串本の生きもの / イシガキフグ

君の瞳に・・・♡

こんにちは!好きな色はピンク色!どうも、ヒトミマリです。

今日は、3日間ご滞在くださったワンちゃんと、昨日に続き本日のお写真をご提供くださったワッキーさんと、3人でダイビング!

南西の風でちょっと水面波があり、水中も少しうねりがあったものの、全然余裕で遊べるくらいでしたよ♪何より・・・水温上昇&透視度がめっちゃ良かった!!春濁り終了のお知らせ!!!?だといいなぁ~(笑)

さて、本日のテーマに戻りますと、目がね、かわいいのよ♡といつもご紹介している、テングダイ。目がクリクリなんですね。口元のおヒゲはご愛敬。

本日はヘラヤガラygの瞳も、美しく撮っていただきました。まだ若く細い小さい体つきですが、どこまでここで大きくなっていく姿を見せてくれるかなぁ?

ワカウツボのお目目は、こんな感じ。特徴的なのは、白目じゃなく、オレンジ目。チラッと歯が見えてる。噛まれたら痛そう~!

そして、なんといっても、可愛いのは、この子たち!ヤドカリシリーズ☆

アカツメサンゴヤドカリ。少女漫画みたいに、栗色に近い黒目に白点がポツポツ。

カンザシヤドカリは、よーく見ると、黄色い半球形の眼球に、細かい黒点が散在。なんと美しい瞳。いつも思うけど、爪もまた、ちょこんと揃えていて、お行儀良くて、かわいい( *´艸`)

こちらは、カザリサンゴヤドカリ。こちらも、黒目に白い点々が散在。ウルウルしてて、とってもキュート!

イシガキフグは、正面顔を撮っていただきました。だんだんこっちへ寄ってくるヨ~!

はーい、キターーー!!お口がかわいいね(∩´∀`)∩

ちびカエルちゃんは、ケヤリ添えでお顔を。

ケヤリ添えでもういっちょ!ムラサキウミコチョウ!2個体いるなぁ!ケヤリ添えは、今の時期の「売り」のひとつなので、ドンドン紹介させていただきたいですね!!

ワッキーさん、素敵なお写真の数々、ありがとうございます♪

さて、明日と明後日と明明後日が明けると、第4回冬季休業となります(全4回なので、今回が最終のお休みとなります。4/10~4/13の月曜から木曜が、お休みです)。その期間にダイビングをご希望のお客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力を、何卒よろしくお願いいたします。休業が明けたら、あっという間にゴールデンウィークが来て、そしたら、あっという間に夏になるんだろうな!待ち遠しいね☆

冬季休業期間中は、私にとってはBIG PROJECTの「車の免許を取ってくる」という使命があるので、今からめちゃくちゃ緊張しています・・・(´;ω;`) 逃げ出したいな・・・。なんとか、無事に試験に受かって、期日までに帰って来れますように・・・(祈)みんなも祈っておいてくださいな。

だ、大地よ、海よ。そして生きているすべてのみんな……

このオラに、ほんのちょっとずつだけ、元気をわけてくれ・・・!!

(ドラゴン●ールより。笑)

ではでは。ばいちゃ!!(^^)/(古っ!笑)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:17~20℃
  • 水温:18.6℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、クダゴンベ、ヘラヤガラyg、ロクセンフエダイ、ミギマキ、コガネスズメダイ群れ、テングダイ、アカゲカムリ、マツカサウオyg、コマチコシオリエビ、ウミシダヤドリエビ、ホウライヒメジ群れ、イシガキフグ、アオサハギyg、ムラサキウミコチョウ

カゴカキダイの群れ、アカツメサンゴヤドカリ、カザリサンゴヤドカリ、カンザシヤドカリ、ハタタテダイ、サビウツボ、ワカウツボ、ワモンダコyg、キンセンイシモチ、アマミスズメダイyg、キンギョハナダイ、ハナゴイ、モンスズメダイ、アカヒメジ群れ、ヨメヒメジ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

テングダイ, カンザシヤドカリ, ムラサキウミコチョウ, イシガキフグ, ヘラヤガラ, クジャクケヤリ, アカツメサンゴヤドカリ, ワカウツボ, カザリサンゴヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

涼しげな写真を。

真夏の海はまだまだ続く。

今日もお天気最高! 灼熱で最高ですね!! 海は快適29℃でした! ビーチは30℃越えの場所が多くなってきて、サンゴなど一部の生物に影響がないかちょっと心配になるほど毎日高水温で暖かい水が続いています(^^)

そんななか、今日は近場のみでまったり3ダイブ潜ってきました。水中は暖かくて快適そのもの、そして平日なのでついついロングダイブになっちゃいます(((^^;

さてそんな本日の写真は生島さんにお借りしたマクロ5点です。

まずはクロスジギンポ。子育てに忙しそうなパパギンポです。

お次はイシガキフグ。暑さでぼーっとしてる感じでした(笑)

キリンミノも、何かぼーっとしてる様に見えます。

こちらはトゲトサカテッポウエビ。小さな目が良く見えてます。

最後は涼しげなピカチュウの写真。真夏でもいるんですね~。

真夏の海はまだまだ続く!! 今後もあれこれ楽しみです(^^)

というわけで、生島さん、お写真どうもありがとうございました。

お客様へ大切なお知らせ

先日、新型コロナ陽性判定のスタッフが出てしまったため、明日から14日までの期間は、ガイド付き一般ゲスト様の受け入れを中止する決定となりました。
ご予約を頂いていた皆さんには、多大な影響とご迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ありません。スタッフ一同本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

また15日以降のご予約については、急ぎ調整を試みていますので、既に予約されている方については、こちらから追って連絡させて頂きます。

現在PCR検査陰性の確認が取れたスタッフで、一部業務を再開していますが、14日以降もしばらくの間、日中の電話や、予約フォームの返答など、各種お問い合わせの返答に時間を要する可能性があります。
電話についてはメッセージを入れて頂ければ、なるべく早く折り返します。
予約フォームについては、返答が遅くなる場合がありますので、間際の問い合わせなどの場合はお電話でご連絡ください。

ご不便をお掛けしますがご協力宜しくお願い致します。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:27~30℃
  • 透視度:12~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒメニラミベニハゼ、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、アナモリチュウコシオリエビ、ハタタテハゼ、イソコンペイトウガニ、チンアナゴ、ニシキベラ産卵

ナンヨウハギyg、メガネゴンベ、ミナミギンポ、コケギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、ミナミハコフグyg、メジナ群れ、クロスジギンポ、ニシキフウライウオ、ヤッコエイ、イラ

シマキンチャクフグ、トラウツボ、アカホシカクレエビ、アオハナテンジクダイ(口内抱卵)、イセエビ、イソバナガニ、アジアコショウダイyg、イロカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, トゲトサカテッポウエビ, イシガキフグ, キリンミノ, クロスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

透視度 良き☆

気持ちいい~!!

快晴で、ポカポカ陽気の串本より、こんにちは!

昨日・一昨日と、Padiインストラクター同期の同窓会に行き、師匠やイントラ仲間から、たくさんの刺激をもらい、また新しい目標や課題と共にシーマンズへ戻ってきました!どうも、ヒトミマリです( *´艸`)

今日は、昨日からの大雨で、川の水が流れ込み、港内の水が、まるでお味噌汁!いつものダイビングエリアはどうなっているのかと心配しましたが、入ってみると、あれれれ?とってもキレイじゃないか~いっ!!久しぶりに12~15mくらい見えていたように思います☆

ホウライヒメジ群れだって、こんなにキレイに見えている!!たくさん群れているから、さらに楽しい!

イシガキフグだって、あら、ごきげん♪ カメラ目線の大サービス☆

オオモンカエルアンコウは背景のキレイな所に・・・♡

ミカドウミウシは大人の両手ぶんくらいのサイズ!大きかったので、ゲストさんも驚いていらっしゃいました!

川嶋ガイドの指さす方には、キビナゴの群れ VS オオモンハタ、カンパチ、ツムブリ、マダイの群れ!!チリチリとベルを鳴らす右手と、「あれあれあれあれ!!」って指さす左手が、その時の迫力を物語ってるでしょ?

追われるキビナゴが、ダイバーの横を通り過ぎる時、キラキラキラ―と光るようにすごい勢いで流れ去って行く感じが最高☆

群れつながりで、もいっちょ!

タカサゴ群れも、ビューン!っと、ダイバー横を通過!!くーぅっ!!かっこいいー!!迫力あるー!!こういうの見ちゃうと、ダイビングやめられないなぁ~!!って、感じますね(*´▽`*)☆

今日のお写真はShimadaさんにお借りしたお写真でした!!素敵なお写真をたくさん、ありがとうございます!!またぜひ、お越しくださいね(*^^*)

西風が吹いて午後はクローズになったので、川嶋チームは、午後は古座へ遠征中。楽しんでるかなぁ♪

あいにく、明日も午後から西風が吹く予報・・・おいおいおいおい、やめてくれよ~((+_+))

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:17~23℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、イソバナガニ、サツマカサゴ、ミカドウミウシ、メリベウミウシ、ミナミハコフグYg、アオリイカのたまご、ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウYg、ヤッコエイ、ウデフリツノザヤウミウシ、テングダイ、タテジマヤッコ、アカハラヤッコ、キイボキヌハダウミウシ、アオウミウシ、イサキ群れ

ナンヨウハギ、イラ、ホウライヒメジ群れ、タスジウミシダウバウオ、アザハタ、オオモンカエルアンコウ、タカサゴ、カンパチ、ツムブリ、マダイ、キビナゴ、オオモンハタ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ミカドウミウシ, キビナゴ群れ, タカサゴ群れ, イシガキフグ, ホウライヒメジ群れ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 住崎南

8年前のデータです。

過去の画像を不定期にご紹介します。

新型ウイルスの影響で引き続き行動自粛が求められるなか、しばらくお届けしていなかった海の写真を不定期でアップしていこうと思います!

今回は8年前の2012年! 4月下旬頃のデータから5点です(^^)

まずは当時の備前に君臨していたアザハタ。懐かしい~。

お次は、おなじみのイラ。当時からこの距離感(笑)

イシガキフグのアップ。おっとり。

でっかいセミエビ。額先端の色鮮やか!

ラストはアオウミガメ。絵になりますね~。

んんん~! 早く潜りたいですね~!!!!!

さて、営業自粛延期のお知らせでお知らせした通り、現状5月末までダイビングのゲスト受け入れは出来ませんが、スタッフは不定期でお店に集まり、ボートや施設のメンテナンス、大掃除などを行いつつ、時々海に潜って情報をストックしていく予定です。僕らも約1か月間、海に入っていないので、変化が楽しみです(^^)

新型ウイルスの勢いがこのまま収束に向かい、営業再開が実現される際には、気持ちよく皆さんをお迎え出来るように、引き続き頑張ります(^^)

医療関係のお仕事で最前線で戦ってくれている方々(本当にありがとうございます!)をはじめ、皆さんもそれぞれの立場で今しばらく踏ん張りましょう。

それでは追ってまたご報告しますので、お楽しみに~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:??℃
  • 透視度:?m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

 

串本の生きもの

アオウミガメ, アザハタ, イラ, セミエビ, イシガキフグ

串本のダイビングポイント

備前

ニシキツバメガイ

冷水の影響!? 見慣れない生物。

今日は朝から雨が降り出しましたが、波風は穏やかで海上はベタ凪ぎでした。
一日中雨のお天気になりましたが、海中は昨日のコンディションを維持してくれていて、視界は良いところで7~8mほどでした。

さて、そんな本日の写真は初めてご来店のDOSHITAさんにお借りしました。

まずはニシキツバメガイの交接シーン。串本西側では珍しいかもです。

ジョーフィッシュは活性がとても高くなってきました。

浮遊しているハナミノカサゴ。絵になりますね~。

最後はイシガキフグ。DOSHIMAさんお気に入りの被写体でした。

その他、アナハゼやムツの幼魚、ミノウミウシなど、例年ではあまり見かけない東側のお魚や生き物が、ますます増殖中な感じでした。

という訳で、DOSHITAさんお写真ありがとうございました。

今日は終日雨でもとても楽しく快適な海でした~!!
明日以降はお天気は回復して、逆に西風で大時化の予報です・・・(+o+)

むむむ、無念・・・。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

アオリイカ、ミスジスズメダイ、クロウミウマ、オルトマンワラエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒョウモンウミウシ、ムラサキウミコチョウ、アザハタ、フタイロハナゴイ

ジャパニーズピグミーシーホース、イシガキフグ、ハナミノカサゴ、ニシキツバメガイ、テングダイ、カメノコフシエラガイ、サクラミノウミウシ、イラ、コイボウミウシ

ジョーフィッシュ、イロカエルアンコウ、マツカサウオyg、ビシャモンエビ、スイートジェリーミドリガイ、ワレカラ、アオサハギ、ホウライヒメジ、

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ハナミノカサゴ, イシガキフグ, ニシキツバメガイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

久々の西風

風、吹くと寒っ!

今日の串本は、朝から西風です!
陸に居ると寒さを感じますが、お昼時になれば太陽でポカポカ!!
ウエットダイバーにはありがたい(^^)

そんな本日の海は少し荒れ模様、でも中に入ってしまえば問題なし!!
透明度も悪くないし、水温も維持されてるので寒くもなく快適です(^^♪

そんな今日は、マクロ写真攻めで載せていきます!!
アオサハギyg パターン1!!1-%e3%83%81%e3%83%bc%e3%83%a0ssk%e3%81%95%e3%82%93
アオサハギyg パターン2!!
1-image2
ガラスハゼ ちょっと技使ってます(^^)
1-image3
写真3点:チームSSKさん

有難うございました。

明日も晴れ模様!!
風も静かになるみたいです!!
これは外洋に行くしかない!!!

只今、海とダイビングの総合サイト「オーシャナ」より、カメラマンの越智さん、ライターの寺山さんが町内に滞在中! 期間中はサイトの「ヘッドライン」に、ほぼ毎日記事がアップされます。
既にアップされた記事もありますので、是非チェックして下さい!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, ニシキフウライウオ, アザハタ, モンハナシャコ, イラ, キンメモドキ, ナマコマルガザミ, アジアコショウダイyg, ムスジコショウダイyg, イシガキフグ, アオブダイ, ナカザワイソバナガニ, イソギンチャキエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

良い海が帰ってきました~~♪

2の根大当たり、近場も透明度回復です(^^♪

昨日のブログにも紹介させていただいた、今一番アツイ「2の根」へ今日も行ってきました!!!

結果は今日も大当たり~~!!!
昨日はカツオのアタック三昧でしたが、今日はカツオ・ツムブリ・そしてヒレナガカンパチそしてアオヤガラがキビナゴへアタック!!!

アオヤガラ

とても迫力のある1本でした~~。

2本目からは雨が強くなってきたので、近場で。
住崎では、ワイドもマクロもそろっています!!!

ワイドでは、テングダイがお勧め。
全然逃げずにいてくれるので、ばっちり寄って撮る事ができます(^◇^)

pa252101

そして、ニシキフウライウオ。
こちらはお腹がパンパンです。

pa252110

一つの根の周りを泳いでいるみたいで、探すの大変(;^ω^)
居心地いい場所早く見つけてほしいな~~。

さて、明日は天気もよく、気持ちよくダイビングができそうです♪

今日の写真は早川さんにお借りしました。
ありがとうございました。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:8~25m
  • 波高:0.5~1.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, クダゴンベyg, ネジリンボウ, パンダダルマハゼ, キビナゴの大群, ヒレナガカンパチの群れ, ヒレグロコショウダイyg, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, イシガキフグ, ツムブリの群れ, メジナの大群, タレクチウミタケハゼ, カツオの群れ, オドリハゼ&ブドウテッポウエビ, カクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 二の根

衝撃!!!

久々パンチの効いた海でした。

今日から週末!!がっつり潜るぞ~~と思っていた矢先の1本目。
衝撃の事態に直面・・・・・( ゚Д゚)

なんと近場エリアの「アンドの鼻」で透明度3m・・・(笑)
ナイトダイビングをしているみたいでした(;^ω^)

近場は夜のうちにうねりがもろに当たったようで、透明度は劇的に低下・・・。
グラスワールドでは、一時透明度が回復しましたが、最終便はまた同じ状況に。

一方で外洋は15m以上見えてとても綺麗だったようだったので、明日の回復に期待です。

そんな濁りのある海ですが、悪い事ばかりではありません!!!
普段なかなか見られない魚達の行動が観察出来たりします(^^♪

アザハタ

アンドの鼻のアザハタの根では、アザハタがテリトリーに入ってくる大型魚を
いつも以上に追っ払っていました。

そして、透明度があまりな時には魚達への接近も結構できちゃいます♪
カゴカキダイの群れもいつもより逃げるのが遅く、ゆっくり近くで撮る事ができました!!!
カゴカキダイ

最後は、最近同居魚ができたホホスジタルミyg。
ホホスジタルミyg

今日も仲良く、うねりに耐えて可愛らしく泳いでいました~~。

さて、明日はうねりも落ち着く予報です。
透明度回復してくれますように。

本日のお写真は奥谷さんにお借りしました。素敵なお写真ありがとうございました。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:19~21℃
  • 水温:25.6℃
  • 透視度:3~15m
  • 波高:0.5~1m

 

串本の生きもの

キンチャクガニ, テングダイ, クダゴンベ, ホホスジタルミyg, ガラスハゼ, カゴカキダイの群れ, イロブダイyg, ヒトデヤドリエビ, キンメモドキの群れ, アカヒメジの群れ, フリソデエビ(ペア), ジョーフィッシュyg, ノコギリハギyg, キビナゴの大群, イセエビ, ナマコマルガザミ, イソバナガニ, ヒメイソギンチャクエビ, イソギンチャクエビ, キンギョハナダイの大群, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, イシガキフグ, ハナゴイyg, クビアカハゼ, スマ(カツオ)の群れ, メンコヒシガニ, ムロアジの群れ, メジナ大群, フシウデサンゴモエビ, ツマグロハタンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻, 二の根

水中賑やか。

まだまだウエットで行けちゃいます!!!

10月も半ばですが、以前水温は高く、まだまだウエットで潜れています!!!
昨年は、冬も水温が20℃もあり、生き物も活発でしたが、今年もそうなるかもしれません。

そんないい状況の中、朝一は外洋へ。
浅地エリアはうねりが酷く断念しましたが、1の根と北の根で外洋を堪能してきました。

また、近場ではウミウシもちらほらと増えてきている様子。
オトヒメウミウシ
アップで撮るととても綺麗なウミウシです♪
色々な切り取り方を試してみるのもいいのかも。

そして、フリソデエビ。
アンドの鼻にも住崎にも安定していてくれます。

pa151700

住崎のペアは、巣穴の奥にも部屋(?)がある模様。
今日も突然奥から出てきました(笑)

最後はアンドの鼻からネジリンボウ。

愛想がとてもよく、結構寄らせてくれます!!!
今日はいい感じに流れが入っていて、ハゼにとってはエサを探し放題!?
pa151703

ずっとホバリングしていました。
これは、自分が撮りたかったな~。

明日も引き続きがっつりと楽しんできます。

本日のお写真は長谷川さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~24℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高;1~1.5

串本の生きもの

フリソデエビ, ホホスジタルミyg, イロブダイyg, イソコンペイトウガニ, モンハナシャコ, キンギョハナダイの群れ, ネジリンボウ, キビナゴの群れ, パンダダルマハゼ, ヒレグロコショウダイyg, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, イシガキフグ, イシヨウジ, クロホシフエダイの群れ, ムロアジの群れ, ヤクシマキツネウオyg

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 北の根, 1の根東

嵐の前の静けさ!?

今日は穏やかな海。明日は・・・

今日から3連休。
初日の今日は海も穏やか♪

天気も雨の予報でしたが、晴れ間も出て快適に潜れました!!!

朝一は外洋と近場に分かれてダイビング。
外洋は流れが速く北の根になりましたが、外洋らしい流れで気持ちよく潜る事ができました!!!

また、近場では、各種レアな生き物も健在。
クダゴンベygも日に日に大きくなってきています。

クダゴンベ

また、備前のアザハタの根では、小魚が徐々に復活!!!
もう少し数が増えてくれるといいのですが。

pa080609

最後はニラミギンポ。
サンゴの間から顔を出しているので、綺麗です♪

pa080626

さて、明日もがっつり潜るぞ~~と言いたいところですが・・・
海が時化る予報が・・・・。

何とか串本で潜れますように~~。

本日のお写真は「あ」さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, アオサハギyg, クダゴンベyg, ニラミギンポ, イガグリウミウシ, ムチカラマツエビ, イボイソバナガニ, フリソデエビ(ペア), ジョーフィッシュyg, キビナゴの大群, イセエビ, セミエビ, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, イシガキフグ, キンメモドキの大群, シマウミスズメyg, ニセゴイシウツボ, ベニキヌヅツミガイ, コクテンフグ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻, 北の根