串本のダイビングポイント / 住崎

水温&透明度上昇

水温一気に上がりアオリイカの産卵絶好調!

昨日は陸上&水中ともにさむ〜〜〜〜い一日でしたが・・・
今日は一転陸上も暖かく水温も一気に20℃に迫る勢いでした(^^)

いや〜〜快適〜〜(^^)♪
このまま水温上がってくれるといいなあ〜〜。

水温上昇がいい影響になったのか今日はアオリイカが3ペア産卵に来ていてオスの数も増えていました〜〜!!

これからの産卵に期待ですね〜〜

他にも各所に長期間居着いているウミウシも。

ずっといてくれると成長の速度とかも分かるのでまた新しい楽しさがあります。

アオリイカにイサキの群れにジャパピグにとワイド〜マクロまで幅広い層の生き物がいる今の串本の海。

透明度も上がってきているので、今からが快適に潜れるシーズンかもしれません(^^)

明日も天気はいいみたい!!
がっつり潜ってきま〜〜す!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17〜23℃
  • 水温:19〜20℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、タツノイトコ(ペア)、アオリイカ(産卵)、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、イロカエルアンコウyg、レンゲウミウシ、フウセンウミウシ

ハナイカ(卵)、マツカサウオyg、アオウミウシ(交接)、オオモンカエルアンコウ、オオウミウマ、ハチジョウタツ、イロカエルアンコウyg

串本の生きもの

ハチジョウタツ, アオリイカ, レンゲウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

願いが叶いました!!

リクエストが叶うと嬉しいですね〜〜。

今日は朝から天気が下り坂。
でもそれが今日は功を奏しました♪

なぜなら・・・・
今日のリクエストがアオリイカの産卵だったので〜〜。
アオリイカの産卵は天気が悪い日のほうが調子がいいというのが定説としてあるんです!!!

結果は・・・・こんな感じ(^^)雨の日ジンクスでたくさ〜〜ん来てました!!!

2ペアにはぐれオスが最大6杯。しかも断続的に産卵行動&オスの喧嘩を間近で見ることができました♪気づけば産卵床に35分(^^;)笑
それくらい見応えがあります。

アオリイカの後は、やっぱりマクロ〜〜。
今日も例外なく極小を攻めてきました(^^)

最初の極小は・・・・セスジミノウミウシ。
大きさ比較のためにスレートのペンを置いてます!!

そして、大きめ(?)のウミウシ。

フジナミイロウミウシです。ここにかれこれ1ヶ月はいるかなあ。
まだまだ餌があるので、しばらくはいてくれそうです(^^)

ウミウシの次は生態シーン。

アオスジテンジクダイの口内哺育がスタートしました〜〜。
卵を咥えている間は絶食らしい・・・・たくましいお父さんですよね〜〜。

生態シーン見られるようになるのと併せて見られ始めるこちらも。

ヨコエビです(^^)ここ最近はきれいな場所にいる個体が増えてきました〜〜。
まだ見ぬヨコエビを求めて今シーズンも探していきま〜〜す!!

他にもハナイカ・オオウミウマ・カエルアンコウ各サイズと見どころが多い今の串本の海です(^^)
皆様のお越しをスタッフと串本の海でお待ちしておりま〜〜す!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:19〜23℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:5〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アオリイカ(産卵)、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、ジョーフィッシュ(口内哺育)、カゴカキダイの群れ、カンザシヤドカリ、イソギンチャクエビ、タツノイトコ(ペア)、ウデフリツノザヤウミウシ、セスジミノウミウシyg、イロカエルアンコウyg、スベヨコエビSP、ムチカラマツエビ、ハモポントニア・フンジコーラ、オオガラスハゼ(ペア)、レンゲウミウシ

ハナイカ(卵)、ハナイカ、マツカサウオyg、フジナミイロウミウシ、ウスアオミノウミウシ、オオモンカエルアンコウ、オオウミウマ、ハチジョウタツ、コトヒメウミウシyg、オオモンカエルアンコウyg、キビナゴの群れ、アザハタ

串本の生きもの

アオリイカ(産卵), アオスジテンジクダイ(口内哺育), セスジミノウミウシyg, スベヨコエビSP

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

天気予報通り。

海荒れましたが、ギリギリセーフ!

今日は朝はとても穏やかな海でしたが、残念な予報通り午後にかけては次第に強風に・・・(^^; 一時は大波とうねりで船上大揺れでしたが、何とかクローズは免れて午後便もぎりぎりセーフでした(^-^;

海中は連日の雨の影響が出て若干冷たく、少し白濁り状態でしたが、産卵や卵ネタの勢いは止まりません。今日もあれこれ観察できました(^^)

さて、そんな今日の写真はYAIさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは最近よく見るイロカエルアンコウ。うろうろしてます。

お次はナカソネカニダマシ。綺麗な紫色。

マダラエイの赤ちゃんサイズにも遭遇。子供でも1m程です。

連日観察中のジョーフィッシュは今日も大サービス。卵発眼して銀色に。

最後はマツカサウオygと見つめ合う? ヒメゴンベ。

この距離間で一緒に居るのは珍しいですね~(^^)

ということで、YAIさんお写真どうもありがとうございました。

明日はまた梅雨空に戻っちゃいみたいですが、海は穏やかそうです。
アオリイカの産卵が再加速してくれそうですね~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~23℃
  • 水温:18~20℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

ハナイカ(ペア&卵)、イサキ群れ、キビナゴ群れ、ハマチ群れ、テングダイ、マダラエイ、タテジマキンチャクダイyg、オオウミウマ、イロカエルアンコウ、アオリイカ群れ

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、イロカエルアンコウ、タツノイトコ、アオリイカ産卵、アマミスズメダイyg、ワライヤドリエビ、サビウツボ

マツカサウオyg&ヒメゴンベ、イサキ群れ、ハチジョウタツ、サツマカサゴ、ジョーフィッシュ、キホシスズメダイ(卵)、アラリウミウシ、フジイロウミウシ、ナカソネカニダマシ

串本の生きもの

イロカエルアンコウ, マツカサウオyg, ナカソネカニダマシ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), マダラエイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

気づけばエビづくし

今日は予報がいい方向に外れました!!

今日は当初西風傾向でクローズも示唆されましたが、意外と穏やか。
結果的に就実穏やかに潜る事ができました。

透明度も8〜10mほどで昨日の時化の影響もなく一安心。

生き物は・・・・気づけばエビづくしになっちゃいました(笑)

最初は、ムチカラマツエビ。
ネジレカラマツとのコラボはもう鉄板ですね〜〜。

今日は4つの輪を抜くという難易度Sの撮影をしてくださいました(^^)
これはすご〜〜い!!!

そして、きれいなウミシダにいるウミシダヤドリエビ。

これはキレイ〜〜。
自分も撮りたい被写体に追加です♪

そして、あたたかそうな布団に身を埋めたウミウシカクレエビ。

二次鰓から全く動かず。
よほど居心地がいいんですかね〜〜。
ただミカドウミウシが元気過ぎて撮影難易度Sでした(^^;)

明日はまたまたクローズ級の西風の予報。
これはまた今日のように外れるのかな????

ドキドキです・・・。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:17〜21℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、サクラダイyg、コケギンポ、ハナゴンベyg、ハチジョウタツ、テングダイ、イサキの群れ、マツカサウオyg、キミシグレカクレエビ、アオサハギyg

アオリイカ、タツノイトコ、カゴカキダイの群れ、イソギンチャクモエビ、カンザシヤドカリ、ジョーフィッシュ(抱卵)、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、キンギョハナダイの群れ、レンゲウミウシ、イソコンペイトウガニ

クダゴンベyg、ムチカラマツエビ、ビシャモンエビ、コケギンポ、ハナイカ(ペア)、ハナイカ(卵)、ネアカミノウミウシ、ホリミノウミウシSP、マツカサウオyg、オオウミウマ、ハチジョウタツ、テングダイ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ムチカラマツエビ, ウミシダヤドリエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

梅雨の天気が続きます。

曇天、雨空、アオリイカ集結!!

今日もしとしとと降る雨が一日中止みませんでしたが、海中は雨の影響も出ず、波穏やかでとても静かでした。

こんな曇天の薄暗い日はアオリイカ産卵の加速に期待できるんですが、午前中はイカの姿はよく見るものの、産卵には至らず。しかし午後になるとみるみるうちにイカたちが大集結! 結果、最終便では5ペアほどの産卵を間近で観察&撮影する事ができました! 昨日からニュース番組の取材でTVクルーの皆さんも来られてたので、ホッと一安心です(((^^;

さて、あちこちで産卵行動が加速しつつありますが、今日の写真はスタッフの最近のストック写真です。

まずはレンテンヤッコ。色鮮やかで美しい~。

お次はハチジョウタツ。現在大発生中~。

ジョーフィッシュは今季2回目の抱卵が始まってますよ~。

こちらは普通種のサビウツボ。瞳が特徴的(^^)

最後は旬ネタ、最近見つかったオオウミウマygと思われる個体。

黄色い体色が映えますね~。良い環境に定着中です。

お天気は明日にかけて大雨、風も西風に変わるので、少し波が出そうですが、海中は引き続き産卵行動などで賑やかになりそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16~21℃
  • 水温:19.5℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハナイカ(卵)、マツカサウオyg、イラ、サビウツボ、メガネゴンべ、キビナゴ群れ、ブリ(ハマチ)、メジナ群れ、イシガキフグ、オオウミウマ、

アオリイカ(産卵)、タツノイトコ、カサゴ(ケンカ)、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、カゴカキダイの群れ、キンギョハナダイ群れ(求愛)

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), サビウツボ, レンテンヤッコ, オオウミウマ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

抱卵ジョー!

今日も卵ネタ中心に楽しく遊べました。

今日は午後からクローズになる程のお天気でしたが、水中は多少の揺れがあるものの視界良好でとても楽しく遊べています。

さて、写真はGOさんにお借りしました! ナイスフォト6点です!

まずは毎日観察中のハナイカ。大量卵も確認!

グラスワールドのアオリイカは今日も産卵継続中でした!

2ペアとその他オス、10匹以上のイカがひしめき合ってました。

こちらはウミウシカクレエビ&ミカドウミウシ。キレイ~。

そして多数出現中のジョーフィッシュ。若い個体が急増してます。

ラストは本日新たに発見した口内抱卵ジョーフィッシュ。

新たな卵ネタ、経過観察の楽しみがまた一つ増えました~(^^)d

というわけで、GOさん素敵な写真をありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:16~22℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ハナイカ(卵)、マツカサウオyg、コケギンポ、イラ、アカゲカムリ、シロタエイロウミウシ、ハチジョウタツ、ナンヨウハギyg、キイロハナガサウミウシ、

アオリイカ(産卵)、タツノイトコ、ジョーフィッシュ(抱卵)、キンギョハナダイ(求愛)、ウミウシカクレエビ&ミカドウミウシ、カゴカキダイ群れ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ハナイカ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), アオリイカ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

本日もイカ日和。

今日もアオリイカ当たっています。

今日は梅雨のお天気で一日しとしと雨のお天気に(((^-^; 空は曇天で、水中も薄暗い状態でしたが、おかげで今日もアオリイカの産卵行動は活発化して、たっぷり観察することができました(^^)

外洋ではアオブダイの産卵、近場ではベラの産卵や、ハナダイの求愛もあちこちで見られる様になってきました。
経過観察中のハナイカも健在! スズメダイやクマノミ、イシモチ系も間もなく産卵の気配がぷんぷんします。

さて、そんな本日の写真はSさんにお借りした5点です。

まずはアオリイカ。今日は最大6ペアほど来ていました。

周囲にも多数のイカが集まってきている様です。

ハナイカも健在。今日も仲良く2匹で確認できました。

こちらは体色赤系のハチジョウタツ。抱卵個体も増えてます。

最後はボブサンウミウシの産卵シーン。ウミウシもまだまだ元気です。

というわけで、今日も盛りだくさんな一日でした。
雨が多い梅雨時期の海は、意外と静かで生物も活性高く、面白いですよ~(^^)

Sさん、ナイスなお写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:15~21℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、スジハナダイ、オルトマンワラエビ、モンガラカワハギ、ツムブリ、キンギョハナダイ群れ、カメノコフシエラガイ、ニイニイミノウミウシ、キンチャクガニ、イセエビ(抱卵)

ハナイカ(ペア・卵)、タテジマキンチャクダイyg、イソコンペイトウガニ、イロカエルアンコウ、ボブサンウミウシ(産卵)、オオウミウマyg、イラモツノテッポウエビ、イラ

アオリイカ(産卵)、タツノイトコ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ群れ、スダレチョウチョウウオ、ハチジョウタツ、ハナキンチャクフグ、キンギョハナダイ(求愛)、アマミスズメダイyg

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ハナイカ, アオリイカ, ボブサンウミウシ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

新企画!!

コロナ渦の中、僕たちにできることは?

梅雨入りかと思いきや、今日は夏のような気候になった串本です。
このまま温かい日が続けばいいなあ〜〜って切に願います。

今日は緊急事態の影響なのか・・・・
ノーゲストの1日・・・・(TT)

そんな今日だからこそ、僕たちに今できることはなにか??そんな事を考える1日となりました。

そこで先日ゲストさんと話していた海の中を動画で撮ってYoutubeへあげてみたら??っていう事を思い出しました!!

いつもは当ブログにて写真で海の情報をお伝えしていますが、さらにダイビングをしている感じを味わっていただくべく、今の状況が落ち着くまで定期的に動画をアップしていこうかな??って思います!!

今コロナウィルスと闘ってくださっている多くの方々に感謝の意味も込めつつ、そして多くのダイバーの方への癒やしとなればという想いです!!

もちろんお越しいただくのも大歓迎ですよ〜〜(^^)

そんな記念すべき第1回動画をYoutubeにアップしました!!
まだ初回でクオリティーが今ひとつですが、今後高めていこうと思いま〜〜す!!

お時間ある時に浮遊系のごとくゆる〜〜くご覧くださいませ(^^;)

Youtube:https://www.youtube.com/watch?v=enbyjGh9Dxk

明日からは週末。
2日間潜り倒すぞ〜〜!!

だいぶ時代の流れに遅れをとってしまいましたが・・・・
これからはSNS・Youtubeなど時代の流れに取り残されないようどんどん新しい事をしていこうと思いま〜〜す!!

以上お知らせでした(^^)/

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17〜24℃
  • 水温:18.8℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

クダゴンベ

串本のダイビングポイント

住崎

今日はマクロのはずが・・・

どのダイビングでも大物との出会いからスタート

ここ数日温かい日が続いており、ロクハンが快適になってきました〜(^^)
昨日はワイドな1日だったので、今日はマクロな一日に!!!

マクロづくしで行こうと思っていたのですが、なぜか出だしは大物や群れからのスタートに。

1本目はエイラクブカ(サメ)、2本目はイサキの大群。3本目は「昔に飛んでいった船の緘口」。

その後はマクロって流れの1日。

イサキは推定1000匹以上!!!エイラクブカはいきなり過ぎて写真に撮れず(++)汗

イサキの壁のような群れは圧巻でした〜〜〜(^^)ついて行ったらポイント横断しちゃうところでした(^^;)

肝心のマクロはというと・・・

ハナイカのペアからスタート。
昨日産卵らしき動画がバブルリングさんがアップしていて卵を探してみましたが・・・今日は不発・・・。でも、今後が楽しみです♪

そして、最近好調のウミウシも。

今くらいの水温になると比較的大きくて見やすいです(^^)♪

他にも、甲殻類やハチジョウタツなどなど

マクロのネタには困ることがありません!!!
2枚目の写真にはジャパピグが隠れています。

カモフラージュが上手いですよね〜〜。
みなさんどこにいるか探してみてくださいね!!!

明日からは天気が下り坂。
アオリイカの産卵が爆発するかもです。

雨の日の楽しみもあるので、是非遊びに来てくださ〜〜い。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:17〜21℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ハナイカ(ペア)、クダゴンベyg、テヅルモヅルカクレエビ、ミツイラメリウミウシ、センテンイロウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、エイラクブカ

イサキ大群!!!、クマドリカエルアンコウyg、マツカサウオyg、アオウミガメ、ジョーフィッシュ、ハナゴンベyg、ハチジョウタツ、コケギンポ、

スミツキトノサマダイyg、コマチコシオリエビ、ホウセキキントキ、ミスジスズメダイyg、カザリイソギンチャクエビ、ヒラミルミドリガイyg、ツマグロハタンポ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ゾウゲイロウミウシ, テヅルモヅルカクレエビ, イサキの大群, ハナイカ(ペア), センヒメウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

ワイドな一日

夏のお天気。ワイド日和でした。

今日も初夏の様なカラッとしたお天気で、海もとても穏やかでした。
毎日こんな天気だと良いんですけどね~(((^-^;

さて、そんな今日はゲストとマンツーマンでワイド中心に遊んできました。
写真は楊さんにお借りしたワイド6点です。

まずはテングダイ。近頃はポイント問わずよく見られます。

お次はハリセンボン。ちょっと不機嫌そうでした(^^;)

安全停止中の時間つぶしにバブルリング撮影もたのし~(^^)

カゴカキダイは100匹以上の群れを作っています。

ラストは住崎に住み着いているアオウミガメ。

今日ものんびりゆっくり動いてくれて大サービスでした。

というわけで、素敵なワイド写真をありがとうございました。

今日もアオリイカの産卵は確認できませんでしたが、水温、透視度が上昇傾向なので、引き続き生き物たちの産卵情動が加速しそうで楽しみです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~23℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アオウミガメ、キビナゴ群れ、テングダイ、ハリセンボン、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ハナミノカサゴ、シロタエイロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハチジョウタツ、イラ

カゴカキダイの群れ、アオリイカ卵、タツノイトコ、キンギョハナダイ(求愛)、アオスジテンジクダイ、テングダイ、イサキ群れ、タテジマヤッコ、モンハナシャコ、アマミスズメダイyg

串本の生きもの

アオウミガメ, テングダイ, カゴカキダイ群れ, ハリセンボン

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド