串本のダイビングポイント / 浅地

フリソデエビ

ガイドが見てない所で発見!!

今日はあいにくの雨。
風が冷たく、少し肌寒かったです。
でも、それは陸上のみ!!

水中は、本日も暖かくそして透明度抜群でした!!
こんなコンディションがいつまでも続いてくれたらいいなぁ~~。

そんな、本日のダイビング中に新たなアイドル登場!!
それはフリソデエビ!!どこかのポイントにも居るみたいですが
別個体で発見!って言っても見つけたのはガイドではなくゲストですけどね(^^♪

明日も居ついてくれてたらいいなぁ~~。

ですが、写真が無いので過去の載せたいと思います。
フリソデエビ

ヒトデを近くに置いたらものすごい勢いで取りに来たので
かなりお腹は減ってた様でした。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:24℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

メジナ、スジアラ、クエ、ムレハタタテダイ、ヘラヤガラ、アオヤガラ、コガネスズメダイ、シラコダイ、キホシスズメダイ、キビナゴ、ツバス

チョウチョウウオ、オオモンカエルアンコウ、ナガサキスズメダイ、ニシキウミウシ、ゴマハギ、ウミシダヤドリエビ、コマチコシオリエビ

コケギンポ、カンパチ、ツムブリ、オオモンハタ、ベニカエルアンコウ、クマノミ&卵、フリソデエビ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

フリソデエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, イスズミ礁

今日も浅地へ!

今日もいい天気&いい海でした。

天気予報に反して今日も日中は晴れ間が出て、いい天気になりました(^^)
水中も水温変わらず27℃台、視界も20m前後とかなり良かったです。

浅地は潮が弛んでいて大物こそ出ませんでしたが、相変わらずの魚影の濃さはさすが。皆さんとても楽しそうでした~。

こちらは浅地のメジナとニザダイ群れ。あちこちに大群がいます。

こちらはカノコイセエビ。たまに見かける珍イセエビです。

近場エリアも視界良好で水底でも明るく気持ちいいコンディションでした。

こちらは真夏にはあまり見かけない、ゾウゲイロウミウシ

砂地には珍ハゼがわんさか。こちらはダテハゼとヒレナガネジリンボウ

以上、写真はリオさんにお借りした4点でした。ありがとうございました!

秋の風を感じるこの頃ですが、海中はまだまだ真夏が続いてくれそうです。
明日も浅地に行けるかなぁ~?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~28℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

メジナ&ニザダイ群れ、タカサゴ群れ、ツムブリ群れ、スジアラ、ムレハタタテダイ群れ、ヘラヤガラ、セミエビ、キンチャクガニ、ヤマブキベラ産卵

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ヤッコエイ、ゾウゲイロウミウシ、ワモンダコ、タテジマキンチャクダイyg

チョウチョウウオ群れ、カゴカキダイ群れ、ハナミノカサゴ、オオモンカエルアンコウ、メジナ群れ、ニザダイ群れ、ベラギンポ、クマノミ

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ミナミハコフグyg、ナンヨウハギyg、カモハラギンポ、ミナミギンポ、メジナ群れ、キビナゴ群れ

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ゾウゲイロウミウシ, カノコイセエビ, メジナ&ニザダイ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, イスズミ礁

マクロも豊富♪

群れの下にはマクロがたくさん(^^)

穏やかな海が続いていた週末。
僕のチームは近場でマクロ中心で遊んできました〜♪

もちろん上にはキビナゴの群れなどワイドもあるんですが〜〜笑

久々にマクロに注視して潜ると、小さ〜〜〜〜くて可愛い生き物がたくさん♪

タマシイサイズのアオサハギが。
この時期にいたかな〜〜??

水温がなかなか上がらない影響なのでしょうか??

水温で言えばウミウシも出てくるのが早い種類も!!
例年は10月〜11月。4〜5月に多いコトヒメウミウシyg。

大きさ2mm笑
上に写っているスレートのペンが大きさの比較になると思います!!

最近小さいウミウシが目に入るようになってきて楽しい〜〜(^^)

さらに、サガミリュウグウウミウシのチビも!!

これは僕にしては大きくて5mm位かなあ??
最近1cm以上の物を紹介させていただくと今日は大きいねって言ってくださるゲストさんが増えてきました笑

今までの積み重ねの成果かな??

小さい続きて言うと1cm以下のジョーフィッシュygも今日発見しました〜〜♪

僕が見つけたからか・・・色黒です(^^;)
まあ、僕自身はここ数日の晴れ間で色黒を通り越して焦げていますが。笑

さて、明日も外洋と近場に分かれて潜る予定。
ワイド・マクロ共に楽しんできま〜〜す!!!

本日のお写真は坂東さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:25〜29℃
  • 水温:24〜29℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ワモンダコ(交接)、イソマグロ、スジアラ、ツムブリ、ヒレナガカンパチ、ムレハタタテダイ、ニザダイ、メジナ、ハンマーヘッドシャーク、キンチャクガニ、ヘラヤガラ

イタチウオ、マダラトビエイ、キンギョハナダイの群れ、アオヤガラ、ソラスズメダイ、ハナダイ、タカサゴの群れ

キビナゴの群れ、ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガカンパチ、ハマチ、コミドリリュウグウウミウシyg、イバラウミウシSP、タスジウミシダウバウオ、アオヤガラ、スジアラ、クエ、ナミマツカサ

イラ、クロホシイシモチygの群れ、アザハタ、カモハラギンポ、アカホシカクレエビyg、コケギンポ、サガミリュウグウウミウシyg、イセエビ、アカヒメジの群れ、ベニカエルアンコウyg

ジョーフィッシュyg、カゴカキダイの群れ、クボミサンゴヤドリガニ、ハダカハオコゼ、アオサハギyg、クマノミ(卵)

串本の生きもの

アオサハギyg, ジョーフィッシュyg, コトヒメウミウシ, サガミリュウグウウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

水中忙しい〜〜(^^;)

mm〜mまで忙しくも楽しい1日でした〜〜。

今日も海は穏やか〜〜♪
天気も曇りがちではありましたが、なんとか最終便まで雨も降らず。

水温も26度程で快適に潜れています(^^)

今日は、先日の調査の甲斐あってかmm〜m級まで幅広く遊ぶことができました〜〜♪

まずはmmから(笑)
大きさ1mmのコミドリリュウグウウミウシygですwww

今大量にいます!!コケムシを3つ探せばだいたいいるって感じ〜〜。
そして、大きさ2mm程のピカチュウも発見!!!

久々小さいもの探すと楽しいな〜〜(^^)♪
もう秋ですが、ウミウシシーズンは通年のようです。

さて、ここからは打って変わってワイドなシーンをご紹介。

最初は今話題のキビナゴの群れ。

根の周りをキビナゴがグルグル〜〜!!
そしてキビナゴの周りをヒレナガカンパチ・ツバス・アオヤガラがグルグル〜〜。

もう、首が痛くなる程360度回遊魚だらけ!!!
下はマクロ、上はワイドで串本の海の良さが今遺憾なく発揮されています!!!

明日も海は穏やかそう(^^)
引き続き楽しく潜ってきま〜〜す!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:24〜30℃
  • 水温:24〜26℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ニシキベラ(産卵)、キンギョハナダイの群れ、ミナミハコフグyg、キンメモドキの群れ、イセエビ、アオヤガラの群れ、マアジの群れ、タカサゴの群れ、キンチャクガニ

スジアラ、ヘラヤガラ、アオブダイ、ヒレナガカンパチ、イソマグロ、ムレハタタテダイ、メジナの群れ、ワモンダコ(ペア)、マツバギンポ、キンチャクガニ

クダゴンベyg、アカゲカムリ、モンハナシャコ、クチナシイロウミウシ、アオモンツガルウミウシ、イラ、クエ、アカヒメジの群れ、テングダイ、ナンヨウハギyg、アシビロサンゴヤドリガニ、オオモンカエルアンコウ、ベニカエルアンコウyg、キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチyg、ツバス、ハクセンミノウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシyg

クエ、ヒレナガカンパチyg、ヒョウモンウミウシ、キビナゴの群れ、イセエビ、タテジマキンチャクダイyg、コミドリリュウグウウミウシyg、ニラミギンポ、タマオウギガ二、タテジマキンチャクダイyg

カゴカキダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、オビテンスモドキyg、ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、マルタマオウギガニ(抱卵)、ワモンダコyg、アオウミガメ、ハモポントニア・フンジコーラ、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ

串本の生きもの

キビナゴの群れ, ベニカエルアンコウyg, ウデフリツノザヤウミウシyg, コミドリリュウグウウミウシyg, ヒレナガカンパチyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

あんなに良かったのに

透明度の変化!!

本日も穏やかな串本!!
風もなく、うねりも無く、しかも晴天!!
まさにダイビング日和(^^♪

なので、今日は外洋に2本行ってきました。
朝一は、もちろん浅地へ!!
透明度も良く、水温も高め!!おかげで魚影も濃く
しかも、初めに潜降していったゲストのみニタリザメ遭遇してました!!
あとに、降りて行ったガイドは拝めずでした(笑)

コンデションもよく、海況も良かったので2本目も外洋の二の根へ!
ですが、透明度が少し落ちていて水も冷たい!!
なぜこんなにも違うんだ~~~~~(T_T)

自然ことは分かりませんな!!

そんな本日の写真はこちらです。
キンギョハナダイ 水の色が真っ青!!

ムレハタタテダイ まとまっていると可愛い(^^♪

そして、大量のメジナ!!
見渡す限り群れ群れでした!!

写真3点:Sさん
貸して頂きありがとうございました。

明日から9月かぁ~~。
なんか1年ってあっという間にやな~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:31℃
  • 水温:23~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

メジナ、シラコダイ、キンチャクガニ、マダコ、ニタリザメ、スジアラ、ムレハタタテダイ、コガネスズメダイ、ヘラヤガラ、キンギョハナダイ

コマチコシオリエビ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイyg、キンチャクガニ、クエ、スジアラ

ハダカハオコゼ、キビナゴ、カンパチ、アオウミガメ、ソメワケヤッコ

串本の生きもの

キンギョハナダイ, メジナ, ムレハタタテダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 二の根

モンガラカワハギyg

本日も視界良好!快適温度でした~♪

今日も真夏のお天気に恵まれて、海も穏やかなベタ凪ぎでした!
水中も昨日に続きコンディション良好で気持ちよく遊べています(^^)

ベタ凪なので、今日もまずは浅地へ!!
とにかく明るくてキレイで魚影も濃く、最高の1ダイブでした。

午後便の近場エリアも透視度20m前後と視界良好~♪
水温もボトムで26℃越え、寒さ嫌いなガイド自身も快適に潜れました。

さて、写真の方はDAIMONさんにお借りした5点です(^^)

まずは浅地から、キンチャクガニとマダライロウミウシのセット。

こちらはグラスワールドに定着中のハダカハオコゼのペア。

つい見に行っちゃうハチジョウタツは今日も定位置に(^^)

今季少なくて貴重なハタタテハゼも定着中です。

そして最後は新ネタ! 再登場のモンガラカワハギyg

良い潮が入ったので、南方系の生き物たちが続々登場します様に~!

というわけで、DAIMONさん、お写真ありがとうございました。

明日も最高のお天気が続きそうです!!!(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:25~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、ニシキベラ&コガシラベラ(産卵)、スジアラ、クエ、メジナ&ニザダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、キンチャクガニ、マツバギンポ、、セミエビ

ジョーフィッシュ、クビアカハゼ、モンハナシャコ、ハダカハオコゼ(ぺア)、ハタタテハゼ(ペア)、ホンソメワケベラ(産卵)、ヨセナミウミウシ、ヒレギレイカyg、カゴカキダイ群れ、オビテンスモドキyg

クマノミ(卵)、コマチコシオリエビ、キンメモドキ群れ&アザハタ、オオモンカエルアンコウ、カモハラギンポ、メジナ群れ、アオサハギyg、モンガラカワハギyg、ハチジョウタツ、ミナミギンポ、コケギンポ、ナンヨウハギyg、アカゲカムリ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ハチジョウタツ, ハダカハオコゼ, ハタタテハゼ, モンガラカワハギyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

コンディション上昇!

暖かい潮が入ってきました~。

今日も快晴で灼熱の猛暑日になりました! 夏盛りですね~!!!
海の方も終日ベタ凪ぎ♪ 水中もクリアで暖かい潮が入り、コンディションがかなり良くなってきました。

さて、そんな本日の写真は烏賊蔵さん提供の5点です。

まずは日毎に増えているキンメモドキの群れ。涼しげな一枚。

こちらは最近少なくて貴重なハチジョウタツ。

真夏には珍しいピカチュウもいました。

タカハマガイの放精放卵もちらほら観察できました。

今期も現れたドリー(ナンヨウハギ)も元気に成長中です。

暖かい潮のおかげで、水底水温が再び25℃を超えて快適温度になりました。
透視度も良くなってきたので、このままキープして欲しいところです(^^)

というわけで、烏賊蔵さん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ハマチ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、イソマグロ群れ、シイラ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、ツマグロハタンポ群れ、キンギョハナダイ群れ、マツバギンポ、セミエビ、キンチャクガニ

キンメモドキ群れ、ハナミノカサゴ、アデウツボ、キンギョハナダイ群れ、アカエラミノウミウシ、メリべウミウシ、ヨゴレヘビギンポ、キホシスズメダイ群れ、タカサゴ群れ、ウズラカクレモエビ

キンメモドキ群れ&アザハタ、オオモンカエルアンコウ、ミナミハコフグyg、ナンヨウハギyg、ハチジョウタツ、ミナミギンポ、コケギンポ、コマチコシオリエビ、セボシウミタケハゼ

オビテンスモドキyg、ハダカハオコゼ、クビアカハゼ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、キンギョハナダイ群れ、コロダイyg、

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ウデフリツノザヤウミウシ, ナンヨウハギyg, キンメモドキ群れ, タカハマガイ(放精)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 北の根

イスズミ礁

チョウチョウウオ

ようやく透明度と水温が上昇してきました!!
ただ、本日のダイビングはハードな1日でした。

滅多に流れることが無い近場で、まさかのやや早めの流れ!
しかも、水面付近は揺れ揺れ状態!エキジットも一苦労ですよ。

そんな本日は、久々にイスズミ礁に行ってきました。
天気も良く、透明度も良かったので根の上のサンゴとっても綺麗(^^♪
それと、この時期に集まるチョウチョウウオ群れていました。

それと、偶然にもクマドリカエルアンコウにも遭遇しました。
だいぶ成長してて不細工でしたが(笑)

写真提供:ちーさん
ありがとうございました。

これからはイスズミ礁も行く価値ありますな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:31℃
  • 水温:23~26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

マツバギンポ、アオブダイ、ムレハタタテダイ、ゴイシウミヘビ、メジナ、ニザダイ、スジアラ、キンチャクガニ、セミエビ

クダゴンベ、イタチウオ、ムロアジ、タカサゴ、キンギョハナダイ、ワモンダコ、セミエビ

チョウチョウウオ、トサカガサミ、ナガサキスズメダイ、クマドリカエルアンコウ、カゴカキダイ、ベラギンポ、テンスモドキ、アオサハギ、クエ

オオモカエルアンコウ、イシガキフグ、ナンヨウハギyg、アザハタ、キンメモドキ群れ、ミナミハコフグ、ピカチュウ、ニラミギンポ、クマノミ&卵、キビナゴ、イセエビ、イラ、イソバナカクレエビ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウ, チョウチョウウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 二の根, イスズミ礁

夏の陽気〜〜♪

天気は最高〜〜水温が少し冷たいです・・・。

梅雨のような空模様から一転、真夏のような天気が続いています(^^)
絶好のダイビング日和です♪

透明度も10〜12mで快適に潜れています。ただ、水温が・・・22℃・・・
ドライスーツにするのかウエットにするのか、悩む方もいらっしゃるかな・・・??(〜〜;)

透明度がいいと群れも見応えがあります。
今日は備前でキビナゴの大群!!!

それにヒレナガカンパチ、ハマチ、スマガツオがアタック!!!
お祭り騒ぎでした〜〜。

キビナゴが縦横無尽に動き回り迫力満点です♪

群れといえばキンメモドキの群れも今最大級に群れています♪
これは必見!!!オオモンハタなどに駆逐されてしまう前に是非見に来てくださいね〜〜!!

これにアザハタ入れたらもう最高〜〜♪

ワイドな見どころが多いのはいいですね〜〜。

マクロももちろん豊富です。

今日はハゼ祭り。

ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウなどなど楽しめました〜〜。

明日は久々に天気のいい週末となりそうです!!

ただ、風が西風予想・・・・。
どうか海が荒れずに潜れますように〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23〜28℃
  • 水温:21〜23℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

ハンマーヘッドシャーク、メジナの群れ、ニザダイの群れ、クエ、スジアラ、キンギョハナダイの群れ、ヒレナガカンパチ、ゴイシウミヘビ、キンチャクガニ、ウミウサギガイ、タカサゴの群れ、ツムブリ

キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチの群れ、ハマチ、スマガツオ、メジナの群れ、タテジマキンチャクダイyg、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、アカゲカムリ、イソバナカクレエビ

ナンヨウハギyg、アザハタ、キンメモドキの群れ、オオモンカエルアンコウ、アカホシカクレエビyg、コケギンポ、ミナミハコフグyg、イラ、マダライロウミウシ、ウスアオミノウミウシyg、ミナミギンポ

ジョーフィッシュ、オビテンスモドキyg、ワモンダコ、アオウミガメ、ヘラヤガラ、キビナゴの群れ、ハダカハオコゼ、ソラスズメダイの群れ、

串本の生きもの

ホタテツノハゼ, キンメモドキの群れ, キビナゴの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

ウミウシカクレエビ

1日のみのアイドルでした!!

最近の天気は晴れ続き!!!
やっぱこの時期はこうでなくちゃね(^^♪

なので陸上が暑い!!ウエットだと丁度いいぐらいなのに
水の中は、また冷たくなってきました。

近場の水温はまだ耐えれるにしろ、
本日の外洋の水温だと5ミリのウエットでは寒い!!
こんだけ、毎日水温変化してたら何着ていいか悩むわ!!

お願いだらから早く安定しておくれ~~。

そんな本日は、新たなアイドル発見しました!!!
それではウミウサギ&ウミウシカクレエビセット!!!

でも、午前中しか見れなくて・・・。
次見に行った時には宿主ごと落ちていました・・。
また、戻って来てくれたらいいな~~。

串本でも数少ないミノカサゴ!!
個人的にはハナミノカサゴよりこっちの方が好み(^^♪

写真を貸して下さった藤原さん
ありがとうございました(^^)

そしてこのあとはナイトダイビングにもいってきま~す!!
何が見れるのか楽しみです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:22~25℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マダラエイ、クエ、スジアラ、タカサゴ、メジナ、ニザダイ、ツムブリ、キンチャクガニ、ハナキンチャクフグ、ヒレナガカンパチ、ムレハタタテダイ、アオヤガラ

アザハタ、キンメモドキ群れ、ワモンダコ、ナンヨウハギyg、ウミウシカクレエビ、コケギンポ、アカヒメジ、ホウライヒメジ、ヒョウモンウミウシ

イソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、キビナゴ、ミナミハコフグyg、ニラミギンポ、セミエビ、イラ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ミノカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地