いい凪の週末でした〜〜。
今日も海は穏やか〜〜(^^)
台風後、ずっと穏やかな日が続いています。
今日も外洋では回遊魚がバンバン!!!

ヒラソウダカツオがキビナゴにミサイルのようにアタック!!!
ずっと見ていられる光景です♪
そして、今日はプラスしてヒレナガカンパチ&ツムブリも登場!!!

回遊魚の連合軍がキビナゴの群れにアタックするシーンはまさに外洋って感じです!!!
明日も続けばいいなあ〜〜。
下を見れば台風の恩恵が。

ソフトコーラルバックのニシキフウライウオを発見!!!
このシチュエーション綺麗です(^^)♪
ずっといてくれたらいいなあ〜〜。
他にもハダカハオコゼなど他の新キャラも登場しています!!!

ハゼエリアも含め、ワイド〜マクロまで色々なシーンが見られる今の時期。
とても見どころが多くて楽しい時期です!!!

明日も海は穏やかな予報。
明日も外洋と近場に分かれて遊んできます!!!
シーマンズクラブからのお知らせ
-
- 価格改定のお知らせ(重要)
- 2025モルディブツアー募集中!
- 2025年冬季ツアー参加者募集!!!
- 出港時間変更のお知らせ。4月より
- スタッフ募集のお知らせ。
- シーマンズクラブYoutubeチャンネル
- 6月1日よりに「串本古座ガイド」がリニューアル!!
明日より「Umishun-海旬- The charm of the sea」が始動!!
InstagramおよびFacebookにて情報を発信中!!
当店からは小池が参加しております!!
ぜひフォローよろしくお願いいたします。
本日の海況
- 天気:晴れ
- 気温:23〜32℃
- 水温:25〜28℃
- 透視度:10〜20m
- 波高:1.0m
観察された主な生き物
マルソウダ、ヒラソウダ、ヒレナガカンパチ、ツムブリ、キビナゴの群れ、コガネスズメダイ、ニザダイ、メジナの群れ、キンチャクガニ
ニシキフウライウオyg、スジハナダイ、アカオビハナダイ、セボシウミタケハゼ、キンギョハナダイの群れ、キンチャクガニ、メリベウミウシ、ヒラムシSP、マルタマオウギガニ、シラコダイの群れ、アカゲカムリyg
ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、ムチカラマツエビ、ガラスハゼ(産卵)、ハダカハオコゼ、ハチジョウタツ、ナンヨウハギyg
イソバナガニ、ヤッコエイ、クダゴンベ、アザハタ、キンメモドキの群れ、クロホシイシモチの群れ、ヒョウモンウミウシ、ミナミギンポ、イソコンペイトウガニ、ミナミハコフグyg、ソラスズメダイ、ヤッコエイ

















ナンヨウハギYg!ドリーちゃん!うわぁー、明日探しに行きたいな~!皆さんに是非見ていただきたい♪普段行かないところに、人知れず、ひっそりといたらしいです。南からの台風で流されて串本へやってくることが多い子で、東から寄り道してくる台風ではあまり恩恵を受けられない。まだ今年はガッツリとは南からの台風が来てないので、いつやってきたのか、謎だな~。
キビナゴの大群が、ホント、どこに行ってもいるので、どこからどんな群れが現れるのか、気が抜けません。ツバスは、ブリの若魚時代のハマチ、よりももう一段階若い時代の呼び名です。出世魚なので、大きくなるごとに名前が変わります!人間では、「まりちゃん」→「まり」→「おい!」みたいな!?ちょっと違うか!?(不思議マリワールドとまた言われてしまう…)
探し出すのも、イラモの胞子が出るので、要注意。胞子でも十分悪影響ありますから、気を付けてくださいね~(;´∀`)










すごいお写真、MOROTOさん、ありがとうございます!\(^o^)/


お写真だと、もしかしたら、わかりにくいかもしれないんですが、もしそうだとすれば、ハダカハオコゼの勝利です☆擬態上手ってことだもんね!お写真、右下と左下の黄緑色の葉っぱのようなものが、ハダカハオコゼです!
















