海のフォトギャラリー

がっつりフォトダイブ!!

人気のアイドル盛りだくさん!

昨日の影響もそこまでなく
本日も、3ダイブしてきました。
少し気になったのが、うねりですが入ってしまえば問題なし!
写真もがっつり撮れるぐらいでした!!

そんな今日は、今出ているアイドル達を紹介します(^^♪
まずはアオリイカ!!   今が旬ですよ(^^♪そして近っ!!
1-IMG_0052
写真:モリタニさん
2枚目はハナキンチャクフグyg
最近は、こんなyg系も盛りだくさん!!
1-IMG_0143
写真:モリタニさん
3枚目コケギンポ
かなりサービス良かったよ(^^♪
1-IMG_1996
写真:福ちゃんさん
4枚目最後は、ジャパピグ
こちらも人気のネタです!お腹大きい!!
1-IMG_2065
写真:福ちゃんさん

お二人の方お写真ありがとうございます。

明日は、うねりが取れてるといいな(^^♪
アオリイカもまだまだ見るチャンスありますよ!!
まだの方は、是非見に来てください!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:20~211℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

テングダイ, コケギンポ, イソコンペイトウガニ, タツノイトコ, カゴカキダイ, アオリイカ, ナカソネカニダマシ, ジャパピグ, ヒョウモンウミウシ, アカヒメジ, カイカムリ, ミナミヒョウモンウミウシ, アカツメサンゴヤドカリ, ハナキンチャクフグyg, ソメワケヤッコyg, ヒゲニジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

透明度回復♪

いい潮が入ってきています!!潜るなら今がチャンス!?

今日は午後から雨でしたが、透明度が劇的に回復♪
外洋では20m、近場でも15mととても綺麗で気持ちよくダイビングが出来ました!!!
1本目は久々に浅地へ。特大のコブダイやタカサゴの大群・そしてキンギョハナダイなど魚影の濃さに圧倒された1ダイビングでした(#^.^#)

20160516浅地

午後からは近場でのんびり。グラスワールドではアオスジテンジクダイの口内哺育が本格的に始まりました!!

20160516アオスジテンジクダイ

水温が上がってきているためか、ウツボも今まで以上に顔を出してきょろきょろ。
ゲストさんはウツボの黒ぬきを撮ってくださってました!!

20160516ウツボ

そして、最終便の住崎では、クロホシフエダイの群れが増量中!!!
今までの倍以上の数に感じるほどダイナミックな群れとなっていました!!!

20160516クロホシフエダイ

魚たちの活性も徐々に高まってきていてこれからが楽しみです(^^♪
そして住崎のジャパピグも再びお腹ポッコリ!!以前ブログにも掲載したお腹が透けて子供たちの目が見えるシーンに出会えるかも。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

定点観測しないとですね。
透明度良好・水温も上昇と今は絶好コンディション!!!
海況のいい今のタイミングに皆さん是非遊びにきてくださいね~~。

本日は塚本さんご夫妻にお写真をお借りしました。
素敵なお写真をありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:19~21℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1.5m

串本の生きもの

テングダイ, ピカチュウ, カゴカキダイの群れ, ジャパニーズピグミーシーホース, キンギョハナダイの群れ, アカヒメジの群れ, キャラメルウミウシ, アオリイカ(卵), クロホシフエダイの群れ, タツノイトコ(ペア), シテンヤッコ, コブダイ, タカサゴの大群, ツキチョウチョウウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

ホタテ入りました。

新たなホタテツノハゼを発見!

今日は午後から外洋の潮が強く入り込んで、湾内のコンディションが一段階良くなりました! 砂地のハゼたちも活性が高く、珍ハゼを多数見つけました。

今日一番の収穫はホタテツノハゼ。小さめの個体です。ホタテツノハゼ

すぐ引っ込んでしまいましたが、水温がもう少し上がったらもっと撮りやすくなりそうです(^^)

ヒレナガネジリンボウも新たに2か所で発見。沢山いますよ~。
ヒレナガネジリンボウ

一緒にいたエビも、とても活発に動き回ってました。

他にもオニハゼSP、ヤノダテハゼなどなど、新ネタがザクザク出てきた1ダイブでした。写真は砂地探索に付き合ってもらったIKAZOさんにお借りしました。

IKAZOさん、ありがとうございました(^^)

明日はお天気下り坂の様ですが、水温・透視度は上がってくれそうです。
この週末は不発気味だったアオリイカの産卵に再び期待できるかも~♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:20~21.5℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ホタテツノハゼ, アナモリチュウコシオリエビ, ジャパニーズピグミーシーホース, ハナゴンベ, ヤノダテハゼ, キイボキヌハダウミウシ, キツネベラyg, タテジマヤッコ, オニハゼSP③, オニハゼSP④

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

外洋へ!

ベニカエルアンコウ!

今日の写真は外洋大好き松崎さんとIKAZOさんにお借りしました。
大物こそ出ませんでしたが、マクロは色々充実していました!

まずは久々の島廻りで出会った2cm程のベニカエルアンコウyg
_DSC4343
写真:IKAZOさん

お次はタテジマヘビギンポ。潮当たりのいいドロップオフの壁に多数います。
タテジマヘビギンポ

写真:松崎さん

最近よく見かけるクマノミの卵。第一陣の卵たちは今こんな状態です(^^)
クマノミ(卵)
写真:松崎さん

最後はハナオコゼyg 最近流れ藻によくついています(^^)
_DSC4365
写真:IKAZOさん

松崎さん、IKAZOさん、お写真ありがとうございました~!

外洋には強い流れが入って、透視度上昇中! 湾内までこの潮が届けば、明日以降コンディションがぐんぐん良くなるかもしれません!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ナンヨウハギyg, カゴカキダイの群れ, クマノミ(卵), ベニカエルアンコウyg, マツバギンポ, キビナゴの大群, ハタタテハゼyg, タテジマヘビギンポ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 島廻り

最高のダイビング日和でした~~。

久々に天気&海況最高でした~~♪

今日はべた凪&快晴!!!絶好のダイビング日和でした~~♪
1本目は海況も良いので外洋を目指しましたが、流れが早く、北の根へ。

珍しいビシャモンエビを観察してきました!!

20160513ビシャモンエビ

そして、普通種だけど可愛いので人気のレンテンヤッコyg。

20160513レンテンヤッコyg-001
目がクリクリした感じ堪りません(#^.^#)

昼からは近場でのんびりとダイビング。
備前のハナゴンベを観察してきました!!!最近は少し愛想がよくなった気がします。

21060513ハナゴンベyg

2匹が交差する瞬間もあるので、角度によってはキスしているみたいになるかも(笑)

最後はグラスワールドへ。
残念ながらイカの産卵は確認できませんでしたが、セナキルリスズメダイの巣穴を新たに発見!!

20160513セナキルリスズメダイ(卵)

少し前に発見された巣穴は半分以上がハッチアウトしてしまった模様で、再度卵を産んでくれるのに期待です。今日は若干残った卵たちをお父さんが世話していました。水中はイクメンが増えてくる時期ですね。自分も見習おっ(;^ω^)

安全停止に入る直前にはミカドウミウシ&ウミウシカクレエビにも遭遇。
マクロ写真を撮る方は、1度は撮りたいまたは撮ったことがある被写体ではないでしょうか。

20160513ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ-001

今日のエビはとてもサービス精神旺盛でミカドウミウシの上でずっと止まってくれました。
みんなこんな子ばかりだったらいいのにな~~。

本日お写真を提供してくださった川本さん、素敵なお写真ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21~24℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, ビシャモンエビ, クマノミ(卵), アカヒメジの群れ, イサキの群れ, ワモンダコ, オドリカクレエビ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, キホシスズメダイ, アオリイカ(卵), セナキルリスズメダイ(卵), オルトマンワラエビyg, レンテンヤッコyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根

砂地探索へ。

砂地マクロ生物の探索へ行ってきました!

砂地の生物たちが近頃とても活発です。今日もカワハギの産卵行動や、ベラギンポの縄張り争い、共生ハゼたちも盛んに捕食して元気いっぱいでした。

今日はそんな調査ダイブで出会った生き物たちの一部をご紹介します。

まずはサンゴトラギス ひょうきん顔です。

撮影:iwa

お次はオニハゼ属の一種③のメス 20m以深で多数発見。

撮影者:iwa

その他、ヒレナガネジリンボウやヤノダテハゼらしき珍ハゼの姿も確認してきました。あとはマクロ仕様のこんな時に限って!?、カスザメが出たり、カンパチの群れに囲まれたり(笑)、水がもっと抜けたらワイドも楽しそうでした!

最後は気持ちよさそうにクリーニングしているミギマキも。

 アンカーの周辺では人に慣れたお魚たちが悠々と過ごしています。

さて、明日は何が見られるでしょうか~?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5m

悪天候・・。

串本クローズです。

本日は、残念ながらクローズです。
雨で風は西風で!!しかも強め!!
それは、クローズにもなりますよ・・。

そんな日になってしまったので本日は、お店の掃除関係!
普段できな場所やらウエイト新しく造り変えたりなど
忙しくなる前に、できることはしとかないとね(^^♪

なので、本日の写真がございません!!
過去にストックしてあったものを載せたいと思います。

タスジウミシダウバウオ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツメアカサンゴヤドカリ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
写真2点:STAFF川嶋

昨日、今日の影響で海がどれだけ変化してるんだろう。
早く潜って確認したいよ~~~(T_T)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:21℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 海況:クローズ

じっくりフォトダイブ&ポイント周遊

透明なエビと綺麗な魚を探し求めてウロウロ~~。

今日は昨日から引き続きのゲスト様とカメラマンのむらいさちさんとじっくりフォトダイブ&透明なエビを求めポイントをグルグル~~。本日の写真はスタッフが最近撮ってきた写真を掲載しながら今日の海を紹介します。

朝一の備前では、ハナゴンベygを確認して、

20160510ハナゴンベyg

イザヨイベンケイハゼを確認して、

20160511イザヨイベンケイハゼ

透明なエビを追い求め・・・・オドリカクレエビと遊んできました。
たま~~に手をクリーニングしてくれるサービス精神旺盛な子なのですが・・・今日はご機嫌斜め(^^;

ebi

2本目のグラスワールドでは、セアカコバンハゼと闘い・・・
そろそろ数が減ってきてしまったケヤリと戯れ・・・

20160511セアカコバンハゼ

昨日のブログでも紹介したセナキルリスズメダイ卵も確認して巣穴一面に卵がビッシリでお父さんがけなげに守っている姿に心を打たれてきました!!!笑
これから目が出てくるのが楽しみです♪

グラスの浅い岩場に産み付けられた卵はすでにハッチアウトが始まっていました!!
卵の中にはくっきりと稚イカの姿も。

イカ卵(日中)

写真を撮るのが楽しみです♪
明日は残念ながら海が大時化になる予報・・・。
海はお休みとなってしまいそうです泣

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:20~21℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, アカヒメジの群れ, イザヨイベンケイハゼ, ヒメイソギンチャクエビ, オドリカクレエビ, ケヤリソウ, イソバナカクレエビ, アオリイカ(卵), セアカコバンハゼ, セナキルリスズメダイ(卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

産卵ネタ祭り!

アオリイカ大爆発でした!

今日は朝イチの便からアオリイカ産卵狙いでグラスワールドへ。

産卵床には今季最大の5~6ペアが集まっていて、競うように大産卵を見せてくれたほか、激しいケンカシーンや、珍しい交接シーンなど、産卵行動がまるっと観察できました(^^)

他にもウミウシの産卵シーンや、クマノミやスズメダイの子育てシーンもあちこちで見られました。卵ネタ、在庫豊富で盛りだくさんです!

さて、今日の写真はこちらです。

ミナミヒョウモンウミウシ(産卵中)
P5092713
写真:真銅さん

クマノミの卵 産卵から1週間。発眼しています!
P5092839
写真:真銅さん

イソギンチャクエビ
P5090069
写真:岡庭さん

お二人とも、お写真ありがとうございました。

今日は季節のネタを撮影しに、カメラマンのむらいさちさんが遊びに来てくれました。明日も楽しい水中撮影になりそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

串本の生きもの

クマノミ(卵), ハナゴンベ, ジャパピグ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), キイボキヌハダウミウシ, イソギンチャクエビ, アオリイカ産卵, ミナミヒョウモンウミウシ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

外洋に久しぶりに潜ってきました!!

水温が上がったおかげで!

ここのところ、水温が20℃ぐらいをキープしてくれてます。
陸も暑くなければ、水中もさほど寒くないので快適です。
このまま夏まで行ってくれればいいなぁ~~。

そんな今日は、海が穏やかだったので
久しぶりの外洋に行ってきました!!
やはり外洋は、近場と違って透明度そこそこ良かったです(^^♪
あの水の色が近場にも入ってきてくれればなぁ~~。

それと、砂地のハゼ探索に行ってきました。
意外と出てるもんなんですね(^^♪
ヒレナガネジリンボウやオニハゼのSPなど確認できるほど
巣穴から出てました!!
ハゼも捨てたもんじゃないね(^^♪

でも、写真がございません・・。
なので過去のデータを載せます。

ヒレナガネジリンボウ  こんな風にエビと一緒が良いね!!
PB020086

これから暖かくなれば
魚の数も増えて珍しい生きものに出会える確率も上がるかも(^^♪
今からワクワクです!
さぁ明日も潜るぞ~~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:22℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クダゴンベ, キンチャクガニ, テングダイ, ヒレナガネジリンボウ, キンギョハナダイ, アカゲカムリ, クエ, キビナゴ, イサキの群れ, セミエビ, スジアラ, シモフリカメサンウミウシ, スミゾメミノウミウシ, モンジャウミウシ, メンコヒシガニ, オニハゼ, フトユビシャコ

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根, 島廻り