やっと穏やかな海になりました〜〜。
今日は三重の九鬼よりMTKのスタッフさんが潜りにきてくださいました。
先日の大時化で海は生憎の透明度となってしまいましたが、それでもマクロ中心に遊んできました。
海も入れ替わりが激しくなっていますが、リクエストのシムランスは健在。

大きさ2mmくらいのもいたけど・・・・
目を離したら飛んでいっちゃった(^^;)
でも一つリクエストを叶えられてよかった〜〜。
ワイドな被写体ではイタチウオの軍団。

固まる場所にはなぜか固まります。
そして、そろそろ始まるウミウシシーズンに備えて合間でウミウシ調査も。
結果は良好♪

リュウグウ系が一気に数を増やしてきました〜〜。
他にもMTKのハヤトくんも色々見つけてくれ、ウミウシのシーズンはすでに始まっているようですね。
12月9日よりウミウシサーチチームが発足します。
初回は有難い事に満員御礼。
第2回目もすでにご予約をいただいております。
週末にご参加を検討してくださっている方はお早めにお問い合わせくださいませ〜〜。
ウミウシビンゴも改訂し、さらに希望者の方にはウミウシSPの講習も実施させていただきます。
明日もまだ穏やかな予報。
楽しんできま〜〜す。
シーマンズクラブからのお知らせ
-
- ドライスーツキャンペーン2023
- 冬季休業のお知らせ
- 串本フォトコンテストカレンダー配布開始!!
- モルディブツアー残席あとわずか
- 「ウミウシサーチ」参加者募集中!!!
- 流氷ダイビングツアー平日開催残席わずか!!
- 中村征夫さん11月講演会のお知らせ。
- 漁業協力金チケット抽選結果!
- 出港時間変更のお知らせ。10月より
- 串本フォトコンフォトブック発売。
- ボラバイトスタッフ募集中。
- スタッフ募集のお知らせ。
- 営業再開&利用要項の一部変更について。
- シーマンズクラブYoutubeチャンネル
- 串本・古座ガイド
串本と古座の若手ガイドが週替わりで更新しているサイト。
こちらも是非ご覧下さい。当店からは小池が参加しています!
「串本・古座ガイドFacebookページ」も併せてご覧下さい。
本日の海況
- 天気:晴れ
- 気温:9〜19℃
- 水温:20〜21℃
- 透視度:8m
- 波高:0.5m
観察された主な生き物
ノコギリハギyg、オルトマンワラエビ、テングダイ、カゴカキダイの群れ、ハダカハオコゼ、ワモンダコ、アオサハギyg、ゴシキエビyg、ジャノメオトメウミウシ
トサカガザミ、キンチャクガニ、イタチウオ、ガラスハゼ、クダゴンベ、イガグリウミウシ、サメジマオトメウミウシ、タカサゴygの群れ、スイートジェリーミドリガイ、アオセンミノウミウシ
イタチウオ、アカヒメジの群れ、ヨスジフエダイの群れ、ネアカミノウミウシyg、コミドリリュウグウウミウシyg、ミドリリュウグウウミウシyg、アザハタ、フィコカリス・シムランス、クエ

不思議なのは、自分よりも体の大きいテングダイに、自分のすぐそばを泳がれても、「チン!」と、じっとしているアカハタ。 お互いに異種のお魚同士はプレッシャーになるってことは、ないのかなぁ?
実はカラーリングがキレイなホウライヒメジです。
こちら、実は3匹いるのですが、写真のペアで泳いでいたかと思えば、その直後、一番大きい、写真上側の子が、どこからともなく現れた2番目に大きいアザハタに、なにやら怒られて、この岩穴から追い出されてました。大きければ立場が強いっていうのも一概にはいえない自然界のルールかな?
最近、キンギョハナダイがマイブーム!色んな方にお写真撮っていただきたいです♪

クロホシフエダイの群れに、アオヤガラが 突進!
なんか、このお写真の社長がカッコよかったので、社長に「社長カッコよく撮っていただいてましたよ!」と報告したら「いやー、俺要らんかったやろ」と笑っていましたが、たぶん、きっと、まんざらでもない!☆(笑)
もうね、大画面でしっかり見て欲しい。できれば直接、がっつり見て欲しい。なんだか、水中で見る「赤色」 って、目をひくよね~!?



このクマノミが、ピンクのイソギンチャクの中に隠れてるのが、めちゃキュート♡






























