、テンクロスジギンポ、ツユベラyg、クロメガネスズメダイyg

オオモンカエルアンコウyg, イソコンペイトウガニ, コマチコシオリエビ, ヒトスジギンポ住崎, グラスワールド, 備前

予測不能・・・

今日も台風のうねりが心配されていましたが、なんとうねりは昨日と変わらず。
そして、さらにビックリなのが、透明度が昨日よりも劇的に良くなっていました(*^^*)

これは嵐の前の・・・なのか、それとも影響がまだ来ていないのか。
もう謎だらけの今回の台風です。

そんな海況だったので、グラスワールドのカメエリアへ!!!
1本目はアオウミガメ&ハンゴンベのリクエスト。

まずはアオウミガメに無事に会う事ができました!!!

人懐こいアオウミガメに出会う事ができ、みんな満足♪
そして、カメに引き付けられたのは、ダイバーだけではなく、またこいつも・・・(笑)

アオウミガメが息継ぎをしに行くと必ずこのメジナが登場します(^_^;)
自分をウミガメと思っているのか!?それともただの親友なのか???
これで前回を含めて2回目。3回目もあればこれは何かあるかも(笑)

そして、60分ダイブの最終にはハナゴンベygを観察して終了。

2本目は住崎へ。
マクロ中心に遊んできました!!!

うねりも減って写真も撮りやすくのんびりとダイビングができました~~♪
ちょっと悪そうな笑いをしている「ミナミギンポ」

ほんとはかわいいスマイル顔をご紹介したかったのですが・・・
こいつは反抗的!?

そして、イソコンペイトウガニも相変わらず定位置に。

トゲトサカのトップに立つとそこから動かず。
まるで私が主役です!!!と言わんばかり(笑)
でもほぼ毎日ストロボを当てられ、写真を撮られていたら勘違いもするか~~(^_^;)

最後は、この子を見て終了。

そこそこ揺れている中ばっちりと仕留めてくださいました!!!
台風の影響でサンゴが壊れてしまわないことを願います。

さて、明日は朝の海を見ての出たとこ勝負。
朝起きたらどんな海になっているのでしょうか。

本日のお写真は川崎さんにお借りしました。
素敵なお写真有難うございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:27~30℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、アオウミガメ、ハナゴイygの群れ、ワモンダコ、カゴカキダイの群れ、ヤマブキスズメダイyg、ハナゴンベyg、キビナゴの大群、ツユベラyg、アカホシカクレエビ、イセエビ、タテジマキンチャクダイyg、イソコンペイトウガニ、ハダカハオコゼ、パンダダルマハゼ、ピカチュウ、ミナミギンポ、クマノミ(卵)

アオウミガメ, イソコンペイトウガニ, ハナゴンベyg, ミナミギンポ, パンダダルマハゼ住崎, グラスワールド

調査へ

火曜日の夕方頃に上陸した台風3号。
勢力も弱かったので、少し油断していたら、とんでもない風と雨が短時間に((+_+))

これが大型の台風だったと思ったら、背筋が凍ります・・・(;´・ω・)
幸い大きな被害もなく陸上はやり過ごせました。

昨日は片付けに追われ、今日台風後初の調査へ。
住崎の生き物たちの安否確認へ行ってきました!!!

透明度は深場で15mほどの所もあり、台風明けにしては劇的回復です(^^♪
このまま週末に向けてどんどん綺麗になるといいなあ~~。

一部旅立ってしまった子もいましたが、逆に数を増やした子も。

今まで深場にしかいなかったスミレナガハナダイの幼魚が本根に登場!!!

これで、3か所にいることになります。いつもは「珍」って書いてたけど、もう「珍」ではなくなってしまいました(笑)

他には、町内のサービスさんに教えていただいたパンダダルマハゼ。
大と小と2匹います!!!

でもなかなかうまく撮れず・・・。
とりあえず証拠写真を(*_*;

Dちゃんありがとうございました。

他にもイソコンペイトウガニなど1ダイブでは全部見切れない濃~~~い1本でした♪

写真;スタッフ小池

さて、明日もがっつりと楽しんできまーーす!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり時々晴れ
  • 気温:24~28℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0..5~1.0m

観察された主な生き物

ハナゴンベyg、スミレナガハナダイyg、コケギンポ、イソコンペイトウガニ、ナガサキスズメダイ(卵)、パンダダルマハゼ、サワラの群れ、ハナキンチャクフグ(ペア)

イソコンペイトウガニ, パンダダルマハゼ, スミレナガハナダイyg住崎

べた凪ぎ!快晴!

今日も天気は快晴!海は一日穏やかで凪ぎ!
ポカポカ陽気のなか、一日楽しく遊べました。

今日も潮色はイマイチでしたが、じわじわと良くなっている感触はありました。黒潮が最接近しつつあるので、今後に期待が持てそうです(^^)

さて、今日の写真はDAIMONさんにお借りしました。

備前のイロカエルアンコウyg 隣の岩にお引越ししてて超探しました!

お次はキイボキヌハダウミウシ。今季大量発生中です。

備前といえばアザハタ。周りの小魚の群れが増えていい感じです。

最後はイソコンペイトウガニ。抱卵中のでっかいメスです。

DAIMONさん、お写真どうもありがとうございました。

明日も引き続き穏やかなお天気&海況になる予報です。
透視度に期待して、久々にいっちょ外洋へトライしてみます!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

アオリイカ、イロカエルアンコウ、オトヒメウミウシ、ヒョウモンウミウシ、ジョーフィッシュ、アカスジウミタケハゼ、アシビロサンゴヤドリガニ、アザハタ、キイボキヌハダウミウシ、クマノミ卵、カゴカキダイ群れ、ハナゴイ群れ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、アマミスズメダイyg、ワカヨウジ、コケギンポ、イガグリウミウシ

アザハタ, イソコンペイトウガニ, イロカエルアンコウ, キイボキヌハダウミウシ住崎, グラスワールド, 備前

晴天

今日は、まったりダイビング(^^♪
東風と海も穏やか!!

なので、外洋&近場で潜ってきました。
外洋は、相変わらず魚が豊富!!
キンギョハナダイもキホシスズメダイも生き生きしてます。
そんな中、マダラトビエイにも遭遇!!一瞬だったんですがラッキー(^^♪

近場は、ウミウシの宝庫!寒いからこそのネタですな(^^♪
最近見つかったカエルアンコウも確認してきました。
このゴールデンウィーク中は居ててほしいな。

さてさて、そんな本日の写真はこちらです。
アカゲカムリ 外洋は沢山隠れてます。

イソコンペイトウガニ あめ玉サイズでした!

ボブサンウミウシ カラフル色(^^♪

キイボキヌハダウミウシ 最近近場でよく見かけます。

写真4点:Kさん
有難うございました。

明日から連休です。
穏やかのままでありますように(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アカゲカムリ、マダライロウミウシ、クダゴンベ、ヘラヤガラ、マダラトビエイ、キンギョハナダイ、キホシスズメダイ、サクラミノウミウシ、オオモンカエルアンコウ

イソコンペイトウガニ、ボブサンウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、フリソデエビ、イロカエルアンコウ、クロホシイシモチ、キンメモドキ

イソコンペイトウガニ, アカゲカムリ, キイボキヌハダウミウシ住崎, 二の根

捕食!

陸はこんなにも暖かいのに
海の中は、まだまだ冷たい串本!

そんな中でも、元気にしてるのがウミウシたち!
色んな種類に逢えるのもこの時期限定!!
ウミウシ好きにはたまらんですな~~~(^^♪

本日の写真は、そんなウミウシを含めた4枚を載せます。
ワモンダコ 近くに居たアカハタに狙われてました。

キイボキヌハダウミウシ捕食  お腹ペコペコなんでしょう(^^♪

アオサハギ 背景が綺麗な所をウロウロ

イソコンペイトウガニ かなり大きめでした。

写真4点:田中さん
有難うございました。

明日もええ凪になりそうです(^^♪
天気もいいしダイビング日和ですな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:17℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ハナゴンベyg、ヤマブキハゼ、ハタタテハゼ、コガネミノウミウシ、ニシキカンザシヤドカリ、ミナミクモガニ

ヒョウモンウミウシ、イラ、コホシカニダマシ、コマチコシオリエビ、コマチガニ、アオウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、フリソデエビ、アオサハギ、イソコンペイトウガニ

イソコンペイトウガニ, アオサハギ, ワモンダコ, キイボキヌハダウミウシ捕食住崎, グラスワールド

写真沢山

今日は生憎の雨模様。
海も西風の影響で朝は波が高く、心配されましたが、時間の経過と共に少し収まったように思います。

水温もまだ18℃前後をキープ。ガイドとゲストさん揃ってロクハン装備(#^.^#)
いよいよウエットのシーズンが近づいてきている感じです♪
ロクハンユーザーの方は、器材の準備を(笑)

そんな今日はゲストさんとマンツーマンでがっつりとTG-4での撮影をしてきました!!!

1本目のグラスワールドでは、底揺れがあり、写真の練習にはハードな環境でしたが、アカオニナマコに乗っている、クリアクリーナーシュリンプをしっかりと撮ってくださいました~~♪

2本目の備前では、エントリ直後にアオウミガメが2匹!!!
なんてラッキー(#^.^#)後から来た1匹はあまり逃げずにいい子でした~~!!!

カメの後は、アザハタの根でアカシマシラヒゲエビをパシャリ。
赤と白のコントラストがとても綺麗♪

そして、顕微鏡モード+フィッシュアイ加工で撮ったヒョウモンウミウシ。
以前取材で来ていただいたカメラマンの方に教えて頂いたのですが、これは面白いです♪

なんか不思議な写真となりました(^◇^)他に被写体も試してみないと~~。

最後の住崎では、エビカニ祭り!?

最初は起機嫌のよかったアナモリチュウコシオリエビ。
ロボコンの愛称で親しまれているヤドカリの仲間です。

そして、イソコンペイトウガニの黒抜きも撮って頂きました~~!!!

まだカメラを使って2回目のダイビングなのに、綺麗な写真をたくさん撮っていて、上達のスピードが速いので、これからの写真を見せていただくのが楽しみです♪

さて、明日から週末ですが、前線が通過するので、風の動向が心配・・・汗
予報いい方に外れてくれ~~~(+_+)

本日のお写真は中川さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16~18℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、サガミアメフラシ、ハナミノカサゴ、タテジマキンチャクダイyg、オトヒメウミウシ、クリアクリーナーシュリンプ、テングダイ、ハナキンチャクフグyg

アオウミガメ×2、ジョーフィッシュ、アカシマシラヒゲエビ、クリアクリーナーシュリンプ&トラウツボ、アカホシカクレエビ、オルトマンワラエビ、イガグリウミウシ

ハナゴンベyg、アナモリチュウコシオリエビ、クダゴンベ、コケギンポ、ナカザワイソバナガニ、イソコンペイトウガニ、キカモヨウウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、モンハナシャコ

アオウミガメ, イソコンペイトウガニ, アナモリチュウコシオリエビ, ヒョウモンウミウシ, クリアクリーナーシュリンプ, アカシマシラヒゲエビ

うねうね~~

昨日の影響なのかうねりがかなり残ってる状態。
中に潜ってしまえば大丈夫と思ってましたが、甘かった・・・。
水底もかなり揺れ揺れ!写真を撮るのも苦戦したわ~~(笑)

そんな諦めず撮って来た写真がこちらです。
イソコンペイトウガニ ちゃっかり青抜き!

クロヘリアメフラシyg タマイダタキに隠れてました。

フリソデエビ(ペア)本日は良い所に出てくれてました。

写真3点:STAFF川嶋

明日にはうねり少し減ってるといいな(*^_^*)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15.5℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クロヘリアメフラシyg、イガグリウミウシ、ハダカハオコゼ、アオサハギ、フリソデエビ、ヤッコエイ、

 

フリソデエビ, イソコンペイトウガニ, クロヘリアメフラ住崎

完成しました!

昨夜遅くまで、激しく降った雨も止んで、今日は静かな晴れのお天気に回復。
海の中も比較的濁らずに、潮色は良好でした。

さて、今日は10月に取材があり制作進行しておりました、オーシャナのウェブマガジン完成の知らせが来ました! 既にサイトにもアップされております。下記リンクからご覧ください!

串本の情報満載♪ オーシャナ・ウェブマガジン完成!

そして今日の写真はストック写真からのご紹介です。

まずはイロブダイyg 水温じわじわ下がる中、そろそろ見納めかも~。
イロブダイyg

お次はイソコンペイトウガニ。トゲトゲで不思議な顔してますね~。
イソコンペイトウガニ
写真2点:iwa

海の中はまだまだ色鮮やか! 生き物でにぎわってますよ~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12m
  • 波高:3~2m
イソコンペイトウガニ, イロブダイyg, ニシキヤッコ住崎, 備前