大きい生き物と、群れが良いですね♪
こんにちは!今年シーマンズクラブは創業35年のアニバーサリーなんです♪それで、お店で、記念にTシャツを販売させていただこうと考えておりまして、そのデザインを私、ヒトミマリが担当させていただいております!手描きのイラストに、セルフで色付けをし、メーカーさんにお願いをしてプリントしていただきました!!手描きイラストに色を塗る際は、色鉛筆で、どことなく、懐かしいような、温かみのある、淡いタッチでのカラーリングを心がけました♪試作と改良を重ね、近々、まもなく販売開始できそうです(^^♪ 皆さん、どうぞ、お楽しみに♡過去作品とは一風違った、この「何でもデジタル!」なご時世に逆行した、「あえて」の手作り感が、ここにしかない1枚となりそうです。
さて、そんな本日は、私がガイドさせていただいたゲストさんは、カメラなしダイバーさんでしたので、なんとなんと、遅めのゴールデンウィーク休暇で串本に戻ってきた、みんな大好き「あの人」!!「カ」から始まって「マ」で終わる、某カワシマさんからお写真をお借りしました。日曜日まで滞在するそうです♪
サメのヒレでは、珍ウミウシに今日も無事会えました!色合いがキレイ。なんだか、ちょっと、イチゴのショートケーキみたいに見えるよね!?
こちらも、まだまだ健在!正面が、顏みたいに見えますね!黄色いのが目だとしたら、ニコッと笑った、ウサギかネコか、小動物みたいに見えます♪こんな風な見え方があるとは、新しい発見です☆
こちらは、黄色い、オオモンカエルアンコウ。このあと、ずーっと遠くへ、ゆっくりと、泳ぎ去って行きました。元気でね~!!(^^)/
2本目は、群れに巻かれて最高でした!!ここからは、カワシマの撮ったお写真が無いので、過去にお写真をお貸しくださった皆さんのお写真を再度お借りします!
イサキが無数に
タカサゴも無数に
キビナゴも、もちろん無数に
そして、ヒレナガカンパチは50匹以上!!
前にも横にも後ろにも、ヒレナガカンパチだらけで、楽しかったですね!!
こんな群れだらけで、最高な2本目でしたが、まさかの、ゲストさんの一番興味を引いたのは、この子でした(笑)ウミテング!
今日もポチポチ水底をゆっくり歩いて、お散歩おさんぽ、かわいかったです( *´艸`)♡
そんな感じです!
それではそれでは、またね~!!(*^▽^*)
シーマンズクラブからのお知らせ
-
- 価格改定のお知らせ(重要)
- 2025年冬季ツアー参加者募集!!!
- 出港時間変更のお知らせ。4月より
- ナイトロックスSP取得キャンペーン
- 冬季休業のお知らせ
- 串本フォトコンテストカレンダー配布開始!!
- 「ウミウシサーチ」チーム参加者募集中!!!
(ウミウシSP講習同時開催中!!) - ボラバイトスタッフ募集中。
- スタッフ募集のお知らせ。
- シーマンズクラブYoutubeチャンネル
- 串本・古座ガイド
串本と古座の若手ガイドが週替わりで更新しているサイト。
こちらも是非ご覧下さい。当店からは小池が参加しています!
「串本・古座ガイドFacebookページ」も併せてご覧下さい。
本日の海況
- 天気:はれ
- 気温:11~21℃
- 水温:19℃ 水中、少し寒く感じたです!
- 透視度:10~13m
- 波高:0.0m
観察された主な生き物
スジアラ、アカテンイロウミウシ、シモフリカメサンウミウシ、ベッコウタマガイ、イボヤギヤドリイトカケ、シロタエイロウミウシ、オオモンカエルアンコウ、コマチガニ、コマチテッポウエビ、ハリセンボン、ツノダシ、ハタタテダイ
ウツボ、イボイソバナガニ、テングダイ、マツバスズメダイ、タカサゴ群れ、イサキ群れ、ジョーフィッシュ、ウミテング、ホウライヒメジ群れ、マダライロウミウシ、クエ、イシガキフグ、ヒレナガカンパチ群れ、ウツボ、クジャクケヤリ、クダゴンベ、ジョーフィッシュ




カエルアンコウの目は、ポチって、点々、というか、点。小さい目が特徴的です。




1匹が、ヒューっと逃げていく時に、なんと、水底で休憩してた子を、わざわざ起こして行きました!まるで「おい!!寝てたら危ないぞ!!人間来たで!!」と言わんばかりでした。











久しぶりの、ヒレナガカンパチの群れ、楽しかった~!!







顔の前のところから、スッと伸びている透明のほそーい線のようなものの先端に付いている疑似餌で、魚が寄ってくるのを待ち、そこへ寄ってきたお魚をパクっ!!!と食べちゃいます!実は、捕食スピードはギネスに載るほどの速さなんですよ!

実は、生え物をグイーって手でよけたりしちゃうと、生き物たちが嫌がっていなくなっちゃうこともあるので、注意が必要なんですね(*´ω`*) そんなところも気にしながらお写真を撮っていただいたと後で知り、なんだか、生き物愛を感じて、嬉しかったです。





なんか、赤っぽい色はまぁまぁキレイけど、ツヤ感があって触角が長い、あの、多くの方に嫌われている悪い虫を連想させるような。または、通常は小さすぎてよくわからないけど、拡大すると気持ちの悪い、ダニとかノミとか、そっち系にも見えたりして、複雑な心境にも、ならなくはない・・・って思ったことは、YOSHIさんにはナイショにしておこう( ´艸`)笑







個人的には、この、背中のヒラヒラが、新体操のリボンみたいで、なんか、好き♡
なんと、今日だけで、このセットに合計3回も出会ったみたいです!!そういう潮が入ってきているんだな~☆







「カクレ」なのか「ヤドリ」なのか、その違いは、どこから来るのかしら??今日、ちょっと言いまちがえたのがきっかけで、ほんのちょっとした疑問です(*’▽’)









こんなこと、無いでぇぇぇ。 ビックリ\(◎o◎)/!しかも、けっこう、ピッタリぎゅうっと貼り付いていてました。
ヒトデヤドリエビも、さぞ、ビックリしたことでしょう。「なんこれ?めちゃ泳ぐやーん!」って思いながら、ただフトトゲヒトデに貼り付いて耐えるしか無かったのかな?私の背中の上に乗ったヒトデの上に乗って、水流に耐えてました(笑)。

