海のフォトギャラリー

3ボート行けました!

意外と穏やかな海!

午後から西風が吹くはずだったのに
いざ出てみればそこまで強くない・・(笑)
最近、予報がちょこちょこ外れるな~

そんな本日は、3ダイブ!
海の中はかなり面白くなってきました。
アオリイカの産卵や姿はほぼ確認できるまでに
その他にも、スズメダイ系やクマノミなど様々な魚が
産卵をはじめてきました。

そんな本日の写真はこの3枚です。

ニシキカンザシヤドカリ 穴の中に居て可愛い(^^♪
1-P1020493
写真:柳井さん
ムカデメリべ  海藻にしか見えない!
1-DSC03043
写真:篠田さん
ジャパピグ  よく見るとお腹に目が!!
1-P5070025
写真:STAFF岩崎

写真提供有難うございます。

明日は天気も良く風も穏やかになるそうです。
久しぶりにベストコンディションで潜れそう(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, タツノイトコ, カゴカキダイ, ミアミラウミウシ, アオリイカ, アナモリチュウコシオリエビ, ハタタテハゼ, ハナゴンベ, ジャパピグ, キイボキヌハダウミウシ, オドリカクレエビ, タテジマヤッコyg, アオスジテンジクダイ, ニシキカンザシヤドカリ, ヒゲニジギンポ, イチモンジハゼ, オニハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

4ペア!!

アオリイカ、迫力の産卵シーン!

クローズ明けの今日は曇天でしたが穏やかな凪ぎでした。

こんな日はアオリイカの産卵が活発化する傾向です。

期待しながら向かってみると、なんと4ぺアが産卵に来ていました!

アオリイカ その①
DSC03009

アオリイカ その②
DSC03012

ダイバーの目前で4ペアが競うように産卵行動!!

オス同士が激しくケンカするシーンも時々見られました。

他にも、大発生中のミアミラウミウシや、
DSC02982

抱卵中のオルトマンワラエビなど、
DSC02980

今日も旬のネタがたくさん見られました。

そんな今日の写真は篠田さんにお借りしました。

篠田さん、どうもありがとうございました。

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:18~21℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0m

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, カゴカキダイの群れ, アカヒメジの群れ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), オルトマンワラエビ(抱卵), ハナゴイの群れ, アオリイカ産卵

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

まさかの二日連続に!

珍しいウミウシ発見!

本日は、まさかの展開に!!
朝から西風吹き込んでるではないか!!
昨日の予報では朝は行けるはずだったのに残念・・。

でも安心してください!!
今回は、須江にエリア移動できたのでラッキー!!

そんな須江で、今日珍しいウミウシを発見!
その名もプレウロブランクス・マミラトゥス!!
名前が長いのと和名がまだないウミウシです。

その写真がこちらです。
大きさがホットケーキぐらいあるウミウシでした。
IMG_2355
写真:奥谷さん
有難うございました。

明日は凪みたいです(^^♪
串本で潜れる~~~(^^♪
楽しみだな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:8~10m
  • 海況:串本クローズ

 

ゴールデンウィーク中日が!!

西風吹き込んでます!!

まさかのゴールデンウィーク中日が
クローズになってしまい悔しいです!!!!!!

天気は、晴天で気持ち良いくらいでウエットでも行けそうなぐらい
気温も高いのに残念・・・。

なので昨日の雨で濡れたレンタルや洗濯物を干したり
溜まりに溜まったタンクのチャージなどの陸作業(^^♪
ゴールデンウィークは、明日まであります!!
最後まで全力で潜りまっせ~~~!!

そんな本日は、先日ビーチで撮ってきた写真を載せます。
セミホウボウ ビーチでは変わった生きものが続々!
P5020219
イソギンポ 一生懸命子育てに専念中
P5020199c
写真2枚:STAFF岩崎

明日こそは、潜りに行くぞ~~~!
天気も今日みたいな感じなので
ダイビングには、もってこいの日です(^^♪
楽しむぞ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 海況:クローズ

産卵・求愛・保育。見どころ増えてます。

魚たちの生態行動が次々と始まってます♪

GW後半の初日。海はとても穏やかで水温も21~22度と高め。
透明度も良好でした~~♪1本目は外洋を目指しましたが、うねりの影響で行けず・・・。
今日は近場で3本となりました!!!

朝一番の住崎ではミアミラウミウシが健在。アップで撮るととても綺麗ですね(^◇^)

20160503miamira

そして、備前では、オルトマンワラエビも卵を持っていました。

20160503orutomann
水温が一気に高くなったので、魚たちの活性も一気に高まっています。
今日はクマノミの産卵も確認。イトヒキベラも婚姻色をガンガンに出し、メスに求愛していました~~。産卵・求愛・保育。これから見どころが増えそうです。最後はグラスからカゴカキダイ。

20160503kagokaki

冬の間はあまり動きがなかったのですが、水温が上がり活発に動き回るようになってきました!!!

ただ・・・せっかくコンディションがいいのに、明日はクローズが決定・・・泣
なんでこんなタイミングで海が荒れるのでしょうか・・・。
悔しいな~~~~~。

早く海況が回復しますように。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ・曇り
  • 気温:20~21℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.5m

 

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, アカホシカクレエビ, イラ, クマノミ(卵), ゾウゲイロウミウシ, アカヒメジの群れ, ジョーフィッシュyg, オルトマンワラエビ(抱卵), タテジマヤッコyg, アオリイカ産卵, タツノイトコ(ペア)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

アオリイカ産卵本格始動!!!?

そして、クマノミも産卵準備に入っていました(^◇^)

前半戦に悩まされた海況もすっかり回復し、とても穏やかで暖かい1日となりました♪
今日はついにゲスト様のウエット:ドライ比が1対1。夏がすぐそこまで来てる事を実感します(^^♪

そんな今日は久々の外洋へ。

P5020498

北の根では、少し前に発見されたビシャモンエビが健在でした~~♪
他にもキンギョハナダイが求愛していたりと賑やかな水中でした~~。
午後からは近場でのんびり~~。

20160502jyapa

備前でもジャパピグが発見されました!!!これで近場ポイントほぼ全部にいることに!!!自分で見つけるとめっちゃうれしいですね(笑)

そして、備前にてクマノミが産卵の準備をしていました!!!卵管も出ていたし、明日には卵が見られるはず!!!今年は早いですね~~。今日産卵中に出会えなかったのが悔しい・・・。

P5020617

クマノミの産卵は逃しましたが、グラスワールドのアオリイカは大当たり!!!!
3ペア+はぐれオスが産卵に夢中。至近距離で産卵を確認できました(#^.^#)

すごい迫力があり、思わず15分くらい見入ってしまいました。
皆さん大満足していただけたみたいで良かった~~。

P5020623

明日も引き続き産卵を見れるといいな~~。

本日ははるばる東京から来てくれた僕の大学の後輩相澤くんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

最後は水温が22℃台まで上がったし、明日もこのまま暖かいといいなあ~~。
期待しておきます。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21~25℃
  • 水温:20~22℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1m

 

串本の生きもの

ピカチュウ, ミアミラウミウシ, カゴカキダイの群れ, ジャパニーズピグミーシーホース, ビシャモンエビ, クエ, アカヒメジの群れ, サクラミノウミウシ, アオリイカ産卵, タツノイトコ(ペア), アカエソ(捕食), クマノミ(産卵直前)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根

GW前半終了。

透明度もよく、後半に期待です♪

今日でGWも前半戦が終了。
前半には、海況に恵まれず、初日がクローズと串本エリアにとっては厳しい状況でしたが、透明度・水温ともに安定していて、GW後半に期待できそうです!!!

そんな今日は、近場で3本。
朝一はグラスワールドでアオリイカ4ペアを確認。
20160501アオリイカ

これから水温も徐々に上がり、産卵シーンに出会える回数が増えそうです♪
そして、住崎では、鯉のぼり~~~~(^◇^)

20160501鯉のぼり

メディアで紹介していただいたので、大勢のダイバーで大賑わいでした~~(^^♪
あとは設置期間までに透明度抜群という日が来てほしいですね。
最後は備前から、タテジマヤッコyg。

P5013272

発見してから今日で4~5日目。しばらくはいてくれそうです。
安心した~~。本来は岩陰にいてなかなか撮れないのですが、この子は結構顔を出してくれます。

そして、ウミウシ類もとても豊富。
イガグリウミウシの黒抜きを撮っていただきました~~。

P5010103

めっちゃ綺麗です。これ今度撮りに行こう。
さて、GW後半も明後日から本格始動。後半も若干の空きがありますので、皆さまのお越しをお待ちしています♪

お写真を提供していただいたまーくんさん・エミゴンさん・横江美さん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21~25℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

ガラスハゼ, ミナミハコフグyg, ミアミラウミウシ, ジャパニーズピグミーシーホース, ナカソネカニダマシ, イソバナカクレエビ, タテジマヤッコyg, サキシマミノウミウシ, アオリイカ(ペア), ザラカイメンカクレビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

口内哺育!!

アオスジテンジクダイの口内哺育

昨日に引き続き、串本は西風。
連休はじめなのに悔しいです!!

そんな本日は、午前2ダイブ!
この時期の魚たちは盛りに盛ってます(^^♪
産卵や求愛、婚姻色などの生態が見れるので面白い!

そんな姿がわかるような写真がこちらです。
アオスジテンジクダイ 口内哺育姿!!こぼれてますよ~~~(^^♪
P4303090
写真:よこさん
キンギョハナダイyg アイシャドウが綺麗!!
1-IMG_1453
カイカムリ  体に似合わず大きなカイメンを背負ってました!
IMG_1528
写真2枚:かよさん
有難うございました。

可愛い&生態シーン続々登場!!
かなり面白い時期です(^^♪
興味のある方是非潜りに来てください!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8m
  • 波高:2~2.5m

串本の生きもの

アザハタ, タツノイトコ, カゴカキダイ, キンメモドキ, イガグリウミウシ, ジャパピグ, イソバナガニ, ヒョウモンウミウシ, アカヒメジ, カンザシヤドカリ, ナマコマルガザミ, カイカムリ, クロホシイシモチ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

西風でクローズ!

本日は、須江のボートポイントへ!

昨日の時点では、午前中潜れる予定だったのですが
朝起きてみれば、かなり荒れてる・・。
案の定クローズになってしまいました。

ということで、須江に移動し潜ってきました。
違うエリアで潜るのは新鮮(^^♪

海は、うねってましたが風は無く穏やかそのものでした!

須江ポイントの綺麗な魚達!

オシャレハナダイ 串本にも出ないかな~~。
1-DSC_7608
スジハナダイyg 赤いラインが特徴的(^^♪
1-DSC_7596
サクラダイyg いたるところに居ました。
1-DSC_7592
写真3枚:ナースさん
有難うございました。

明日は、串本エリアで潜りたいな!
天気よ!回復しておくれ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 海況:クローズ

写真大盛り!6点!

イソハゼ、ベニハゼ、生態写真、盛りだくさん!

今日のフォトは「小さいハゼがいっぱい見たい!」のリクエストを頂いた松竜さんにお借りしたハゼ3点から。

まずはイチモンジハゼ。とても活発に動き回ります。
1-DSC_2311

お次はオキナワベニハゼ。綺麗な黄色のベニハゼです。
1-DSC_2310

最後はオオメハゼ。幼魚は特に瞳が大きく感じますね。
1-DSC_2308

そして相方の、うみ仕田さんにも3点お借りしました~! この時期ならではの生態写真です(^^)

まずは産卵中のミアミラウミウシ。淡い紫色の卵塊が美しい~。
1-1-DSC_1509

次はケンカ中のアオサハギ。しばらくにらみ合ってました。
1-1-DSC_1499

最後はネッタイミノカサゴのペア。シンクロしてますね~。
1-1-DSC_1547

松竜さん、うみ仕田さん、ナイスフォトありがとうございました。

さて、明日は何が見られるでしょうか? 海荒れませんよーに(^^;)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:19~22℃
  • 水温:20.8℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m→3m

串本の生きもの

ガラスハゼ, ミアミラウミウシ, ジャパニーズピグミーシーホース, アオサハギ, オキナワベニハゼ, クビアカハゼ, ネッタイミノカサゴ, ヒゲニジギンポ, イチモンジハゼ, オオメハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前