串本の生きもの / ウミウシカクレエビ

大雨

それでも透視度は良き。

こんにちは。

たぶん、私に、枕詞的な紹介文がつくとしたら、だいたい「ネガティブ・根暗・不思議ちゃん」。自覚はあるのよ?でも、どうにもこうにも。ねぇ。困っちゃうわぁー。あはは。どうも、ヒトミマリです。

今日は、大雨。外に出るのも憚られるほどザーザーに。

それでも透視度は良かったみたいで、あー、良かった良かった。

今日は、巨匠「NORIさん」にお写真をお借りしました。

まずは、オオアカホシサンゴガニ。きれいなカニですねぇ~!芸術的☆どうして、水中の、ましてや光も普段はさほど入って来ないようなサンゴの隙間に隠れて暮らすカニに、神様はこんな色・柄を付けたのでしょうね~。不思議!

お次はウミウシカクレエビ!ドアップで撮ってもらっているので、背景も良い感じ!あえて、正面から顔を、ではなく、やや上から見下ろす感じで撮ってもらうと、こうなるのね!全身ハッキリ写ってて、エビの白い小さい粒々の模様が丸見え☆

NORIさんといえば!!そう、黒ぬき!!ヒトデヤドリエビも、シックな感じで一枚☆なんか、こっち向かってペアで、こっそりとこちらにやってきそうな・・・。その姿はまるで、屋根の上を音もなく忍び歩く忍者のよう・・・!?(ヒトミ不思議ワールド調べ)

最後は、サンゴ!!なんか、今日の私の心に、ぶっ刺さったので、ご紹介させていただきました。キクメイシの一種ですねぇ。色合いも素敵だし、グシャって密集して顏がグニャってなってるみたいな感じとか(伝わります?笑)、なんか、すごい、良い感じ。私の表現力が乏しいのは、ご愛敬(;^ω^) でも、皆さん、こんなにじっくりとサンゴ眺めることもあまり無いでしょう? NORIさん、素敵なお写真、ありがとうございます!!

さぁ、ゲストさん皆さま、無事にお店に帰ってこられました。お疲れさまでした!

熱いシャワーで温まってね!

ではでは(*´▽`*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:大雨
  • 気温:18~21℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、オビテンスモドキyg、ミナミハコフグyg、ノコギリハギyg、ニシキフウライウオ、セボシウミタケハゼ、ハタタテハゼygイソバナガニ、クロメガネスズメダイyg、モンハナシャコ、コケギンポ、クエ

ゴイシウミヘビ、テングダイ、キホシスズメダイ、キンギョハナダイ、ヒトデヤドリエビ、クロフチススキベラyg、キンメモドキ、イシモチ、ハナミノカサゴ、アオウミガメ、アカオビハナダイ、ウミウシカクレエビ

 

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ヒトデヤドリエビ, オオアカホシサンゴガニ, キクメイシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根, 住崎南

時間をかけて

粘るならナイトロックスは必須だね!

昨日のロングコーススタイルと打って変わって
本日はショートコースでのじっくりフォトダイブ!

浅場だけならエアータンクでも粘れますが、本日は深場でのリクエスト!
こんな時は、もちろんナイトロックス!(^^♪
これさえあれば少々の深場であっても粘って撮影も可能です!

なんて便利なタンクなんやろ~~~(^^♪
もちろん、カメラをやらない方であっても便利ですよ!

さて、そんな粘って撮って頂いた写真がこちらになります。

チンアナゴ

上下の写真どちらも深い砂地に生息しています。
エアーだと中々時間もかけれませんがナイトロックスなら距離が詰めれる時間も確保できるのでこんなに近くで撮影できます。

ヤノダテハゼ&コトブキテッポウエビ

その他にもこんな生き物にも出会いました。
ホシナシイソギンチャクエビ 今日のイソギンチャクには結構居たな~~。

ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ 目がチカチカする配色

ラストはミナミヒョウモンウミウシの産卵
ウミウシも少しずつ増えてきましたよ!

以上の写真を貸して頂きました
奥山さんご夫妻ありがとうございます。

ここ最近、本当に天気にも恵まれ、風にも恵まれています。
冬眠するにちょっと早いかもしれませんぞ!(^^♪
このコンディション良い海を一度味わってからでも遅くはないかも(笑)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ホホスジタルミyg、クダゴンベyg、ワモンダコ、オオモンハタ、ガラスハゼ、イラ、コケギンポ、ホシナシイソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、ミツボシクロスズメダイ、ニシキウミウシ

アオウミガメ、チンアナゴ、ヤノダテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、ミナミヒョウモンウミウシ、キンギョハナダイ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ヤノダテハゼ, チンアナゴ, ミナミヒョウモンウミウシ, ホシナシイソギンチャクエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

7チンアナゴ

安定のベタ凪ぎ! 快適に遊べてます。

今日も秋晴れ。凪ぎのとても穏やかな海が続いています(^^)

ノーカメラのゲストさんと、マンツーマンでじっくりだった今日は、近場ポイントの隅々まで探検&探索ダイブしてきました。
噂の珍魚から、久々に確認した生き物、群れに生態行動にと、盛りだくさんな内容で大満足して頂けたと思います(^^)

そんな本日の写真は、ガイドが携行したTG6のデータです。

まずは砂地の珍魚、ヤシャハゼ。今日は新たな個体も発見しました♪

こちらはガラスハゼ&卵セット。秋の産卵加速中~。

大発生中のウメイロモドキyg 鮮やかな色彩が映えますね~。

こちらは最近よく遭遇するアカオニナマコ&ウミウシカクレエビ。

最後はチンアナゴ。3つの黒点が写る程ご機嫌でした。しかも3匹!

今日は同じ砂地で7チンアナゴ確認しました。南国の様な「群れ」になる日も近い!? わけないか~(((^-^;

でもこれもここ数年、年間水温などの条件が良かった証です。
この冬も高水温で推移して、たくさんの珍魚が越冬してくれますよーに(^^)

さて、明日も好天続きます。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~20℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ウミウシカクレエビ、コケギンポ、ヤシャハゼ、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼSP3、ヒメオニハゼ、ハチマキダテハゼ、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウ、タテジマキンチャクダイyg、ミヤケベラyg

クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、ミギマキ群れ、クエ、ロクセンフエダイ群れ、ホホスジタルミyg、クダゴンベyg、イソバナガニ、アオサハギyg、ナンヨウハギyg、コケギンポ、ヒレナガカンパチ群れ、テングダイ群れ、マダラタルミyg

オイランヨウジyg、ウミウシカクレエビ、アナモリチュウコシオリエビ、タテジマキンチャクダイyg、ミナミハコフグyg、ウメイロモドキyg群れ、ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼSP4、チンアナゴ、ニシキオオメワラスボ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ガラスハゼ, ヤシャハゼ, チンアナゴ, ウメイロモドキyg群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド→備前

マクロダイブ

マクロな生き物で1日遊んできました〜〜。

今日は朝から生憎の雨模様でしたが、水中のコンディションは抜群!!!
透明度もめちゃくちゃいいし、最高のコンディションでした〜〜♪

今日はマクロ好きなゲストさんとだったので、マクロからミクロまで楽しんできました〜〜。

マクロダイブをするとウミウシが目に入ってくる〜〜(^^)
これからウミウシシーズンスタートですね〜〜!!

今年もウミウシサーチをすることが決まりました!!
是非ご参加ください!!!

多いといえば、このエビも今多いです。
ウミウシカクレエビ。

ウミウシカクエビという名前がついているのに、なぜかナマコについている事が多いこのエビ。
なんでだろ??

もう1種類多いのは、ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ。

近場の各ポイントにたくさんいま〜〜す。

最後は、可愛いハゼ。ハゼといってもサンゴに住んでいるハゼです。

めっちゃ動き回るのに、ゲストさんは2匹同時に撮影!!
これはすご〜〜い。

陸上の気温が下がってきて、そろそろドライスーツが快適なシーズンかな??
ちなみに水中はまだまだウエットでもいける水温です。

透明度のいい今の海。
是非遊びにきてくださいね〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18〜21℃
  • 水温:23〜24℃
  • 透視度:15〜20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コマチテッポウエビ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、ホタテツノハゼSP-3、キビナゴの群れ、アオウミガメ、ハナムスメウミウシyg、フタイロサンゴハゼ、キイロワミノウミウシyg

ニシキフウライウオ、ニシキヤッコyg、ルージュミノウミウシ、コトヒウメウミウシ、ナンヨウハギyg、ワイングラス、テングダイ、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ

ジョーフィッシュ、イサキの群れ、ガラスハゼ、アナモリチュウオシオリエビ、ミナミハコフグyg、ウミウシカクレエビ、ワイングラス、カゲロウカクレエビ、ハタタテハゼ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, アナモリチュウコシオリエビ, フタイロサンゴハゼ, イロウミウシSP

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ベストコンディション

穏やかな日々が続きますなぁ~~

ここ最近、串本の海は良いコンデションで保たれています!!
コンデションだけではなく、海況も穏やか!
そんな状態なので、何をしてても楽しい~~~(^^♪

さて、本日は外洋&近場の両方で潜ってきました。

近場では、マクロ三昧!
まだまだ、南方種など多いですよ~~。
ハゼから幼魚関係まで盛り沢山です。

外洋は、もちろん魚影関係が濃い!
何処見ても魚が一杯です。
その他にも、大物にも当たることもありますよ(^^♪
ちなみ、本日はマダラトビエイをゲット!

こんな良い状態が揃ってる事なんて滅多にないので、今が潜るチャンスですよ!
まだまだ冬眠するには早いかもしれませんよ(^^♪

それではこちらが本日の写真です。
ビシャモンエビ ここに写ってないのですがペアでいます!

マルスズメダイyg 綺麗な尾びれです。

ウミウシカクレエビ&ナマコ

写真3点:吉村さん
貸して頂きありがとうございました。

コンデションが良すぎると何撮って良いか迷っちゃいますね(^^♪
そんな時は長期滞在しちゃお~~~!(笑)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

メジナ、マダラトビエイ、アヤトリカクレエビ、ビシャモンエビ、ウミウシカクレエビ、キンギョハナダイ、アカゲカムリ、コガネスズメダイ、キホシスズメダイ、イソコンペイトウガニ

ジョーフィッシュ、コケギンポ、ハナミノカサゴ、ソラスズメダイ、モンハナシャコ、カコガキダイ、マルスズメダイyg、アオウミウシyg、ヘラヤガラyg

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ビシャモンエビ, マルスズメダイyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根

まったりな外洋

流れが無いなら動き回るしかない!!

段々と朝の気温が冷え込むようになってきました。
つい、最近まであんなに暑かったのにな~~。
体調崩さない様に気を付けないとね(^^)

さて、そんな本日も外洋と近場の両方のポイントで潜ってきました。
穏やかな日々が続いているのでありがたいですわ(^^♪

でも、そんな外洋が本日まさかの流れ無し!!!そんなのは外洋じゃな~~~い!
っという事で、あちこちに動き回り奇跡的にマダラトビエに出会えました。
(証拠写真が無いのが残念ですが・・・。)

その後、二の根も行って潜ってきましたが同じく流れ無し・・・。
快適でいいんだけど、せっかくならちょっとぐらい流れてておくれよ。

こちらが外洋で出会った生き物の写真です。
オオモンカエルアンコウ

ウミウシカクレエビ

ビシャモンエビ

こんなにもマクロがバッチリ撮れるぐらい本当に穏やかでした(^^♪

写真を貸して下さった「ちぃ」さん
ありがとうございました。

明日も穏やかな1日になりそうやなぁ~。
でも、ウエットはいつまで行けるかな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

マダラトビエイ、タカサゴ、コガネスズメダイ、シラコダイ、ウミウシカクレエビ、ムレハタタテダイ、オオモンカエルアンコウ、キンチャクガニ、メジナ、ニザダイ、ヒトデヤドリエビ、マツバギンポ

ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、シンデレラウミウシ、スカシテンジクダイ、ハナミノカサゴ、カシワハナダイ、クダゴンベ、ビシャモンエビ、モンハナシャコ、キホシスズメダイ

ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼ、チンアナゴ、アオウミガメ、ホホスジタルミyg、オオモカエルアンコウyg、ガラスハゼ、クエ、アザハタ、レンテンヤッコyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ウミウシカクレエビ, ビシャモンエビ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 二の根

ビックカップル

曇天&雨でも超ベタ凪ぎでした。

今日は1日雨が続き見事に曇天でしたが、風はほとんどなく、とても穏やかな海況でした。しかも昨晩の内にきれいな潮が入り込んだ様で、海中は視界良好~!! ポイントを問わず、透視度は15~20mにまで回復していました(^^)

さて、そんな本日の写真は、久々にご来店のGOさんにお借りしました!
ステキな写真5点です。

まずは2の根のキンチャクガニ。ピントバッチリ!細部が良く見えます。

ヒトデヤドリエビはとても美しいアオヒトデバージョンで。

こちらはアンドで遭遇したウミウシカクレエビ。色が映えます。

アンドで最近見つかったちょっと貴重なネジリンボウや、

オオモンカエルアンコウに遭遇。産卵前のビックカップル!?

今夜あたり、放卵して完結しそうな、落ち着かない様子のカップルでした。
ボートでナイト出来たらなぁ~。絶対見に行ってるのになぁ~(((^-^;
明日以降も様子見に行ってみま~す!

以上、素敵な5作品、GOさん、どうもありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:14~24℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, ウミウシカクレエビ, ヒトデヤドリエビ, ネジリンボウ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 2の根, アンドの鼻

アヤトリカクレエビ

透視度少しずつ回復してきました。

今日は東風に変わり、ここ数日荒れていた海は平穏を取り戻しました。先日の大雨の影響が多少残っている透視度ですが、水中も穏やかで楽しく遊べています。

朝イチは2の根で程よい流れの中、ハナダイの群れやメジナの群れ、巨大クエ複数、そしてマクロでは2の根に数個体定着中のアヤトリカクレエビなど、あれこれ見てきました。

アヤトリカクレエビ 新たに小さな個体が仲間入りしてペアに。

根の上ではホンドオニヤドカリや、

ナマコホストのウミウシカクレエビにも遭遇。

近場では美背景ノコギリハギygや

リクエストを頂いたアオウミガメにも無事遭遇~♪ めちゃ近い(^^)

外洋も近場も、生き物は盛りだくさんで、たっぷり楽しく潜れました(^^)
秋が深まる今日この頃ですが、海中はまだまだ賑やかで快適に遊べますよ~。

というわけで、寺嶋さんナイスフォトをどうもありがとうございました。

明日は風が強まりそうですが、近場で潜るには問題無さそうです(^^d

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:17~23℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ&コガネスズメダイ群れ、タカサゴ群れ、メジナ群れ、クエ、スジハナダイ、アヤトリカクレエビ、イシガキフグ、ウミウシカクレエビ、トゲトサカテッポウエビ

ミギマキ&クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、テングダイ群れ、アカヒメジ群れ、クエ、ハナゴイyg群れ、ニシキフウライウオ、ナンヨウハギyg、コケギンポ、イラ

ジョーフィッシュyg、アカハラヤッコ、アオウミガメ、ハナゴイ&キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ、アカゲカムリ、ツユベラyg、マルスズメダイyg、セダカスズメダイyg、オビテンスモドキyg

串本の生きもの

アオウミガメ, ウミウシカクレエビ, ノコギリハギyg, アヤトリカクレエビ, ホンドオニヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

何処見ても青い

コンディション抜群!!

昨日と打って変わって本日は雨。
気温もガクッと下がって肌寒さを感じます。

そんな陸上に対して、海の中は快適そのもの!
透明度は良いし、水温も26℃前後でまだウエットでも平気です(^^♪
このまま明日からの三連休も維持してておくれよ~~!!!

そんな本日は2ダイブ!
近場でまったりと潜ってきました。
水温が高いおかげで、ハゼやチンアナゴは元気よく出てくれているし魚群も多い!
こんな絶好なコンディションで潜らないのはもったいないですよ~~(^^♪

では、本日の写真はこちらです。
ウミウシカクレエビ もぉ乗れたらなんでもいいのかもね(笑)

ホホスジタルミyg 美背景!

サビウツボ&クリアクリーナーシュリンプ 気持ちよさそうやな~~(^^♪

写真3点:小沢さん
貸して頂きありがとうございました。

9月の分までこの三連休はやり切るぞ~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:22℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

チンアナゴ、ヤノダテハゼ、クロイトハゼ、ホタテツノハゼ、テンスyg、ウミウシカクレエビ、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、ササスズメダイ、メジナ、タテジマキンチャクダイyg、イソコンペイトウガニ

ジョーフィッシュ、ハナミノカサゴyg、コケギンポ、ヒメイソギンチャクエビ、ガラスハゼ、サビウツボ&クリアクリーナーシュリンプ、ハタタテハゼ、ヘラヤガラ、ネズミフグ、カゴカキダイ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ホホスジタルミyg, サビウツボ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

アンドの鼻オープン!

新ネタ続々登場~!!

今日も穏やかな東風で一日良い凪ぎでした~。透視度の回復はなかなか進んでいませんが、平日らしいゆったりとした時間のなか、のんびりと遊べています(^^)

そして季節限定解放のアンドの鼻が今日からオープン! 早速最終便で探索ダイブに行ってきました~!

そんな本日の写真は、ナースさんにお借りした、マクロ5点です。

備前では砂地の共生ハゼたちが一気に復活! ヤシャハゼを筆頭に、ヒレネジ、ホタテ、ホタテSP、ヤノダテ、などなど広範囲でたくさん観察できました(^^d

こちらは復活したヤシャハゼ。新たな個体も発見しました。

岩場のエリアではこの時期には珍しいトウモンウミコチョウに遭遇。

グラスワールドではアデウツボygや、

ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビのセットを発見!

最終便、アンドの鼻ではイロブダイygが登場! 今季初記録かな?(^^)

台風が去って数日、ようやく静かな海中に戻って、生き物たちも落ち着き始めた印象です。この後は宝探しの様なワクワク感で、引き続き秋の生物探しが楽しみです(^^)

というわけで、ナースさん、素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~28℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼSP③、ホタテツノハゼSP④、ヒメオニハゼ、チンアナゴ、クマドリカエルアンコウyg、トウモンウミコチョウ、キビナゴ&カンパチ&ツムブリ群れ

ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、ホタテツノハゼSP③、ヤノダテハゼ、ウミウシカクレエビ&ニシキウミウシ、アデウツボyg、ミナミハコフグyg、アオサハギyg、タテジマキンチャクダイyg

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ヤッコエイ、タキゲンロクダイyg、アカシマシラヒゲエビ、クリアクリーナーシュリンプ、ヒトデヤドリエビ、ニシキオオメワラスボ、イロブダイyg、キリンミノyg、ゾウゲイロウミウシ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, イロブダイyg, ヤシャハゼ, トウモンウミコチョウ, アデウツボyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻