串本のダイビングポイント / 浅地

キンチャクガニ

今日も外洋日和な海でした。

今日も穏やかなお天気で、暖かくて静かな海が続いています。
ということで、2隻のボートで外洋&近場へ行ってきました(^^)

外洋は少しうねりがありましたが、コンディションは引き続き良好で、群れ、回遊魚、マクロもあれこれ出て、楽しく潜れています。
近場エリアも生き物満載&生態行動盛り沢山で、じっくりゆっくり楽しんで頂けています(^^♪

さて、そんな本日の写真は、Miharuさんにお借りしたエビカニ4点です。

まずは今季当たりのビシャモンエビ。オスメスペアです。

こちらも今季多いイソコンペイトウガニ。

こちらは昨日発見したウミウシカクレエビ。

ラストは脱皮直後のキンチャクガニ。隣に脱け殻が(((^^;

甲殻類もガンガン増えるこの季節、これから秋に向けて新ネタが楽しみです(^^)

以上、Miharuさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:25~29℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、ツムブリ群れ、ソウダガツオ群れ、ホシカイワリ、アオウミウシyg、ミヤコウミウシyg、マツバギンポ、イソコンペイトウガニ、キンチャクガニ、コガシラベラ(産卵)

スジハナダイ、ヤシャハゼ、アヤトリカクレエビ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、メジナ群れ、キビナゴ群れ、クロヒラアジ、ヒレナガカンパチ、センテンイロウミウシ、キカモヨウウミウシ、キンギョハナダイ群れ

ナンヨウハギyg、オキナワベニハゼ、ビシャモンエビ、クマノミyg、ヤッコエイ、ニシキフウライウオ、アジアコショウダイyg、ミヤケテグリ、キビナゴ群れ&カンパチyg群れ

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、スミレヤッコyg、アオウミガメ、キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ、ニシキベラ(産卵)、ハナゴイ、キビナゴ群れ、ハタタテハゼ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ウミウシカクレエビ, イソコンペイトウガニ, ビシャモンエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

快適な水中(^^)

水温全体的にアップ〜〜。

ニュースでタンカーのことが出ていますが、今の所海に油が大量に漏れるなどの
影響はなく安心しています。

水温も上から下まで26〜27度に上がり、快適なコンディションです(^^)
透明度も15m以上な日が多くストレスなく潜れます♪

さて、今日はマクロ中心で遊んできました〜〜。
ブリーフィングの時に最近ハチジョウタツ見ていないな〜〜って話になり捜索。

願えば叶う!?探してすぐに小さめのハチジョウタツを発見!!!

これからまた数増えてくれるといいなあ〜〜。

小さいものを探す目になると必ず目に入るのが、ウミウシ笑
今日はオハグロツバメガイを発見!!

最終便には今増殖中のアオモウミウシも安定して見られました(^^)

途中にはハプニングも。
ナマコマルガザミがナマコの腸に絡まってる!?

拘束されていたようでしたが、取ってあげるとするっと取れました。
人の手にはくっつくのにこのカニには付かない。
さすが共生関係。

8月も後半になり幼魚も増えてきて、ますます水中は賑やかになりそうです♪

さて、明日も平日ですがたくさんのゲスト様にお越しいただきます。
ありがたい〜〜(>▽<)

明日もいいコンディションが続きますように〜〜。

本日のお写真は坂東さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:27〜31℃
  • 水温:27〜28℃
  • 透視度:15〜20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、アカオビハナダイ、アヤトリカクレエビ、キンギョハナダイの群れ、ヒョウモンウミウシ、イソコンペイトウガニ

ツキチョウチョウウオ、ハナオトメウミウシ、ニシキウミウシ、タカサゴの群れ、ツムブリ、メジナの群れ、ニザダイの群れ、キンチャクガニ、ムレハタタテダイの群れ、マツバギンポ

ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼ、ビシャモンエビ、ヒレナガカンパチyg、オオモンハタ、アオヤガラ、キビナゴの群れ、ヤッコエイ、ナマコマルガザミ

ニシキフウライウオ(ペア)、テンクロスジギンポ、ソメワケヤッコyg、ナンヨウハギyg、オハグロツバメガイ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハチジョウタツ、アオウミガメ

ジョーフィッシュ、ジョーフィッシュyg、イソコンペイトウガニ、スミレヤッコyg、アオモウミウシyg、ハタタテハゼ、コケギンポ、アカスジウミタケハゼ、セボシウミタケハゼ、カゴカキダイの群れ、アオウミガメ、カンザシヤドカリ、ヤハズアナエビ、ホシテンスyg

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ナマコマルガザミ, ホシテンスyg, アオモウミウシyg, オハグロツバメガイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

久々の外洋

うねりも治まりました!

皆さんお久しぶりです!
シーマンズクラブの川嶋です(^^♪完全復帰しました!
ご心配をおかけしました!

さて、久々のブログ投稿になります。
そんな本日は、うねりが治まったので久々の外洋にも行ってきました。
やはり違うポイントに潜れるのって新鮮やな(^^♪

なので、本日は外洋らしいネタや雰囲気がある写真を載せていきたいと思います。
まずは、マツバギンポ
近場にも居ますが個体数が断然外洋に多いです。
長い1本まつ毛がカワイイです。

続きまして外洋と言えばキンチャクガニ!
こちらも近場では中々お目にかかれないネタ!
外洋に行った際は是非リクエストしてみて下さい!

ラストはキンギョハナダイ
こんな雰囲気ある画は外洋ですね(^^♪
ソフトコーラルの量や魚の量が半端ないですよ~~!!

写真を貸して下さった西谷さん
ありがとうございました!

明日も海が穏やかそうです(^^♪
これは外洋に行くしかないな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:31℃
  • 水温:24~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マツバギンポ、ヘラヤガラ、カルイシガニ、キンチャクガニ、シロブチハタ、タカサゴ、ニザダイ、メジナ、カンパチ、ムレハタタテダイ

トゲトサカテッポウエビ、ナマコマルガザミ、コガシラベラ、クダゴンベ、イタチウオ、ビシャモンエビ、カグヤヒメウミウシ

ヒレナガネジリンボウ、バルタンシャコ、チンアナゴ、ガラスハゼ、カイメンガニ、アオサハギ、ミツボシクロスズメダイyg、オルトマンワラエビ

キンギョハナダイ、ハタタテハゼ、カゴカキダイ、ワライヤドリエビ、アオウミガメ、ジョーフィッシュ、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ

ビシャモンエビ、ナンヨウハギyg、ミナミハコフグyg、ニシキフウライウオ、コケギンポ、イソバナガニ、キビナゴ、アザハタ

串本の生きもの

キンチャクガニ, キンギョハナダイ, マツバギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

蒼い外洋

回遊魚大当たりの1日でした〜〜。

お盆週間目前。
今の所綺麗な潮が継続して入ってきています!!!

今日は朝イチは外洋へ〜〜。
入ってみると、まず水が綺麗(^^)♪

その後にはキビナゴとヒレナガカンパチ・ツムブリそしてスマガツオなどなど祭り騒ぎ〜〜!!!

1ダイブキビナゴに戯れながら潜っていると気付けば浅地を1周笑

回遊魚に追われるともう360度キビナゴなることも。
いよいよ夏の外洋がやってきたようです♪

最後は近くでアタックしてくれたりととても迫力ある1本でした〜〜♪

2本目は久々に極小を笑
なぜかというと・・・・水中虫めがねの話になり、僕が持っているクローズアップレンズの威力を知ってもらうためです(^^)

大きさ5mmほどかな〜〜?
他にも色々探したらウミウシ出てきたので、今年は夏でも多そうです♪

ゲストさんにはクローズアップレンズを使用してよく見えた〜〜って言ってもらえて
また一つマクロダイバーの人口が増えたかもしれません。

1本目はワイド、2本目はマクロ(ミクロ)こんな1日も楽しいですね〜〜。

明日は海外からのゲストさんもお越しいただきインターナショナルなダイビングショップになる予定です。
英語の能力鍛えて、海外の人に串本の魅力をどんどん知って欲しいな〜〜。

本日のお写真は過去のストック写真にてお伝えしました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜32℃
  • 水温:27〜29℃
  • 透視度:10〜20m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

キビナゴの群れ、メジナの群れ、ヒレナガカンパチの群れ、ツムブリの群れ、スマガツオ、タカサゴの群れ、ニシキベラ(産卵)、ヘラヤガラ、キンチャクガニ(抱卵)、マツバギンポ

チョウチョウウオの群れ、クロホシフエダイの群れ、カノコイセエビ、モンスズメダイyg、クマノミyg、ベラギンポ、ヒョウモンウミウシ、アオモウミウシ、ユビウミウシSP、キイロワミノウミウシyg

ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガニ、キンギョハナダイの群れ、ソラスズメダイの群れ、ミヤコウミウシ、アオウミガメ、モンスズメダイ(産卵)、ヒレナガカンパチの群れ、ハナゴイの群れ、タツノイトコ、カゴカキダイの群れ、アオサハギyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, イスズミ礁

最高~♡

青い海、最高~!!!

こんにちは、夏ですね♡どうも、ヒトミマリです。

今日は気温30℃越え、水温も25~29℃台を推移、暖かい!!シーガル(半袖のウエットスーツ)でも快適☆でも、皆さんは半そでマンにならず、ラッシュガードなどで良いので、肌は死守してくださいね、クラゲやイラモ、ガヤなどにやられちゃわない様に・・・!

お写真はNishikawaさんにいただきました♡ありがとうございます!

今日は、マクロ仕様のNishikawaさん、まずは今HOTなニシキフウライウオ!ペアなんですYO!美しい柄です!並んでるのがまた、かわいい♡

ミナミギンポは今日もスマイル(*´ω`*) 癒されますね~♡

個人的に、このお写真の色合いがめちゃくちゃ好き!イソコンペイトウガニ!!今日の海が青かったのが良くわかる背景、青ぬき、最高ですね!

セボシウミタケハゼはこっち向いてる子と、向こう向いてる子がいるのが、なんか良い感じ☆ヒトがまた写真撮ってるなーって思いながらこっち見てるのかな~(笑)

Nishikawaさん、すてきなお写真をお貸しいただいて、ありがとうございます!またよろしくお願いしまぁす( *´艸`)♡

さて、今日は、外洋では、カンパチ ぐるぐる、キビナゴ キラキラ シャーシャー(って動くよね?)、ツムブリ VS メジロザメまで見れたらしいです!!!もし、この後、目撃されたゲストさんからお写真をお借り出来たら、あとでInstagram投稿するかも☆お楽しみに・・・(投稿しなかったら、ごめんなさい!)それにしても、メジロザメって、すごいなー!!大きかったのかなぁ~?

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~32℃
  • 水温:25~29℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カンパチ、キビナゴ、キンギョハナダイ、ヤシャハゼ、アヤトリカクレエビ

キンチャクガニ、ムレハタタテダイ、ツムブリ、メジロザメ、メジナ

クマノミ、セボシウミタケハゼ、イソコンペイトウガニ、アオウミガメ、ニシキフウライウオ(ペア)、ミナミギンポ、アジアコショウダイ

クマドリカエルアンコウ、ナカザワイソバナガニ、ニラミギンポ、ミナミハコフグYg、ナンヨウハギyg

ヤッコエイ、アカホシカクレエビ、コホシカニダマシ、コガネスズメダイ、サビウライロウミウシ、クチナシイロウミウシ、ムチカラマツエビ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, イソコンペイトウガニ, ミナミギンポ, セボシウミタケハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

蒼い海

久々に外洋オンリーで潜ってきました。

今日は昼から天気が不安定。
今ニュースにもよく出てくる「ゲリラ豪雨」が降り頻る1日となりました(^^;)

でも海の中は穏やかそのもの〜〜♪
透明度も抜群で蒼い海が広がっていました〜〜。

どこまでも見える蒼い海。
こんな海がずっと続いてくれたらいいのにな〜〜

根魚が根に集結していて魚影の濃さも良い感じでした〜〜。

今日はタカサゴの群れが良い感じ。
固まっていて、ボリューム満点でした〜〜(^^)

外洋の根の上には甲殻類が多いです。

体が半透明のコマチテッポウエビ。体色が綺麗で結構人気のあるエビです!!

マクロネタも去る事ながら今日はワイドな海で楽しんできました〜〜。

最終便にはハンマーヘッド・シイラの群れが見られたらしい(><)
最終便潜れなかったのが残念〜〜〜・・・・。

明日から週末。この蒼い海が続きますように〜〜。
そして大物にも会えますように〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:27〜31℃
  • 水温:27〜28℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

タカサゴの群れ、メジナの群れ、ムレハタタテダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、シテンヤッコ、ヘラヤガラ、コガネスズメダイの群れ、スジアラ、カンムリベラ

タカサゴの群れ、キンギョハナダイの群れ、ウメイロモドキ、タカベの群れ、ミナミハコフグyg、アザハタ、クロホシイシモチの群れ、コマチテッポウエビ、コマチコシオリエビ、ホンソメワケベラ

キンギョハナダイの群れ、イタチウオ、キンギョハナダイの群れ、シイラの群れ、ハンマーヘッドシャーク、イセエビ、シテンヤッコ、ヤマトメリベ

串本の生きもの

モンハナシャコ, タカサゴの群れ, コマチテッポウエビ

串本のダイビングポイント

浅地, 塔の沖, ニノ根

外洋蒼い!!

蒼い海が外洋から来てます!!

今日も予報に反して天気よし♪
海も穏やかでさらに!!!
透明度も良し(^^)

蒼い海にダイバー。
これぞダイビングって感じですね(^^)♪

根の上を沿うように魚が泳いだりと魚影も濃い外洋エリアです。

近場は全て蒼い水とは行っていませんが、外洋が蒼いんだから近場も蒼い海が来るはず!!!
真夏の海が来る日が待ち遠しいです(><)

魚影も去る事ながら多いのがこちらのカニ。

そう。外洋のアイドル、キンチャクガニです!!
今日は1ダイブで6匹に遭遇。
探せばもっといるはず。今年は当たり年なのかな??

午後からは、近場でのんびりと楽しんできました!!

今日は蒼い海をお伝えするブログにさせてもらいま〜〜す笑

明日も天気は良さそう♪
あとは水温と透明度が外洋・近場通して綺麗になりますように〜〜。

本日のお写真は吉村さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24〜32℃
  • 水温:22〜24℃
  • 透視度:10〜20m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチの群れ、メジナの群れ、ニザダイの群れ、マツバギンポ、キンチャクガニ、メリベウミウシyg、キンギョハナダイの群れ、タカサゴの群れ、スジアラ、ツムブリの群れ

トゲトサカテッポウエビ、ウミシダヤドリエビ、セボシウミタケハゼ、オランウータンクラブ、ムチカラマツエビyg、トンプソンアワツブガイ、アカホシカクレエビyg、オルトマンワラエビ、ミヤケテグリyg

アオリイカ(産卵)、アオウミガメ、カゴカキダイの群れ、ヒレナガカンパチyg、ジョーフィッシュ、ソラスズメダイの群れ、クマノミ(卵)、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、キンセンイシモチ(口内哺育)

串本の生きもの

キンチャクガニ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地

不安定

初めは良かったのにな~~

昨日に打って変わって海の色が青くなっていました!
「これは」と期待をしつつ潜ってみると、透明度は良く水温も上昇!(^^♪
今日1日、快適なダイビングが出来ると思っていましたがそれも初めだけ・・。

時間が経つにつれて透明度も下がり、冷水塊もあちこちで感じる程に
せめてどっちか1つは良くしてほしいな~~~(笑)

ちなみに、このコンディションは近場だけではなく外洋にも影響でてました。
いつになったら安定するのやら。

それでは本日の写真はこちらです。
ピカチュウ

ゾウゲイロウミウシ

やっぱ冷水塊が残っているからウミウシ目に入ってきますね~
逆に暖かい所を探すとミナミハコフグygや

抱卵しているヒメキンチャクガニにも遭遇しました。

写真を提供して下さった奥山夫妻
貸して頂きありがとうございました!

明日から数日は穏やかな日が続きそうですよ~~!
まったり好きにはもってこいな日和で~~す(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:23~26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ビシャモンエビ、クマノミ&卵、コガネミノウミウシ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、スケロクウミタケハゼ、ガラスハゼ、ヒメウツボ、タテジマキンチャクダイyg

ミナミギンポ、ミナミハコフグyg、アザハタ、クロホシイシモチ、ナマコマルガザミ、オトヒメエビ、ピカチュウ、テヌウニシキウミウシ

ジョーフィッシュ、ハタタテハゼ、アカホシカクレエビ、ヒメキンチャクガニ、イソコンペイトウガニ、クエ、コケギンポ、ゾウゲイロウミウシ

マツバギンポ、イセエビ、キンチャクガニ、タカサゴ、ツムブリ、ヤイトハタ、スジアラ、テングダイ、ムレハタタテダイ

ナカソネカニダマシ、キンメモドキ、ハナミノカサゴ、ハリセンボン、ソラスズメダイ、キホシスズメダイ、サカタザメ

カノコイセエビ、ソメンヤドカリ、チョウチョウウオ、マダラエイ、イサキ、モンハナシャコ、イスズミ、アオブダイ

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, ピカチュウ, ゾウゲイロウミウシ, ヒメキンチャクガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, イスズミ礁

見所満載

撮りきれない程のネタが満載!

昨日の雨の影響も無く、コンディション抜群!
天気も良く、風も予報より吹かずで快適な1日でした。

そんな今の串本の海は様々な被写体で溢れています(^^♪
産卵や求愛、群れ魚や珍ネタなどなんでもいけちゃう海になっておます。
どれを撮っても時間が足りないぐらいです(^^♪

まずはワイド!
最近はキビナゴやタカサゴがあちこちで廻っており
外洋程ではないですが、回遊魚も時々見かけます。

続きまして産卵!
クマノミなどのスズメダイ系があちこちで求愛や産卵も繰り広げています。
下の写真は、親が一生懸命子育て中です。

ラストはマクロ関係!
珍ネタ!ハダカハオコゼ!海藻そっくり!
近くまで寄ってみましょう!!

以上の写真は西川さんにお借りしました。
ありがとうございました。

また、明日も雨・・。
水温が下がらないと良いな~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:25℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マツバギンポ、ツムブリ、キビナゴ、ゴイシウミヘビ、ソバガラガニ、クエ、テングダイ、ヒレナガカンパチ、ムレハタタテダイ、ミヤケテグリyg、キホシスズメダイ、コガネスズメダイ

キンチャクガニ、キンギョハナダイ、カシワハナダイ、スジハナダイ、ヤシャハゼ、アヤトリカクレエビ、タカサゴ、ミスジスズメダイyg

クダゴンベ、クマドリカエルアンコウ、イソコンペイトウガニ、ムチカラマツエビ、ガラスハゼ、ボブサンウミウシ、クチナシイロウミウシ

ミナミハコフグyg、トゲトサカテッポウエビ、ジョーフィッシュ、アカスジウミタケハゼ、クマノミ&卵、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ

ハダカハオコゼ、オランウータンクラブ、ジャパピグ、ミナミギンポ、ナガサキスズメダイ&卵、フタイロサンゴハゼ、アカスジカクレエビ、タスジウミシダウバウオ

 

 

串本の生きもの

ハダカハオコゼ, タカサゴ, クマノミ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

ワモンダコ交接

今日も良い海が続いています。

今日は雨に向かっていく空模様で一日曇天でしたが、水中のコンディションは変わらず良好で、浅地とグラスワールド、それぞれ見所満載で楽しんで頂けました~。

外洋エリアは前線のうねりが入ってやや揺れでしたが、そんな中でもブダイやベラ、ハナダイの産卵行動はあっちこっちで観察できています。大物こそ出ていませんが、根付きの魚も多く、マクロも豊富でとても賑やかでした。

近場のエリアはうねりも無く、水中もさらに穏やかでのんびりじっくり遊べました。卵ネタあれこれ盛りだくさんで楽しめてます(^^)

さて、そんな本日の写真は、マクロの福ちゃんさん&ワイドのモリタニさん、それぞれにお借りした計6点です。

まずはマクロからクマノミの卵。第一陣はハッチアウト間近です。

擬態上手なワライヤドリエビ。同居人のカニも写り込んでます。

こちらはアオスジテンジクダイの口内抱卵。

じつは昨日、兆候があって観察していたものの、フィニッシュまで見届けられなかったテンジクダイのお父さんです。今日確認しに見に行ったらやっぱり抱卵してました(^^)

そしてワイドから、まずはミノカサゴの接写。

カゴカキダイもいい感じで集まりつつあります(^^)

ラストはワモンダコのペア。珍しい交接シーンも観察できました~♪

あっちもこっちも生態行動だらけで、ほんと楽しい季節になりました。
夏はもうすぐそこですね~。

というわけで、福ちゃんさん&モリタニさん、ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雲り時々雨
  • 気温:19~24℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、ムレハタタテダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、アオブダイ群れ、スジアラ群れ、コロダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、テングダイ群れ、ヒトミハタ、キンチャクガニ、マツバギンポ

ジョーフィッシュ、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、クマノミ卵、タツノイトコ(ペア)、アオリイカ(卵)、ミノカサゴ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、カゴカキダイ群れ、ワモンダコ(交接)、ウデフリツノザヤウミウシ、イソコンペイトウガニ

串本の生きもの

ワライヤドリエビ, クマノミ卵, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), カゴカキダイ群れ, ミノカサゴ, ワモンダコ(交接)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地