串本のダイビングポイント / グラスワールド

幼魚5点盛り。

水温17℃ 平均よりは高いんですよ。

今日は午後に風が強くなり大波が出ましたがギリギリセーフ(((^^; なんとか全便予定通り出すことができました。

水中はここ数日の時化の影響がじんわり残っていて、まだ少し白く見えますが、マクロで遊ぶには十分な視界です。
水温がじわじわ下がってきて今日は17℃ジャストでしたが、特に南の生物たちは動きが鈍くなってきました。
2月としてはこれでも平均より高めの水温なんですけどね~(^-^;

さてそんな今日の写真は、昨日に続き、はるなるさんにお借りしました。
TG6のマクロ5点、幼魚あれこれです。

まずはタテジマキンチャクダイyg いつもより動かず撮りやすい(^^)

同じく動きがスローなミナミハコフグyg 真冬に珍しい極小サイズ。

こちらはジョーフィッシュのお子様。結構人慣れしてきたかな~。

そして近頃よく見るマツカサウオyg 在庫!?豊富です(笑)

最後はサラサエビを捕食した直後のオニカサゴyg 触角はみ出てます。

気温、水温共に年間で一番低い2月の海ですが、水中生物たちは懸命に生きていますね~(^^)

幼魚5点盛り、はるなるさん、どうもありがとうございました~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5~10℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ウデフリツノザヤウミウシ、クロヘリアメフラシyg、アナモリチュウコシオリエビ、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、スナダコ、マダライロウミウシ、クマドリカエルアンコウ、ハチジョウタツ

ガラスハゼ、ヒョウモンウミウシ、ニシキフウライウオ、ジョーフィッシュ、オニカサゴyg(捕食)、マツカサウオyg、イソコンペイトウガニ、オオモンカエルアンコウyg、イナバミノウミウシ、ハレギミノウミウシ

ヒオドシベラyg、イボイソバナガニ、クダゴンベ、コケギンポ、ハナゴンベyg、ニシキフウライウオ、ミドリリュウグウウミウシ、テヌウニシキウミウシ、アカホシカクレエビ&ミノイソギンチャク

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ミナミハコフグyg, マツカサウオyg, タテジマキンチャクダイyg, オニカサゴ(捕食)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

大きく拡大してみました!!

今日は晴天の串本です。
ただ、風が西風なのが残念です。
まぁ水中に潜ってしまえば何の影響も無いですけどね(^^♪

でも、ここ最近の雨の影響で透明度がかなり落ちてしまったのと
水温も徐々にですが下がり始めてきました。
せっかく良いコンディションを保っていたのにな~~~。
また、黒潮寄って来てくれたらいいな。

また、そんな寒さに負けず生き残ってくれている魚達もいてます。
このまま乗り越えて生き残っておくれよ~。

そんな本日の写真はこちらです。
色々な魚の顔拡大写真です。
ワニゴチ 砂と完全に同化していました。

アザハタ  じ~~~~っとみてると人の顔が浮かんできませんか??

ヒラメ かなりの大きさで本日は2個体みました。

マツカサウオ 成魚久々にみました。

写真4点:TTさん
ありがとうございました。

明日はマンツーマンダイビング!
どうやってアレンジしようかな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、オオモカエルアンコウyg、アザハタ、ナカソネカニダマシ、ミナミギンポ、ヒラメ、ニジギンポ、フタイロハナゴイ

カゴカキダイ群れ、スジアラ、ワニゴチ、タテジマヤッコ、ジョーフィッシュ、ピカチュウ、アカヒメジ、ナガサキスズメダイ

クダゴンベyg、ノコギリハギyg、イロブダイyg、ホウライヒメジ群れ、ヘラヤガラ、イラヒオドシベラyg、マツカサウオyg

串本の生きもの

アザハタ, ヒラメ, ワニゴチ, マツカサウオ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

ナカソネカニダマシ

寒波再来。

暖かかった昨日までと比べ、昨夜から気温がぐんと下がり、再び寒波がやってきました~(*_*) 本州最南端の串本でも、洗い場の桶に厚い氷が張るほどです。

そしてこれ、珍しい上向きの氷柱。アイススパイクと言うそうです。

さて、こんな不思議な自然現象が見られるほど陸上はかなりの冷え込み具合でしたが、水中は18℃前後とこの時期の平均よりは高く、まだまだ生き物もたくさん(^^) 飛び込んでしまえば快適に遊べています。

今日の写真は今日撮りのスタッフ撮影データです。

まずはクマドリカエルアンコウyg 新たに備前に出現中です。

こちらはヒメギンポのメス。ちょうど今が産卵シーズンです。

こちらはムチカラマツエビとイボイソバナガニの珍しい同居セット。

最後はキレイなナカソネカニダマシです。今季多いかも。

以上、撮れたてホヤホヤの5点でした~。

明日も海況は問題なさそうです。何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:2~8℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

マツカサウオyg、ニシキフウライウオ、クマドリカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガニ、ナカソネカニダマシ、ノコギリハギyg、アオウミガメ、

クマドリカエルアンコウ、ハチジョウタツ、マダラタルミyg、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、ハナゴンベyg、タテジマヤッコ、ミナミギンポ、アナモリチュウコシオリエビ、

ニシキフウライウオ、ヒオドシベラyg、クダゴンベyg、ハナゴンベyg、イロブダイyg、ミギマキ群れ、イソギンチャクモエビ、コケギンポ、ノコギリハギyg、

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ムチカラマツエビ, ナカソネカニダマシ, イボイソバナガニ, ヒメギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

スキルアップ

挑戦、チャレンジするなら今でしょ!

今日も穏やかな串本。
昨日に引き続き同じゲストとマンツーマンダイビングでした。
コンディションも良かったので
本日はスキルアップかねての2ダイブしてきました。

やはり出来ることって増えれば増える程、ダイビングが楽しくなるな(^^♪
なので、何か挑戦したいことやレベルアップの考えるならこの時期がお勧めだな!

ということで、今日も写真がありません・・。
なので、過去写真を載せたいと思います。
ツバクロイ

ヒラメ

去年の今頃に居た生き物たちでした。
今年も見れたらいいな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:15℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ、ミナミハコフグyg、ミナミギンポ、ニジギンポ、ニシキウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、クリアクリーナーシュリンプ、キンギョハナダイ、カゴカキダイ

串本のダイビングポイント

備前, グラスワールド

カスザメ

白~~い濁りが!!

昨日の予報通りならもっと風が吹くはずでしたが
少し予報がずれて、穏やかな海に変わってくれました。
良い方に変わってくれてサンキュー(^^♪

そんな水中はというと、連日の雨の影響なのか白く濁り
透明度が若干落ちていました。頼むからこれ以上は濁らないでおくれよ!!

それと本日、串本エリアでは今季初めてになるカスザメにも遭遇しました。
この生き物が現れるということは水温に下がってきた証拠ですな!
かなりレアキャラでもあるので、このシーズン中に見に来てくださいね(^^♪

過去の写真ですがこちらがそのカスザメです。
朝一のダイビングで出逢えました!また逢えるといいな(^^♪

明日は今日よりも穏やかで天気もよさそうです!
絶好のダイビング日和ですな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:13℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイ、アカヒメジ、ヤッコエイ、カスザメ、サツマカサゴ、タテジマヤッコ、ジョーフィッシュ、アカゲカムリ、マダラタルミyg、ミナミギンポ

ピグミーシードラゴン、ハナゴンベyg、ニシキフウライウオ、ミギマギ、イロブダイyg、マツカサウオyg、キリンミノカサゴ、イラ、ナカザワイソバナガニ、コケギンポ、テングダイ

ウミタケハゼ、アシビロサンゴヤドリガニ、ナンヨウハギyg、ヤハズアナエビ、アオリイカ、クロホシイシモチ、アザハタ、キサンゴカクレエビ、ノコギリハギ、シマウミスズメ、クロスジギンポ

串本の生きもの

カスザメ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

冬季休暇明け

コンディション変わらず!!

4日間の冬季休暇を終えての久々のダイビング!
休んでる間に海が荒れる事もありましたが、休みに入る前と変わらずでした!!
透明度は抜群!魚影も濃い!アイドル達も生き残っていました!
あの激レアのピグミーシードラゴンもまだまだ健在ですよ(^^♪

そんな本日の串本は朝から雨!
でも、寒さを感じることなく陸上も快適でした(^^♪
やはりこの時期の水温&気温って大事なキーワードやな。

やっぱダイビングの時って快適じゃないとね(^^♪

それでは本日の写真です。
サガミリュウグウウミウシ ウミウシもこれから増えてくるぞ~~!

クマドリカエルアンコウ はじめは白だったのにな~~。

ハナゴンベyg 近づいてもあまり逃げない個体でした。

ミナミハコフグyg 探したら居るもんなんですね。

写真:STAFF川嶋

明日も雨予報です。
気温は今日となじみたいなので快適なのは間違いなけどね!
気になるのは、川の水入って来ないか心配です。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:13℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5~2m

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, ハナゴンベyg, クマドリカエルアンコウ, サガミリュウグウウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

イロブダイyg

住崎ネタがますます豊富に。

今日は予報が少し外れてくれて、思ったよりも海は荒れずに済みました。
そして水中も冬の海らしく、明るくてコンディションは抜群でした~♪

最近何かと話題の多い住崎では、今日も珍生物がわんさか観察できました。
中でも昨日ニュースになっていたピグミーシ―ドラゴン(マリンステージさん情報ありがとうございます)や、今日はイロブダイygも登場して、さらにネタが豊富になりました~(^^)

さて、そんな本日はTAKAHASHIさん、にお借りしたマクロ5点です。

まずはサガミアメフラシyg これから春にかけての旬ネタの一つ。

続いてはモンハナシャコ。体色鮮やか。個体数増えてます。

こちらはジョーフィッシュ。今日は口の中の住人とは目が合わずでした。

ヒメウツボはちょっと珍しい小型のウツボです。

ラストは2cmほどのイロブダイyg 数年ぶりに見ました~。

昨秋の黒潮超接岸の時の恩恵でしょうか(((^^; このところ南方種や珍生物の登場が続いています。このまままだまだ続いてくれるといいですね~。

というわけで、TAKAHASHIさん、お写真どうもありがとうございました。

さて、明日から21日(木)まで、シーマンズクラブはお休みを頂きます。
22日(金)より営業再開となりますので、宜しくお願いいます。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:8~11℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、イソバナガニ、ミドリリュウグウウミウシ、サガミアメフラシyg、ムチカラマツエビ、クマドリカエルアンコウ、ヘリシロイロウミウシ、ハチジョウタツ、マダラタルミyg、イソコンペイトウガニ

ヒオドシベラyg、ニシキフウライウオ、ハナゴンベyg、ピグミーシードラゴン、クダゴンベyg、フィコカリス・シムランス、イロブダイyg、コケギンポ、ホウライヒメジ群れ、ミギマキ群れ、クロホシフエダイ群れ、

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イロブダイyg, モンハナシャコ, サガミアメフラシyg, ヒメウツボ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

ワイド日和

魚が一杯です!!!

昨日に比べ、気温が高く
ドライスーツを着てても暑いぐらいでした。
でも、これぐらいが丁度いいですけどね(^^♪

そんな串本の海は今、魚が多く
マクロもいいけどワイドもお勧めです!!
特に、住崎とグラスワールドは撮るものが多い!
住崎ならホウライヒメジの群れからミギマキやテングダイ
グラスワールドにはアカヒメジとカゴカキダイのコラボが見所です。

その写真がこちらです。
ミギマキ 岩の上で休憩中

テングダイ(ぺア) 他の個体はどこへ・・。

シマアジ 餌に夢中になっているおかげでかなり近寄れました。

カゴカキダイ  水中の密は関係なし!!

写真:Galapaさん
ありがとうございました。

明日は東風でかなり穏やかになりそうなので外洋へ行ってきますよ(^^♪
気温も高そうなので船上休憩もありですな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ミギマキ、クダゴンベyg、ノコギリハギyg、ピカチュウ、テングダイ、ホウライヒメジ、イラ、ウミタケハゼ、オイランヨウジ、ナマコマルガザミ、キツネベラyg、ソメワケヤッコyg

アオウミガメ、ソラスズメダイ、ヘラヤガラ、オトメハゼ、アカハチハゼ、カゴカキダイ、スジアラ、ハタタテハゼ、オオモンカエルンコウ、セナキルリスズメダイ

串本の生きもの

テングダイ, カゴカキダイ, ミギマキ, シマアジ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

また新ネタが増えました(^^)

マクロネタ豊富で楽しい〜〜。

こんにちは。
3連休にお正月気分でゲストさんと大縄跳びを10年ぶりにやって全身筋肉痛の小池です笑

そんな筋肉痛の体にムチを打ち、近場エリアで3ダイブ潜ってきました!!
水中の方が痛みを感じない。これは職業病なのかな??

さて、余談はこれくらいにして・・・・
今日はフォト派のゲストさんのチーム。

今の近場エリアは、マクロネタが豊富なので、フォト派チームはあまり動かなくても楽しめるいい状態になっています!!

アンカーの傍には、ヒオドシベラyg。

教えていただいた赤松さんありがとうございます(^^)
小さくてめっちゃ可愛いです(=>▽<=)

そして、年末の時化でいなくなったと思っていたハナゴンベygの無事も確認♪

シャイ+岩の隙間なので撮影には忍耐+赤ライトが必須です。
チャレンジしたい方は是非リクエストしてくださいね〜〜(^^)/

写真の被写体としてはメジャーなセボシウミタケハゼ。
バラウネタケに乗っていることが多いのですが、今日はノウサンゴの仲間に乗っていたました。

緑のアクセントが最高ですね〜〜!!
後ろにももう1匹いて、いい場所です♪

実はこのサンゴにはワライヤドリエビもいるのですが、
この状態だとしばらくエビは見れないかな。遅めの正月休みを満喫してもらいます笑

そして、おまたせしました(?)。今日のウミウシです。
今日はすでに写真を3枚載せているので、1枚だけ。

大きさ2mmほどのミカドウミウシyg。めっちゃ可愛い&綺麗。
水温が20℃を切って、ウミウシも増えてきました〜〜。
ウミウシ好きの方は是非「ウミウシサーチ」へのご予約を!!

最後は願えば叶う。
ウミガメいないかな〜〜って思っていたら、最後の最後に出てきました!!

しかもあまり逃げない!!
最高の締めくくりでした〜〜♪

さて、明日も3ダイブの予定。
時間があればウミウシ探してみようかな〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:3〜6℃
  • 水温:18〜19℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、オオモンカエルアンコウyg、マツカサウオyg、ミカドウミウシyg、ノコギリハギyg、ハクセンミノウミウシSP、イソギンチャクエビ

ジョーフィッシュyg、ハタタテハゼyg、カゴカキダイの群れ、セボシウミタケハゼ、ハナゴンベyg、クマドリカエルアンコウ、マダラタルミyg、ハモポントニア・コラリコーラ、イソギンチャクモエビ

ミギマキの群れ、クダゴンベyg、ニシキフウライウオ(ペア)、ヒオドシベラyg、ホウライヒメジの群れ、ナンヨウハギyg、アオウミガメ、ワニゴチ、ノコギリハギyg

串本の生きもの

アオウミガメ, ハナゴンベyg, セボシウミタケハゼ, ヒオドシベラyg, ミカドウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

何か入ってます!?

久々に穏やかな海況でした。

昨日のうねりはすっかり取れて、今日はとても穏やかな海になりました。
視界も良くなって水中は快適度がさらにアップ! たっぷり楽しく潜れています(^^)

さて、写真の方は昨日に続きSASAKIさんにお借りしました!

まずは今日新発見のマツカサウオyg 100円玉サイズ。

キンギョハナダイyg まだまだたくさん見られます。

若いアオウミガメ。時々会う子で今日はダイバーに全く動じずでした(^^)

綺麗な組み合わせイソギンチャクモエビ&ミノイソギンチャク。

最後はこちら! ジョーフィッシュの口の中に「何か」入ってます(^^;

正体は、ウオノエというつぶらな瞳の寄生虫くんでした。
何ともマニアックな場所に居を構えてしまったものです(((^^;

以上、SASAKIさん、本日もありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4~8℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ニシキフウライウオ、マツカサウオyg、オオモンカエルアンコウyg、ノコギリハギyg、アカスジカクレエビ、ミドリリュウグウウミウシ、ワライヤドリエビ、アオウミガメ、

ホウライヒメジ群れ、ミギマキ群れ、クダゴンベyg、ノコギリハギyg、オオモンカエルアンコウyg、イソギンチャクモエビ&ミノイソギンチャク、イソバナガニ、ナンヨウハギyg

ウオノエ&ジョーフィッシュ、アカヒメジ群れ、カゴカキダイ群れ、クエ、スジアラ、イソコンペイトウガニ、アオリイカ群れ、アカハチハゼ、マダラタルミyg、モンハナシャコ、ハチジョウタツ、クマドリカエルアンコウ

串本の生きもの

アオウミガメ, マツカサウオyg, キンギョハナダイyg, タイノエ&ジョーフィッシュ, イソギンチャクモエビ&ミノイソギンチャク

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド