串本のダイビングポイント / 浅地

透明度抜群!!

今日も透明度よし!!!

今日は朝から雨模様・・・。
ただ、海の中は透明度よし!!

ニザダイの群れなど時折群れが固まってやってくる。
近場でも透明度は30mほどで状況のいい海が続いています!!

外洋のダイナミックな地形も綺麗に撮れる。
あとは太陽があれば完璧でした〜〜。

チョウチョウウオの群れも今日も好調。
夏の風物詩で、チョウチョウウオが一同に会するのはこのポイントだけ。
串本の名物です。


そして、テーブルサンゴがこんな感じで見られるのもこのポイントの特徴かなあ。
ゲストさんがご自身で見つけて撮っていらっしゃった素敵な写真です。

最終便はマクロダイブ。
珍しいヒメニラミベニハゼなど2本目までとは違う視点で潜ってきました〜〜。

ただ、ライトが苦手なので、撮る時や観察する時は慎重に。
ゲストさんにお伝えするのがなかなか大変なハゼです(++)

そして、大変といえばこの魚も。

擬態上手のハダカハオコゼです。
今日はこの個体以外にもう1個体が近くに。

同じ場所に居てくれたらいいのにな〜〜。

さて、ここ最近台風が頻発していて気になる状況ですが、
今のところは、近場エリアのうねりは大丈夫。
外洋は明日以降うねりでクローズになっちゃうかもって感じです。

どうか台風の影響が出ずに潜れますように。

本日のお写真はNAOさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:25〜28℃
  • 水温:26〜28℃
  • 透視度:12〜25m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ハナミノカサゴ、ヒレナガカンパチyg、イラ、アオブダイ、コショウダイ、ヤッコエイ、キリンミノカサゴ、ヘラヤガラ、キビナゴの群れ、キンメモドキygの群れ、アザハタ

タツノイトコ、ハモポントニア・フンジコーラ、チョウチョウウオの群れ、イロカエルアンコウ、オニハタタテダイ、アブラヤッコ、トノサマダイ、ナガサキスズメダイ、コロダイ(クリーニング)、ヤリカタギyg

ニザダイの群れ、メジナの群れ、コガネスズメダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、ニシキベラ(産卵)、タカサゴの群れ、ミナベトサカガザミ、キンチャクガニ

フリソデエビ、ウミテング、アライソコケギンポ、ヒメヒラミベニハゼ、ハダカハオコゼ、カゴカキダイの群れ、ノコギリハギyg、キビナゴの群れ、クマノミ、マルスズメダイyg

串本の生きもの

ハダカハオコゼ, ヒメニラミベニハゼ, チョウチョウウオの群れ, ニザダイの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, イスズミ礁

外洋の透明度いい感じ〜〜

外洋にいい潮入ってきてます!!

今日も天気よしの1日。
透明度も外洋ではとても良く気持ちよ〜〜く潜ることができました!!!

青い海が続く日々を願います。

そして、最近居着いているツバメウオも今日は出会う事ができました。

全部で9匹いるのですが、1匹がのんびりな性格なのか頻繁に逸れて1匹に。
魚にも性格ってあるんですね〜〜。

夏のシーズンはあまり本格的に探しませんが、
今日はニイニイミノウミウシを発見!!!

まだまだウミウシが多いみたい。
多いつながりで今日多かった生き物はキンチャクガニ。

探していると見つからない時もあるのに、何にも意識していないと結構見つかる。
ガイドあるあるなんです。

これからの時期になると増える生き物も。
幼魚です!!!

大きさ1cmほどの可愛い個体。
やっぱり小さいサイズは可愛いですね〜〜。

レアな組み合わせのウミウシカクレエビもいるし、
台風後からの情報も大体進みました。

明日も海は穏やかそうな予報。
透明度が全体的に大幅アップしてくれることを願います(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜31℃
  • 水温:26〜28℃
  • 透視度:10〜20m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

アカヒメジの群れ、ロクセンフエダイの群れ、クビアカハゼ、コシジロテッポウエビ、イラ、チャイロマルハタ、イシダイ、ニラミギンポ、イソギンチャクモドキカクレエビ、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、ニシキウウミウシ&ウミウシカクレエビ、

カモハラギンポ、ハタタテハゼ、イソコンペイトウガニ、タテジマキンチャクダイyg、ジョーフィッシュ、オオアカホシサンゴガニ、ヤハズアナエビ

ハダカハオコゼ、ハナゴイ、ハタタテハゼ、イソコンペイトウガニ、ワニゴチ、キビナゴの群れ、フリソデエビ

メジナの群れ、タカサゴの群れ、ツマグロハタンポの群れ、コガネスズメダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、タカサゴygの群れ、キンチャクガニyg、メリベウミウシ、アカハタ(捕食)

ニイニイミノウミウシ、メジナの群れ、ツバメウオの群れ、キンギョハナダイの群れ、キンチャクガニ、ナカソネカニダマシ(抱卵)、イセエビ、セミエビ、トゲトサカテッポウエビ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ウミウシカクレエビ, ニイニイミノウミウシ, ツバメウオの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

いいコンディションの2日間

生き物豊富な海で楽しい週末でした。

8月最後の週末。
今日も相変わらず朝は雨模様でしたが、昼からは晴れに。

日中はまだまだ暑く夏の気候です。
今日も海は穏やかな1日で、快適に潜ることができました。

外洋では20m超えの場所もあり、透明度が良くなるかも!?なんて
期待をしちゃいます。

さて、秋に向かうと増えてくるのが幼魚。

大き2cmくらいの可愛いサイズのキンチャクダイyg。
タテジマキンチャクダイの幼魚はよくみますが、キンチャクダイの幼魚はあまり見ないのでレア〜〜。

そして、レア種も健在です。
毎回探すのに苦労するウミテング。

今日は無事に発見されました。
結構ウロウロする放浪癖のある個体。

なかなかの強敵です(><)
そして、昨日発見したオオモンカエルアンコウyg。
今日も同じ場所に居てくれました〜〜♪

しばらく居着いてくれるかな〜〜??

最後は極小シリーズ。
ジョーフィッシュygです。

右の指示棒と比較してもらうと小ささが分かるかな??
こんなサイズのジョーフィシュがいまたくさん。

魚の成長は早いので、見たい方はお早めにお越しくださいませ〜〜。

明日からしばらくは晴れ予報。
ただ、沖合に台風が3つできる予報も出始めています。

今のところ影響が出ることはないと思いますが、今後の予報も要チェックです(^^;)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24〜29℃
  • 水温:25〜27℃
  • 透視度:10〜20m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

メジナの群れ、アオチビキ、タカサゴの群れ、モンガラカワハギ、ニシキベラ(産卵)、スジアラ、キンチャクガニ(抱卵)、マルタマオウギガニ(メガロパ幼生)、ミツボシクロスズメダイyg、クマノミyg

クロホシイシモチygの群れ、ムチカラマツエビ、オルトマンワラエビ、ナマコマルガザミ、クマノミyg、ゴンズイygの群れ、セミエビ、ヒオドシユビウミウシ、キンギョハナダイの群れ、ソラスズメダイygの群れ

オオモンカエルアンコウyg、シズミイソコケギンポ、アシビロサンゴヤドリガニ、ヒレギレイカyg、クマノミ(卵)、ガラスハゼ(親&卵)、アカホシカクレエビ(抱卵)、アカホシカクレエビyg、ノコギリハギyg、キンギョアハナダイの群れ、タテジマキンチャクダイyg、ミヤケテグリyg

ジョーフィッシュyg、フリソデエビ(ペア)、ウミテング、カゴカキダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、ヒメニラミベニハゼ、アライソコケギンポ、ワライヤドリエビ、キンチャクガニ、ハナゴイyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ウミテング, キンチャクダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

生物豊富☆

生き物いっぱい♪

こんにちは!今日も安定の、降ったり晴れたりよくわからないお天気!!って言ったら、「安定しているのか」「不安定なのか」よく分からない…日本語が、変ですね(笑) どうも、寝言がうるさい、ヒトミマリです( *´艸`)

そんな今日も、安定して見られているのは、メジナ群れ!!&コガネスズメダイ群れ!!不思議なことに、同じスズメダイ科でも、グラスワールドに多いスズメダイと備前に多いスズメダイでは種類がちがうぅぅぅ~!!おもしろいですね~♪

こちらはモンガラカワハギとの出会い!「ドロボー」と呼ばれる由縁、目のラインにモザイクを入れたみたいな白線が。(笑) なんか、敷石状というのか、黒地に白い水玉が、いつもいい味の魚だな♪って思いながら見ちゃうよね!?あとはさ、この、くちばしみたいな黄色いお口ね!!今度出会ったらぜひ、チェックして見て下さい♪

オオアカホシサンゴガニは、サンゴの下でかくれんぼ。ハサミをこっちに向けて振り回し、「やんのかコラ、やんのかコラ」・・・!?(笑) しかしこの、白い体に赤いドット柄ってのは、カニのくせに随分オシャレよね! 

ジョーフィッシュは、血走っているみたいな目が印象的!?口を開けてポカーンって感じでかわいく見えるけど、実は口を開けて威嚇する姿も見られちゃいますよ!

あぁ、今日も生き物豊富で良き海でした!透視度もまずまずいい感じ☆

8月最後の週末なので、たくさんのゲスト様にお越しいただいて、夏らしい風景のひとつ、船上がダイバーでいっぱい!!ゲスト様には船上がせまく、ご迷惑をおかけしちゃいますが、ありがたいことです!!感謝して、日々、安全かつ楽しい、思い出に残るダイビングのお手伝いをさせて頂けたらと思います♪

みなさまぜひぜひ、ダイビングしにいらしてくださいね♡お待ちしています(*^-^*)♡

今日のお写真は、T.Tさんよりお借りしました!すてきなお写真、ありがとうございました!!

ではでは、またね~!熱中症予防に、たくさん水分取ってくださいね~!あ、でもでも、糖分が多いものを、一気飲みしちゃダメですよ!血糖値が急激に上がっちゃうからね、実は危険なんだよね。そんな話はまた今度♪

ではでは、ほんとに、またね~\(^o^)/(笑)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:27.6℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ミツボシクロスズメダイYg、オオアカホシサンゴガニ、スジアラ、クエ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、メジナ群れ、ハチジョウタツ、コケギンポ、イソコンペイトウガニ、オオモンカエルアンコウYg

カゴカキダイの群れ、ウミテング、キンチャクガニ、フリソデエビ、コガラシエビ、ナガサキスズメダイ群れ、セナキルリスズメダイ、キビナゴ群れ、メジナ群れ、イタチウオ、タカサゴスズメダイYg、ハダカハオコゼ、ホンソメワケベラ、アカマツカサ群れ、ハタタテハゼ

クエ、クロホシフエダイ群れ、チョウチョウオ群れ、カノコイセエビ、ナガサキスズメダイ、キイロイボウミウシ、クマドリカエルアンコウ、モンハナシャコ、ワライヤドリエビ、クマノミYg

シマキンチャクフグYg、ノコギリハギ、ツキチョウチョウ、キンチャクガニ、マツバギンポ、スジアラ群れ、コガシラベラ、キホシスズメダイ、コガネスズメダイ、メジナ、ニザダイ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオアカホシサンゴガニ, メジナ群れ, モンガラカワハギ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, イスズミ礁

ダイビング日和(^^)

今日もいい凪の1日でした。

今日も良い天気&いい凪。
快適にダイビングができました!!

今日は、外洋と近場に分かれてのダイビング。
僕は、カナダからのゲストさんと一緒にダイビング。

ここ最近シーマンズがインターナショナルになってきました!!

海の中では、タツノイトコなど台風前に見つかった生き物が健在。
これからどんどん新しい生き物が見つかりそうです。

 

そして、フリソデエビも相変わらず健在です。
少しダイバーに慣れてきた気がします。


最終便では、あまり数の多くないカノコイセエビにも遭遇。
同じ場所に2匹というラッキー。

ここ最近、カノコイセエビがとても多い気がします。

最後は夏らしい写真を。
バブルリングの写真。

いつも間にかゲストさんがとても綺麗な構図の写真を撮ってくれていました。

さて、明日からは週末。
たくさんのゲスト様にお越しいただく2日間となりそうです。

明日も天気晴れ時々雨ですが、最近予報が外れることが多いので
晴れると信じて楽しんできま〜〜す。

本日のお写真はAIKOHさんにお借りしました。
素敵なお写真をありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:26〜31℃
  • 水温:26〜27℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、ハダカハオコゼ、カンザシヤドカリ、キンギョハナダの群れ、フリソデエビ、アカハチハゼ(ペア)、セボシウミタケハゼ、ワライヤドリエビ

オルトマンワラエビ、ジョーフィッシュ、シズミイソコケギンポ、オオアカホシサンゴガニ、ハチジョウタツ、クマノミ、アカホシカクレエビ、コマチコシオリエビ、コガネスズメダイの群れ、ケラマミノウミウシyg

チョウチョウウオの群れ、ナガサキスズメダイの群れ、イロカエルアンコウ、タツノイトコ、ニシキウミウシ、カノコイセエビ、カザリイソギンチャクエビ、スミツキノノサマダイ、ヤッコエイ、オキナワベニハゼ

串本の生きもの

フリソデエビ, タツノイトコ, カノコイセエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地, イスズミ礁

透明度回復傾向(^^)

海も穏やかで透明度も回復。

今日も海は穏やか〜〜(^^)
透明度も日に日に回復してきています。

外洋では透明度よし&魚影よしのコンディション。
今日は最後にキンチャクガニの抱卵個体をゲット〜〜♪

最初の1めくり目で見つかるってラッキー(^^)
次行った時も見られるかな〜〜。

昼からは近場でのんびりマクロ撮影。
ジャパピグも相変わらず見られていますが、今日はこちらを。

綺麗なサンゴについているイソギンチャクモドキカクレエビ。
色彩がとても綺麗で被写体として最高(^^)

色彩が綺麗といえば、今めちゃくちゃ多いアカホシカクレエビ。

露光が合うとハサミのスパンコールが見えるのって知ってましたか??
これが見えてたらライティング完璧!!!

普通種なので、スルーしてしまう方も多いかもですが、
今度見た時は撮ってみてください!!!

さて、明日も平日にもかかわらずたくさんのゲスト様がお越しくださいます。
平日なのに満員御礼なんて本当にありがたい限りです(TT)

明日もたくさんのゲスト様と外洋と近場に分かれて楽しんできます!!

本日のお写真は遠藤さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25〜32℃
  • 水温:26〜28℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

メジナの群れ、タカサゴの群れ、キンギョハナダイの群れ、キンチャクガニ(抱卵)、スジアラ、クマノミyg、ミツボシクロスズメダイyg、ニシキベラ(産卵)

アザハタ、キンメモドキの群れ、コケギンポ、ハチジョウタツ、クマノミyg、イソギンチャクモドキカクレエビ、キンギョハナダイの群れ、アミメハギyg、アオサハギyg、アオウミガメ

アカホシカクレエビ、シズミイソコケギンポ、コケギンポ、モンハナシャコ、ジョーフィッシュ、コガネスズメダイの群れ、ハチジョウタツ、モシオエビ、ムチカラマツエビ、ガラスハゼ

串本の生きもの

イソギンチャクモドキカクレエビ, キンチャクガニ(抱卵), アカホシカクレエビyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

嵐の前の超静けさ

台風7号は串本直撃コースに。海は?

今日もお天気は快晴!! 海中も昨日よりうねりが落ち着き、朝イチは外洋へチャレンジできたほどです。誰もがビックリの海況でした。
残念ながら台風7号は、串本直撃コースとなってしまいましたが、海は意外に静かで良いコンディションだったのでゲストの皆さんは大喜びでした(^^)

さて、そんな本日の写真は8年ぶりに遊びに来てくれた、たまちゃんさんにお借りしたマクロ5点です。

まずはビシャモンエビ、オドリカラマツとのセット。

こちらはアナモリチュウコシオリエビ。大発生中。

コケギンポはとある岩に5匹が集結中です(笑)

ジョーフィッシュも水温上がって絶好調です。

最後は子育て中のカモハラギンポ。ここ多い時は5匹並びます。

うねりがあろうが無かろうが、高水温になって生物たちはますます活動的になりました。今回の台風もうまくやり過ごしてくれますように。。。

というわけで、たまちゃんさん、お写真ありがとうございました。

さて、今日はダイビング終了後にボートに台風備えを施して、施設もあちこち補強して、7号襲来に備えました。海は明日から水曜日までクローズとなります。
お店も水曜日まで臨時休業を頂き、早ければ木曜日から再開予定です。

台風の進路に当たる地域の方は、くれぐれもお気をつけ下さい!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~30℃
  • 水温:28~29℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、ニザダイ&メジナ群れ、ツマグロハタンポ群れ、キビナゴ群れ、ヘラヤガラ、コガネスズメダイ群れ、マツバギンポ、クチムラサキウミウサギ、コガシラベラ産卵、キンチャクガニ

ロクセンフエダイ群れ、オオモンカエルアンコウ、タテジマキンチャクダイyg、カモハラギンポ、アデウツボyg、ワライヤドリエビ、アザハタ&キンメモドキ群れ、キビナゴ群れ

ハチジョウタツ、コケギンポ、ジョーフィッシュ、セボシウミタケハゼ、スケロクウミタケハゼ、ホンソメワケベラ(産卵)、ウメイロモドキyg&カシワハナダイ&キンギョハナダイ群れ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, コケギンポ, アナモリチュウコシオリエビ, ビシャモンエビ, カモハラギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

嵐の合間の静けさ

今期最高のコンディションでした。

今日はうねりがやっと取れて、昨日よりも更に穏やかな海でした。そして嬉しい事に透視度も更に1段階アップ!! 水面は27℃視界30m級と、今期最高のコンディションに仕上がっております(^^)d 快適水温って良いですね~。

さて、そんな本日の写真は、お母さんと一緒さんにお借りしました。

まずは当たっている浅地のカンパチ。キビナゴに突っ込む姿も見れました。

北の根では、新たにアヤトリカクレエビを発見。

こちらは珍ネーム、スベスベマンジュウガニ。

住崎ではオオモンカアエルアンコウが複数見られました。

抱卵ハチジョウタツもやたら見つかっています。

最後は表情豊かなコケギンポの上目使い顏(^^)

5号のうねりが完全終息したのも束の間、明日以降は6号の影響が出始めるかもしれません((+_+)) 「嵐の合間の静けさ」が長く続きます様に(((^-^;

以上、お母さんと一緒さん、お写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:22~27℃
  • 透視度:10~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ&ツムブリ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、イシガキフグ、キンチャクガニ、イソコンペイトウガニ、ニシキベラ(産卵)、ムレハタタテダイ

キンメモドキyg群れ、アヤトリカクレエビ、ソラスズメダイ&キンギョハナダイ群れ、イセエビ(抱卵)、ゾウリエビ、スベスベマンジュウガニ、ヒトスジギンポ、クマノミyg、キンチャクガニ

コケギンポ、オオモンカエルアンコウ、ハチジョウタツ、カモハラギンポ、アデウツボyg、ミヤケテグリyg、クマノミ(卵)、チャイロマルハタ、ホウライヒメジ群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, コケギンポ, ハチジョウタツ, アヤトリカクレエビ, ヒレナガカンパチ群れ, スベスベマンジュウガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 北の根

いい潮継続!!

久々に蒼〜〜〜い潮と回遊魚!!

台風5号が去り、今度は6号の影響がやってくるのかドキドキしながらの週末でしたが、今日はうねりの影響もほぼなし!!!

外洋では、久々に蒼〜〜い潮。
水面の水温は27℃、水底も25℃。快適な海でした〜〜♪

青い海で快適+回遊魚もバンバン!!!!
もう目が回るくらいあちこちで魚の群れ〜〜ってダイビングでした!!

こんな青い海に回遊魚のシルエットって写真をご紹介するのはいつぶりだろ??
ここ数年黒潮の蛇行が続き、不安定な潮が続いていますがが、ここ数日は透明度よし!!

気持ちのいいダイビングができています!!

カンパチのアタックシーンも見応え抜群!!!!
これにはゲストさんも大興奮でした〜〜。

エキジット間近にはタカサゴの群れも〜〜。
魚影も夏らしくなってきました(^^)

最後は、いつも通りペン先シリーズ。

岩をめくっていると極小のキンチャクガニが登場!!!
ワイドもマクロも色々見どころがあって楽しい海が続いてます!!!

さて、明日もうねりの状況を見ながら外洋エリアへ。
なんとか外洋へ行けますように〜〜(><)

本日のお写真は大橋さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜33℃
  • 水温:23〜27℃
  • 透視度:8〜25m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

メジナの群れ、ヒレナガカンパチの群れ、ツムブリの群れ、コガネスズメダイの群れ、スジアラ、クエ、タカサゴの群れ、キビナゴの群れ、キンチャクガニ

クダゴンベ、キンチャクガニyg、トゲトサカテッポウエビ、キンギョハナダイの群れ、スジアラ(クリーニング)、タカサゴの群れ、クマノミyg、イソナバガニ、イソコンペイトウガニ

ベニカエルアンコウyg、アカホシカクレエビyg、ハチジョウタツ、ニセハクセンミノウミウシ、ビシャモンエビ、ミヤケテグリyg、ヒョウモンウミウシ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 二の根

灼熱の真夏日

今日も灼熱のお天気。水温は??

今日も朝から気温がグングン上がり午前中から30℃越えの真夏日に!
暑い暑いとは言うものの、やっぱり真夏らしくていいですね~!!(^^)d

さて、近頃日替わりの水温はと言うと、やはり今日も不安定な感じ(((^^; 水底付近は20℃前後と、陸上とはかなりの温度差でした(((^^; 水面はじわじわと平均が上がってきている様なので、明日以降に期待、、、ですね~。

さて、本日の写真は長栄さんにお借りしたマクロ5点です。

まずはセンテンイロウミウシ。低水温でウミウシ再登場が増えてます。

こちらはイガグリウミウシとムラサキウミコチョウのセット。

こちらは小型種コミドリリュウグウウミウシ。体長2mm

夏に増える幼魚系、カワハギ最小種、アオサハギyg

最後は爽やかなキンギョハナダイの群れ! こちらも激増中です。

季節はすっかり真夏です! 早く水温上がっておくれ~~~!!

というわけで、長栄さんお写真ありがとうございました。

明日も真夏日予報で、ベタ凪ぎのダイビング日和が続きそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:21~25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0~1m

観察された主な生き物

スジアラ群れ、キンギョハナダイ群れ、コガシラベラ群れ、キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、ツマグロハタンポ群れ、ニザダイ&メジナ群れ、マツバギンポ、キンチャクガニ

テングダイ群れ、ホウライヒメジ群れ、ハチジョウタツ、クマノミ(卵)、アカホシカクレエビ(抱卵)、イソギンチャクエビ(抱卵)、ウミウシカクレエビ、ワライヤドリエビ、ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガニ

クエ、オニハタタテダイ、カノコイセエビ、アカゲカムリ、トノサマダイ、オキナワベニハゼ、ムラサキウミコチョウ、イガグリウミウシ、チョウチョウウオ群れ、センテンイロウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ、ヒメスズメダイyg

串本の生きもの

アオサハギyg, キンギョハナダイ群れ, センテンイロウミウシ, コミドリリュウグウウミウシ, イガグリウミウシ&ムラサキウミコチョウ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, イスズミ礁