小池 のすべての投稿

春だよ〜〜

海の季節も進み春らしくなってきました。

冬期休業が明け、本日よりダイビング再開です(^^)
今日は、生憎の雨模様でしたが、海の中は静か。

季節の移り変わりとともに、生き物たちの動きも変わってきた気がします。
魚影も濃くなっているのですが・・・春の海ということで写真はなかなか難しい(^^;)

この時期はやっぱりマクロ生物中心になってきますね〜〜。

今日は長期休み明けということで各種生き物の安否確認に。
最初はカエルアンコウシリーズ。

先日ゲストさんが見つけてくれたオオモンカエルアンコウyg。
場所は少し変わっていましたが、まだ近くにいてくれました(^^)

そして、大人も健在。

ちゃんと背景に擬態していますね〜〜!!!
まだ2匹しか確認していないので、他の個体も気になりますね〜〜。

カエルアンコウのように擬態している生き物もたくさん。
この写真に生き物が隠れているのわかりますか??

次はこちら。

これは写真に撮るとわかりやすいですね〜〜(^^)
実際に海で見ると見事に擬態しています。

その他ウミウシも様々いました。
安否確認ができたウミウシから。

真っ白の体にオレンジの触覚。
卯年にぴったりのウミウシです。同じ場所に長いこといてくれてます。

最後は、あまり見ないガヒミノウミウシ。

サメのヒレでは、ウミウシの種類も結構多そう。
これから地形もどんどん分かってきたら、ウミウシの宝庫みたいな岩が見つかるかな??

さて、明日は、ウミウシサーチチームのガイド。
来週は海外の方がお越しのため、ウミウシサーチはお休みとなるので、
明日が今季最後のウミウシサーチとなります。

明日、最後ウミウシ探しやり切るぞ〜〜〜!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:14〜17℃
  • 水温:16〜17℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

クジャクケヤリ、サガミアメフラシyg、ドチザメ、サザナミヤッコ、オルトマンワラエビ、タカサゴの群れ、キホシスズメダイの群れ、ムラサキウミコチョウ

スジアラ、ヒラミルミドリガイyg、オオモンカエルアンコウyg、シロウサギウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、クエ、コガネミノウミウシ、テングダイ、タテジマキンチャクダイyg、クロヘリアメフラシyg、

テングダイ、コガネミノウミウシ、クダゴンベ、オオモンカエルアンコウ、ボブサンウミウシ、モクズショイ、ミナミヒョウモンウミウシ、キカモヨウウミウシ、ワニゴチ、ホウライヒメジの群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, オオモンカエルアンコウ, ミナミヒョウモンウミウシ, モクズショイ, シロウサギウミウシ, ガヒミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サメのヒレ

うねりの中のウミウシ探し

ウミウシサーチ最終月。

今日はウミウシサーチの最終クール初日。
初日なのに、海は大時化・・・・。

うねりが大きく水中も写真を撮るのも、探すのも一苦労な1日でした(^^;)

水温は相変わらず17度。ただ表層が雨水の影響で濁り気味。
下に降りて仕舞えば透明度はいいですが、潜降と安全停止の際は注意が必要です・・・。

さて、ウミウシの状況はというと春に向けてイロウミウシが増えてきました。
ミノもいますが、これから見られるウミウシの種類も変わってくるかもしれないですね。

いままでミノウミウシばかり見ていたからか・・・・最近イロウミウシが目に入って来ず・・・スランプでしたが、やっと目が慣れてきた気がします。

久々に以前見つけたシロウサギを見に行ってみるとこちらは同じ場所にそのまま滞在。餌が豊富なんでしょなんでしょうね〜〜♪

しばらくは観察できそうです。

他にもシロタエイロウミウシなどなどイロウミウシ系が豊富な1日でした!!!

明日はうねりも落ちてきそうなので、今日の分も取り返すべく、午前中2ダイブ死ぬ気で探してきます!!

ミルも増えてきて、モ系のウミウシも徐々に見られるようになりました。
岩だけではなく、他の場所も色々見ないといけないので、今月は水中が忙しくなりそう(^^;)

明日はうねりが落ちますように〜〜(><)

最後にチラッと告知を。

まだだいぶ先ではありますが、コロナの影響も世界的に落ち着いたということで
「タイ・シミランクルーズツアー」を来年の2月末の連休を絡めた4泊5日の行程で開催しようと思っています!!!
先日お伝えした流氷ツアーも含めて来季の冬は今年以上にツアーを行なっていきたいと思いま〜〜す(^^)

詳細については後日当店HPにてお知らせいたしますので、ご興味のある方は是非ご参加くださいませ〜〜。

以上告知と今日のブログでした〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13〜16℃
  • 水温:16〜17℃
  • 透視度:5〜12m
  • 波高:2〜2.5m

観察された主な生き物

コミドリリュウグウウミウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、ミツイラメリウミウシ、アカオビミノウミウシ、コトヒメウミウシ、シロイバラウミウシ、アラリウミウシ、スルガリュウグウウミウシ、クチナシイロウミウシ、イバラウミウシSP

アカエラミノウミウシ、コトヒメウミウシ、クロヘリアメフラシyg、ワカヨウジ、セスジミノウミウシ、セトイロウミウシ、シロタエイロウミウシ、ミドリアマモウミウシyg、ヒロウミウシ、ハデヤママユガイ、コトヒメウミウシ、シロイバラウミウシ

串本の生きもの

シロタエイロウミウシ, シロウサギウミウシ, ミドリアマモウミウシ, セトイロウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, サンビラ

Beautiful small world

I was in charge of a macro photo team today.

April 2nd, 2023

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny→Rainy
Ground Temperature: 20~23℃
Water Temperature: 17℃
Wind Direction: Northeast(6~8m/s)
Swell: 1.0m
Visibility:10m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Today, I went to diving with two guests who likes to take a macro photo.
So, I tried to find some macro underwater creatures .

In a first dive, I can find beautiful situation.

It is so beautiful, isn’t it??
There are many these seaweed in Kushimoto in Spring season.

Also, we can see many these sea slugs.

Their eyes are very cute(^^)
It looks like elephant, I think.

Others, there are many kind of macro underwater creatures for taking a pic.

And then, I can watch the scene at last dive.
The scene is that this fish do the toilet.

It is rare scene .

Recently, the number of inquiry from foreign guest is increasing .
I’m so happy to take many inquiry from overseas.

I want to everyone come to our shop.
Now, you can use dry suit without rental fee of it.

I think you can enjoy diving in your pace in this season.

I’m looking forward to seeing you in kushimoto.

See you then(^^)

Inquiry (English)

串本のダイビングポイント

Bizen, Sumisaki, Good Wrasse world

マクロな1日

マクロな被写体たくさん!!

新年度になり、初のブログ。
年度末は久米島に行ったり、関東へ行ったり色々なところへ飛び回ってました〜〜。

今月はしばらく串本でゆっくりと潜れそうです。
ネタ収集しないとな〜〜。

さて、今の海はまだ春らしい感じではありますが、透明度はやや回復(^^)
10mくらいは見えていたと思います。

でも今の時期はやっぱりマクロ。

 

たま〜〜に見かける光景。
クジャクケヤリにムラサキウミコチョウ。

今の時期浮遊物が多いので、クジャクケヤリの撮影には筆が便利です。

春といえばこちらの被写体もですね。
カギケノリ。なんか桜みたいで今の時期にぴったりです♪

春はクロヘリアメフラシygやサガミアメフラシygの数がこれからどんどん増えてきます。大きさもさまざまです。お好みのサイズを探してみてくださいね。

 

最終便には、ゲストさんが決定的瞬間を激写。

コケギンポのトイレシーン(笑)
実は綺麗好きで、家の中ではトイレをしません!!
それとも掃除が面倒だから・・・・?かな???

ウミウシもまだまだ多く、ミノウミウシやイロウミウシ系もみられています。

来週末は最後のウミウシサーチ期間がスタートします。
今週の平日で探しておこう。

明日も引き続きダイビングを楽しんできま〜〜す(^^)

本日のお写真は坂東さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:20〜23℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、アカネコモンウミウシ、ツノガニ、マルタマオウギガニ、ムラサキウミコチョウ&クジャクケヤリ、オキナワベニハゼ、アオイソハゼ、アカオビミノウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ

イロカエルアンコウyg、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウ、ミツイラメリウミウシ、ジョーフィッシュ、アミメジュズベリヒトデyg、クロヘリアメフラシ、テングダイ、ミギマキ、ハナヤギウミヒドラ

ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、アマミスズメダイyg、クロヘリアメフラシyg、サガミアメフラシyg、アライソコケギンポ、ニシキカンザシヤドカリ、アカホシイソハゼ

串本の生きもの

クロヘリアメフラシ, サガミアメフラシyg, アライソコケギンポ, アカオビミノウミウシ, ムラサキウミコチョウ&クジャクケヤリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

I was back from Kumejima

I dove with Hong Kong for two days.

March 23 , 2023

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 18~20℃
Water Temperature: 17℃
Wind Direction: East⇨Southwest(3~5m/s)
Swell: 1.0m
Visibility:5~8m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

I went to Kumejima from March 17th  to 21st for Diving tour.
The sea is so clear. And I can met Manta ray at first day.

I cannot meet her in Kushimoto.
So, I was so excited !!!

I dove 9 times for three days, I can spend good time in Kumejima.
There are many caves , A school of fish, sea slugs and so on.

So, I fell in love with the sea of Kumejima.
I want to go there again.

I would like to reschedule the diving tour!!

After I came back to Kushimoto, I have dived with Hong Kong guest for two days.
He is nice guy.

At first day, we can see Pikachu.

He said he was impressed it.
Pikachu is Nickname.

Don’t you think it looks like Pokemon Pikachu?

And then, My friend fish come to meet us.

Today, I can find big grouper.
Its size is about 1m.

It is very expensive for buying.

In addition, we observed various creatures such as small shrimps, crabs, and sea slugs over the two days.

I hope the guest come to our shop again.
Thank you for coming our shop this time(^^)/

See you then(^^)/

Inquiry (English)

串本の生きもの

Pikachu, Banded boar fish, Tuskfish, Grouper

串本のダイビングポイント

Bizen, Sumisaki, Isuzumisho

Sporochuus dotyi Brostoff

It looks like beautiful fireworks.

March 14, 2023

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 5~15℃
Water Temperature: 16℃
Wind Direction: west(3m/s)
Swell: 0.5m
Visibility:8~10m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Today, we went to diving for observing “Sporochuus dotyi Brostoff”.
In the spring season, the number of these are usually increasing in Kushimoto area.

The sea plants that is called “Sporochuus dotyi Brostoff” got a Japanese name last month.
It called “Kujyaku-keyari”in Japanese.

Kujyaku means Peacock in Japanese.
Don’t you think that its color looks like peacock feather?

It looks like flower or fireworks.
When you take a pics of these, the picture is so beautiful.

So, many Japanese diver like this sea plant.

Sometimes, you can see other underwater creatures near this sea plant.

A tiny sea slugs  or Hermit crab is often staying near.

If you are lucky, you can meet beautiful jerry fish.

This color is very beautiful.
It will be more beautiful if you take a picture so that the background is black.

In spring season( March-May), you can see various of underwater macro creatures in Kushimoto. Of course, the school of fishes as well.

By the way, From March 22nd, we will hold a campaign where the rental fee for drysuit will be free.

So, if you want to try to dive with drysuit, this period is the best timing.
If you have never use it, don’t worry.

I teach you how to use drysuit at first dive.

If you take the course, you will be good at using drysuit.

I’m looking forward everyone to coming our shop!!

see you then(^^)

Inquiry (English)

串本のダイビングポイント

Bizen, Sumisaki, To-no-oki

クジャクケヤリの季節♪

今年話題のクジャクケヤリを堪能してきました。

今日は、春の風物詩「ケヤリソウ」を1日で堪能してきました〜〜♪
先日SNSで話題になった和名提唱がなされた、「クジャクケヤリ」

まだ畑というほどではないですが、群生地帯は今年も健在となりそうです。

ケヤリが生えてくると、伸び始めるミルも増えてきて、テントウウミウシなどミルにつくウミウシも増えてきています(^^)

クジャクケヤリが背景に入ればどんな被写体もめっちゃ映えます(^^)

これからケヤリ祭りが本格的に始まりそうです♪

そして、春に増えてくる生き物もちょいちょい出会えるようになりました〜〜。

めっちゃ綺麗な色彩のハナガサクラゲ。
いつ見ても綺麗です。今日は元気いっぱいに泳いでいました!!

これから増えてきそうな気配がするのはこちらも。
カエルアンコウの赤ちゃん達。

どちらもウミウシ探しの副産物ですが、頑張って長期滞在してくれています。

こんなウミウシを探しているとふと目に入ってくる不思議。
イロマユミノウミウシも最近よく目に入るようになってきました〜〜。

カエルアンコウとウミウシの好きな場所は一緒なんだろうな〜〜。

最終便には、子持ちワレカラにも出会い、マニアックな被写体で締めくくりました〜〜笑

色々つけすぎてて、もはや顔がわからない・・・(^^;)

そんなこんなでケヤリを中心に色々なマクロで遊んできました〜〜。

明日も海は穏やかな予報。
引き続き季節の進んできている海を堪能してきます。

本日のお写真はMAEKAWAさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5〜15℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クジャクケヤリ&クロヘリアメフラシyg、イシダタミヤドカリ、ウミアザミ、ガラスハゼ、カゲロウカクレエビ、トラギス

テントウウミウシyg、イロカエルアンコウyg、アカホシカクレエビ、ミツイラメリウミウシ、クダゴンベ、イガグリウミウシ、ボブサンウミウシ、イロマユミノウミウシ、ホウライヒメジの群れ、オオモンカエルアンコウyg

イロカエルアンコウyg、トンプソンコトリガイ、ワレカラ(子持ち)、ミツボシクロスズメダイの群れ、アライソコケギンポ、コケギンポ、キカモヨウウミウシ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ハナガサクラゲ, テントウウミウシ, クジャクケヤリ, ワレカラ(子持ち), イロマユミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 塔の沖

ウミウシサーチ第4クール

ウミウシにとってのゴールデン水温?!

今日は久々に海が1日凪の週末。
朝イチは外洋へ〜〜。

ただ・・・ウミウシを探すのにはちょっとハードなうねりが(〜〜;)
でも、意外とウミウシ達は逞しく生活をしていました〜〜♪

とても綺麗なアカネコモンウミウシ。
大きさも2cmほどでとても撮りやすい&見やすい。

これから数が増えてきそうなウミウシです。

増えてくるといえば、アヤニシキの上にいるウミウシも。

どこにいるかぱっと分かった方はウミウシ好きに違いない!!
ベルグミノウミウシです(^^)

アカヒゲミノウミウシも最近外洋ではよく見るな〜〜。

顔の模様がとても綺麗です♪
拡大するとこんな感じ〜〜。

近場ではトンプソンコトリガイが今多いです。

模様が目玉焼きみたいで可愛い模様ですね〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13〜18℃
  • 水温:16〜17℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アヤトリカクレエビ、クダゴンベ、キンギョハナダイの群れ、コガネスズメダイの群れ、タカサゴの群れ、スケロクウミタケハゼ、セスジミノウミウシ、コトヒメウミウシ、ネアカミノウミウシ、アカヒゲミノウミウシ、アカネコモンウミウシ、サメジマミノウミウシ、サガミアメフラシyg、クロヘリアメフラシyg、ゴシキミノウミウシ、ベルグミノウミウシ、ハレギミノウミウシ、サラサウミウシ

カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ジョーフィッシュ、アマミスズメダイyg、ウデフリツノザヤウミウシ、トンプソンコトリガイ、セスジミノウミウシ、ウズムシ、ニセハクセンミノウミウシ、キイロワミノウミウシ、コトヒメウミウシ、イロマユミノウミウシ、ネアカミノウミウシ

クチナシイロウミウシ、セリスイロウミウシ、ネアカミノウミウシ、トウモンウミコチョウ、クリヘリアメフラシSP、シロハナガサウミウシ、イロカエルアンコウyg(白)、コケギンポ、ミドリリュウグウウミウシyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 2の根

いったい何匹いるんだろ??

ポケモンGOでいったら串本はピカチュウの街です。

今日も昼から西風に・・・・。
なんとか住崎エリアで潜れましたが、ギリギリのラインでした〜〜(^^;)

海の中は春めいていて、いよいよ季節も進んで行くのかな??って感じです。

今日はなんと言っても、ピカチュウ祭り。
どこに行ってもピカチュウだらけ笑

大〜小までサイズも選びたい放題です笑
住崎エリアのピカチュウを全部集めたら一体何匹いるんだろ???

許されるならやってみたいくらい今湧いてます。

ウミウシ全体が今は多く、トウモンウミコチョウなどウミウシが今は豊富です。
岩以外にも見る場所が増えてきて、探す時間がまた足りなくなりそうな予感。

海が時化た後は各所にウミウシが散っているので、探すのがまた大変だったりしますが、今は数が多いので、色々目に入ります(^^)

先週土曜日からウミウシサーチ期間に入っています。
今週末までウミウシ探し倒そ〜〜。

本日のお写真はMIHARUさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9〜19℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:8〜1m
  • 波高:0.5〜2.0m

観察された主な生き物

ホウライヒメジの群れ、ミツイラメリウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、コケギンポ、シロミノウミウシ、オオモンカエルアンコウ、テングダイ、

イロカエルアンコウyg、ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、コケギンポ、アライソコケギンポ、クジャクケヤリ、ウデフリツノザヤウミウシ(交接)、センテンイロウミウシ、イセエビ

フリソデエビyg、オシャレカクレエビ、ワライヤドリエビ、トウモンウミコチョウ、テングダイ、カゴカキダイの群れ、ルージュミノウミウシ、ジョーフィッシュ、アカヒメジの群れ、ハナゴイ、タカサゴスズメダイ

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, トウモンウミコチョウ, シロミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

Many Eagle ray

There are many eagle ray today.

February 27, 2023

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 3~13℃
Water Temperature: 16~17℃
Wind Direction: Southwest(3m/s)
Swell: 0.5m
Visibility:10~12m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Today’s sea condition is very good!!
So, we went to the dive point of out of the ocean.

At first, we cannot meet fishes….
So, I think I have to show the guest macro underwater creatures.

But, suddenly Big eagle ray appears !!!

It came to our side. So I feel it is so big!!!

After we swim 1min, there are many eagle rays were swimming .

This diving become exciting one!!!

When I eat lunch with guest, We said It is lucky to meet sea turtle today.

After that, we went to second dive.
Then, we can meet sea turtle!!!

Today’s guest has strong luck!!

As a result, He was able to see all the creatures he wanted to see.

The sea condition will be good for a long time.
So, we can dive easily in this week.

If you want to experience diving in a dry suit, now is the time.
Would you like to try dry suit diving?

I’m looking forward you to coming our shop!!
See you then(^^)/

Inquiry (English)

串本のダイビングポイント

Good Wrasse world, Ni-No-Ne