串本のダイビングポイント / シーマンズビーチ

春の足音♪

陸上は 晴れたら ぽかぽかです(*^^*)

こんにちは!ステッパーを買おうか悩み中。室内で運動出来て、ダイエットにも良いらしい。と、言いながら、結局買っちゃうのは、じゃがりことチョコレートなんですが。どうも、ヒトミマリです。

今日は、ドライスーツを特訓したいゲスト様と、マンツーマンで、じっくりのんびりデーでした!まずは、浅瀬でしっかり練習練習!シーマンズビーチは、フクロノリがびっしり!

上手にできたので、次はボートダイビング☆

住崎の南はホウライヒメジの歓迎を受け、たくさん居たのを、ジーっと間近で観察できました!

キレイな色合いの、セナキルリスズメダイは、あちこちに☆

ニラミギンポは、顏をちょこんと出して、こちらの様子をうかがってました。

もちろん、この子も、観察してきました!ピカチュウ、こと、ウデフリツノザヤウミウシ!ゲスト様は初めてご覧になったようで、喜んでいただけたので、良かったぁ♪

クロヘリアメフラシも、キレイな子がいました!

午後は、西風でバシャバシャなボートポイントを避けて、マリンセンター前ビーチで、引き続き、ドライスーツ特訓☆

ハナミノカサゴやイシモチたちとも戯れて、他にもたくさんの生き物を見て遊んできましたよ~。

ゲスト様は、1日で、ドライスーツめちゃくちゃ上手になられてました!!これで、寒い時期でも、寒い地域でも、いつでもどこでも快適に自信をもって潜れる~\(^o^)/  よく頑張りましたぁ♡

今日はゲスト様がカメラをお持ちでなかったので、過去のブログ写真から、皆様のお写真をお借りしました!どれも素敵なお写真でした!ありがとうございます!!

さて、先日、4日間で、オープンウォーター講習&エンリッチSP講習&アドバンス講習と、攻めたスケジュールの、そして内容の濃ーい講習を、担当させていただきました!!ご旅行でパラオに行かれるので、そのためのCカード取得という目標を掲げ、一緒に頑張らせていただきました。大変光栄で嬉しい事でした。そろそろ、ご出発のはず。楽しんできてくださいね~(∩´∀`)∩♡(ブログ見てくれているかなぁ!?)

それでは、皆様、またねー(^^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:16~20℃
  • 水温:17.0~19.0℃
  • 透視度:3~7m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

ホウライヒメジ群れ、ヒロウミウシ、イラ、ニラミギンポ、ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ、クロヘリアメフラシ、コロダイ、ニザダイ、コガネキュウセン、キンセンイシモチ、カモハラギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒメイソギンチャクエビ、セナキルリスズメダイ、オトヒメエビ、アカホシカクレエビ、オジサン、オオモンハタ

カサゴ、ハコフグ、クマノミ、オトヒメエビ、ハナミノカサゴ、クロホシイシモチ、コスジイシモチ、オオスジイシモチ、イソカサゴ、タツナミガイ、メジナ、ボラ、キュウセン、タカノハダイYg、イシダタミヤドカリ、オキゴンベ

キタマクラ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、アオウミウシ、ソラスズメダイ、ウミスズメ

串本のダイビングポイント

住崎南, シーマンズビーチ, マリンセンター前ビーチ

お休み後の、良き海☆

本日より営業再開です!

こんにちは!久しぶりに飽きる程テングダイに出会えたよ!どうも、人見茉利です(^^)笑

4日間の冬季休業 第1回が終了しました!ご理解・ご協力、ありがとうございました!リフレッシュして、また新たに1年がんばれるぅ~(*´▽`*)って感じです☆まだあと3回、冬期休業がありますので、この先、ダイビングのご予約をご検討中の方は、よろしければ ★こちら★をチェックしてくださいね!

さて、お休み明けの今日はお天気よし!透視度はやや落ちでしたが、それでも10~13mくらいは見えてて、全然見えてる!お昼からは少し北西の風で水面バシャつきましたが、なんとか潜り切りました!!

今日のゲスト様は、なんと長野県からお車でお越しくださいました!遠路はるばるありがとうございました!ダイビングは4年ぶりとのことだったので、朝イチは、ビーチでリフレッシュダイビング!10年ぶりのドライスーツとのことですが、上手にこなされ、2本目と3本目はボートに乗って、住崎とグラスワールドへ!この時期は、マンツーマンのことも多いですし、もし、ご不安のある方はビーチでのリフレッシュダイビングからでも大歓迎です(*^^*)

さて、ボートダイビングでは、まずは、お決まりの光景、ホウライヒメジ大群!

マダラタルミygや

ナンヨウハギyg

イラ君のごはんタイムや

ヤハズアナエビのごはんタイムを観察♪

ワモンダコや

ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ)の交接シーン

そして、定番の、カゴカキダイの乱舞も観察してきました♪

カメラ無しのゲストさんだったので、本日のお写真は、過去ブログより、皆さまのお写真をお借りしました!ありがとうございます!!

なんと20年程前から何度かシーマンズへお越しいただいたことがあり、岩崎チーフの駆け出しの頃や、オーナー島野の若かりし日も、覚えてる!と言って下さいました\(◎o◎)/!なんだか、私の事じゃないんですが、嬉しいです♡ご新規様との新しい出会いも、昔ながらのご縁が新たにまた繋がっていくことも、幸せに思います♡Kojimaさん、またぜひ、遊びにいらしてくださいね♪

さて、休み明けの週末、またまた頑張ります!寒くなる予報なので、どうぞ暖かくしてお越しくださいね。比較的空いてるので、飛び込みでのご予約も前日お昼~夕方頃までなら受け付けてますよ!迷ってる方は是非!(^^)! 今すぐ、お電話くださいね!!笑

明日も良き海でありますように~☆

それでは~(^^)/♡

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:8~12℃
  • 水温:17.4~19.0℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

キリンミノカサゴ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、カザリイソギンチャクエビ、キタマクラ、ハコフグ、イソギンチャクモエビ、ソラスズメダイ、オオモンハタ

ホウライヒメジ、イラ、ヤハズアナエビ、タテヒダイボウミウシ、ウツボ、ワカウツボ、コイボウミウシ、ニラミギンポ、ニザダイ、ホンソメワケベラ、ヤッコエイ、テングダイ、マダラタルミ、オトヒメエビ、マツカサウオ、ハナミノカサゴ、ヘラヤガラ、アザハタ、クロホシイシモチ、キンセンイシモチ、アカホシカクレエビ、ウメイロモドキyg、シマアジyg、ケラマハナダイ、ヒトデヤドリエビ、ナンヨウハギ

カゴカキダイ、ワモンダコ、メイチダイ、イソカサゴ、ヌノサラシ、ハナミノカサゴ、ウデフリツノザヤウミウシ、ミカドウミウシ、アオブダイ、ブダイ、カンザシヤドカリ、アカツメサンゴヤドカリ、ナガサキスズメダイ、セナキルリスズメダイ、ヨメヒメジ、アカヒメジ、クエ、スジアラ、キハッソク

串本の生きもの

ピカチュウ, ウデフリツノザヤウミウシ, カゴカキダイ, イラ, ホウライヒメジ, ワモンダコ, ヤハズアナエビ, ナンヨウハギ, マダラタルミ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, シーマンズビーチ

なかなかの透視度で!②

今日も透視度が・・・(笑)

こんにちは!2日続けて、外国のゲスト様に来ていただきました!ペラペラEnglish話す小池先輩、まーじ、すげぇええ\(◎o◎)/! おいら、単語単語が少しずつしか聞き取れねえ・・・(;´・ω・)

こんにちは!ヒトミマリです!

今日も、心の透視度は20m(願望)、実際の透視度は3~5m!!(笑) 水温も低め推移の刺激的な串本です( ;∀;)

今日はゲスト様にお写真をお借り出来なかったので、過去ストック写真から、皆さんのお写真をお借りします!!

まずは、キンギョハナダイ群れ!

こんな時でも、群れてりゃキレイ!!(お写真の透視度は、今日はちょっと盛ってます。笑)癒される~!

どこにでもいるけど、実は過去写真1枚しか無かった!お写真はレアなのかな!?シロハナガサウミウシ!!フサフサの白いのが、キレイ!!

こちらは、ヒメウツボ。ヒメ=小さいイメージなんですが、この子も、他のウツボに比べると、細くて小さいウツボ。目が特徴的!

ヒメ、つながりで、もういっちょ!ヒメイソギンチャクエビ!!透明で、擬態上手なエビちゃんですね!かわいい。

クマノミのペアは、卵ちゃん第一陣が、最近、けっこうハッチアウトしていった様子。ご紹介しようと思ってイソギンチャクに近寄ったら、「あれ!?卵が無い!?」ってなることもしばしば・・・\(◎o◎)/! こういう時、「うぉ~い!!」ってなるのは、ガイドさんあるある!?

今日も、水中はちょっぴり暗かったけど、いろんな生き物がいて、ああ楽しいなぁ!!!

過去ストックのお写真を貸して下さった皆さん、ありがとうございます!!

明日はもう少し、透視度改善してたらいいなぁ~♡

水温も、ガーーーーって上がってたら、良いのになぁ~( *´艸`) うふふ♡

それでは、また明日でーす!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:23~30℃
  • 水温:19~22℃
  • 透視度:3~5m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

オキゴンベ、キサンゴカクレエビ、ミツボシクロスズメダイ、ヒメウツボ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、ハダカハオコゼ

ハナミノカサゴ、コロダイ、メジナ、ソラスズメダイ、イシガキフグ、ハリセンボン(ペア)、ヌノサラシ、シロハナガサウミウシ、カゴカキダイ、アオウミガメ

ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、オキゴンベ、ヒメイソギンチャクエビ、イラ、ナガサキスズメダイ、ミギマキ、オオモンハタYg

串本の生きもの

クマノミ(卵), キンギョハナダイ, ヒメイソギンチャクエビ, ヒメウツボ, シロハナガサウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 2の根, シーマンズビーチ

桟橋下

桟橋下、生き物調査

こんにちは、まりりんごです(*^^*)笑

外は寒いですが、トンビが空でヒュルルル~とひと鳴きすれば、山でサルがキーッ!のどかな串本です。

実は近々予定している桟橋の大改装に向け、今朝は、浮きの数やチェーンの状況チェックなどをしてきました。皆さんが安全・安心してお使いいただけるよう、改修しますよ!

桟橋下って、ゲストの皆さんは普段見る事も無いと思いますが、予想通り透視度はさほど良くはないです。でも、サンゴがあちこちに。

砂にまみれやすい過酷な環境下でも、けなげに生きるサンゴたちの生命力を感じるとともに、串本の自慢のサンゴを少しでも守れたらな、とも思います。

シーマンズビーチの方へ進むと、フクロノリ(海藻)が大発生。

真冬のシーマンズビーチに私は初めて入りましたが、夏~初冬頃まで私がリフレッシュダイブやドライスーツ練習のゲストの方々と一緒に入って見てきたときの様子とは全然違っていて、新鮮でした。

大きすぎるウツボに遭遇。太さが、ラグビーボールを縦にしたくらいの大きさで、超BIG!!

クマノミも、水深が浅いのでキレイに撮れます。

ソラスズメダイも、きっと久々にヒトを見たのでは?こちらの様子をじっとうかがってました。

オキゴンベはまだ二度寝して、ぐうたら中。「だって、寒いんだもん」そうだよねぇ、水温16度だもんね。

オトヒメエビも大きめ!そしておとなしめ!カメラ向けても全然逃げなかったです。

エキジット前にはキビナゴシャワーでお別れ。水面近くを泳ぐ魚達が、キラキラしてとっても美しかったです。

どうですか?シーマンズビーチもなかなか良きでしょ☆冬のダイビングも、楽しいですよ!夏しか潜ったことのない方、冬の海に不安のある方、の~んびりとしたビーチダイブもご案内できます、ぜひ、ご相談くださいね♪

さてさて、明日はボート出港予定!

まだ、イルカ いるかな? イルカ いるか??

えぇっ!?寒いのは、ダジャレのせいじゃないよ、気温のせいです(笑)

では、また明日のブログをお楽しみに・・・\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれのちくもり
  • 気温:5~10℃
  • 水温:16.4℃
  • 透視度:5~7m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

クサフグ、オキゴンベ、キタマクラ、アオウミウシ、クマノミ、ウツボ、オトヒメエビ、キビナゴ、ソラスズメダイ、ダテハゼ、ハタタテダイYg

串本の生きもの

キビナゴ群れ, オキゴンべ, クマノミ, ウツボ, ソラスズメダイ, オトヒメエビ, フクロノリ, サンゴ

串本のダイビングポイント

シーマンズビーチ

ほっと一安心

冷水塊1日で出て行きました〜〜。

今日はあいにくの天気でしたが、海は昨日よりもべた凪。
海のコンディションは最高の海でした〜〜(^^)

昨日の冷水塊が気がかりでしたが、今日は元の水温へ戻っていて一安心。

このまま徐々に水温が上がってくれるといいのですが・・・。
水温がコロコロ変わるので生き物たちも動きがややお疲れ気味。

ただ、そんな中でも、水温に敏感な魚達は、水温が18度になったのを感じ取って、繁殖シーズンに向けて動いています。

ビーチのコケギンポは指に威嚇をしてきいます。普段はシャイな個体が多いのに、今の時期は気が強い子に変身〜〜。

あと1度水温が上がれば繁殖シーズン到来って感じかもしれません。

繁殖シーズンと併せて注目したいのが幼魚。
アマミスズメダイygがここ最近増えてきています。
大きさ3cmほどが多いのですが、小さいサイズもちらほら見られています。

1cmサイズが定着してくれたらいいのにな〜〜。
スズメダイ系の幼魚は6月ごろから見られ始めます。ちょこちょこ動くので撮るの大変な魚ですが、その戦いが楽しみの1つでもあります。

最後はワイドなダイビングでカメ探し。
今日は外出中で会えずでしたが、代わりにキビナゴの大群がお出迎え。
ここ最近キビナゴの群れが近場エリアで増えてきています。


写真3点:スタッフ小池

タイミングが会えばこんな塊になる姿を見れるかも。
回遊魚とキビナゴを撮りたいな〜〜。

明日は天気が回復して西風に・・・。
波が立ちそうです・・・。穏やかな海なかなか続かないな〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:19〜20℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:8〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ハナハゼ、ハナミノカサゴyg、ナマコマルガザミ、キビナゴの群れ、コケギンポ、ダテハゼ、ソラスズメダイの群れ、アマミスズメダイyg、イセエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒメイソギンチャクエビ、イトヒキベラ(婚姻色)、イラ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, シーマンズビーチ

なんと!?

朝一のビーチでまさかの遭遇!!

2月最初の週末。
今日はビーチからのスタートでした。

そのビーチでドライスーツの練習で潜っていると・・・
なんと温泉が湧いている・・・驚

まさかと思い温度を確認するもやっぱり暖かい!!!
これは温泉事業部創設かな!?

継続調査をしなければいけないですね〜〜。

その後のボートではマクロ天国でダイビングしてきました。
この時期の風物詩クロヘリアメフラシも数が増え始めました!!

やっぱりこのサイズが可愛いな〜〜。
小さいシリーズでは、例年珍しい種類に入るトンプソンコトリガイ。

今年はとてもたくさんいます!!
当たり年なのかな〜〜??

そして、最近個人的なブームになりつつあるサラサエビ。
今までは完全スルーでしたが、一度撮ってみると結構綺麗な所にいることに気がつきました。

他にもジャパニーズピグミーシーホースなどマクロの人気種がとても豊富です♪


写真:STAFF小池

明日も西風の予報が出ていますが、なんとか1日潜れそう。
明日も串本エリアで潜り切るぞ〜〜〜!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4〜13℃
  • 水温:17〜18℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、コケギンポ、ジャパニーズピグミーシーホース(ハチジョウタツ)、キャラメルウミウシ、テヅルモヅル、サラサエビ、ミドリリュウグウウミウシ、シラユキモドキyg、ニラミギンポ、イラ、シマアジの群れ、スジアラ、コトヒメウミウシyg、ミアミラウミウシ

串本の生きもの

ジャパニーズピグミーシーホース, アヤニシキ&クロヘリアメフラシyg, サラサエビ, トンプソンコトリガイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, シーマンズビーチ

ビーチへ〜〜。

今日はビーチの紹介を。

1月も今日を除けば、あと2日ですね。
早いな〜〜。

今日は、1年間頑張ってくれた、シーマンズ3世(うちの船)の船底整備作業をしてきました。毎年魚の巣のように5〜10cm位の海藻類で覆われる船底なのですが、今年は塗料が良かったのか名物の「魚の巣」は見られず笑

おかげで作業もスイスイと進みました〜〜。

今日の海フォトは、ビーチの紹介をさせていただきます!!!
あまり頻繁には潜れていないので、まだまだ開発の余地は大ありなのですが・・・。

今年は、昨日のブログでもお伝えした通り、黒潮が遠い影響で水温が下がっている影響で、ビーチの海藻の生育がいい気がします。

そして、ビーチもウミウシが多い!!!
今日はアマモウミウシ2種類をご紹介します!!!

ヒメクロモウミウシ。大きさは5mm位の個体でした。
そして、こちらも小さかった〜〜2mm位でした笑


ミドリアマモウミウシ。ミルについているウミウシです。パッと見ミルについているゴミかと思いました笑

他にも、ナイトでは、流行りの浮遊系にもちょっと挑戦。


写真:スタッフ小池

こんな極小サイズがわんさかいました〜〜。
これを小さな魚が食べに来たりとお祭り騒ぎなのですが、捕食のシーンを撮る腕は残念ながらないので、単体で撮りました笑

日中もナイトもまだまだ調査が必要ですが、気長に調査していきます。

今の時期、平日は、空いておりますので、ゆっくり潜れます!!
写真をゆっくり撮りたい方やドライの練習をしたい方にはいいシーズンです!!
ぜひ遊びに来てくださいね〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5〜9℃
  • 水温:℃
  • 透視度:m
  • 波高:m

串本の生きもの

ミドリアマモウミウシ, ヒメクロモウミウシ

串本のダイビングポイント

シーマンズビーチ

このタイミング!?

西風収まり今日は快適に潜れました!!!

昨日までの西風も収まり、今日は快適に潜る事ができました!!!
そんな今日は、リフレッシュでシーマンズビーチにも行ってきました!!!

透明度はお世辞にもいいとは言えませんでしたが、ここで素敵な出会いが!!!
なんとエキジット直後にチョウチョウコショウダイygが!!!

思わずゲストさんのカメラを借りて撮ってしまいました!!!
じっくりと撮りたい気持ちを押さえつつ、証拠写真を・・・。

チョウチョウコショウダイyg
写真;スタッフ小池

今年は、水温が高い事もあってか、コショウダイ系の幼魚が多い気がします。

ボートでは、ウミテングやドリーなどの安否確認ができました!!!(笑)
ウミテング
写真;過去にお借りしたストック写真

さて、今日は外洋にも出れた1日でしたが、明日も行けるかな~~。
そして、新たな台風が来そうな模様・・・・このタイミングで!?
って感じです(+_+)

なんとか週末のBBQと海に影響がないといいのですが・・・
気になって仕方な~~い。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンチャクガニ, クダゴンベ, カゴカキダイの群れ, ナンヨウハギyg, イロブダイyg, アナモリチュウコシオリエビ, ウミテング, フリソデエビ(ペア), マダラタルミyg, ウルマカエルアンコウyg, ミツボシクロスズメダイyg, キンギョハナダイの大群, ヤマブキスズメダイyg, イシガキフグ, チョウチョウコショウダイyg, フタスジリュウキュウスズメダイyg, クロホシフエダイの群れ, オオモンカエルアンコウ(黒), ハコフグyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根, シーマンズビーチ

早起きは三文の得って言うのに・・・。

早朝ビーチへ行ったがまさかの・・・汗

今日は、船に乗るための足場を作ったりと陸仕事の1日となる予定だったのですが・・・こんな天気も良くて暖かいのに海に入れないのは悔しいので、仕事前に早朝ビーチへ。

せっかく朝早く起きたのに、カメラのセッティングをミスし、なんと絞りとホワイトバランスしか触れないという大失態・・・( ゚Д゚)早起きは三文の得じゃなかったの!?

でも、これも練習(?)と思い、カメラで遊んできました。まずは、こちら。IMG_2455

ハネウミヒドラ。黒抜きで少し手を加えると綺麗です♪
ボートポイントでも見ることができます(^◇^)

そして、うねりの中必死でミルにつかまっていた健気な奴。

IMG_9736

ナガレモエビ。ビーチではミルに乗っていますが、ボートではたま~~にアヤニシキに乗っている事も。

最後は水面での1枚。

IMG_9771

朝日に照らされて綺麗だな~~と思い、波打ち際で転がされながら遊んでました。
傍から見たらデッカイ漂流物みたいな状態だったんだろうな~~(笑)

次は穏やかな日にカメラのセッティングもバッチリにして、リベンジしてきます!!!

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:5~8m(ビーチ)
  • 波高:0.5m(うねりあり)

 

串本の生きもの

ナガレモエビ, ハネウミヒドラ

串本のダイビングポイント

シーマンズビーチ

遅れましたが、新人STAFFの紹介です。

久々のビーチの写真&新STAFFの紹介です。

春の嵐が過ぎ去って、桟橋にいってみると・・・
台風のあとみたいになっててビックリ((+_+))

今日は波も残っていたので、船の掃除やOHなどそれぞれ陸仕事。
なので、今日の写真は火曜日にビーチへ行ってきた時の物を掲載します。
コケギンポ

入ってすぐに出会った子。近づくと口を中途半端に開けて威嚇(?)。
朝早くにお邪魔したので、ご機嫌斜めになってしまったかな・・・汗
激怒まではいかないけどなんか気に障る感じだったのでしょうか?(;^ω^)

20160409

ハオコゼ幼魚。この時期大発生するフクロノリの下にひっそりと隠れていました!!!
めっちゃ可愛い顔してました~~!!最後も幼魚シリーズ。

IMG_9530

キタマクラの幼魚。今シーマンズビーチに大発生中です♪
この子はミルの仲間(クロミルらしき)に寄り添って隠れていました!!
円らな瞳が可愛いですね~~(#^.^#)

 

さて、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、4月から新STAFFが入りました~~。
この場を借りてちょっとご挨拶をさせていただきます!!

「こんにちは~ 4月から新しく入った鶴崎 萌です!!
まだまだ分からないことだらけですが、早くガイドできるよう頑張りますので
みなさんよろしくお願いします~!(^^)!」

20歳になったばかりのフレッシュなSTAFFです。皆さん可愛がってあげてくださいね~~。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:20~22℃
  • 水温:℃
  • 透視度:m
  • 波高:m

串本の生きもの

コケギンポ, キタマクラyg, ハオコゼyg

串本のダイビングポイント

シーマンズビーチ