串本の生きもの / キンメモドキ

アザハタ特集

そうだ、ワイドにしよう!

こんにちは!好きな色はピンクとティファニーブルー♡どうも、ヒトミマリです(*´▽`*) 昔、ラジオのリクエスト&コメントのコーナーに応募して、Tiffanyのネックレスが当たったことがあるんだZE☆すごくない?!嬉しかったなー♡初めて持ったブランドのネックレスだったなー、懐かしい…♪

さて、昨日は浅地、キビナゴ皆無との記事を上げさせていただきましたが、果たして今日はリベンジなったのか!?

じゃじゃじゃじゃじゃじゃーん!はい、静か~(笑)

でも、タカサゴ群れやメジナ群れはちょこっと、コガネスズメダイとシラコダイの群れはめちゃくちゃ、いましたけどね!

しかし、近場のポイントはというと、キンギョハナダイの大群や、右下にチラッと写っているのはツノダシYg(今年すごく多いです♪)、癒しのカラフルGyo(魚)がたくさん!!この光景が、すごく癒しです♪

それから、イロカエルアンコウYgも登場! 目の周りのテンテンが、かわいいですね☆うまく隠れているつもりだけど、なんか、目が合うなぁ・・・なんて思っているかもです( ´艸`)

キンメモドキは、今もガッツリ!たくさんいます!じっとみていると、キンメモドキの群れが、どわぁぁぁっ!と動いて、面白いです!そして、その真ん中に写っているのが…

そう、アザハタ!!キンメモドキたちの同居人で、なおかつ、キンメモドキを守り、食しながら共生しています。しっかりと光が当たると、赤い色が鮮やかでキレイな体色ですね。個体差があり、茶色っぽいものから黒っぽいものまで多様です。

ドーン!!ダイバーが近づくと、キンメモドキを守りたいのもあって、ちょっと威嚇、ぬべーっと出てきて、こちらへあまり近づき過ぎぬよう警告してきます!かといって、嚙まれるとかは無いのですが、

でも、こんなに大口開けて威嚇されたら、ちょっとビビっちゃう!? お口の中がよく見えて面白いです。歯が、こんな感じで並んでるんですね~!!何列あるかな!一度口の中に入り込めばもう出てこられないでしょう。こわ。あぁ、小魚に生まれなくて良かったです…(笑)

そんな感じです。

今日も浅地は静かでしたがちょっとうねりが入ってました。明日にでも台風と化しそうな熱低によるものではなく、前線や気圧の谷の影響でのうねりだろうね~と島野が申しておりました。明日の天気予想図では、日本列島に等圧線が多く入っていないし、前線も離れてそうだから、今日よりうねり落ち着くのかな~。せっかく外洋の透視度が抜群なので、ここらでドカンと大物・群れ、来てほしいものです!!近場は、安定して生き物いっぱいですけどね!!\(^o^)/

今日は、ワイドレンズでいっぱいワイド写真撮ってみよう!がテーマの、下野尻さんからお写真をお借りしましたYO☆下野尻さん、どれも素敵なお写真、ありがとうございました!アザハタは、こんな風に撮りたいな~と事前に仰っていた、あのイメージが伝わってくる、素敵なお写真ばかりだったので、急遽アザハタ特集しちゃいました!(*´ω`*) ありがとうございました!

それじゃまた、バイバイ~!

 

 

●お知らせとお礼●

先日、35周年記念Tシャツのお色をお選びいただける、オーダー分を、締め切らせていただきました。

たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました!!ざっと計算し、総枚数70枚ほどのオーダーを頂戴しました。ありがたい限りです(´;ω;`)♡涙

引き続き、ネイビーの初回制作版のお色のTシャツは販売しております。

残り枚数が少なくなってきているサイズもありますので、気になっていただいている方は、お早めにご相談頂けますと幸いです。

私の夢は、皆さんにTシャツを着てきていただいて、ホール内に、串本のお魚のイラストがたくさん泳いでいるのを見ること♡(*´▽`*) うぅ、想像したら泣きそうになった…!(´;ω;`)ウッ…

既にお手元にお届けできた方も、まだお手元に届いていない方(最終オーダー回でお申込みいただいた方は9月中にお届けとなりそうです)も、気に入っていただけたら嬉しいです!

皆さま、まことにありがとうございました!!

 

 

 

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨 → はれ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:29.0℃
  • 透視度:午前20m、午後10~13m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カツオ(わずかに)、コガネスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ヘラヤガラ、キンチャクガニ、タカサゴ群れ、メジナ群れ

ミツボシクロスズメダイYg、ハダカハオコゼYg、ツノダシYg、イセエビ、キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、イソバナガニ、アカホシカクレエビ抱卵・Yg、イロカエルアンコウYg、ジョーフィッシュ

アザハタ、キンメモドキ群れ、ノコギリハギYg、キビナゴ群れ、スマガツオ、タカサゴ群れ、オキナワベニハゼ、ヨゴレヘビギンポ、ヨコシマクロダイ、ヒメイソギンチャクエビ

 

 

串本の生きもの

アザハタ, イロカエルアンコウ, キンギョハナダイ, キンメモドキ, ツノダシ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 住崎南

台風明け!

台風10号後、調査へ。

こんにちは!今日は、マスクがココ最近で過去一、めちゃくちゃ曇った話!どうも、ヒトミマリです。(笑)

台風10号、サンサンさんは、結局、ノロノロノロノロ…来るのか、来ないのか!?とだいぶ振り回されましたが、結局、の~んびりと通り過ぎていき、結果的に私たちは1週間のお休みをいただく形となってしまいました。皆さま、ご予定を組まれていたでしょうのに、臨時休業となってしまい、大変申し訳ありませんでした( ;∀;) 長い事、日本近海&日本列島に滞在していた台風、サンサンさんは、水中にどんな爪痕を残していったのか、今日はスタッフみんなで調査してきました。

私は、岩崎師匠について行かせてもらって調査へ繰り出したわけですよ!久々…

たくさん、ネタを教えてもらって、すごい充実!やっぱ岩崎師匠すごいんですよ、15秒おきぐらいにネタを教えてもらうので、覚えきれない…(。◕ˇдˇ​◕。)/ ・・・と、身内自慢もちょっとアレなので(笑)、このくらいにしときますが、とにかく、いっぱい定着してる系の生き物たちの生存確認してきました!

ジョーフィッシュ(全然、出てこない!( ̄▽ ̄;))

オルトマンワラエビ(動かない、いい子♪)

オオモンカエルアンコウ(←定着系ではないけど…でもAちゃんが好きなヤツ…見せてあげたい!)

タレクチウミタケハゼ

ホタテツノハゼSP④

キンメモドキ群れとアザハタと岩崎師匠

いっぱい生き物いて、いい感じなのに!!!なのに!!!私のマスクが今日はやたら曇りましてですね…15秒おきぐらいにマスククリアしないと、なーんも見えない…( ̄▽ ̄;) 途中からもう若干、諦めてました(笑)

そんでもって、めっちゃ動き回り、深場にもちょっと長居し、私としたことが、久しぶりにエアー吸い切りましたね…完全にエア切れじゃないけど、苦しいくらいまでは吸ってきましたですわ。ダメですよ~これ、ゲストの皆様は、こんなギリギリまで吸わずに、絶対、ちょっとは残してエキジットして下さいね!!安全第一!!!これ絶対!!!今日の私は、悪い例!マスクには曇り止めと、日ごろからのメンテナンス(油膜残ってたらきっちり取って来て下さいね!)。エアは余裕を残してエキジット!

ところで、私のマスクが曇ったのは、油膜が残っていたというよりは、たぶん、日焼け止めのせいですね。潜水開始30分以上前ではありましたが、だいぶしっかりとお顔に日焼け止めを塗ったので、それがマスク内に蒸発したりして、曇ったんじゃないかなぁと推測。女性ならではのトラブルかもしれないですね~。あとは、長らく使ってなかったマスクも、曇る事があるのと、あと、ケースにきちんとしまっておいたマスクも、油膜が戻る?とかで曇る事があるとか聞いたことがあります。いずれにしても、潜る前に、きちんとしっかり油膜取っておくのと、曇り止めをしっかりと塗っておくのも、対策の一つですね~。曇り止め、当店で1個660円(税込)にて販売中!!自立した安全なダイバーであるために、どうぞ皆さん、マイ曇り止め、お持ちくださいね!あと、女性の方は、日焼け止めはホドホドに&マスク内になる部分は塗らない方がいいかもね☆ファンデーションも同様ですよ~!

あー、長くなっちゃた!今日の所は、そんな感じでした!台風後だけど、海の中はいい感じだったよ~ってことで、また!!

バイバイ(*^_^*)♪

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ → くもり
  • 気温:26~32℃
  • 水温:27.4℃
  • 透視度:7~10m 若干白い
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クダゴンベ、オルトマンワラエビ、メジナ群れ、ジョーフィッシュ、タレクチウミタケハゼ、ウツボ、ホンソメワケベラ、キンメモドキ、アザハタ、キイロウミウシ、ヒョウモンウミウシ、ホタテツノハゼSP、ヒレナガネジリンボウ、オオモンカエルアンコウ、イシガキフグ、ハリセンボン、ミヤケテグリYg

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, アザハタ, オルトマンワラエビ, キンメモドキ, タレクチウミタケハゼ, ミギマキ, ホタテツノハゼSP

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

にぎやか♪

水中も夏祭り中!

ウエットスーツに衣替えして約1週間。排気の時に、つい左手を上げてしまうのは、ドライスーツを着るダイバーならわかってくれるであろう、衣替え直後のあるあるかな?!どうも、ヒトミマリです(*^▽^*) お久しぶりですね!花火大会&BBQなどでちょっとバタバタしてしまい、3日ぶりくらいのブログです!

ブログ書きたくても書けなかったフラストレーションのせいで、今日はマリチームの中からお三方にお写真をお借りしちゃいました!めちゃ贅沢!

まずは、UMEちゃん。キンメモドキの群れ群れ。集合体恐怖症の人はお連れできないぐらい、めちゃくちゃ小魚たちが元気に群れています!他にも、キンセンイシモチ、クロホシイシモチ、イサキyg、マアジ、それにアザハタもいる場所!大賑わいです!

ベニカエルアンコウはお顔をキレイに撮っていただきました。正面から見るとこんなお顔なんですね~!鼻の穴が4つあるみたいに見えますね(笑)

こちらは、今マイブームの、おもしろ系。背負ったトサカが大きすぎて、明らかに重そう。フラフラしながら歩きます!カイカムリちゃん♪

HANAちゃんからは、こちら。オオモンカエルアンコウのでっかい子。ゆったりと泳いでました。

なんと、方向転換して、HANAちゃんの方へ。おかげで顔面がこんなにドアップで撮れました! お口の中が、変な柄ですね。これ、間近で見ると、舌みたいなのが、グロテスクでちょっと気持ち悪い(笑)

ビシャモンエビは最近発見した子。新しい出会いがあり、また別れもありつつです。お隣さんだったクダゴンベは現在失踪中。

続いては、YOSHIさんからのお写真。ミヤケテグリygは、つぶらな瞳がカワイイ。体色も、なんか、どことなくHAPPYな感じがする♪

クリアクリーナーシュリンプはお目めがぱっちり。スケスケボディから透けて見えるのは、その卵。お写真を拡大すると、中の卵に、ちっちゃい目があるような、ないような?!

お次はジョーフィッシュ。口内哺育してないと思ったのに、いったん離れて、また戻ってお写真を撮ったYOSHさんは、口内哺育しているジョーを撮影されてました。卵あったんかーい!しかしまぁ、これもまたタイミングですな。

最後は、シラコダイyg!すっごいちっちゃい、かわいいサイズの子でした♪体が小さいので、お目めがおっきく感じる♪かわいい(^O^)

ステキなお写真をお貸しくださった、UMEちゃんさん、HANAちゃんさん、YOSHIさん、皆さまありがとうございました!!(*^▽^*)

私、いつも言ってる気がするけど、皆さまのお写真を見せていただくの、大好きなんですね~♡そして、ブログ書くのも好き!文章書くのが好きだからかな~。だから今日は、数日ぶりに、皆さまのお写真をたくさん見せていただけて、楽しかったです(´▽`*)♪いつもありがとうございます!

それではそれでは、またね~!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:28~35℃  陸は猛暑!
  • 水温:21.0~21.4℃  水中は寒い!
  • 透視度:5~8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カイカムリ、ビシャモンエビ、ハダカハオコゼ、コガネスズメダイ卵、ミナミギンポ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ抱卵、アカスジウミタケハゼ、ヒメイソギンチャクエビ、キンギョハナダイyg群れ

ムチカラマツエビ、オオモンカエルアンコウ、テングダイ、ベニカエルアンコウ、キンセンイシモチ、クロホシイシモチ、アザハタ、トラウツボ、クリアクリーナーシュリンプ抱卵、コガネスズメダイyg、ミヤケテグリyg

ツマグロハタンポ、イボイソバナガニ、ヒレナガカンパチ、スジアラ、マツバギンポ、セミエビ抱卵、メリベウミウシ、シラコダイ群れ、コガネスズメダイ群れ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, ビシャモンエビ, ベニカエルアンコウ, キンメモドキ, カイカムリ, クリアクリーナーシュリンプ, ミヤケテグリ, シラコダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

3連休初日~夏もリアル終盤?~

水中も、満員だぜぇ~!

こんにちは!ちょっと急ぎの用事で、スピードをガンガン出して社用車をぶっ飛ばしてたら、車の前面に貼ってあった初心者マークがはがれて、空高く舞って行きました!!こんなことあるぅ!?どうも、ヒトミマリです(笑)

今日は、3連休初日!少々混みあっておりまして、ご迷惑をおかけしております(^^; 満員御礼、ありがとうございます♪

今日は、巨匠、NORIさんにお写真をお借りし・・・ようとしたら、パソコンのエラーでファイルを開けなかった(´;ω;`)泣

なので、皆さまからお借りした、過去ストック写真をお借りします!!!

まずは、外洋の人気者、キンチャクガニ!!エロい、目。

キビナゴは、外洋・近場ともに、にぎやか!

それを狙う、オオモンハタも、今か今かとじっと捕食のタイミングを見計らっています。

んで、で、でで!「ラオメネスコルヌトゥス」!!!\(◎o◎)/!「なんかの呪文ですか?」と、思ったあなた!!!今すぐ、シーマンズにご予約のお電話を入れましょうね!!バサラカクレエビと呼んでいたものの、正式名称は「ラオメネスコルヌトゥス」と言います。噛まずに口にするだけで、精一杯。なのでもう、バサラカクレエビ、で良くない?

キンメモドキは、今、超いっぱい!!一緒に暮らしているアザハタは、忍び寄ってくるオオモンハタやユカタハタを追い払うのに余念がありません。

ウミテングは、今日も、水底をじっくりとウロウロ這ってました!

NORIさん、せっかくデータをお貸しくださったのに、すみません(汗)。お気持ちだけ、ありがとうございました!!そして、過去ストック写真をお貸しくださった皆さん、どうもありがとうございました!!

さて、連休2日目の明日は、一体何が見られるでしょうか?満員につき、ご予約をお受けできなかった皆さん、大変申し訳ありません!懲りずにまたご予約くださいね♡(*´▽`*)

ではでは!風邪なのか花粉なのか、鼻水じゅるじゅるナウのヒトミマリでした~( *´艸`) 皆さんも1日の中で、気温の差がすごいですから、体調にお気を付けくださいね~♡♡♡

バイバーイ!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:17~25℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

ヤイトハタ、イセエビ、スルガリュウグウミウシ、ヒオドシユビウミウシ、キンギョハナダイ、セミエビ、ガラスハゼ、キンチャクガニ

オオモンカエルアンコウyg、ハダカハオコゼ、ウミテング、ハタタテハゼ、クマノミ卵、バサラカクレエビ

アザハタ、イシモチ、キンメモドキ、ベニカエルアンコウ、コホシカニダマシ、イソギンチャクモエビ、タカサゴyg、キビナゴ、オオモンハタ、アデヤカミノウミウシ、イソコンペイトウガニ、ゾウリエビ、ヒレボシミノカサゴyg

串本の生きもの

キンチャクガニ, アザハタ, ウミテング, キンメモドキ, バサラカクレエビ, ラオメネスコルヌトゥス

串本のダイビングポイント

備前, 2の根, 住崎南

出会い運良好♪

しかし、うねりが来てしまったぁ…

こんにちは!フルーツは、イチゴ、桃、梨の3つが大好きです♡どうも、ヒトミマリです( *´艸`)

今日は、朝イチ便は、まるで沖縄かな♪っていうくらい、透視度良好な海でした!朝イチ便で潜っておられたゲスト様はラッキーでしたよ☆個人的には、透視度30mくらい!!と、言いたいくらいでした♪(笑)

2便目からは、透視度ガタ落ち~!&朝より、うねり増大!!(汗)

でも、私、もってるオンナ♡♡♡(笑)2便目から合流のゲスト様も増えて、みんなで、エントリーしてすぐ、巨大メーター級ヒレナガカンパチを2匹も、めっちゃ間近で観察でき、大興奮!!タカサゴ、メジナの群れもわんさか、わっほい!!

それだけでなく、「まさかのこんなところに!?」っていうところで、アオウミガメが寝ているところを発見☆久しぶりにアオウミガメに出会いました♪かわいかったです♡寝てたところを起こしてしまったのに、機嫌悪くならず、ずっと、じーっとしてくれていたので、写真も撮り放題で、寝ぼけてるのか、心を許してくれているのか、めちゃくちゃ可愛かった、キュン・・・♡♡♡

イセエビは、こっち向いてくれているところを激写!!いつ見ても、なんか、かっこいいな!

最終便は、さらにうねりが上がってましたが、全然遊べる感じ!と思って少し泳いでいたら、またまたヒレナガカンパチに出会いましたよ!!でっかーいヤツでした!!遠くからでもシルエットくっきり!!背びれが長いのが、このお写真でもよくわかります!!そう、背びれが長いから、ヒレナガカンパチって言うんです!!今まで、「ヒレナガカンパチ」と「カンパチ」の違いが「ハテナ??」だった方、これで解決ですね☆

キンメモドキに混じって、奥に隠れている、クエみたいな形の魚がいるんですが、どんどん隠れてしまって、お写真は、これが限界~(^^; これ、実は串本ではちょっと珍しい、チャイロマルハタという魚です。クエみたいな形、色をしてますが、体に赤い点々が散在しているのが特徴で、南方種の子だそうです!!水温上昇に伴って、南からやってきたのかしら「♪♪♪よ~ぅっこそ~、ここへ~!!♪♪♪」心の中で歌ってしまったのは、ナイショです(笑)。

最後は、根の上で、サンゴ&キンギョハナダイたちに癒されて、本日のダイビングは終了\(^o^)/

今年の春から足しげく通って下さり、長期滞在して毎日潜って下さるゲスト様の、HONDA様、本日は素敵なお写真をお貸しくださり、どうもありがとうございます!!

明日は、海、どうかなぁ~?台風6号の影響での、今日からのうねりが、まだ続きそうなので、船が出せても水中は揺れ揺れ~ってことも十分考えられるし、透視度も落ちてるかもしれないので、ちょびっと心配。でも、自然には逆らえないし、こうなることも、「大自然に抱かれる」ってことの一つかな♪とにかく、安全第一で、明日も楽しんでもらいたいです~(*´ω`*)♪

問題は、水曜日からかなぁ?とスタッフ間では心配してます。ご予約いただいている方は、携帯を手元に置いておいてくださいね(笑)。シーマンズから、海況の電話がくるかも??(>_<) いやいや、そうならないことを祈る・・・!!!(*´ω`*)♡

ではでは、またね~!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~32℃
  • 水温:24.4~28.2℃
  • 透視度:午前20~30m、午後5~7m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アカホシカクレエビyg、クマノミ卵、カガミチョウチョウオ、イラ、アザハタ、キンメモドキ群れ、アカエイ、メジナ群れ、キビナゴ群れ、メジナ群れ、キビナゴ群れ

ヒレナガカンパチ、キビナゴ群れ、メジナ群れ、タカサゴ群れ、イサキ群れ、アザハタ、キンメモドキ群れ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、マダライロウミウシ、マンジュウヒトデ&ヒトデヤドリエビ、キホシスズメダイ、クロホシスズメダイ、アオウミガメ、コケギンポ、イシダイ

メジナ群れ、ヒレナガカンパチ、イスズミ、ホウライヒメジ群れ、オキナワベニハゼ、サラサゴンベ、ニラミギンポ、アザハタ、キンメモドキ群れ、アザハタ、トラウツボ、チャイロマルハタ、タカサゴ群れ

串本の生きもの

アオウミガメ, ヒレナガカンパチ, キンギョハナダイ, キンメモドキ, イセエビ, チャイロマルハタ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 住崎南

カメラなしで、のんびりまったりと。

思うがままに、のんびりと。

こんにちは!車の初心者マークを無くしてしまいました、ショック・・・あんなんパクられると思ってなくて、車に貼りっぱなしにしてたんです(泣) 。どうもヒトミマリです(´;ω;`)

今日は、カメラをお持ちでないゲストさま3名様と天然女子の会(?)、のんびりゆったりと3ダイブ。

朝イチは、外洋、2の根からのスタート!中層以下は透視度ダウン。お天気は良いのに、水中、中層以下は夕方?夜?みたいな暗さでした。深くまで行く前の、途中までは、ぼちぼちキレイだったんだけどな~!

そんな中でも、今日はタカサゴの群れが当たり!いっぱいいました!!!

2本目、近場は住崎で、イシガキフグのケンカを目撃!ムービーや写真が無いのが残念ですが、すごい勢いで、でっかい子に水面近くまでおっかけられて、小さめの子は完全に負け!かわいそうでした(;´Д`A “`(笑)

アザハタ&キンメモドキ群れは、今日もどっさり。

イラ君はお腹がすいてるのか、ずーっとついてきてました。

3本目は、たまーーーにしか行かない!?、中黒礁!!私も、入ったのはまだ2回目。アーチをくぐったり、根の周りをふわふわ泳いでおさんぽ♪小魚たくさんで、楽しかったですよ~♪

クロホシイシモチは、うらやましいほどにラブラブ、右向いても左向いても、カップルだらけでした(笑)。

ちっさい子でいうと、ヒレナガハギの子どもとか、

フタスジリュウキュウスズメダイとか

キツネベラygとかどの子もみんな、かわいかったです♡

陸上は暑いのに、水中は水温がなかなか安定しません。本日は、外洋は21.4度、近場はおよそ24度(浅場メインのポイントで)。透視度・水温ともに、ガツーンと改善してほしい今日この頃です・・・!

今日は、過去ストックデータの中から、皆さまのお写真をお借りしました!!素敵なお写真をありがとうございます。

それではそれでは、またね~(*^^*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:24~31℃
  • 水温:21.4~24.0℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ群れ、アオリイカの卵、ウスバハギ、コガネスズメダイ群れ、ニザダイ

イシガキフグ、アカホシカクレエビyg、クマノミ卵、ハリセンボン、キビナゴ群れ、キンメモドキ群れ、アザハタ、アカエイ、マンジュウヒトデ&ヒトデヤドリエビ、ニラミギンポ、イラ、オオモンハタ群れ

クロホシイシモチ、フタスジリュウキュウスズメダイyg、チョウチョウオ、オヤビッチャ、クエ、ホンソメワケベラ、ソラスズメダイ群れ、アイゴyg群れ、ヒレナガハギyg、キツネベラyg、クジャクケヤリ

串本の生きもの

アザハタ, イラ, キンメモドキ, タカサゴ, イシガキフグ, クロホシイシモチ, ヒレナガハギ, キツネベラ, フタスジリュウキュウスズメダイ

串本のダイビングポイント

二の根, 住崎南, 中黒礁

冷水温、いつまで?

水温19度~20℃

こんにちは!日に日に、黒く焼けていく肌、キシキシになる髪・・・(´;ω;`) 自慢だった白い肌と髪のとぅるんとぅるんさを、どうにか取り戻したい・・・!どうも、ヒトミマリです。

ここ最近、透視度↓↓↓ & 冷水温が続いており、まるで修行の様なダイビングと感じる方も(笑)。最終便は「もう勘弁してくれ!」と、なかなかの刺激的さに笑っちゃうしかないゲスト様もいらっしゃいました(;^ω^) それでも、お天気は味方してくれて、気持ちの良い快晴。カラッと水気を切って、肌を温めてくれます!

そんな今日は、初めてのTG6レンタル、まきぞーさんにお写真をお借りしました!!

まずは一点目。ジョーフィッシュは、口を開けて威嚇中。ジョーフィッシュのおくちの中ってこんな風になっているんやー!って、よく見えるお写真です☆

こちらは、ダイバーとキンメモドキの群れをセットで撮ってくださいました。なんか、ご覧になっている方も、一緒に潜っている気分になれる(かもしれない?)一枚♪

ナカザワイソバナガニは、擬態上手で、カメラビギナーの方からすると、「どこ?」「どれ?」状態になるの必至なのに、こんなにキレイにカメラにおさめて下さってました。

セナキルリスズメダイは、貝の家の中で、実は、卵を育てている真っ最中。最近、尊敬する大先輩の一人、元スタッフ・現非常勤スタッフの吉田さんに教わったのですが、この、セナキルリスズメダイって、串本以外の海だと、通常もっと深い所にしかいないらしく、水深30mとかまで、わざわざ見に行かないと見られないんですって!そう思ったら、水深18~20mくらいで見られる串本はラッキーだな~☆(*´▽`*) よくいる子だと思うと、ソラスズメダイとかキンギョハナダイとかみたいにスルーされがちだけど、今後はもっと積極的に、皆さんにご紹介したいなぁと思います♪

素敵なお写真をお貸しくださり、まきぞーさん、ありがとうございました♪なんと、近々、MY TG6をGETのご予定!!カメラ楽しんでくださいね~( *´艸`)♪

明日は、金曜日でしょ~。だからすぐまた土日!!また、たくさんのゲスト様に来ていただく予定なので、どうにか、透視度が上がるか、水温が上がるか、もうどっちでもいいから、いや、どっち「も」でもいいから!!改善してほしいなぁ~!!(´・ω・`)

それではそれでは、またねー!!ばいばーい♡♡♡

 

お知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:27~31℃
  • 水温:19~21℃
  • 透視度:5~7m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

ウミシダヤドリエビ、アオサハギyg、ハチジョウタツ、ニラミギンポ、テングダイ、ホウライヒメジ、アザハタ、キンメモドキ、ミヤケテグリ、クマノミ卵、イラ

カゴカキダイ、ミヤケテグリyg、イソコンペイトウガニ、アカツメサンゴヤドカリ、セナキルリスズメダイ、キンギョハナダイ、クロホシイシモチ、キンセンイシモチ、ナガサキスズメダイ、ヒレグロスズメダイyg、トラウツボ

ジョーフィッシュ、ナカザワイソバナガニ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンメモドキ, セナキルリスズメダイ, ナカザワイソバナガニ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 住崎南

水温22~25度台

人によっては寒いかも!?

こんにちは!今日は私は寒くてブルブルでした(笑)どうも、ヒトミマリです。

水温はいかほど!?と思い、水中で何度も相棒のダイコンちゃんを見ましたが、22~25度と表示されているではないですか!いやでも、体感的には少し、水中寒いな!とおっしゃるゲスト様が多かったです。私だけじゃなかった!(>_<) フードベストやウエットの下に着る用のあったかインナーなどをお持ちの方は、ぜひ、ご準備してお越しくださ~い!無い方は、フードかぶるだけでも、全然違うので、ぜひ!!ちなみに、たまには、ちゃんとイントラらしいところを。。水中では、陸上より、25倍早く体温が奪われます。また、特に、頭部は皮膚が薄く、一番脂肪が少ない場所なので、頭部を守るだけでも、全然違いますよ!というのは、こういう理由からなのですYO!たまには、マリちゃんも、ためになること言ってくれるでしょ(笑) 私もちゃんとPADI のインストラクターなんですYO!( *´艸`)

さて、本日のお写真は、OKADAさんにお借りしました!

まずは~、オランウータンクラブ。毛むくじゃら!モケモケの毛が赤毛です。フサフサモンスター!

ミナミハコフグygは、まだ子どもちゃん!体のドット柄と目が同じサイズ感。かわちい(←最近の若者言葉と聞いたのですが、どうでしょう?笑)。

旬のキンメモドキは、アップで撮るとこんな感じ。大群の中で、こんなちっこい子たちを見ると、「群れ」としか意識しないけど、実はちゃんと1匹1匹に「人生」ならぬ「魚生」があり、それぞれの思いやそれぞれの性格、それぞれのドラマがあるんだろうな。改めて、小魚たち1匹ずつを単独で見ると、なんかジーンときちゃうな。みんな、頑張って一生懸命生きてるんだなぁ。  

「小さい」で、言うと、この子も。ベニカエルアンコウyg!隠れ上手!

ちょこっと、うしろのブンブくんに目が行っちゃうけれども(笑)、こちら、黒い手前に見えてるつぶらな瞳の、ニラミギンポ君。何を見てるんだろう?なんか、じーっと見てますね♪

OKADAさん、すてきなお写真をお貸しくださり、ありがとうございます!

ちょっと寒い感じがするところがあったり、うねりがあったりはしましたが、透視度は昨日より改善傾向。エントリーしてすぐ水底までクリアーに見えていると、なんか、いつもよりもっと、ワクワクしちゃうよね!!(*^^*)

明日も、良い感じだといいな!!お天気は下り坂の予報だけど、海の中へ入ってしまえばどうせ濡れるから大丈夫!!ダイバーたるもの、濡れてナンボさ!!

ただ、体を温めてくれるお日様がいないのは、ちょっと心もとない・・・

寒くてガクブルになっちゃうゲストさんがいませんように~((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

それではそれでは、またね~\(^o^)/♡

 

写真家の中村征夫さんが撮影旅でご来店決定!
7月9日から数日間のご滞在予定です~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:24~29℃
  • 水温:22.4~25.2℃
  • 透視度:8~15m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

イサキ群れ、オルトマンワラエビ、サガミリュウグウウミウシ、ガラスハゼ、アオサハギyg、キツネベラyg、キイロウミウシ、ウミシダヤドリエビ、ノコギリハギyg、アマミスズメダイyg、イタチウオ、イセエビ、クマノミ卵、キンメモドキ群れ、ニラミギンポ、ミナミハコフグyg、メジナ、オオモンハタ、イシガキフグ、キビナゴ

タカサゴ群れ、サガミアメフラシ、ベニカエルアンコウyg、ニセゴイシウツボ、イソコンペイトウガニ、クエ、ホンソメワケベラ産卵、ハチジョウタツ、イガグリウミウシ、ジョーフィッシュ、オランウータンクラブ、チンアナゴ、アザハタ、キンメモドキ、ウメイロモドキ、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、コケギンポ

カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、シマアジ群れ、キンセンイシモチ、クロホシイシモチ、アオスジテンジクダイ、ヨメヒメジ、ハナゴイyg、ミヤケテグリ、ヒメウツボ、アカツメサンゴヤドカリ、ムチカラマツエビ、ヒメイソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, ニラミギンポ, キンメモドキ, ベニカエルアンコウyg, オランウータンクラブ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 住崎南

今日も今日とて。

群れやばし。

こんにちは!最近やっと、あのせまい道幅の桟橋の行き来を、前よりちょっとだけスムーズに行けるようになってきた気がする(ちょっとだけ、嬉しい)。どうも、ヒトミマリです。

今日は小池チームより、1200本記念、Yaiさんにお写真をお借りしました!

まずは、ドーンと存在感。オオモンカエルアンコウ。ヒレが、かわいい。手を壁についてるようにも見える、壁ドンカエルくん。なんか、ちょっと、壁からこっちを覗いてるようにも見えるよね~!(笑)

キンメモドキ群れは、今日もどっさり。向こうのダイバーが見えるようで見えない!

そのキンメモドキ群れを静かに狙うハンター、オオモンハンター。あ、間違えた。オオモンハタ。こんなどっさりいる!!やば!!小さなキンメモドキたちが、黒いハンターたちに毎日ちょっとずつ食べられていくのが心配です。そのうち、食べ尽くされる or キンメモドキがお引越ししちゃうのかなぁ。ああぁぁぁあ、キンメちゃんの群れたち、どこへも行かないで~(´;ω;`)

カゴカキダイは、ちょびっと群れが拡大中??串本でも、こんなにまとまっているのは、グラスだけ。(多分。笑)

こちらは、ちょっとレアな子。カンザシヤドカリの、SP。ニシキカンザシヤドカリ。ニシキというだけあって、爪の柄が美しいのです。

こちらは、昨日500本記念のMIHARUさんが見つけた、ハダカハオコゼ!!MIHARUさん、すごい!お手柄!!

それから、さすがの小池サイズのマルタマオウギガニ。ちっこすぎるでしょ!?トゲトサカのサイズ感との差で、この子のちびっこさを頭の中で想像してね!

お天気が良く、水面を見上げると、このキラキラ。水面ごしにゆらゆら揺れる太陽を、水中から見られる、ダイバーの特権。幸せですねぇ♡ちなみに、「水面」と書いて、「みなも」と読むのがヒトミマリ流のこだわり☆(笑)

Yaiさん、素敵なお写真、ありがとうございました!1200本記念、おめでとうございます!

あと、同じチームで潜られていた、MASAAKIさんも300本記念でした!!おめでとうございます!

皆さん、これからも、楽しく安全にダイビングを続けていけますように☆

それではそれでは、またね~!!\(^o^)/

 

 

◆お知らせ◆
写真家の中村征夫さんが撮影旅でご来店決定!
7月9日から数日間のご滞在予定です~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:22~30℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

イソコンペイトウガニ、マツバギンポ、キンギョハナダイ、メガロパ幼生、マルタマオウギガニ、ウデフリツノザヤウミウシyg

ハチジョウタツ、イラ、オオモンカエルアンコウ、アザハタ、キンメモドキ、センテンイロウミウシ、イソギンチャクモドキカクレエビ

ソラスズメダイ、コロダイ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ、アオウミガメ、クギベラ、イシガキフグ、ニシキカンザシヤドカリ、アオスジテンジクダイ、ハダカハオコゼ、カゴカキダイ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ハダカハオコゼ, カゴカキダイ, キンメモドキ, マルタマオウギガニ, オオモンハタ, ニシキカンザシヤドカリ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, サメのヒレ, 住崎南

今が旬。

大迫力の例の場所。

こんにちは!今年は、できるだけ日に焼けたくない!!どうも、ヒトミマリです。

今日は、500本記念のMIHARUさんにお写真をお借りしました♪

まずは、アザハタの根で今、大迫力な、キンメモドキ群れ!!&イシモチたち!!遠くから見ると、シルエットがもう、一つの根なのかな?と思わせる程のボリューム!!この中を通り過ぎる時の快感たら!!

と、それを狙う、オオモンハタがわんさか。これだけオオモンハタが群れていると、キンメモドキの群れも減って行ってしまう~(;´Д`A “`困

こちらは、ウミウシカクレエビ on ミカドウミウシ。色彩美☆

今が旬のクマノミ&卵!!オレンジのは、わりと産みたて。親クマノミがヒレであおいで新鮮な水をかけてあげて、甲斐甲斐しくお世話してます。

こちらは、別の卵。銀色。もうすぐハッチアウト。目がもうバッチリ形成されてます。向こうからも、こちらが見えているかな??元気に生まれてきてね!

今が旬といえば、イサキの大群も!!こんな近く、ダイバーの真横を通って、大群が移動していく瞬間も。これは、ダイバーしか見られない景色ですよね~!感動する!!いつまでもこの感動を忘れずにいたいよね( *´艸`)

ベニカエルアンコウygはちっこい子。胸ビレがちいちゃくて、かわいい♡色もキレイです。

さて、最後。この生き物は何でしょうか?わかるかな~?え?どこにいるかワカラン??ヒントは、中央、左下。擬態上手な、サガミミノウミウシ。光っているみたいでキレイ。

安全停止中の一コマ。透視度はまずまず☆みんなでバブルリングで遊んでいたら、冷水塊のことなんて、すっかり忘れちゃうYOOOO~~~♪

500本記念のMIHARUさん、素敵なお写真の数々、どうもありがとうございました♪そして、おめでとうございます!!これからも、安全に、楽しいダイビングを続けて下さい~!

それではそれでは、またね~\(^o^)/

 

 

◆お知らせ◆
写真家の中村征夫さんが撮影旅でご来店決定!
7月9日から数日間のご滞在予定です~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:23~27℃
  • 水温:21.3~24.4℃(場所により差が。)
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ、クマノミ&卵、コウワンテグリyg、キンメモドキ、アザハタ、オオモンハタ、ニラミギンポ、ハチジョウタツ、タテジマキンチャクダイyg

ヤシャハゼ、シマアジ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、イサキ、チンアナゴ、アザハタ、ハナミノカサゴ、タテジマキンチャクダイ、ミヤケテグリyg、ベニカエルアンコウyg、サガミミノウミウシ、アカホシカクレエビ、カシワハナダイ

ジョーフィッシュ、チンアナゴ、ホタテツノハゼ、ヤイトハタ、イサキ、カモハラギンポ、イラ、イソコンペイトウガニ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、コウワンテグリyg

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, キンメモドキ, ミカドウミウシ, クマノミ, ベニカエルアンコウyg, イサキ, オオモンハタ, サガミミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 住崎南