お目め
濡れた洗濯物をひっくり返して干す作業が、大っきらい!!(笑)どうも、ヒトミマリです。
今日は、YOSHIさんにお写真をお借りしました!
まずは、ケヤリとアオウミウシ!どれだけ海の中がうねっていたのかが、よくわかる一枚です。ケヤリがグォーンって、うねりに揺られて、ユラユラしてます。
イボイソバナガニは、お顔の先端がツルっとしてますね!お目めが、かわいい。
お目め、といえば!!!こちら、レースで装飾したビー玉!!!ではなく・・・ワニゴチの目玉です!!!キレイですよね~!(*´ω`*)
オオモンカエルアンコウは、今日もごきげんにエスカをブンブン振ってます!たくさんご飯食べられると良いねぇ。
カエルアンコウの目は、ポチって、点々、というか、点。小さい目が特徴的です。
小さいオオモンカエルアンコウは、現れては消え、現れては消え。今日は、そっちー!?ってとこに隠れてました。いっつも同じ所にいてくれたら助かるんですけれどね(>_<)
ウミカラマツエビは、擬態上手。どこにいるのか、さっぱりですねぇ(@_@) 実は、ちょうど、写真の真ん中に写ってます!
YOSHIさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!うねりの中、たくさん素敵なお写真撮っていただいてましたね~☆
さて、明日は、またまた、強風です。なので、内浦ビーチへ遠征の予定です。駆け込み須江、あと何回できるかな~?31日までしか内浦ビーチは開いてないので、あとちょっとだぁー!\(◎o◎)/!
日本列島の上(またはすぐ近く)に、等圧線が細かくたくさん入っていると、ダメよ~ダメダメ。それに加えて、前線がそばにあるのも、ダメよ~ダメダメ。そんな感じです。こう毎日毎日、天気図の等圧線とにらめっこしていると、いよいよ、バームクーヘンが嫌いになりそうです・・・
シーマンズクラブからのお知らせ
-
- 価格改定のお知らせ(重要)
- 出港時間変更のお知らせ。4月より
- ナイトロックスSP取得キャンペーン
- 冬季休業のお知らせ
- 串本フォトコンテストカレンダー配布開始!!
- 「ウミウシサーチ」チーム参加者募集中!!!
(ウミウシSP講習同時開催中!!) - ボラバイトスタッフ募集中。
- スタッフ募集のお知らせ。
- シーマンズクラブYoutubeチャンネル
- 串本・古座ガイド
串本と古座の若手ガイドが週替わりで更新しているサイト。
こちらも是非ご覧下さい。当店からは小池が参加しています!
「串本・古座ガイドFacebookページ」も併せてご覧下さい。
本日の海況
- 天気:雨
- 気温:13~17℃
- 水温:16.2~16.4℃
- 透視度:10m
- 波高:0.5~1.0m
観察された主な生き物
クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、ワライヤドリエビ
イボイソバナガニ、アオウミウシ、ワニゴチ、ウデフリツノザヤウミウシ、ミギマキ群れ、テングダイ、キイロイボウミウシ、ケヤリソウ(クジャクケヤリ)、イサキ群れ、アカツメサンゴヤドリガニ、ニシキウミウシ




1匹が、ヒューっと逃げていく時に、なんと、水底で休憩してた子を、わざわざ起こして行きました!まるで「おい!!寝てたら危ないぞ!!人間来たで!!」と言わんばかりでした。











久しぶりの、ヒレナガカンパチの群れ、楽しかった~!!







顔の前のところから、スッと伸びている透明のほそーい線のようなものの先端に付いている疑似餌で、魚が寄ってくるのを待ち、そこへ寄ってきたお魚をパクっ!!!と食べちゃいます!実は、捕食スピードはギネスに載るほどの速さなんですよ!

実は、生え物をグイーって手でよけたりしちゃうと、生き物たちが嫌がっていなくなっちゃうこともあるので、注意が必要なんですね(*´ω`*) そんなところも気にしながらお写真を撮っていただいたと後で知り、なんだか、生き物愛を感じて、嬉しかったです。





なんか、赤っぽい色はまぁまぁキレイけど、ツヤ感があって触角が長い、あの、多くの方に嫌われている悪い虫を連想させるような。または、通常は小さすぎてよくわからないけど、拡大すると気持ちの悪い、ダニとかノミとか、そっち系にも見えたりして、複雑な心境にも、ならなくはない・・・って思ったことは、YOSHIさんにはナイショにしておこう( ´艸`)笑







個人的には、この、背中のヒラヒラが、新体操のリボンみたいで、なんか、好き♡
なんと、今日だけで、このセットに合計3回も出会ったみたいです!!そういう潮が入ってきているんだな~☆







「カクレ」なのか「ヤドリ」なのか、その違いは、どこから来るのかしら??今日、ちょっと言いまちがえたのがきっかけで、ほんのちょっとした疑問です(*’▽’)









こんなこと、無いでぇぇぇ。 ビックリ\(◎o◎)/!しかも、けっこう、ピッタリぎゅうっと貼り付いていてました。
ヒトデヤドリエビも、さぞ、ビックリしたことでしょう。「なんこれ?めちゃ泳ぐやーん!」って思いながら、ただフトトゲヒトデに貼り付いて耐えるしか無かったのかな?私の背中の上に乗ったヒトデの上に乗って、水流に耐えてました(笑)。







