串本の生きもの / キンメモドキ

風無し!うねり無し!

穏やかな海が続いております!

ここ連日、穏やかな海が続いております!
なので、必ず外洋にも1本潜りにいってます!
本日は久々に塔の沖まで行ってきました。

話題になっていたケヤリ畑は流石に無くなっていましたが
根の上はカラフルな魚たちで溢れており、有名なアザハタの根も点在!
近場にあるアザハタの根より賑わっていました(^^♪

しかも、根の上は浅いので連続の2本の時でも気にせず遊べるし
ほぼ流れている事もないので、かなり使い勝手いいわ~~

午後からは近場へ!
海況的には快適でしたが、まさかの冷水塊が底の方に流れていて寒かったわ~~。
明日には無くなって、全体的にまた暖かくなってほしいな~~(^^♪

それでは本日の写真はこちらです。
キンメモドキ アザハタの根の周りにうじゃうじゃです。

ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ 可愛い組み合わせです(^^♪

ピカチュウ この水温でまだ居るんやね!

写真3点:841さん
貸して頂きありがとうございます。

明日も外洋へ行ってきまーす!
でも、午後からは風は吹きそうやな~

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:32℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ、キンメモドキ、キンギョハナダイ、コガネスズメダイ、キホシスズメダイ、サザナミヤッコ、ミナミハコフグyg、アカゲカムリ、クロホシイシモチ

ヒレナガネジリンボウ、カンパチ、キビナゴ、ツムブリ、オオモンハタ、イソギンチャクエビ、ウミウシカクレエビ、カイメンガニ、ウミタケハゼ、ワライヤドリエビ

アオウミガメ、アカホシカクレエビ、ハナミノカサゴ、ピカチュウ、ジョーフィッシュ、ナンヨウハギyg、オランウータンクラブ

串本の生きもの

ピカチュウ, キンメモドキ, ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ

串本のダイビングポイント

備前, 塔の沖, アミハタ

捕食者たち

今日で見納めかも!!

昨日と打って変わって、穏やかな串本
若干、透明度が下がった気もしますが潜るにあたって影響無し(^^♪

そんな中、本日は衝撃的な光景を見ました!
それは、住崎のアザハタの根に捕食者が大集合してました~!!
最近、絶好調でゲストも大喜びする場所だったのに(T_T)

オオモンハタやアオヤガラ、大きいものはスジアラが隙あらば狙いに来て
それをアザハタが必死で追い払って守っていました。
でも、あの数を見たら今日で見納めかなって思いました。

お願いだから生き残ってておくれ~~~!!!!

では、こちらが本日の写真です。
まずはキンメモドキの群れ!!

その周辺にオオモンハタ群れ!
ここには写っていませんが、この周りにもあちこちいました!!

ついでにキビナゴを狙うカンパチ
よく見たら真ん中にツムブリらしき姿も!

そして、記念ダイブ!!!
1400本記念でした!!おめでとうございま~~~す(^^♪
このまま2000本までまっしぐら!!

写真4点:ひろピンさん
貸して頂きありがとうございました。

明日からまた週末や!!
穏やかな海でありますように(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:28℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ、セボシウミタケハゼ、タイマイ、オビテンスモドキyg、カゴカキダイ、ハナゴイyg、キンギョハナダイ

ミナミギンポ、ハチジョウタツ、モンガラカワハギyg、ヒオドシユビウミウシ、キビナゴ群れ、カンパチ、キンメモドキ、アザハタ、オオモンハタ、オオモンカエルアンコウ、ナンヨウハギyg

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、、ヤノダテハゼ、イシダイ、ワモンダコ、ニセゴイシウツボ、クエ

串本の生きもの

キンメモドキ, カンパチ, オオモンハタ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

浅場

ワイドからマクロまで揃っています!

今日もベタ凪の串本。
久々に鏡の様な水面を見ました!
まるで沖縄見みたいな雰囲気でした(笑)

そんな事を思いながら本日も3ダイブしてきました。
ここ最近、本当にコンディション良好過ぎて潜ってるだけで気持ちが良いです(^^)
水温も高いし、透明度も抜群でこれ以上言うこと無しの日々が続いております。

そして今が色々揃っているのが住崎エリア!
ワイドでしたらキビナゴの群れやアザハタの根のキンメモドキなどが一押し!!
マクロに関してはナンヨウハギygやニシキフウライウオなど揃っています!!
キンメモドキ

ニシキフウライウオ

ナンヨウハギyg

写真3点:竹田さん
貸して頂きありがとうございます。

明日も良いコンディションになっています様に!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マツバギンポ、ウメイロモドキ、ユウゼン、ミスガイ、ツマグロハタンポ群れ、スジタテガミカエルウオ、タカサゴ、キビナゴ、ナンヨウハギyg、キンチャクガニ、クダゴンベ、ムレハタタテダイ

アザハタ、ケラマハナダイ、クロホシイシモチ、クロイトハゼ、タテジマキンチャクダイyg、ハナミノカサゴ、キリンミノカサゴyg、ネジリンボウ、コモンフグ

ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、イソコンペイトウガニ、ヤノダテハゼ、イソカサゴ、コマチコシオリエビ、ムラサキウミコチョウ、シマキンチャクフグ

アオサハギ、ジョーフィッシュ、アカヒメジ、キンギョハナダイ、カンザシヤドカリ、ミナミハコフグyg、ミナミギンポ

ナンヨウハギyg、ニシキフウライウオ、ミツボシクロスズメダイyg、ヘラヤガラ、ホウライヒメジ、フタスジタマガシラyg、コケギンポ、キンメモドキ、オオモンハタ

串本の生きもの

ナンヨウハギyg, ニシキフウライウオ, キンメモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, アンドの鼻

吉右衛門

外洋のような近場!!

この週末は、久しぶりに穏やかな串本でした!!
これがいつもならいいのになぁ~~~。

そんなことを思っていたらまさかの外洋激流!!
朝一の浅地ではそんな事なかったのに~~~~!!!
なので、諦めて吉右衛門へ!!地形や雰囲気は外洋にそっくり(^^♪

そこには、タツノイトコやカグヤヒメウミウシ

それとコロダイの大群!!
上の方から下の方までびっしりです。

来て良かったです(^^♪
後半は住崎エリアで夏っぽい生き物のミナミハコフグygや

岩の隙間にキンメモドキ! こんな風にトリミングすれば、沢山居るようにも見える(笑)

写真提供者:海野さん
有難うございました。

あと、もう少し水温が上昇してくれれば快適にウエットでも潜れるのにな~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、スジアラ、イセエビ、クエ、メジナ、ハコフグ、マツバギンポ、キンチャクガニ、ユウゼン

ナガサキスズメダイ、マツバスズメダイ、カグヤヒメウミウシ、タツノイトコ、サクラダイ、コロダイ群れ、クビナシアケウス

イエロージョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウyg、アカゲカムリ、ボブサンウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、オランウータンクラブ、アナモリチュウコシオリエビ、カモハラギンポ、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, キンメモドキ, カグヤヒメウミウシ, コロダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, 吉右衛門

大当たり

大興奮でした!!

本日は、朝イチのみ外洋へ!!
台風の影響が治まり始めてきたので、久々に潜りに行ってきました。
もちろん目指すは浅地へ(^^♪

そんな浅地で、今年一番の大当たりに出くわしました!
ヒレナガカンパチやカスミアジの他にマダラトビエイやロウニンアジにも遭遇!
まさに外洋のオールスター勢揃いで、ガイドもゲストも大興奮でしたが
ただ、透明度がいまいちすぎて写真には収めれずだったので、今度は透明度が良い時に遭遇したいです(^^♪

午後からは近場へ。
台風で飛ばされてしまった生き物も居ますが、それでもネタ盛り沢山!
うねりも無くなって、写真が撮り放題~~~!!
穏やかな海が一番ですね(^^♪

それでは、本日の写真を載せたいと思います。
クロホシイシモチ

キンメモドキ

写真2点:宮川さん
タテジマヤッコ

オオモンカエルアンコウyg

写真2点:近藤さん
お二人の方、貸して頂き有難うございます。

水温が暖かく、魚が活発に動き回っています!
躍動感あって面白い海になってきました!
是非、潜りに来てください(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

シラコダイ、ツマグロハタンポ、メジナ、タカサゴ、セダカスズメダイyg、ロウニンアジ、カスミアジ、マダラトビエイ、キホシスズメダイ

イラ、ワモンダコ、ジャパピグ、アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、ミナミハコフグyg、イエロージョーフィッシュ、スミゾメミノウミウシ、ヒョウモンウミウシ、ニラミギンポ、

オオモンカエルアンコウyg、アライソコケギンポ、クマノミyg、タテジマヤッコyg、コガネミノウミウシ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンメモドキ, クロホシイシモチ, タテジマヤッコ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

群れ群れ

キビナゴだらけ!!

朝から西風が強く、海が荒れ模様。
それでも、なんと無事に潜ってきました!!
クローズにならなくて良かった(^^)

そんな最近の串本は、キビナゴが盛り沢山!!
本日も確認済みで、周りには捕食者だらけです。
オオモンハタやアオヤガラの他にカンパチなど回遊魚も狙いに来てました!
透明度があと少し回復すれば迫力満点なのになぁ~!早く元に戻っておくれ!

そんな本日の写真はこちらです。
キンメモドキ 徐々に増えてきました。

ウミテング 足が丸見え!

ニラミギンポ 良いお家を発見!

写真3点:吉村さん
有難うございました。

明日は穏やかになる予報です。
久々に外洋行けるかな(^^♪
楽しみです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:20~24℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

イサキ玉、キンギョハナダイ、タカサゴ、キイロウミウシ、イソギンポ、クチナシイロウミウシ、ヒョウモンウミウシ、ニラミギンポ

イエロージョーフィッシュ、ウミテング、オビテンスモドキyg、キンメモドキ、アザハタ、オオモンハタ、クエ、スジアラ、カンパチ、キビナゴの群れ、ヤリガタキyg、ミアミラウミウシ(産卵)、コケギンポ、

串本の生きもの

ニラミギンポ, ウミテング, キンメモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

ニセクロスジギンポ

うねりに負けず潜りきりました~。

今日も5号のうねりはそこそこ残っていて、特に砂地付近の水底は視界不良気味でしたが、比較的透視度が良い岩場の中層などを中心に楽しく1日潜り切りました~(^-^;

そんなうねりに揺られるコンディションの中、今日も頑張ってたくさん撮影して頂きました。

まずは人気者のイエロージョーフィッシュ。近頃食欲旺盛です。

撮影:Shimizuさん

こちらはセスジスミゾメミノウミウシ。ピンクの卵塊も写り込んでます。

撮影:スギウラさん

こちらはキンメモドキの群れ。現在いい感じで群れてます。

撮影:スギウラさん

最後はニセクロスジギンポ。ホンソメワケベラのそっくりさんです。

撮影:Shimizuさん

時より不意に来る大きなうねりに翻弄されながら、巣穴から顔を出しているギンポ系たちがとても快適そうに見えました(^^)

というわけで、Shimizuさん、スギウラさん、お写真どうもありがとうございました。

うねりのピークはおそらく過ぎたので、明日以降は少しずつ良くなっていく、はず!? です!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:24~27℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:6~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ミアミラウミウシ、ヨセナミウミウシ、ガラスハゼ(卵)、アナモリチュウコシオリエビ、ミナミハコフグyg、イボヤギミノウミウシ、ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウyg、ハナイカ

オオモンカエルアンコウyg、テングダイ、ニジギンポ(抱卵)、ボブサンウミウシ、ヒョウモンウミウシ、ハナイカ(ぺア)、ニセクロスジギンポ、ウミテング、セスジスミゾメミノウミウシ、ニラミギンポ(黄)、コケギンポ(黄)、ジョーフィッシュ(黄)

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンメモドキ, セスジスミゾメミノウミウシ, ニセクロスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

嵐の爪痕・・・。

予想に反して視界まずまずでした。

お天気回復スッキリ秋晴れの今日は、クローズ明けの初潜りでした。

港の中はまだ茶色く濁っていたので、あまり期待せずに出港しましたが、恐る恐る潜降してみると、水底は意外と視界が良く、群れや回遊魚あり、マクロもあれこれと、終わってみれば結構楽しく遊べました。

さて、写真はBoiさんにお借りしたマクロ5点です。

クマノミyg。イソギンチャクもお子さまサイズ。

アカゲカムリ。近場のあちこちで出現中。在庫豊富です(笑)

黄色いコケギンポ。今回の嵐も耐えてくれました。

キンメモドキ。台風前と変わらず群れてます。

最後はクロホシイシモチのお子さま。口を開けてクリーニング待ち。

というわけでBoiさん、お写真ありがとうございました。

頻発した台風のうねりの影響で、大型サンゴや巨石が転がった痕跡、ちぎれ飛んだソフトコーラルなども多く、嵐の爪痕はあちこちに見られましたが、しばらくは静かな海が続きそうです。

明日は朝イチ便、外洋にトライしてみる予定です~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~28℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:4~8m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ&ヒレナガカンパチ群れ、コケギンポ、イソギンポ、アカゲカムリ、クマノミyg、ヒメイソギンチャクエビ、ニジギンポ、ガラスハゼyg、イソバナカクレエビ、アザハタ&キンメモドキ群れ、アカホシカクレエビ、セボシウミタケハゼ、ツバメウオ群れ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ニラミギンポ、ミナミハコフグyg、テンクロスジギンポ

串本の生きもの

コケギンポ, アカゲカムリ, キンメモドキ, クマノミyg, クロホシイシモチ(クリーニング)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

徐々に回復

先日の雨の影響がなくて良かった

あの濁った海からの先日の雨の影響・・。
ドキドキしながら、本日は2ダイブしてきました。

やはり雨水のせいなのか水面は冷たく感じましたが
一番大事なのは透明度です!!!!
結果・・・・・・・思ってた以上に見えてる(^^♪
まだまだ白くは濁っていますがだいぶ回復してました!!

そんな本日の写真がこちらです。
ナカソネカニダマシ 背景が綺麗(^^♪

ミナミハコフグyg 今日2個体居ました。

イロカエルアンコウ 定位置でした。

キンメモドキ 広範囲で群れてました!!

このまま週末に向けて
徐々に回復してくれたらいいな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:14℃
  • 水温:14~15℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ、クロホシイシモチ、ジョーフィッシュ、ピカチュウ、コガネミノウミウシ、ホクヨウウミウシ、クマノミ、イシガキダイ、イロカエルアンコウ、アオブダイ、ミナミギンポ

ヒトスジギンポ、キンメモドキ、ミナミハコフグyg、モンジャウミウシ、クロヘリアメフラシ、ナカソネカニダマシ、テンクロスジギンポ、ホウライヒメジ、キビナゴ

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, イロカエルアンコウ, ナカソネカニダマシ, キンメモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

回遊魚

ぐるぐる回ってました

本日は、べた凪ぎの串本
風もなく、ポカポカ日和!!!
こんな日は、ウエットでも行けるな(^^♪

海の中はいうと、相変わらず透明度は微妙な状態
黒潮よ早く近づいておくれ~~~~!!
それでも、生き物の方は絶好調です!!!
住崎の回遊魚は、本日もぐるぐる回ってました。
あの光景はいつまで見れるのかな~~~(^^)

そんな本日の写真はこちらです。

明日から3連休です!!
海が良くなるといいな(*^_^*)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クマノミ、キンメモドキ、アザハタ、ヒトスジギンポ、キリンミノ、ナカザワイソバナガニ、ニラミギンポ、アオヤガラ、フリソデエビ、イソコンペイトウガニ、ウツボ、トラウツボ

串本の生きもの

フリソデエビ, キンメモドキ, ヒトスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎