串本のダイビングポイント / 塔の沖

塔の沖

遅いケヤリブーム!

本日も台風の影響も無く、穏やかな海!
そんな最近のポイントブームは塔の沖!!
ちょっと前にSNSなどに上がってくるケヤリ畑があるポイントです(^^♪

ようやくブームに乗っかる事が出来ました(笑)

それ以外にも塔の沖は魚が多くあの有名なアザハタの根が2か所あります。
しかも、外洋のポイントなので回遊魚にも出会えちゃいます(^^♪
もぉ、このポイントだけで両方楽しめちゃいますね!!!

それでは本日の写真はこちらです。
ケヤリ&スジオテンジクダイ  ケヤリが入るだけでこんなにも綺麗な写真に!!

カンパチや

シマアジまで回遊魚も盛り沢山!!

写真3点:おはさん
ありがとうございました。

明日も塔の沖行こうかな~~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、ウツボ、カムリベラyg、キンギョハナダイ、ナガレモエビ、タカベ、イセエビ

ジョーフィッシュ、ハナゴンベ、コガネスズメダイ&卵、アオウミガメ、マツカサウオyg、クマノミ&卵、ナマコマルガザミ、タカサゴ、イサキ、メジナ、クリアクリーナーシュリンプ、フリソデエビ、ピカチュウ

クロホシフエダイ、テングダイ、オオウミウマ、カンムリベラ、オイランヨウジ、メジナ

串本の生きもの

カンパチ, シマアジ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 塔の沖

ベタ凪

ダイビング日和!!

今日も昨日に引き続きベタ凪の海!!
気温が高く、水温も段々と上がっており
ウエットでも潜れる時期になってきました。

そんな本日は3ダイブ!
朝は外洋の塔の沖に潜ってきました。
相変わらずケヤリがもっさり生えていました(^^♪
やはり、ケヤリと生き物のセットは写真映え間違いないですな~~!!!

午後からは近場でまったりです。
今日も住崎ではキビナゴとイワシが泳ぎ廻っていました。
それを大量のオオモンハタが狙って、そのおこぼれを貰おうと周りでは
カンパチやスジアラがあちこちに待機!

結構、見応えがある光景でした。

そんな本日は過去のストック写真を載せたいと思います。
クマノミ卵

ピカチュウ

ナガサキスズメダイ哺育

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、ヨセナミウミウシ、コケギンポ、イセエビ、ウルマカエルアンコウyg、キイボキヌハダウミウシ、タカベyg、アジ、マツバスズメダイ

オオモンハタ、カンパチ、スジアラ、クエ、オオモンカエルアンコウ、イラ、クマノミ&卵、ヤッコエイ、ピカチュウ、ハナミノカサゴ、ミナミハコフグyg、オオウミウマ

ジョーフィッシュ、アラリウミウシ、タツノイトコ、アオスジテンジクダイ、カゴカキダイ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、ナガサキスズメダイ

 

串本の生きもの

ピカチュウ, クマノミ卵, ナガサキスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 塔の沖

ロングダイブ

じっくりフォトダイブ!

今日もベタ凪の串本。
風も無く、天気も晴天の日ならウエットでもまだいけるかな(^^)

さて、そんな朝一番のダイビングはグラスワールドの浅場からスタート!
久々に浅場を潜りましたが、結構面白い事が判明!
スズメダイ系の幼魚やらギンポ、エビなど被写体が盛り沢山でした。
あっという間に1ダイブ終わってしまいます(^^♪

2本目はリクエストされていた塔の沖へ
最近、オオモンハタに捕食されたのかキンメモドキが減ってしまいました。
でも、他のアザハタの根が無事なのでまだまだ行く価値ありです。

そして、最終は住崎へ。
珍しいカエルアンコウやニシキフウライウ、クダゴンベなど珍魚が豊富です。
1ダイブでは、中々廻りきれないほど楽しいこと間違いなしです!!

結果、楽しすぎて3ダイブともロングダイブになってしまいました(笑)

それではこちらが本日の写真なります。
トウシマコケギンポ  良い所に居てくれました。

イソギンチャクモエビ ミノイソギンチャク白化バージョン

アザハタの根 ここはボリューム満点!

イロカエルアンコウyg 上手い事隠れてました。

写真4点:なっちゃんさん
貸して頂きありがとうございました。

じっくり撮影するなら平日に限りますな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ、アオヤガラ、スマカツオ、オオモンハタ、イソギンチャクモエビ、ニジハギyg、レモンスズメダイ、ハタタテハゼyg、ミツボシクロスズメダイyg、ルリホシスズメダイyg、アオウミガメ、トウシマコケギンポ

アザハタ、クロホシイシモチ群れ、キンギョハナダイ、サザナミヤッコ、クマドリカエルアンコウ、ミナミギンポ、クマノミyg、ニシキウミウシ、イセエビ

ナンヨウハギyg、オオモカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、アカホシカクレエビ、ヒラメ、クロホシフエダイ、クダゴンベyg、コケギンポ、イラ、ビシャモンエビ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, アザハタ, イソギンチャクモエビ, トウシマコケギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 塔の沖

今日も良い海でした。

秋のカエルアンコウ祭り~♪

今日は朝方の空気が冷え込みましたが、日中はお天気最高で風も穏やか。
昨日に続き、海はべた凪ぎで、水中も快適な一日でした(^^)

朝一はキンメの大群で話題の塔の沖へ。群れはピーク時より半減していましたが、2か所にまだかなりの数が残っていました。

また住崎では昨日発見されたイロカエルアンコウygを再確認。

ビシャモンエビも健在で3匹仲良く並んでました。

こちらはジョーフィッシュyg 額に小石乗せたまま(^^)

マダラタルミygは、よく見るとウ〇コ中!!

最後はクマドリカエルアンコウで締めて終了となりました~(^^)

今日はイロカエル、ベニカエル、オオモンカエル、ウルマカエル、クマドリカエルとカエル系5種、計7匹のカエル祭りでした(^^)

というわけで、ミズノさん、お写真5点提供どうもありがとうございました。

明日もお天気、海況、共に良くなりそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11~19℃
  • 水温:23.5℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ&キンメモドキ群れ、タカサゴ群れ、イサキ群れ、マアジ群れ、キイロウミウシ、セスジスミゾメミノウミウシ、ミツボシクロスズメダイyg、クマノミyg、キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ

アザハタ&キンメモドキ群れ、タテジマキンチャクダイyg、イロカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウyg、ビシャモンエビ、ナンヨウハギyg、キビナゴ群れ、ソウダガツオ

ジョーフィッシュyg、ノコギリハギyg、マダラタルミyg、シラユキモドキ、ベニカエルアンコウ、ウルマカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ、ヤハズアナエビ、クロヘリアメフラシyg

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウ, ビシャモンエビ, ノコギリハギyg, マダラタルミyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 塔の沖

魚!ギョ!ギョ!!

魚の多い1ダイブでした〜〜。

昨日の雨から一転。今日は天気もよく最高のダイビング日和でした〜♪

今日も朝一は話題の塔の沖へ!!!相変わらずキンメモドキ&クロホシイシモチの群れが多く、楽しいポイントです!!

そして、群れだけでなく今日はマクロも新発見が!!
まずはクマドリカエルアンコウyg。

そして・・・ニシキヤッコygも!!!潜り込んだら色々見つかりますね〜〜♪

今日は動画のゲスト様とマンツーマンだったので、過去の写真でお送りしております(ーー;)

2本目からは近場エリアでのんびりと。
最終便ではマツカサウオyg、ニシキフウライウオ、ネジリンボウ、ホタテツノハゼなどなど時間が足りませんでした(^^;)

しかもアオウミガメまで出会えるビックリな1本!!!

黒潮も寄ってきてこれから串本の本領が発揮されそうです(^^)
まだまだ水中はハイシーズンですよ〜〜。

ドライスーツのモニターも兼ねて魅力満載の串本の海に潜りませんか〜〜???

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14〜21℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

アザハタ、キンメモドキの群れ、クマドリカエルアンコウyg、クマノミyg&白色イソギンチャク、ニシキヤッコyg、ワライヤドリエビ、キンギョハナダイ の群れ

ニシキフウライウオyg、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ミドリリュウグウミウシyg、イバラウミウシSP-10、タカサゴの群れ、イラ、タテジマキンチャクダイyg、アオサハギyg、ニシキヤッコyg

マツカサウオyg、テングダイ、ニシキフウライウオ、ホタテツノハゼ、ヒレナガナジリンボウ、キンギョハナダイ yg、アオウミガメ、クエ、オオモンカエルアンコウyg

ミナミギンポ、ジョーフィッシュyg、クマドリカエルアンコウyg、ナマコマルガザミ、マダラタルミyg、ニラミギンポ

串本の生きもの

アオウミガメ, クマドリカエルアンコウ, ニシキヤッコyg, アザハタ&キンメモドキの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 塔の沖

アンドの鼻終了

あっという間でしたね~~!

今日で10月が終わると共にアンドの鼻も終了です。
オープンしてからあっという間の期間でした。
次、いつ入れるのかな~~。今年中にもう一回は入れたら良いのになぁ~。

さて、本日も塔の沖へ行ってきました。
今となってはアザハタの根と言えば塔の沖に限りますな(^^♪
イシモチとキンメモドキの量が半端ないのと、アザハタのサービスが満点です。
魚影が好きな方にはお勧めです。

2本目からは近場に変更してのダイビング。
マクロネタ勢揃い!!カエルアンコウからニシキフウライウオ
ハゼ関係もまだまだ見られています!!!

今、串本フィーバー炸裂しています!!!
そんな本日の写真がこちらになります。
アザハタ&キンメモドキ群れ ワイドにはもってこい!!

オオモンカエルアンコウyg 1匹目

オオモンカエルアンコウyg そして同じ根に2匹目

タツノイトコ 同じ枝に3個体居ました。

写真4点:金崎さん
有難うございました。

ぼちぼちウエットシーズンも終わりに近づいてきましたね。
来月からはドライスーツかな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アザハタ、キンメモドキ群れ、クロホシイシモチ群れ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、ハナミノカサゴ、ニシキウミウシ

クダゴンベyg、ニシキフウライウオ、オオモカエルアンコウyg、アナモリチュウコシオリエビ、クロホシフエダイ、アオサハギ、ベニカエルアンコウ、アカシマシラヒゲエビ

クマドリカエルアンコウyg、バラフエダイyg、アカゲカムリ、アオウミウシyg、コモンフグ、ネジリンボウ、タテジマキンチャクダイyg、ノコギリヨウジ、ケラマハナダイ、タツノイトコ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アザハタ, タツノイトコ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻, 塔の沖

新キャラ登場

カエルアンコウyg&ホホスジタルミyg

前半、東風で穏やかな串本だったのに
後半、西風に変わり少し荒れ模様でしたが
潜ってしまえば快適なコンディション!!

そんな本日も3ダイブ
昨日に引き続き、外洋ポイント塔の沖に行ってきました。
ここのアザハタの根のボリュームときたら半端ない!!
是非ともリクエストするならお勧めします。
個人的には何時間でも入れるぐらい楽しいです(^^♪

それと新たなアイドル発見しました。
オオモンカエルアンコウygとホホスジタルミyg
どちらも小さい個体で可愛らしいです。
数日は生き残ってほしいな(^^♪

それではこちらが本日の写真です。
キンメモドキ群れ 今日も絶好調でした。

メガネゴンベ 可愛い~~(^^)
オトヒメエビ 抱卵してお腹パンパン

ホホスジタルミyg newアイドル!

写真提供:KADOIさん
ありがとうございました

今、ドライスーツモニターキャンペーンしてますよ!
是非、これを機に試してみて下さい。
冬のダイビングが楽しくなります(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

ケラマハナダイ、タテジマキンチャクダイyg、コロダイ、クマドリカエルアンコウyg、ネジリンボウ

アザハタ、キンメモドキ群れ、クロホシイシモチ、ハナミノカサゴ、イソコンペイトウガニ、タカサゴ、マツバスズメダイ、イサキ、ウメイロモドキ、マツバギンポ、キミシグレカクレエビ、ミナミギンポ、スミゾメミノウミウシ

オオモンカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、ナンヨウハギyg、ニシキフウライウオ、メガネゴンベ、モンハナシャコ、テングダイ、オビテンスモドキyg、ヤリガタキyg、キビナゴ、オオモンハタ

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, キンメモドキ群れ, オトヒメエビ, メガネゴンベ

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 塔の沖

wide point 新たに!!

アザハタの根の魚影がやば〜〜〜い!!!

今日も穏やかな海で3ダイブ!!!最近海況にも恵まれて最高のダイビング日和が続いています!!

今日は今話題のアザハタの根があるポイントへ行ってきました!!!
行ってみると・・・・・とんでもない数のキンメモドキの群れが!!!!!

この写真の数でほんの一部!!!ワイコン・フィッシュアイつけている方は必見ですよ〜〜〜〜!!!!

その後には、センターウェルの中井さんに教えてもらったニジギンポ。

綺麗な場所にいてくれてました!!!こんなシチュエーション初めて見たかも(^^)ありがとうございます!!!

最終便は安定の住崎でニシキフウライウオの卵の発眼状況を確認してきました。
一部の卵は発眼していてそろそろギラギラの卵がみられるかな〜〜???

他にもオオモンカエルアンコウygなど相変わらず安定した生物層です♪

明日もべた凪の予報。
今日と同様楽しく3本潜ってきま〜〜す。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:14〜22℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アオウミガメ、ワライヤドリエビ(ペア)、クロメガネスズメダイyg、マダラタルミyg、ヒレナガハギyg、キビナゴの群れ、アオヤガラ、イシガキスズメダイ

キンメモドキの群れ、アザハタ、イセエビ、キミシグレカクレエビ、キンギョハナダイの群れ、キホシスズメダイの群れ、クロホシイシモチの群れ、イソギンチャクモドキカクレエビ、コマチガニyg

ニシキフウライウオ(ペア)、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、クロホシフエダイの群れ、イソコンペイトウガニyg、バラハタ、ナンヨウハギyg、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, キンメモドキの大群, ニジギンポ, ニシキフウライウオ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 塔の沖

水温回復〜〜♪

一時はどうなることかと思いましたが・・・。

連休2日目。昨日の水温が気になりながらのスタートでしたが・・・・
朝から24℃〜25℃まで回復していて一安心。(^^)

透明度も白い水から青い水に変わり、一夜で快適な海に戻ってくれていました。

今日は、新キャラを発見!!
久々遭遇のホホスジタルミyg。

台風が過ぎてから南方種が続々と増えてきています。
何回見ても可愛い泳ぎ方しています。

他に増えていると言えば、モンハナシャコ。
あちらこちらに可愛い子供サイズが増えてきています。


写真;過去ストック写真

最終便には、キビナゴの群れもたくさん現れて、ワイドマクロ共に楽しい1日でした〜〜。


写真:過去ストック写真

明日もたくさんのゲスト様にお越しいただきます。
このまま連休走り抜くぞ〜〜〜〜〜!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:20〜23℃
  • 水温:24〜25℃
  • 透視度:8〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ハナアナゴ、イサキの群れ、アオサハギyg、キンメモドキの群れ、クロホシイシモチの群れ、キンギョハナダイ 、ソラスズメダイ、ウメイロモドキygの群れ、タカサゴの群れ

キンメモドキの群れ、クロホシイシモチの群れ、タテジマキンチャクダイyg、モンハナシャコ(抱卵)、ニジハタyg、ヤッコエイ、ヒメウツボ

クエ、イソバナガニ、モンハナシャコ、ナマコマルガザ、タテジマヤッコ、カンザシヤドカリ、スジアラ、マダラタルミyg、キサンゴカクレエビ、ムチカラマツエビ、モンハナシャコyg

アカホシカクレエビ、キミシグレカクレエビ、タマオウギガニyg、ワライヤドリエビ、ガラスハゼyg、ナガサキニシキニナ(卵)、ヒメギンポ(求愛)、ニラミギンポ

カゴカキダイの群れ、ベラギンポ、ニシキウミウシ、イセエビ、レンテンヤッコ、ナガサキスズメダイの群れ、ホホスジタルミyg、アサドスズメダイyg、ノコギリガニ

オオモンカエルアンコウyg、テングダイ、イセエビ、アオブダイ、メジナの群れ、キビナゴの大群、アザハタ、ナカソネカニダマシ、クロホシフエダイの群れ、クエ、クチナシイロウミウシ、オトヒメエビ

 

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, モンハナシャコ, キビナゴの大群

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁, 北の根, 塔の沖

新たな幼魚たち。

幼魚があれこれ再出現中。

今日も海は穏やかでしたが、水中は、、、ん~~~、なかなか濁ってました~(((^^; 午前中は調査もかねて外洋エリアへ出てみましたが、近場と変わらない水でした。

ダイビング再開から3日、海底の岩場や砂地の様子が激変して、強力な台風うねりの傷跡が露わになってきましたが、それでも生き物たちはと言うと日ごとに落ち着いてきたように見えます。

さて、そんな今日の写真は、Tさんにお借りしたマクロ5点です。

まずはクマノミ卵。台風のうねりを乗り越えた卵たちです。

こちらはセボシウミタケハゼ。台風に負けず個体数増えてます。

これはキツネベラyg 夏に必ず出現する幼魚です。

同じく夏の定番、ノコギリハギyg こちらも多くなってきました。

最後はゴマハギyg こちらもサンゴ域に住む熱帯種のカワハギです。

こんな感じであちこちに新たな幼魚たちも出現して定着しつつあります。
台風の爪痕は凄いんですが、新たな生き物の定着には一役買っている様です。
って台風当分来なくていいんですけどね~(^^;

というわけで、本日の写真はTさんにお借りしました。
どうもありがとうございました(^^)

それからちょっとしたお知らせです。
来週9/17(木)放送のニュース番組、NHK和歌山放送局「ギュギュっと和歌山」で、串本の海の様子が紹介されます(^-^) 県内のみの放送ですが是非ご覧下さい(^^) 18時から放送の番組内で数分間紹介される予定です。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~30℃
  • 水温:25~28℃
  • 透視度:5~7m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンメモドキ群れ&アザハタ、イセエビ、タカサゴ群れ、シマウミスズメ、キイロウミウシ、キンギョハナダイ群れ、マツバスズメダイ群れ、シロタエイロウミウシ(産卵)

キツネベラyg、テンロクケボリタカラガイ、ミノイソギンチャク&アカホシカクレエビ、アカゲカムリ、ナンヨウハギyg、コケギンポ、ムチカラマツエビ

ゴマハギyg、セボシウミタケハゼ、クマノミ卵、カゴカキダイ群れ、ノコギリハギyg、モンツキベラyg、ミナミギンポ、ヒレナガカンパチ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 塔の沖