串本の生きもの / モクズショイ

春だよ〜〜

海の季節も進み春らしくなってきました。

冬期休業が明け、本日よりダイビング再開です(^^)
今日は、生憎の雨模様でしたが、海の中は静か。

季節の移り変わりとともに、生き物たちの動きも変わってきた気がします。
魚影も濃くなっているのですが・・・春の海ということで写真はなかなか難しい(^^;)

この時期はやっぱりマクロ生物中心になってきますね〜〜。

今日は長期休み明けということで各種生き物の安否確認に。
最初はカエルアンコウシリーズ。

先日ゲストさんが見つけてくれたオオモンカエルアンコウyg。
場所は少し変わっていましたが、まだ近くにいてくれました(^^)

そして、大人も健在。

ちゃんと背景に擬態していますね〜〜!!!
まだ2匹しか確認していないので、他の個体も気になりますね〜〜。

カエルアンコウのように擬態している生き物もたくさん。
この写真に生き物が隠れているのわかりますか??

次はこちら。

これは写真に撮るとわかりやすいですね〜〜(^^)
実際に海で見ると見事に擬態しています。

その他ウミウシも様々いました。
安否確認ができたウミウシから。

真っ白の体にオレンジの触覚。
卯年にぴったりのウミウシです。同じ場所に長いこといてくれてます。

最後は、あまり見ないガヒミノウミウシ。

サメのヒレでは、ウミウシの種類も結構多そう。
これから地形もどんどん分かってきたら、ウミウシの宝庫みたいな岩が見つかるかな??

さて、明日は、ウミウシサーチチームのガイド。
来週は海外の方がお越しのため、ウミウシサーチはお休みとなるので、
明日が今季最後のウミウシサーチとなります。

明日、最後ウミウシ探しやり切るぞ〜〜〜!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:14〜17℃
  • 水温:16〜17℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

クジャクケヤリ、サガミアメフラシyg、ドチザメ、サザナミヤッコ、オルトマンワラエビ、タカサゴの群れ、キホシスズメダイの群れ、ムラサキウミコチョウ

スジアラ、ヒラミルミドリガイyg、オオモンカエルアンコウyg、シロウサギウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、クエ、コガネミノウミウシ、テングダイ、タテジマキンチャクダイyg、クロヘリアメフラシyg、

テングダイ、コガネミノウミウシ、クダゴンベ、オオモンカエルアンコウ、ボブサンウミウシ、モクズショイ、ミナミヒョウモンウミウシ、キカモヨウウミウシ、ワニゴチ、ホウライヒメジの群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, オオモンカエルアンコウ, ミナミヒョウモンウミウシ, モクズショイ, シロウサギウミウシ, ガヒミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サメのヒレ

クローズ

出雲ビーチへ!!

昨日に引き続き、西風強めの串本。
さすがに、本日はクローズ・・・。
しかも梅雨も入り、コンディションも崩れて嫌な時期なりましたよ~~~。

そんな海況の串本なので、エリア移動して穏やかな出雲ビーチへ!!
久々の出雲ビーチは楽しい~~~(^^♪
そんな場所で出逢った生き物を本日は載せます!!
モクズショイ 全身もこもこ~~。

イトマキボラ シラヒゲウニ捕食!!

たぶんスミゾメキヌハダウミウシ?? 間違ってたらごめんなさ~~い(T_T)

写真3点:大島さん
ありがとうございました。

明日も怪しい天気です。
でも、串本の天気って外れる事あるしな
期待しましょう!!(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:23℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:?m
  • 波高:クローズ

観察された主な生き物

クマノミ&卵、アオウミウシ、モクズショイ、コロダイ、メジナ、フエフキダイ、スミゾメキヌハダウミウシ、イトマキボラ&シラヒゲウニ

串本の生きもの

モクズショイ, イトマキボラ

串本のダイビングポイント

出雲ビーチ

浅地には行けず・・。

外洋に行きっぱなし!!

昨日に引き続き今日も凪!!
そんな海況の時は、外洋へ!!
ポイントは、昨日断念した浅地に行ってみましたが
まさかの今日も釣り船・・・。

諦めて島廻りって言ってもマンツーマンなのでどこでも大丈夫!!
そんなゲストから今日は船上待機からの外洋に2ダイブのリクエスト!
こんなこと平日でしかできませんな(^^♪

午後からは近場でまったり(^^♪
ロングダイブで1時間越えしちゃいました(笑)
ゲストさんは大満足してました!!!

そんな今日の写真はこちらです!
ムチカラマツエビ 黒抜き最高!
ムチカラマツエビ
オオモンカエルアンコウ 大きいの久しぶり(^^)
オオモンカエルアンコウ
キンチャクガニ 数少ない中見つけました!
キンチャクガニ
モロックニシキウミウシ 珍しいウミウシです
モロックニシキウミウシ
ガラスハゼ ポリプ全開です
ガラスハゼ
5点写真:井本さん
ありがとうございました。

明日は雨予報~~~~!!
風が吹かないだけましですな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

フリソデエビ, オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, テングダイ, ガラスハゼ, ナンヨウハギyg, アオサハギyg, クダゴンベyg, ハタタテハゼ, カゴカキダイ, キンギョハナダイ, ムチカラマツエビ, クエ, マダラタルミyg, バサラカクレエビ, スジアラ, タカサゴ, アカヒメジ, スジタテガミカエルウオ, ヤマブキハゼ, ヒオドシユビウミウシ, センテンイロウミウシ, ネッタイミノカサゴ, モクズショイ, モロックニシキウミウシ, ヒプセロドーリスクラカトア

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 二の根, 島廻り

悪天候です

久しぶりの浅地!!

本日は朝から雨が降り、陸上はいつもより寒さが増してました。
こんな時、ドライスーツは快適ですな(^^♪
まだ着たことない人は、今キャンペーンしてますので是非使ってみてください!!

さてそんな中、午前中は穏やかなので外洋に行ってきました。
ポイントは浅地へ!!無事潜れました!
カラフルな魚が群れ群れ!!しかも透明度も抜群!!
大満足の1ダイブでした。

それ以降は、風とうねりが上がってきたので近場でまったりしてきました。
もちろん、近場も透明度抜群!!水温も高い!!
快適そのものでした(^^♪

そんな今日の写真は住崎ネタオンパレードです。
ハダカハオコゼ  顔面アップです
1-p1030210
フリソデエビ いつもヒトデを抱えてます(^^♪
1-p1030216
ニシクフウライウオ(ペア)  ラブラブ~~~~♡
1-p1030212
写真3点:SPさん
有難うございました。

明日は、晴れ模様です。
風も落ち着く予報なので
あとは、うねりだけ落ち着いてくれれば言う事無し!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ヒレナガネジリンボウ, ニシキフウライウオ, イソコンペイトウガニ, クダゴンベyg, ヒトデヤドリエビ, ハダカハオコゼ, カゴカキダイ, アカゲカムリ, キンギョハナダイ, ハナゴンベ, イソバナガニ, バサラカクレエビ, アカヒメジ, カグヤヒメウミウシ, サガミリュウグウウミウシ, ニシキヤッコyg, スルガリュウグウウミウシ, サザナミヤッコ, モクズショイ, ロボコン, クチナガイシヨウジ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

カメづくし!!

カメ率上がってきました!

本日も海が穏やか!!
そんな今日は、久しぶりに吉右衛門に潜ってきました。
相変わらず地形が面白い!!しかもカメにも遭遇!!

その後の2本目の住崎でもまさかのカメに遭遇!!
こんなに見れるのは水温が高いおかげだな(^^♪
暖かいって最高~~~~~~!!!!

そんな今日の写真はコチラです。
フリソデエビ  今日もペアで居てました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
アオウミガメ ほんと多くなってきたわ
_4049936
写真2点:STAFF川嶋

ダイビングシーズンに本格的になってきましたよ!!
串本は、これからが面白くなってきますので
是非潜りに来てください!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, ガラスハゼ, ミアミラウミウシ, ナンヨウハギyg, イロブダイyg, イガグリウミウシ, アカホシカクレエビ, イボイソバナガニ, ハナゴンベ, スジアラ, キホシスズメダイ, ネッタイミノカサゴ, スミゾメミノウミウシ, クロホシフエダイ, モクズショイ, タツナミガイ

串本のダイビングポイント

住崎, 吉右衛門