外洋から近場まで楽しめました。
先週末からずっと穏やかな海が続いています。
天気は読めないですが、水中に入っちゃったら、透明度もいいし
最高のコンディションです♪
今はキビナゴ祭り〜マクロまで見どころが満載!!!
1日では足りないくらいの生物がいますよ(^^)

今日はアンカーロープを降りたところにオオモンカエルアンコウが鎮座。
いきなりラッキーな出会いがありました〜〜(^^)
珍しい光景もありましたよ。

ホラガイの散歩です。
普段は殻に閉じこもっているイメージの強いホラガイですが、今日は元気に移動中!!
こんなに動いているホラガイを見るの初めてかもしれないです!!
10月に入り南方種も増えてきました!!

1箇所に4匹いるナンヨウハギyg。
それぞれが自由に動き回るので、4匹同時に撮るのは至難の業。
なんとか1フレームに収めたいな〜〜。
南方種ですが、今年は大当たりの生き物も多くいます。

その一つがテングチョウチョウオ。
各所でよく見かけます。
最後は、こちら。

ここ最近、安定して見られるカメが少なかったですが、やっと定位置を持っているアオウミガが登場です!!!
全然逃げないので、ゆっくりと観察することができる最高の個体。
いつ場所を変えるか分からないので、見たい方はお早めに〜〜。
さて、明日も海は穏やかな予報です。
明日も外洋と近場両方行けるかな??
明日もワイド〜マクロまで色々見て遊んできま〜〜す。
シーマンズクラブからのお知らせ
-
- 価格改定のお知らせ(重要)
- 2025モルディブツアー募集中!
- 2025年冬季ツアー参加者募集!!!
- 出港時間変更のお知らせ。4月より
- スタッフ募集のお知らせ。
- シーマンズクラブYoutubeチャンネル
- 6月1日よりに「串本古座ガイド」がリニューアル!!
明日より「Umishun-海旬- The charm of the sea」が始動!!
InstagramおよびFacebookにて情報を発信中!!
当店からは小池が参加しております!!
ぜひフォローよろしくお願いいたします。
本日の海況
- 天気:曇り時々晴れ
- 気温:22〜27℃
- 水温:26℃
- 透視度:15m
- 波高:0.5m
観察された主な生き物
ツムブリ、コガネスズメダイ、メジナの群れ、ツマグロハタンポの群れ、クロマグロygの群れ、キンチャクガニ、ヘラヤガラ、タカサゴの群れ、ツキチョウチョウウオ
キビナゴの群れ、ツムブリ、ソウダガツオ、ナンヨウカイワリ、アオヤガラ、コショウダイ、ナンヨウハギyg、フィコカリス・シムランス、アザハタ、キンメモドキの群れ、アオチビキ、テングカワハギ、オオモンカエルアンコウ
ホラガイ、クエ(ペア)、ハダカハオコゼ、ジョーフィッシュ、ハチジョウタツ、アオウミガメ、キンギョハナダイの群れ、



































けがれなき、真っ黒の子。私が見つけた子なので、意外と気に入ってます♪
今日は5匹もいました~!嬉しい♪
岩下に隠れるのが好き、イタチウオ
ロープに乗っかった、オオモンカエルアンコウ
スケスケボディーのきれいな、ガラスハゼ
白黒カラーの美しい、コマチコシオリエビ
造形美、テヅルモヅルカクレエビ
そしてなんと、珍しい、オレンジ味の(かどうかは不明!!)、オレンジ色のイソコンペイトウガニ!好き♡
でっかいウツボにめっちゃ威嚇されたりもしました。(写真は、クリーニング中の、のんびりしてる様子)
コバルトツツボヤ
ちなみに、下に写ってる黄色の子がコガネスズメダイです。なんか、コガネ→こがね→小金→小金持ち!金持ち!みたいに、なんか、頭の中で勝手に変換して、ちょっと縁起イイ系の魚みたいに感じちゃう。そんな変なのは、私だけかな~。
あら、カワイイ♡今日は新しいジョーくんとの出会いもあったので、ありがたや、ありがたや。










