サメ&アンド!
こんにちは!新しくドライスーツ作っちゃいました☆めっちゃ気に入ってます♪どうも、ヒトミマリです( *´艸`)
今日は、長期滞在ももう何回目!?ありがたい~(笑) ゲストのお名前は、ホンダさまにお写真をお借りしました!
まずは、サメのヒレ!キビナゴわしゃわしゃ~!!と、それを狙うツムブリ、タカサゴ、メジナ大群と、ヒレナガカンパチも混じってました~!!まるで、祭り!!すごかったです! 
二本目は、定番ポイントですが、住崎南で、いつものメンバーと(笑)
ちょっと、くわえているウニがデカすぎですねぇ。
最終便はアザハタの根に。アンドの鼻は、短い期間しか開いていないので、このレア感がいいよね~♪
イソコンペイトウガニは、隠れ上手なのを発見☆
ホンダさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!そして、100本、おめでとうございます!!\(^o^)/ これからも安全に、快適に潜ってくださーい♪
水温も、ちょっと回復?今日は27度!!お天気も良く、快適なダイビング日和でしたよ!!明日以降も、このままいけますように~♪
ではでは、またね~(*´▽`*)
シーマンズクラブからのお知らせ
- モルディブツアー残席あとわずか
- 流氷ダイビングツアー平日開催追加募集中!!
- BBQ&花火イベント9月開催!
- 中村征夫さん11月講演会のお知らせ。
- 漁業協力金チケット抽選結果!
- 出港時間変更のお知らせ。4月より
- 串本フォトコンフォトブック発売。
- ボラバイトスタッフ募集中。
- スタッフ募集のお知らせ。
- 営業再開&利用要項の一部変更について。
- シーマンズクラブYoutubeチャンネル
- 串本・古座ガイド
串本と古座の若手ガイドが週替わりで更新しているサイト。
こちらも是非ご覧下さい。当店からは小池が参加しています!
「串本・古座ガイドFacebookページ」も併せてご覧下さい。
本日の海況
- 天気:晴れ
- 気温:27℃
- 水温:27℃
- 透視度:10~13m
- 波高:0.5m
観察された主な生き物
ムチカラマツエビ、メジナ大群、キビナゴ大群、キホシスズメダイ、キンギョハナダイ、ツムブリ群れ、ヒョウモンウミウシ、ヒレナガカンパチ、タカサゴ
イラ、ホホスジタルミyg、ナンヨウハギyg、タカサゴ群れ、アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、ベニカエルアンコウ、ヨコシマクロダイ、メイチダイ、ホウライヒメジyg、オオモンハタ、ミナベトサカガザミ
スカシテンジクダイ、ヨスジフエダイ、ニシドマリハナガサウミウシ、イソコンペイトウガニ、キクチカニダマシ、アザハタ






(こちらのお写真は、過去ストックより1枚だけお借りしました!)
しばし並走(ならぬ並泳)♪かわいい子ですね!まだ子どもって感じ♡♡
ご存じでしたか?ウツボって、色んな種類がいるんですが、特徴がいろいろあるんですよ~!まりのウツボ講座を聞きたい方、ぜひ今度、声をかけて下さいね♪
正解は~!? 3匹ですね!!隠れ上手ですよね~!!かくれんぼ、私も昔、したなぁ♪こんなに上手には隠れられなかったけど…って、エビと張り合っても仕方ないか(笑)


図鑑で見ると、主な生息場所は「HAWAII」。岩礁域やサンゴ礁域のやや深い所「水深100m前後」のところに生息 している・・・って書いてある!!ここ、日本は本州の最南端、串本で見られるとは、超珍しいってことだね☆だがしかし。名前の由来はわからず。







こんなうねりの大きい日に、こんなちびっ子ばっかり紹介するなよぉ~(+_+)って感じですね(^^;
YOSHIさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました♪







どの子もみんな、かわいかったです♡



最近、尊敬する大先輩の一人、元スタッフ・現非常勤スタッフの吉田さんに教わったのですが、この、セナキルリスズメダイって、串本以外の海だと、通常もっと深い所にしかいないらしく、水深30mとかまで、わざわざ見に行かないと見られないんですって!そう思ったら、水深18~20mくらいで見られる串本はラッキーだな~☆(*´▽`*) よくいる子だと思うと、ソラスズメダイとかキンギョハナダイとかみたいにスルーされがちだけど、今後はもっと積極的に、皆さんにご紹介したいなぁと思います♪



いつも見てるコケギンポって、こんなに可愛かったぁ?ずるいね!こんなにかわいく撮ってもらっちゃって、にくいZE、コケギンポちゃんYO!(笑)
どんな会話するんやろうなぁ~?・・・会話っていうか、何かしらの方法で、コミュニケーションは取ってるんだろうなとは思うんですが、お互いに何を伝え合うのかは、私にはわからないがゆえに、すっごい興味あります。


