海のフォトギャラリー

おっ??復活??

また全盛期が来るかな??

台風3号のうねりが取れてから、ベタ凪&快晴の日々が続いています!!!
水温は日替わりですが、水底でも23℃台。

上から下まで26〜28℃の日もあるので、早く安定してくれる日を待つばかり。
でも陸上がとんでもない暑さなので、体を冷やすにはちょうどいい水温かもしれませんね笑

水中は嬉しいニュースが!!!
オオモンハタの船団に襲撃されたキンメモドキの群れ。

意外と早く復活しました〜〜!!!

あと数日で水路を覆うほどの群れになるかも!?!?
楽しみです♪

浅いエリアではキビナゴも溜まり、シオ(ヒレナガカンパチyg)の群れも見られるようになりました〜〜。

水温が上がってきて水中も賑やかになってきたような気がします!!

水温は上がってきていますが、何故かピカチュウはまだまだたくさん。

明日は海外の方も来られるし、ピカチュウも見ていただきたいな〜〜。

明日も天気が良く、海は穏やかそう♪
快適にダイビングができそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:27〜33℃
  • 水温:23〜28℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチygの群れ、キビナゴの群れ、クマのみ(卵)、アザハタ、キンメモドキygの群れ、ベニカエルアンコウ、ホウライヒメジの群れ、ハシナガウバウオ、ハモポントニア・フンジコーラ

エイラクブカ、スジアラ、キビナゴの群れ、メジナの群れ、ツバメウオ、イソコンペイトウガニ、ウデフリツノザヤウミウシ、コガネスズメダイ(保育)、マツバギンポ

串本の生きもの

キンメモドキの群れ, ウデフリツノザヤウミウシyg, ヒレナガカンパチygの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, サメのヒレ

真夏日が続きます♪

本日も30℃超え! 夏らしくて最高!

今日も快晴でベタ凪ぎの串本です。雨無しの日がこんなに続くとそろそろ水不足も心配になってきちゃいますが、ダイビング屋さんにとっては最高のお天気が続いています。

さて、今日も当たっている浅地でキビナゴVSカンパチのバトルに囲まれ、ヒメヒラタカエルアンコウと5度目の遭遇、そして午後の備前ではまさかのアオリイカの大産卵と、生き物たちの濃すぎる生態シーンが目白押しでした。

残念ながら写真は借りそびれてしまったので、過去のストック画像でその様子をリプレイしますね(((^^;

まずはヒレナガカンパチ。今の浅地はこんな感じです。

ヒメヒラタカエルアンコウ 5度目の遭遇。大切に観察中(^^)

アオリイカ産卵 8月に見たのは自身初でした。

 

その他、新たなハチジョウタツ発見や、

今季6度目のジョーフィッシュの口内抱卵も確認。

透視度も水温もぐんぐん上がってきて、すっかり快適に潜れるコンディションになりました。連日の猛暑で全国各地で熱中症患者が多発している様ですが、熱中症回避に是非水遊びを~!!!

明日も暑い日になりそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~31℃
  • 水温:24~28℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ&ヒレナガカンパチ群れ、ハマチ、メジナ&ニザダイ群れ、ヒメヒラタカエルアンコウ、マツバギンポ、ニシキベラ産卵

アオリイカ産卵、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、ハチジョウタツ、ビシャモンエビ、ハダカハオコゼ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)

串本の生きもの

ヒレナガカンパチ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), アオリイカ(産卵), ハチジョウタツ(抱卵), ヒメヒラタカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地

穏やかに週末を過ごせました〜〜♪

いつもこんな海況だったら良いのにな〜。

今週末は、最高のコンディション。
水中も26℃ほどの水温があり、ウエットでも快適に潜れます(^^)

このまま水温が安定してくれますように〜。
外洋では、ヒレナガカンパチがグルグル〜〜。

最初から最後までカンパチまみれの1日でした〜〜。
回遊魚がグルグルしていると夏の海って感じがしますね〜〜。

近場では、カミソリウオのペアやニシキフウライウオ、ホソフウライウオなどなどがたくさん。

前回のうねりで飛んでいってしまうかと思いきや、しっかりと定着。
自然の力ってすごいですね〜〜。

人間だったら息切れしてしまってあっという間に流されてしまいそうです(^^;)

最近は甲殻類も好調〜〜♪

外洋でも近場でもビシャモンエビがたくさん(^^)

マルタマオウギガニも各所で抱卵、そしてここ最近はメガロバ幼生の名残の残った子供もちらほらと見られるようになっています。

水温が26℃に上がって、各種幼魚がたくさん。
コショウダイ系もたくさん出始め、これから水中が賑やかになりそうです!!

明日も海は穏やかな予報〜〜。
快適にダイビングができそうです。

本日のお写真はFカメラマンさんからお借りしました。
いつもお写真を貸していただいてありがとうございます!!!!

明日も3本ダイビングの予定です!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜32℃
  • 水温:26〜28℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチの群れ、キビナゴの群れ、ゴガネスズメダイの群れ、ニザダイの群れ、タカサゴの群れ、ツムブリの群れ、キンチャクガニ、ヒメヒラタカエルアンコウ、ヒラメyg、アオブダイ

ビシャモンエビ、スカシテンジクダイの群れ、クロホシイシモチの群れ、カゲロウカクレエビ、マルタマオウギガニyg、イボイソバナガニ、キンチャクガニ、ハナミノカサゴ、ヨゴレヘビギンポ、イソコンペイトウガニ(抱卵)

ジョーフィッシュ、ノコギリハギyg、ウミタケハゼ、ワライヤドリエビ、ハダカハオコゼ、キビナゴの群れ、クダゴンベ、イボイソバナガニ

カミソリウオ(ペア)、ホソフウライウオ、ニシキフウライウオ(ペア)、サビウツボ、ヒレグロコショウダイyg、ヒメイソギンチャクエビSP、アジアコショウダイyg、ハナミノカサゴ、オキナワベニハゼ

串本の生きもの

ビシャモンエビ, ニシキフウライウオ(ペア), マルタマオウギガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 北の根

外洋づくし!?

近場三昧 & 外洋三昧??

浅地、浅地、サメのヒレ、二の根!!と、岩崎が三回申しておりますナウ!(笑)と、いうのは、今日の外洋チームのポイント4航海分!なんと、浅地二回行ってからの、サメのヒレで箸休め、からのまた二の根!!なんて贅沢な。(笑)

と言いつつ、私は近場ガイドでした!どうも、ヒトミマリです!

そんな今日は、外洋チーム、トモちゃんさんからお写真をお借りしちゃいました(´▽`*)どれも素敵☆

まずは、こちら!外洋って感じ。白い、珍、ヒメヒラタカエルアンコウ。貝からコンニチハしてるのがかわいい!

キビナゴの群れも、あちこちで増えてます!気持ちいい~!

キンギョハナダイの群れも、外洋・近場共にすごい数、キレイです!

メジナとニザダイの群れも、こんなに!ぎょえ~!!って、頭の中で考えると、いつも、「ぎょえ~」→「魚影」って自動変換しちゃう。私、病気かな(笑)群れに巻かれて遊ぶの、あな、楽し。いと、素晴らしきかな。(急に古文!)

そんな感じ。近場のゲスト様にお写真お借りしてないので、載せられませんでしたが、近場も楽しいです!!たくさんの新ネタ、珍ネタ、魚影も濃いし、あちこちで求愛、産卵、育卵。最高です!

トモちゃんさん、素敵なお写真、ありがとうございました( *´艸`)♡

さて、これから、みんなで、串本まつりの花火大会、行ってきまーす!!大迫力です!!くぅ~!!

 

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27~33℃
  • 水温:22~28℃(場所による・・・)
  • 透視度:7~15m(同上)
  • 波高:0.5m 凪ぎ!

観察された主な生き物

ヒメヒラタカエルアンコウ、キビナゴ、ヒレナガカンパチ、スジアラ、ツマグロハタンポ、カノコイセエビ、メジナ、ニザダイ

キンチャクガニ、キンギョハナダイ、シンデレラウミウシ、イタチウオ、コロダイ、イセエビ

ゾウリエビ、セミエビ、イセエビ、トゲトサカテッポウエビ、マツバギンポ、コケギンポ、キビナゴ、スジアラ、タカサゴ、ハマチ

カゴカキダイ、キンギョハナダイ、アカハタ、ハナゴイ、アマミスズメダイyg、カミソリウオ、ホソフウライウオ、ニシキフウライウオ、イソバナガニ、ヌノサラシ、セナキルリスズメダイ

キンメモドキ、ハダカハオコゼ、ホウライヒメジ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ抱卵、クマノミ卵、タマオウギガニ

 

串本の生きもの

キンギョハナダイ, キビナゴ, メジナ, ニザダイ, ヒラタカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根, イスズミ礁, サメのヒレ

ベタ凪の1日!!

今日も外洋へ〜〜。

今日もベタ凪&快晴の1日!!
水面は27℃、水底も25℃。

5mmワンピースで快適に潜れるコンディションが整いました〜〜♪

朝イチの外洋では、ヒレナガカンパチがグルグル!!!

どこに行ってもヒレナガカンパチ。
これは最高〜〜(^^)♪

最後にはヒメヒラタカエルアンコウも!!!!
外洋が楽しい季節になってきました〜〜♪

2本目は、コロダイの群れや根の上にアオウミガメなどなどワイドな被写体がたくさんいました〜〜♪

最終便の浅瀬には、キンメモドキとイサキの子供の大群が!!
群れだらけなので、1箇所でず〜〜っと遊べちゃうくらい。

これから水温がどんどん上がって魚影も濃くなるかな〜〜??

水温が上がって数が減っているかと思っていたけど、意外とウミウシも元気。

まだまだウミウシも見られるかな〜〜??

さて、明日は串本の花火大会。
ゲストさんもたくさんお越しいただくので、海が今日のままのコンディションである事を願います!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜33℃
  • 水温:25〜28℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチの群れ、キビナゴの群れ、メジナの群れ、コガネスズメダイの群れ、キンチャクガニ、ヒメヒラタカエルアンコウ、タカサゴの群れ、マツバギンポ

コロダイの群れ、イセエビ、キンギョハナダイの群れ、アオウミガメ、キリンミノサカゴ、ヤリカタギyg、レンテンヤッコ、キホシズズメダイの群れ

キンメモドキの群れ、イサキygの群れ、アマジの群れ、ミナミハコフグyg、クマドリカエルアンコウyg、カルイシガニ、ノコギリハギyg、ブダイ、ニセハクセンミノウミウシ、ゾウゲイロウミウシ

串本の生きもの

アオウミガメ, ヒレナガカンパチ, キンメモドキの群れ, ニセハクセンミノウミウシ, ヒメヒラタカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

浅地, 中黒礁, 吉右衛門

良い潮が来ました~!

待望のあったかい潮が届きました。

今日も朝から灼熱の真夏日~!!! この夏最高の暑さと、そして最高のベタ凪ぎになりました~!(^^) しかも昨夜の間に良い潮が入り込んだ様で、今日は水底24℃、水面は27℃と温度が急上昇! 表層の視界は15mと、待ちに待った夏の海がやってきました~♪♪

さて、そんな本日の写真は、ともちゃんさんにお借りした6点です。

サメのヒレではキビナゴ&カンパチの他、岩場には巨イセエビ。

2の根は表層視界が良く、キビナゴ群れと終止カンパチがうろうろ。

安定の住崎では、定着して長いベニカエルアンコウ、

夏も元気なヒョウモンウミウシ、

急増中のキンギョハナダイygの群れ、

そしていい潮に乗ってキビナゴも各所で出ています。

今日は各ポイントで流れを感じたので、明日以降も良い変化が出てくれそうです。

というわけで、ともちゃんさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27~31℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0~1m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ、ツムブリ、イサキ群れ、クマノミ(卵)、ハリセンボン、マツバギンポ、イソギンポ

アカオビハナダイ、スカシテンジクダイ群れ、カタクチイワシ群れ、キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、イセエビ、ミヤケテグリyg

テンクロスジギンポ、ハチジョウタツ、アザハタ&キンメモドキ群れ、アカシマシラヒゲエビ、タテジマキンチャクダイyg、ベニカエルアンコウ、ヤッコエイ、キビナゴ群れ

串本の生きもの

ヒレナガカンパチ, ベニカエルアンコウ, ヒョウモンウミウシ, イセエビ, キンギョハナダイ群れ, キビナゴ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, サメのヒレ

予想していないタイミングで?!

昨夜の出来事のご報告です。

ずっと続いていた昼からの西風爆風・・・。
やっと今日西風ルーティーンから脱しました(^^;)

水温は22℃〜24℃。じわじわと上昇してきていますよ!!

さて、いつもなら今日の日中の写真をたくさんご紹介するのですが、
気になっている方もいらっしゃると思いますので、昨夜のご報告をさせていただきます。

その前に、この写真。

これだけで何を伝えたいのか分かった方は、相当この被写体に愛のある方に違いない!!!
安全停止中の出来事です!!!

答えは・・・・サンゴの卵です!!!
浮遊物のように見える白い点。これが全て卵。

昨夜の出来事とは、予想だにしなかった日のサンゴの産卵です。
今年も多くのゲストさんにお問い合わせをいただいていたのに、まさかの昨日・・・。

通常ナイトのゲストさんとキクメイシの産卵が見れたらね〜〜なんて言ってたら、
まさかのクシハダミドリイシとオヤユビミドリイシに兆候!?!?

すでにナイトダイビングで50分潜っていたので、この後待つわけにはいかず、キクメイシの産卵後の卵見ながら余韻に浸って1本目終了。

上がってから、悩んで悩んでやっぱり2本目笑
その結果、クシハダミドリイシとオヤユビミドリイシが大産卵♪

昨日は若潮・・・。
全く狙いもしていなかったのに・・・・何故こんなタイミングで・・・泣
たくさんのゲストさんに見てもらいたかったな〜〜。。。。

水面には卵の塊がいっぱい。
今年のサンゴの産卵は昨日が本番だったようです・・・。

来年はゲストさんに見てもらえるように、今年の教訓を活かしていこうと思います!!

さて、明日は東風になる予報。
やっと時化模様の海から脱却できそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜35℃
  • 水温:22〜24℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

(昨夜)
クシハダミドリイシ&オヤユビミドリイシ(産卵)、キクメイシ(産卵)

カゴカキダイの群れ、ハタタテハゼ、アジアコショウダイyg、ジョーフィッシュ、ワモンダコ、ハナミノカサゴ、ウデフリツノザヤウミウシyg、ニシキフウライウオ、カミソリウオ(ペア)

キホシスズメダイの群れ、キカモヨウウミウシyg、ヒレナガカンパチygの群れ、キビナゴの群れ、ツムブリの群れ、マツバギンポ、スジアラ

テングダイ、タテジマキンチャクダイyg、キンギョハナダイの群れ、ウメイロ、クエ、カイメンガニ、ウデフリツノザヤウミウシyg、マルタマオウギガニ、クエ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

クシハダミドリイシ(産卵), オヤユビミドリイシ(産卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, サメのヒレ

やっと外洋へ行けました〜〜♪

うねりが減り外洋へ!!

台風3号のうねりが減り、やっと外洋へ出る事ができました!!!
そして、今日は久々にキンチャクガニに遭遇!!

うねりで撮るのが大変でしたが、しっかりと撮ってくださいました〜〜。
小さい個体にも会えたのでこれから数が増えてきそうな予感です。

久々に外洋に出たらマダラエイの子供にも出会う事ができました〜〜。

穴にすっぽりとホールインワン笑
まだまだ成長途中の子供の個体です。

近場は、水温がなかなか安定しません・・・・。
今日も一時21℃台まで低下・・・・汗

でも魚達の活性は高いままです!!

昨日見つかったキンメモドキygの群れですが、一夜でオオモンハタに見つかってしまいました・・・泣
明日には多分いないかも・・・。

明日も行ければ確認してこようと思います。

水温、透明度ともになかなか安定しない日々が続いていますが、
明日は良くなっていると信じて潜ってきま〜〜す!!!

本日のお写真はOGAWAさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜32℃
  • 水温:21〜23℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチの群れ、キンギョハナダイの群れ、キビナゴの群れ、シラコダイの群れ、タカサゴの群れ、メジナの群れ、キンチャクガニ(抱卵)、キンチャクガニyg、マルタマオウギガニyg、ウミウサギガイ、マダラエイ

ホソフウライウオyg、ニシキフウライウオ、カミソリウオ(ペア)、ウデフリツノザヤウミウシyg、カゴカキダイの群れ、オナガスズメダイyg、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、ハナゴイyg、ジョーフィッシュ

ジョーフィッシュ、コミドリリュウグウウミウシyg、スカシテンジクダイの群れ、オオモンハタの群れ、アザハタ、ホンカクレエビ、イソコンペイトウガニyg、クマノミ(卵)、ジョーフィッシュ、オランウータンクラブ、アカホシカクレエビ(抱卵)

串本の生きもの

キンチャクガニ, キンメモドキの群れ, マダラエイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

台風のうねりが継続・・・

明日は影響なくなるかな??

今日も天気は最高〜〜♪
真夏の暑さで陸上は絶好のダイビング日和(^^)

・・・・ですが、水中はまだ陸上の季節感に追いつけていません・・・。
透明度は5mからのスタート。
最終便には8mほどに回復して水温も23℃まで上がりました。
このままコンディションが良くなってくれるといいんですが。

さて、今日も昨日のブログで紹介させていただいたニシキフウライウオとホソフウライウオの安否確認に行ってきました!!!

今日も健在。写真は昨日ナースさんにお借りしたものですが、
今日は何故かオス同士が一緒に泳いでいました(^^;)

メスに振られたのかな??笑

そして、ウミウシは相変わらず好調〜〜。

こんなサイズ感のリュウグウウミウシの仲間がたくさん♪

今回のうねりで色々な生き物が新たに見つかりそうな予感(^^)

明日から海が落ち着いてきて色々な生き物が見つかる事を期待しつつ、
明日は外洋と近場に分かれてダイビングしてきま〜〜す!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜32℃
  • 水温:22〜23℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

イガグリウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ガラスハゼ、クダゴンベ、クチムラサキウミウサギ、ウミウサギ&ウミタケハゼ、タカサゴの群れ、コケギンポ、ボブサンウミウシ

ニシキフウライウオ、ホソフウライウオ、カゴカキダイの群れ、キンセンイシモチ(口内哺育)、クマノミ(卵)、アオリイカ(卵)、クチムラサキウミウサギ、ジョーフィッシュ、コミドリリュウグウウミウシyg、

スカシテンジクダイの群れ、アザハタ、クマノミ(卵)、キャラメルウミウシ、センテンイロウミウシ、ベニカエルアンコウ、ミナミギンポ、ミナミハコフグyg、ウミタケハゼ、ヒレナガカンパチ、カイカムリ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, コミドリリュウグウウミウシyg, ホソフウライウオ, クロスジリュウグウウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

こんな日もあるんですね〜〜

台風のうねりも悪い事ばかりではない!!

昨日のうねりは少〜〜し落ち着き、今日は串本エリアでダイビングができました!!
週末お越しのゲスト様の為に、本日の海況をありのままお伝えします!!

透明度:5m
水温:20〜21℃

です。

結構冷たい潮が入ってきていますので、今週末お越しの皆様は防寒対策をしっかりとしてお越しくださいませ〜〜。

さて、今日のトピックはなんと言っても最終ダイブの出来事。

ミル畑を泳いでいると・・・・向こうからホソフウライウオygが登場!!!

こんな出会いがあるからダイビングってやめられないですよね〜〜。

そして、後半にかけて、怒涛のヨウジウオ系祭り!!!

その後には、水曜日に発見したヨウジウオのペア。
うねりにマケズ、そのまま残ってくれていました〜〜。

最後には、国際結婚?!

ニシキフウライウオとカミソリウオのペア。
この下には、ニシキフウライウオのオスがポツン。

うねりに翻弄されている間に相手を間違えちゃったようです笑
明日には、ペアが変わっているかも(^^;)

いつもはもっと色々と写真を交えて海の状況をお知らせしていますが、
今日は、最終ダイブに出会った写真の3枚がインパクトありすぎなので、今日はこの3枚で終わりにしま〜〜す!!!

本日のお写真はナースさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜33℃
  • 水温:20〜21℃
  • 透視度:5m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

イソバナカクレエビ、ハダカハオコゼ、アカスジカクレエビ、マルタマオウギガニ、キツネベラyg、アカホシカクレエビ(抱卵)、アオウミウシ(産卵)、キンギョハナダイygの群れ、ホシススキベラyg

クダゴンベ、クダゴンベyg、テングダイ、ゾウゲイロウミウシ、エンジイロウミウシ、カモハラギンポ(産卵)、アデウツボyg、ハモポントニア・コラリコーラ、アカネコバンハゼ

オナガスズメダイyg、ハナゴイyg、ワライヤドリエビyg、ホソフウライウオyg、ニシキフウライウオ(ペア)、カミソリウオ(ペア)、ノコギリハギyg

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ホソフウライウオ, カミソリウオ(ペア)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前