串本の生きもの / キンギョハナダイ

アザハタ特集

そうだ、ワイドにしよう!

こんにちは!好きな色はピンクとティファニーブルー♡どうも、ヒトミマリです(*´▽`*) 昔、ラジオのリクエスト&コメントのコーナーに応募して、Tiffanyのネックレスが当たったことがあるんだZE☆すごくない?!嬉しかったなー♡初めて持ったブランドのネックレスだったなー、懐かしい…♪

さて、昨日は浅地、キビナゴ皆無との記事を上げさせていただきましたが、果たして今日はリベンジなったのか!?

じゃじゃじゃじゃじゃじゃーん!はい、静か~(笑)

でも、タカサゴ群れやメジナ群れはちょこっと、コガネスズメダイとシラコダイの群れはめちゃくちゃ、いましたけどね!

しかし、近場のポイントはというと、キンギョハナダイの大群や、右下にチラッと写っているのはツノダシYg(今年すごく多いです♪)、癒しのカラフルGyo(魚)がたくさん!!この光景が、すごく癒しです♪

それから、イロカエルアンコウYgも登場! 目の周りのテンテンが、かわいいですね☆うまく隠れているつもりだけど、なんか、目が合うなぁ・・・なんて思っているかもです( ´艸`)

キンメモドキは、今もガッツリ!たくさんいます!じっとみていると、キンメモドキの群れが、どわぁぁぁっ!と動いて、面白いです!そして、その真ん中に写っているのが…

そう、アザハタ!!キンメモドキたちの同居人で、なおかつ、キンメモドキを守り、食しながら共生しています。しっかりと光が当たると、赤い色が鮮やかでキレイな体色ですね。個体差があり、茶色っぽいものから黒っぽいものまで多様です。

ドーン!!ダイバーが近づくと、キンメモドキを守りたいのもあって、ちょっと威嚇、ぬべーっと出てきて、こちらへあまり近づき過ぎぬよう警告してきます!かといって、嚙まれるとかは無いのですが、

でも、こんなに大口開けて威嚇されたら、ちょっとビビっちゃう!? お口の中がよく見えて面白いです。歯が、こんな感じで並んでるんですね~!!何列あるかな!一度口の中に入り込めばもう出てこられないでしょう。こわ。あぁ、小魚に生まれなくて良かったです…(笑)

そんな感じです。

今日も浅地は静かでしたがちょっとうねりが入ってました。明日にでも台風と化しそうな熱低によるものではなく、前線や気圧の谷の影響でのうねりだろうね~と島野が申しておりました。明日の天気予想図では、日本列島に等圧線が多く入っていないし、前線も離れてそうだから、今日よりうねり落ち着くのかな~。せっかく外洋の透視度が抜群なので、ここらでドカンと大物・群れ、来てほしいものです!!近場は、安定して生き物いっぱいですけどね!!\(^o^)/

今日は、ワイドレンズでいっぱいワイド写真撮ってみよう!がテーマの、下野尻さんからお写真をお借りしましたYO☆下野尻さん、どれも素敵なお写真、ありがとうございました!アザハタは、こんな風に撮りたいな~と事前に仰っていた、あのイメージが伝わってくる、素敵なお写真ばかりだったので、急遽アザハタ特集しちゃいました!(*´ω`*) ありがとうございました!

それじゃまた、バイバイ~!

 

 

●お知らせとお礼●

先日、35周年記念Tシャツのお色をお選びいただける、オーダー分を、締め切らせていただきました。

たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました!!ざっと計算し、総枚数70枚ほどのオーダーを頂戴しました。ありがたい限りです(´;ω;`)♡涙

引き続き、ネイビーの初回制作版のお色のTシャツは販売しております。

残り枚数が少なくなってきているサイズもありますので、気になっていただいている方は、お早めにご相談頂けますと幸いです。

私の夢は、皆さんにTシャツを着てきていただいて、ホール内に、串本のお魚のイラストがたくさん泳いでいるのを見ること♡(*´▽`*) うぅ、想像したら泣きそうになった…!(´;ω;`)ウッ…

既にお手元にお届けできた方も、まだお手元に届いていない方(最終オーダー回でお申込みいただいた方は9月中にお届けとなりそうです)も、気に入っていただけたら嬉しいです!

皆さま、まことにありがとうございました!!

 

 

 

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨 → はれ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:29.0℃
  • 透視度:午前20m、午後10~13m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カツオ(わずかに)、コガネスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ヘラヤガラ、キンチャクガニ、タカサゴ群れ、メジナ群れ

ミツボシクロスズメダイYg、ハダカハオコゼYg、ツノダシYg、イセエビ、キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、イソバナガニ、アカホシカクレエビ抱卵・Yg、イロカエルアンコウYg、ジョーフィッシュ

アザハタ、キンメモドキ群れ、ノコギリハギYg、キビナゴ群れ、スマガツオ、タカサゴ群れ、オキナワベニハゼ、ヨゴレヘビギンポ、ヨコシマクロダイ、ヒメイソギンチャクエビ

 

 

串本の生きもの

アザハタ, イロカエルアンコウ, キンギョハナダイ, キンメモドキ, ツノダシ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 住崎南

調査へ

出会い&再会

「この問題わかる人~!?」と先生に言われて、そっと目を逸らしてきたのは、きっと私だけじゃないはず。今日は、あの時の気持ちが、生き物たちの立場になってみると、すごく思い起こされちゃうようなワンダイブでした。どうも、ヒトミマリです(´▽`*)♡

SHOPさんだけの貸し切りボートだったのですが、便乗させていただき、調査に行ってきました。週末、見失ってしまい、もういないかと思われたあの子たちを、ネチネチと探す1本集中ダイブ!!

まずは、潜降すると、水底の密集ミル周辺でじーっとしていた私にそっと寄り添いに来た、ヘラヤガラ。黄色いチェック柄の子でした。写真はちょっと色が飛んでしまった(;´∀`)

私の横で、じーっとして、まるで私の体の一部ですよ?みたいな顔をしているヘラヤガラ。これは、自分の身を守る術の一つで、アオブダイやスジアラなんかと並走ならぬ並泳しているのも時々見かけます。かわいいヤツ( ´艸`)

こちらはアジアコショウダイyg!ヒラヒラヒラヒラとすばしっこいので、なかなかピントが合いません。おまけに、お目めが真っ黒な体のもように隠れていて、うまく写らない。ちょい難しめの被写体さんですね。かわいいけど!

ハタタテハゼは、ゴキゲンに背びれをピンッ!ピンッ!としながら泳いでました。かわいいです♡

さて、こちらは、執念で見つけた、カミソリウオのペア。週末は会えずじまいだったので、もういないのかなーと思いましたが、たっぷりの時間をかけてじっくりと探したら、また会えました!

上手に緑のミルに隠れていたのに、私と目が合っちゃいました。心なしか、2匹とも、ビクッとしていたような・・・( ´艸`)

すぐ近くには、アオヤガラのyoungも。ヘラヤガラが、その名の通りヘラっぽい体なのに対し、アオヤガラはヘラが無く、細長いシルエット。この子もキレイな黄色でした。せっかく隠れていたのに、と、この子も若干迷惑そうに、スーッと泳ぎ去っちゃいました。ごめんよ・・・

こちらも、今話題の、ニシキフウライウオのペアと、ホソフウライウオ。ホソフウライウオは、自分のことニシキフウライウオだと思ってるのかな?それとも、別種とは自覚しながらも1匹でいるより一緒にいる方がイイと思って、ニシキフウライウオと一緒にいるのか、どうなんだろう。聞いてみたい(*´ω`*)

ちなみに、ホソフウライウオは、このお写真の右下方の緑のモシャモシャしているのがホソフウライウオです。見えるかな~?ちょうど真ん中の子と、その左上の子とは、バッチリ目が合っちゃいましたね~☆

最後は、キンギョハナダイの群れ!!お天気はあいにくの雨模様でしたが、水中はこんなに青く、透視度も良くて、最高ですよ♪

特に、キンギョハナダイを集める遊びに、最近はハマっているので、こういう、カラフルなソフトコーラルやサンゴにキンギョハナダイを寄せ集めたり、背景の抜けたところで、青ぬきのお写真を撮っていただくのがとっても楽しみな今日この頃です♪

今日はそんな感じです!まりカメラからお届けしました~(*´ω`*)

そういえば、昨日、よく壁に貼り付いてる貝たちが、一斉に放精・放卵していて、水中が一気に真っ白になりました☆なんだかとっても感動。地味だけど、申し合わせたように一気に放精・抱卵を始める瞬間が、なんとも神秘的で、言葉を失います。皆さまにも見ていただきたかった~!

あと・・・

☆★☆★☆ お知らせ ☆★☆★☆

35周年記念Tシャツの、カラーをご指定いただける、受注販売バージョンについてですが、今月末のメーカーへの発注がラストチャンスです!!8月31日までにご連絡くださいませ(*^^*) よろしくお願いします♡

ネイビーのオリジナル版は、まだもう少し在庫がありますので販売継続中です!

ちょっと特別なお色味の記念Tシャツをご注文下さる方は、ぜひこの機会をお見逃しなく・・・☆ご連絡お待ちしております。(*^^*)

♡記念Tシャツのオーダーについて♡は、こちらをクリック★☆★

それではそれでは、また(*^^*)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:あめ
  • 気温:26~32℃
  • 水温:29.4℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ハタタテハゼ、ニシキフウライウオ、ホソフウライウオ、カミソリウオ、アジアコショウダイyg、ヘラヤガラ、キンギョハナダイ群れ、ソラスズメダイ群れ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, キンギョハナダイ, カミソリウオ, アジアコショウダイyg, ヘラヤガラ, アオヤガラ, ホソフウライウオ, ハタタテダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

お盆期間、大盛り上がり中♪

水中、きれいでした!

こんにちは、ソフトクリームが食べたくて食べたくて仕方がないナウ。どうも、ヒトミマリです(´▽`*)♡

今日は、3連休の2日目!お盆休みをうまくとれば、10日間ほどの長期お休みの方もいらっしゃるようで、羨ましいなー!!(*´▽`*)

そんな今日は、近場便はイスズミ礁からのスタート!水中は15mくらい見えていて、とっても快適、のんびり、ゆったりと潜ってきました!

の、前に、ちょっとだけ。外洋便では、メジロザメが出て、ダイバーの間近を通過したという、めっちゃラッキーなことがあったそうです!お写真はMOROTOさんにお借りしました!ありがとうございます!

こんな感じで、他のゲストさんと撮影者のMOROTOさんの間を、メジロザメが通過!ひゃぁ~!カッコいい☆すごいお写真、MOROTOさん、ありがとうございます!\(^o^)/

さて、話をちょっと戻しますね( ´艸`)

イスズミ礁では、サンゴがたっぷりで、のんびり癒されるには快適☆外洋はドキドキして、アドレナリンが、近場は癒されて、幸せホルモンと呼ばれているセロトニンが分泌される感じ♪(注:イメージの話です!笑)

そうそう、そんな、近場はイスズミ礁では、まずはのんびり、キンギョハナダイの群れ。サンゴとキンギョがイイ感じ。まるで天国、楽園♪

コマチテッポウエビ。透明の子、かわいい。黒い点々が顔みたいに見えますね(笑)

イスズミ礁といえば、このハナガタサンゴ。ダイバーも入れて写真に撮ると、こーんな感じです!めっちゃイイ感じ!雑誌とかWEB媒体とかで出てきそうな、いい写真でしょ♪

備前では、ハダカハオコゼ!ハダカハオコゼペア発見→3匹に増える→2匹行方不明になる→1匹しかいない→本日、再度ペアに!!(←今ココ)お写真だと、もしかしたら、わかりにくいかもしれないんですが、もしそうだとすれば、ハダカハオコゼの勝利です☆擬態上手ってことだもんね!お写真、右下と左下の黄緑色の葉っぱのようなものが、ハダカハオコゼです!

ビシャモンエビはいつもの所で。この子も擬態上手ですね~!

そんな感じで、本日も良い海でした♪それを感じさせてくれる、エキジット風景?!みんな、「まだ水中にいたいのにな~」って思いながら、こうして最後まで楽しみながら、エキジットの時のお写真を撮って下さったのかなーと思うと、ガイド冥利に尽きるというか、なんだかとっても嬉しいです(*^^*)

リエちゃんさん、素敵なお写真をたくさんお貸しいただき、ありがとうございました☆トモちゃんさん、リエちゃんさん、また10月にね~♪お待ちしてまーす\(^o^)/♡

明日も良い海だったらいいなぁ~☆\(^o^)/♪明日以降にお越しいただく皆さんも、よろしくお願いしま~す♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:27~34℃
  • 水温:25.6~26.0℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コマチコシオリエビ、コマチテッポウエビ、ウミシダヤドリエビ、カノコイセエビ、ウツボyg、ニシキウミウシ、チョウチョウオ群れ、ナガサキスズメダイ群れ、キリンミノ、ゾウゲイロウミウシ、ハナガタサンゴ、モンスズメダイyg

ハダカハオコゼ、ビシャモンエビ、カイカムリ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、セボシウミタケハゼ、アカスジウミタケハゼ

 

串本の生きもの

ハダカハオコゼ, キンギョハナダイ, ビシャモンエビ, コマチテッポウエビ, メジロザメ, ハナガタサンゴ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, 2の根, イスズミ礁, 1の根

外洋づくし!?

近場三昧 & 外洋三昧??

浅地、浅地、サメのヒレ、二の根!!と、岩崎が三回申しておりますナウ!(笑)と、いうのは、今日の外洋チームのポイント4航海分!なんと、浅地二回行ってからの、サメのヒレで箸休め、からのまた二の根!!なんて贅沢な。(笑)

と言いつつ、私は近場ガイドでした!どうも、ヒトミマリです!

そんな今日は、外洋チーム、トモちゃんさんからお写真をお借りしちゃいました(´▽`*)どれも素敵☆

まずは、こちら!外洋って感じ。白い、珍、ヒメヒラタカエルアンコウ。貝からコンニチハしてるのがかわいい!

キビナゴの群れも、あちこちで増えてます!気持ちいい~!

キンギョハナダイの群れも、外洋・近場共にすごい数、キレイです!

メジナとニザダイの群れも、こんなに!ぎょえ~!!って、頭の中で考えると、いつも、「ぎょえ~」→「魚影」って自動変換しちゃう。私、病気かな(笑)群れに巻かれて遊ぶの、あな、楽し。いと、素晴らしきかな。(急に古文!)

そんな感じ。近場のゲスト様にお写真お借りしてないので、載せられませんでしたが、近場も楽しいです!!たくさんの新ネタ、珍ネタ、魚影も濃いし、あちこちで求愛、産卵、育卵。最高です!

トモちゃんさん、素敵なお写真、ありがとうございました( *´艸`)♡

さて、これから、みんなで、串本まつりの花火大会、行ってきまーす!!大迫力です!!くぅ~!!

 

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27~33℃
  • 水温:22~28℃(場所による・・・)
  • 透視度:7~15m(同上)
  • 波高:0.5m 凪ぎ!

観察された主な生き物

ヒメヒラタカエルアンコウ、キビナゴ、ヒレナガカンパチ、スジアラ、ツマグロハタンポ、カノコイセエビ、メジナ、ニザダイ

キンチャクガニ、キンギョハナダイ、シンデレラウミウシ、イタチウオ、コロダイ、イセエビ

ゾウリエビ、セミエビ、イセエビ、トゲトサカテッポウエビ、マツバギンポ、コケギンポ、キビナゴ、スジアラ、タカサゴ、ハマチ

カゴカキダイ、キンギョハナダイ、アカハタ、ハナゴイ、アマミスズメダイyg、カミソリウオ、ホソフウライウオ、ニシキフウライウオ、イソバナガニ、ヌノサラシ、セナキルリスズメダイ

キンメモドキ、ハダカハオコゼ、ホウライヒメジ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ抱卵、クマノミ卵、タマオウギガニ

 

串本の生きもの

キンギョハナダイ, キビナゴ, メジナ, ニザダイ, ヒラタカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根, イスズミ礁, サメのヒレ

塔の沖

久々に。

日焼け止めを塗りすぎて目が痛い(笑)どうも、ヒトミマリです!

今日は、浅地がめちゃくちゃキレイだったらしく、二本目は塔の沖へ。私は塔の沖の便からスタート。いざ、塔の沖に入ってみたら、ウワサほどの透視度ではなかったものの、キンギョハナダイたちがむちゃくちゃ群れてて、

ホウライヒメジたちも、外洋っぽい地形を交えて、きれいに一枚!

最終便のカゴカキダイ群れは、グラスワールドで。たくさんいるし、キレイだし、これは一見の価値あり☆

と、みんなでカゴカキダイウォッチングしていたら、向こうからやってきたのはこの子。大きい青い魚。おでこが出っ張ってる! アオブダイをキレイに撮っていただく事ってあまりなく、嬉しくてついつい、今日はブログお写真に採用♪

あとは、シマアジの大群!!壁のように群れてました。大迫力でしたよ!!

ヒメイソギンチャクエビは、あえて、目ではなく、おなかの卵にピントを合わせていただきました。スケスケボディーの中に、うっすら見えている、ヒメイソギンチャクエビの卵!!この粒々が、卵なんですよ!おなかもパンパンです。元気に生まれて大きく育ってよ~!!

最後は、オランウータンクラブ。毛むくじゃらのはずのこの子。ですが、この子は、カイメンを付けてますね!カイメン付けてる子って、あんまり見ないなぁ~、ラッキーでした♪(*^▽^*)

そんな感じです♪

Shinyaさま、素敵なお写真ありがとうございました!

さて、明日はBBQと花火!楽しみですね~☆

お越しになる皆さま、どうぞお気をつけてお越しくださいませ~!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:23.4℃ ★フードベストお持ちの方は是非持ってきて!★
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ハナアナゴ、ミツボシクロスズメダイyg、クマノミyg、ソラスズメダイ、キタマクラyg、ハコフグyg

カゴカキダイ群れ、シマアジ群れ、クダゴンベyg、キンギョハナダイ群れ、ウデフリツノザヤウミウシ、オランウータンクラブ、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ、イナセギンポ、キビナゴ群れ、ヒメイソギンチャクエビ

ミナミギンポ、イソコンペイトウガニ、オオモンカエルアンコウ(ペア)、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、クマノミ(卵)、アカシマシラヒゲエビ、キホシスズメダイ群れ

スジアラ、メジナ、ニザダイ、コガネスズメダイ群れ、ツキチョウチョウ、カンパチ、キビナゴ群れ、マツバギンポ、イワシ、カエルアンコウモドキ、キンチャクガニ

串本の生きもの

カゴカキダイ, キンギョハナダイ, ホウライヒメジ, ヒメイソギンチャクエビ, オランウータンクラブ, アオブダイ, シマアジ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 塔の沖, シーマンズビーチ

最速記録!?

序章。

こんにちは!今日は雨上がりに、ダブルレインボーを見られました♪超ラッキー☆良いことあった♪ どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日のお写真も、昨日に続き、Neko Boxさんにお借りしました。すてきなお写真、ありがとうございます♪

まずは、朝イチ、外洋は二の根!

二の根らしい、コガネスズメダイとキンギョハナダイの混泳!

そして、シラコダイ群れ!これ、実は食べられるらしいですよ。当店社長の島野の実家で、みそ汁の具として、まるまる1匹入ってたことがあるらしいです。お味の方は、たんぱくな味だとか!? 

そして、スジハナダイ、オス。婚姻色もよく見られます。ちょっと深い!

こちらは、近場でもよく見かける、タテジマキンチャクダイyg!全身きれいに見せてくれました♪後ろのアカハタは友情出演(笑)

黄色のヘラヤガラは二の根のある場所でよく出会いますが、この子は体に黒点がなくてきれいな子♪

住崎では、ミナミギンポのにこにこ顔に癒されて、

ウメイロモドキの群れに囲まれて遊びましたよん♪

それから、こちら、ウズラガイ。ウズラの卵の生みの親の、鳥のウズラ。に、似ているから、ウズラガイ、らしいです(ややこしい?)。体の色と柄が、こんなに芸術的とは知らなかったです。わりときれいな貝なのですが、なんだか動きがのっそのっそ、と、のんびり屋さんで、なんか可愛かったです(*^^*)

そして、こちら!!ちょっと遠いけど・・・アオリイカ!!のペア!!(お写真では見えていませんが、この少し向こうに、もう一匹、オスがいたんです!)

何をしていたかというと、なんと、産卵です!!まだ産卵床は設置していないんですが、ガレ場の棚のくぼみに、ファサっと一房、まっ白い卵を生んでありました!!まさに自然の産卵床ですね!船に上がってから、ガイド歴25年以上の岩崎さんに報告したら、「こんなに早く産んでるなんて、初めてじゃないかな~」とのことでした!!まだ、こんなに水温低いのに、産み始めちゃうか~!!アオリイカペアさん、そんなに生き急がなくて良いよ(*´ω`*) けっこう大きな子たちで、全長1mぐらいのペアだったのですが、がんばってたくさん産卵してもらって、子孫繁栄してほしいです☆

そんな感じです♪今日は、いろんな子たちに会えて、とっても刺激的な一日でした!明日も、たくさんの感動がありますように\(^o^)/

最後に、ダブルレインボーのお写真を♡みなさんにも、素敵なことがありますように(*^^*)

ではでは、またね!!!ばいばーい( *´艸`)♡♡♡

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:小雨のち晴れ
  • 気温:7~15℃
  • 水温:16.8℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、ヘラヤガラ、シンデレラウミウシ、タテジマキンチャクダイyg、クダゴンベ、オニカサゴ、アヤニシキの卵、ツノダシ群れ、タカサゴyg群れ、スジハナダイ、サビウツボ

テングダイ、ウメイロモドキyg群れ、コガネスズメダイ群れ、トゲチョウチョウウオ、スミゾメミノウミウシ、イシガキフグ群れ、ハリセンボン、イソコンペイトウガニ、ベニカエルアンコウペア、ウツボ、ウズラガイ、タカサゴyg群れ、ミナミギンポ、テンクロスジギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ)、ホウライヒメジ群れ

カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、イシガキウミウシ、イソカサゴ、アカエイ、コロダイのケンカ、トラウツボ、ヒメイソギンチャクエビ、ヨメヒメジ群れ、アオリイカ産卵!!!

串本の生きもの

アオリイカ, キンギョハナダイ, ミナミギンポ, ヘラヤガラ, コガネスズメダイ, タテジマキンチャクダイ, ウメイロモドキ, スジハナダイ, シラコダイ, ウズラガイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根

にぎやかな水中♪

生き物、あっちこっちに、たくさん!

こんにちは!くちびるの右上に、でっかいニキビができた!!ショック!!(´;ω;`) どうも、ヒトミマリです。今日は、ミーンミーンミーンミンミーーーン♪と、セミの大合唱をBGMにブログを書き書き( ..)φ

まずは、カゴカキダイの群れとダイバーを良い感じに撮っていただいている一枚から!

こちらは、キンギョハナダイの乱舞☆時折オスがメスに求愛♡

珍!!コガラシエビは写真に撮ろうと思うと、ヒューン!っと岩のに一瞬で隠れちゃう、ちょっと、いや、撮影には非常に非協力的な子ですが、シルエットが面白く、おもしろい生き物です。目が、ちょっと、あれ、アイツに似ている気がする。あれあれ、キンチャクガニ。ちょっといやらしい目をしています(笑)。

シマキンチャクフグは、お顔がキュート!

ニシキフウライウオは、今日もサビカラマツに完全になりきってました!体がスケスケです!

なんといっても、いま話題のこの子は絶対見に行っとかないと!!ってことで、アケボノハゼも!!明日は土日なので、めちゃくちゃ混雑しそう!?周辺の環境にもぜひ気を付けながら、譲り合って観察・撮影していただけると、とっても嬉しいです♪

オニカサゴは、サンゴの上にドーンと乗っかってました!ふと手をついちゃうと、背びれに毒がありますから、気を付けて♪たくさん載せちゃいました( *´艸`)

K-TAさん、素敵なお写真をたくさんお貸しくださり、ありがとうございました。

明日からはいよいよ土日!色んな生き物が水中を賑わわせてくれています!珍生物も、定番生物も、出会い系生物も!たくさんの方に楽しんでいただける週末になりますように\(^o^)/

元スタッフの、ハデ派手ウエットがトレードマークの川嶋さんも、この週末は非常勤ガイドとして登場です!皆さんぜひ会いに来てくださいね~♪

ではでは~、またね~(*´▽`*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:24~30℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

アケボノハゼ、スジアラ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、オニカサゴ、ワカウツボ、キモガニ、コケギンポ(イエロー・ノーマルカラー)

カゴカキダイ、キンギョハナダイ、アカヒメジ、アカマツカサ、ロクセンフエダイ、キンセンイシモチ、アオスジテンジクダイ、メジナ、ニシキフウライウオ、フリソデエビ、ホンソメワケベラ、セナキルリスズメダイ、コガラシエビ

串本の生きもの

カゴカキダイ, キンギョハナダイ, アケボノハゼ, コガラシエビ, シマキンチャクフグ, オニカサゴ, ニシキフウライウ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

嵐の前のドリフト

うねりが届き始めました~。

今日はハッキリそれと解るレベルの弱いうねりが入り始めました(((^^; おそらく11号のうねりかと思います。幸い水中の揺れはまだ小さく、コンディションにも大きな影響は出ていません。

今日はそんな中、うねりの波をかわしつつ、嵐の前の浅地ドリフトダイブを敢行! 大物こそ出てませんが、水中は思ったよりも状態が良く、流れに乗ってのんびり? 広範囲を移動できたのが楽しかったですね~。

ワイドな写真5点はSHIKIさんにお借りしました~。

まずは浅地の風景から、卓状サンゴと小魚たち。

続いては「浅地」から流した先「中浅地」の風景とシラコダイ。

セミエビが多いのもこのエリアの特徴かも。

豪快な地形を楽しみつつ、のんびり遊べてドリフト最高でした~(^^)

ラストは最終便の住崎。最近珍種のハタが住み着いてます。

弱いうねりが入り始める中、最終便ではむしろ良い潮が入りこんで、視界が良くなった感じもありました(^^) 明日以降も、このまま透視度キープで何とか週末まで潜り切りたいところです。

というわけでSHIKIさん、お写真ありがとうございました~!(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~30℃
  • 水温:26~29℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、ムレハタタテダイ、メジナ&ニザダイ群れ、コガシラベラ(産卵)、キンギョハナダイ&コガネスズメダイ群れ、マツバギンポ、キンチャクガニ、ヤマトメリべ、シラコダイ群れ、ムロアジ群れ

ジョーフィッシュyg、ベラギンポ、ミナミコブヌメリyg、タテジマキンチャクダイyg、クリアクリーナーシュリンプ、ヤッコエイ、キンギョハナダイyg&ハナゴイyg、ハダカハオコゼ(ペア)、サツマカサゴ、コガラシエビ

チャイロマルハタ、アカヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、イラ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、アオウミガメ、ハナミノカサゴyg、タテジマキンチャクダイyg、ニラミギンポ、ホウライヒメジ群れ

串本の生きもの

キンギョハナダイ, セミエビ, コガネスズメダイ, チャイロマルハタ, シラコダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地(ドリフト)

出会い運良好♪

しかし、うねりが来てしまったぁ…

こんにちは!フルーツは、イチゴ、桃、梨の3つが大好きです♡どうも、ヒトミマリです( *´艸`)

今日は、朝イチ便は、まるで沖縄かな♪っていうくらい、透視度良好な海でした!朝イチ便で潜っておられたゲスト様はラッキーでしたよ☆個人的には、透視度30mくらい!!と、言いたいくらいでした♪(笑)

2便目からは、透視度ガタ落ち~!&朝より、うねり増大!!(汗)

でも、私、もってるオンナ♡♡♡(笑)2便目から合流のゲスト様も増えて、みんなで、エントリーしてすぐ、巨大メーター級ヒレナガカンパチを2匹も、めっちゃ間近で観察でき、大興奮!!タカサゴ、メジナの群れもわんさか、わっほい!!

それだけでなく、「まさかのこんなところに!?」っていうところで、アオウミガメが寝ているところを発見☆久しぶりにアオウミガメに出会いました♪かわいかったです♡寝てたところを起こしてしまったのに、機嫌悪くならず、ずっと、じーっとしてくれていたので、写真も撮り放題で、寝ぼけてるのか、心を許してくれているのか、めちゃくちゃ可愛かった、キュン・・・♡♡♡

イセエビは、こっち向いてくれているところを激写!!いつ見ても、なんか、かっこいいな!

最終便は、さらにうねりが上がってましたが、全然遊べる感じ!と思って少し泳いでいたら、またまたヒレナガカンパチに出会いましたよ!!でっかーいヤツでした!!遠くからでもシルエットくっきり!!背びれが長いのが、このお写真でもよくわかります!!そう、背びれが長いから、ヒレナガカンパチって言うんです!!今まで、「ヒレナガカンパチ」と「カンパチ」の違いが「ハテナ??」だった方、これで解決ですね☆

キンメモドキに混じって、奥に隠れている、クエみたいな形の魚がいるんですが、どんどん隠れてしまって、お写真は、これが限界~(^^; これ、実は串本ではちょっと珍しい、チャイロマルハタという魚です。クエみたいな形、色をしてますが、体に赤い点々が散在しているのが特徴で、南方種の子だそうです!!水温上昇に伴って、南からやってきたのかしら「♪♪♪よ~ぅっこそ~、ここへ~!!♪♪♪」心の中で歌ってしまったのは、ナイショです(笑)。

最後は、根の上で、サンゴ&キンギョハナダイたちに癒されて、本日のダイビングは終了\(^o^)/

今年の春から足しげく通って下さり、長期滞在して毎日潜って下さるゲスト様の、HONDA様、本日は素敵なお写真をお貸しくださり、どうもありがとうございます!!

明日は、海、どうかなぁ~?台風6号の影響での、今日からのうねりが、まだ続きそうなので、船が出せても水中は揺れ揺れ~ってことも十分考えられるし、透視度も落ちてるかもしれないので、ちょびっと心配。でも、自然には逆らえないし、こうなることも、「大自然に抱かれる」ってことの一つかな♪とにかく、安全第一で、明日も楽しんでもらいたいです~(*´ω`*)♪

問題は、水曜日からかなぁ?とスタッフ間では心配してます。ご予約いただいている方は、携帯を手元に置いておいてくださいね(笑)。シーマンズから、海況の電話がくるかも??(>_<) いやいや、そうならないことを祈る・・・!!!(*´ω`*)♡

ではでは、またね~!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~32℃
  • 水温:24.4~28.2℃
  • 透視度:午前20~30m、午後5~7m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アカホシカクレエビyg、クマノミ卵、カガミチョウチョウオ、イラ、アザハタ、キンメモドキ群れ、アカエイ、メジナ群れ、キビナゴ群れ、メジナ群れ、キビナゴ群れ

ヒレナガカンパチ、キビナゴ群れ、メジナ群れ、タカサゴ群れ、イサキ群れ、アザハタ、キンメモドキ群れ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、マダライロウミウシ、マンジュウヒトデ&ヒトデヤドリエビ、キホシスズメダイ、クロホシスズメダイ、アオウミガメ、コケギンポ、イシダイ

メジナ群れ、ヒレナガカンパチ、イスズミ、ホウライヒメジ群れ、オキナワベニハゼ、サラサゴンベ、ニラミギンポ、アザハタ、キンメモドキ群れ、アザハタ、トラウツボ、チャイロマルハタ、タカサゴ群れ

串本の生きもの

アオウミガメ, キンギョハナダイ, ヒレナガカンパチ, キンメモドキ, イセエビ, チャイロマルハタ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 住崎南

にごり入った!?

明日から3連休♪

こんにちは!最近、MORINAGAの板チョコアイスが大好き♪シーマンズの冷凍庫にある板チョコアイスを、私が全部食べ尽くしてしまう勢いです(笑)。どうも!ヒトミマリです。

そんな今日も(どんな!?笑)、社長が一生懸命、クモの巣とクモが食べたご飯(クモの巣にかかった虫たち)の食べかすを、掃除機でブーン!ブーン!と回収しています。クモの巣を作らせない効果があると謳われたクモの忌避剤を買ってきたので、私も積極的にシューシューと施設周囲にスプレーを撒きまくってみてます。さて、効果のほどは、いかほど??

さてさて、3連休前最後の平日、今日は、シャチさんにお写真をお借りしました!

まずは、イボイソバナガニと極小ムチカラマツエビの出会い!!!めちゃくちゃ小さい、ムチカラマツエビ!!見えるかな!?どんな会話するんやろうなぁ~?・・・会話っていうか、何かしらの方法で、コミュニケーションは取ってるんだろうなとは思うんですが、お互いに何を伝え合うのかは、私にはわからないがゆえに、すっごい興味あります。

キンギョハナダイとソラスズメダイの混泳☆美しい色彩美。あ、アカン、「頭痛が痛い」みたいになっちゃった。「美しい色彩美」→訂正「美しい色彩」(笑)

ハダカハオコゼは、隠れ上手なので、探すのが大変・・・( ̄ー ̄)

ふかふかのベッドから、ちょこんとこちらを覗いているのは、ワカウツボ。目がオレンジ色。意外と小顔のかわいい子。

イソコンペイトウガニは、しっかりとトゲトサカを抱きしめて離さない!かわいいなぁ♪

今日はちょっと濁りが入っていて、透視度ちょい落ち↓↓↓、水温に至っては乱降下・・・(+_+) まったく、3連休前にやめてほしいよ~!!!って感じでしたが、良いこともありましたYO♪ 朝、みんなのテンションをダダ下げにした大雨が、午前中のうちに止まり、午後からはカラッと晴れてくれ、水中で冷えた体を太陽が優しく温めてくれましたし、たくさんレンタルが出払う連休前に、レンタル器材もカラッとほぼ全部乾いてくれました(^^) 良かったです!

シャチさん、本日は素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました(^o^)♪

明日からお越しの皆さん、安全潜水、よろしくお願いいたします!ウキウキな夏の始まり始まり、楽しみましょう~!!

お待ちしてまーす\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:大雨→晴れ
  • 気温:26~30℃
  • 水温:20~24℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クマノミyg、オキゴンベ、ミツボシクロスズメダイyg、コロダイyg、カサゴ、コンゴウフグ、タカノハダイ、ニザダイ、ハナアナゴ、キタマクラyg(シーマンズビーチもYoungがいっぱい!)

テングダイ、イボイソバナガニ、ハチジョウタツ、コケギンポ、クチナシイロウミウシ、イソコンペイトウガニ、ワライヤドリエビ、クマノミ、カシワハナダイ、ハダカハオコゼ

ホウライヒメジ、テングダイ、イラ、ニセクリイロナマコ、メジナ、アカゲカムリ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、アザハタ、キンメモドキ、クエ、クマノミ、ハマフエフキ、ヤッコエイ

串本の生きもの

ハダカハオコゼ, イソコンペイトウガニ, キンギョハナダイ, ムチカラマツエビ, イボイソバナガニ, ワカウツボ

串本のダイビングポイント

備前, 住崎南, シーマンズビーチ