贅沢。
こんにちは!夏っぽくなてきました!週末、お店がワイワイしていて、なんだか嬉しいです♪どうも、ヒトミマリです(*^_^*)
さて、本日のお写真はなんと、茉利チームのゲストの皆さま全員からお借りしました!なんと贅沢な。皆さま、ありがとうございます!!
まずは~、最近ブログにあまり登場していなかった!?イボイソバナガニ。今日はちょっとお顔を隠し気味。はずかピ~!って!?
越冬組のハナゴイちゃん。水温が安定して20℃を超えるようになってきて、ちょっとは快適に過ごせているかしら?キレイな紫色の体色です。美しい!
美しいといえば、クダゴンベ!!この、赤いチェック柄がいつも本当にキレイだなーって見てしまいます。35周年記念のシーマンズTシャツにも、クダゴンベは登場していますよ!「Nanki Semans Club」の、「U」の字の上に乗っかってます♪
で、なぜ、大好きなイソコンペイトウガニは、記念Tシャツに載せなかったかというと…
この子ね、実は、イラストにすると、難しすぎたんですよ!(笑)伝わりにくいイラストになる&かわいく描けない。それで、何度か描いてみようとトライはしたんですが、諦めました。コソッと、裏話でした。
こちらは、何かわかりますか?オレンジの小粒。
これは、生みたてのクマノミの卵です。米粒より小さな卵たち。時間が経つと、この透明の卵の中に、オレンジの粒々じゃなく、ちびクマノミの目が見えてきます。これを、「発眼する」ってよく言います。「目が発生する、完成する」って意味です。
「グラスワールドの見どころは!?」と、潜る前にKOBAYASHIさんに聞かれ、私が「カゴカキダイの群れ!」とブリーフィングすると「カゴカキダイ、最近1匹か2匹くらいしかおらんやん」と突っ込まれて、みんなで笑ってたんですが、良かった、今日はちゃんと群れてました!!
キビナゴ群れが、ザーッと通り、水中が一気にキラキラモードに変わったかなと思ったら、
続いてこの、グレーと白のヒラヒラヒラ~っと群れで泳いでる、メジナの群れが、近くへやってきました!けっこう、いい数いてたので、見ごたえがありましたよ~!!
こんな感じで、今日も、水中いい感じでした♪
素敵なお写真をお貸しいただいた、いつもニコニコ仲良しご夫婦のKOBAYASHIさんご夫妻、それから幼馴染さんがダイバーデビューするのに一緒に来て下さったKANNAさん、お三方、どうもありがとうございました♪
それではそれでは~\(^o^)/
シーマンズクラブからのお知らせ
-
- 価格改定のお知らせ(重要)
- BBQ&花火イベント開催!!
- 2025年冬季ツアー参加者募集!!!
- 出港時間変更のお知らせ。4月より
- スタッフ募集のお知らせ。
- シーマンズクラブYoutubeチャンネル
- 6月1日よりに「串本古座ガイド」がリニューアル!!
明日より「Umishun-海旬- The charm of the sea」が始動!!
InstagramおよびFacebookにて情報を発信中!!
当店からは小池が参加しております!!
ぜひフォローよろしくお願いいたします。
本日の海況
- 天気:はれ
- 気温:22~27℃
- 水温:21.0~21.6℃
- 透視度:7~10m
- 波高:1.0m
観察された主な生き物
イソコンペイトウガニ、ハナゴイ、モンスズメダイ、ヌノサラシ、イソバナガニ、スミゾメミノウミウシ、タカサゴスズメダイ群れ、アマミスズメダイYg、タカサゴスズメダイYg
マツバスズメダイ群れ、カゴカキダイ群れ、メジナ群れ、イサキ群れ、キビナゴ群れ、タカサゴ群れ、ニシキウミウシ、ウミテング、ジョーフィッシュ、ウミウサギカイ、クダゴンベ、イボイソバナガニ、ベニキヌヅツミ
ヒメギンポ、コワタ区ズガニ、イサキ群れ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、巨大クエ、ハナキンチャクフグ、クダゴンベ



で、そのお隣で、黄色と黒の阪神タイガース柄のお魚、ミギマキが「次は僕お願いしまーす」と、お行儀よく待っています。 じっと、お行儀よく待機しているお魚たちを見ると、健気でかわいいなぁと思います。


どうなんでしょうね!?自分を奪い合うオスが2匹ケンカ しているのって。私だったら、う~ん、別に嬉しくはないけど。でもちょっと他のメスより優越感に浸ったりするのかなぁ!?自分を奪い合うってことは、他のメスより魅力的ってことだもんね。まぁ「あのオスからなら奪えそうな気がする」と思ってケンカ吹っ掛けているだけかもしれませんけどね。イカたちに聞いてみたいものです。









あら、こんにちは~、どうも~(*´ω`*)
あ、ちょっと近い近い!すんませんえ~。


みたいな感じでした( ´艸`)♪
串本に来てね!!(笑)












前にも横にも後ろにも、ヒレナガカンパチだらけで、楽しかったですね!!
今日もポチポチ水底をゆっくり歩いて、お散歩おさんぽ、かわいかったです( *´艸`)♡
このあと、2匹が2匹とも、産卵しますよ。そして、ピカチュウはこうして増えていきます。
今年はジョーフィッシュの口内哺育のスタートが早かったようで、こぞってみんなが観察しに行かせてもらうので、ジョーフィッシュは何やらちょっと困惑気味(笑)
どうか、みんな元気に育って、ちゃんと良い所で育って大きくなるんだよ~(*^▽^*) 毎年、産卵、保育の時期になると、心からそう願わずにはいられません。大好きな海の生き物たちの、生命がつながっていくのを、この目で見ることができて、本当に幸せだなぁって感じます!
わたし、ちょっと個性的だし、不思議ちゃんとか言われて、よくいじめられてて。だから、仲間外れにされる側の、悲しい気持ちとか寂しい気持ちって、すごくよくわかるんだけど、こうして、いじめられることなく、仲良く平和に暮らしている生き物たちを見ると、なんだかホッとします。私もこのツバメウオみたいになりたかったなぁ。なんて、しみじみ思いつつ。

このあと、タカサゴの群れも、メジナの群れも、シラコダイの群れも、たっぷりと堪能♪




「これは、都会では売ってないサイズだ!」「いくらするんだろう?」「札束に見える!」って、みんなで盛り上がりました( ´艸`)










