小池 のすべての投稿

ベタ凪の1日!!

今日も外洋へ〜〜。

今日もベタ凪&快晴の1日!!
水面は27℃、水底も25℃。

5mmワンピースで快適に潜れるコンディションが整いました〜〜♪

朝イチの外洋では、ヒレナガカンパチがグルグル!!!

どこに行ってもヒレナガカンパチ。
これは最高〜〜(^^)♪

最後にはヒメヒラタカエルアンコウも!!!!
外洋が楽しい季節になってきました〜〜♪

2本目は、コロダイの群れや根の上にアオウミガメなどなどワイドな被写体がたくさんいました〜〜♪

最終便の浅瀬には、キンメモドキとイサキの子供の大群が!!
群れだらけなので、1箇所でず〜〜っと遊べちゃうくらい。

これから水温がどんどん上がって魚影も濃くなるかな〜〜??

水温が上がって数が減っているかと思っていたけど、意外とウミウシも元気。

まだまだウミウシも見られるかな〜〜??

さて、明日は串本の花火大会。
ゲストさんもたくさんお越しいただくので、海が今日のままのコンディションである事を願います!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜33℃
  • 水温:25〜28℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチの群れ、キビナゴの群れ、メジナの群れ、コガネスズメダイの群れ、キンチャクガニ、ヒメヒラタカエルアンコウ、タカサゴの群れ、マツバギンポ

コロダイの群れ、イセエビ、キンギョハナダイの群れ、アオウミガメ、キリンミノサカゴ、ヤリカタギyg、レンテンヤッコ、キホシズズメダイの群れ

キンメモドキの群れ、イサキygの群れ、アマジの群れ、ミナミハコフグyg、クマドリカエルアンコウyg、カルイシガニ、ノコギリハギyg、ブダイ、ニセハクセンミノウミウシ、ゾウゲイロウミウシ

串本の生きもの

アオウミガメ, ヒレナガカンパチ, キンメモドキの群れ, ニセハクセンミノウミウシ, ヒメヒラタカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

浅地, 中黒礁, 吉右衛門

We saw coral spawning behavior yesterday night

I had no idea they would spawn.

July 31, 2024

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 27~35℃
Water Temperature: 22~24℃
Wind Direction: Northwest(2~7m/s)
Swell: 1.0~2.0m
Visibility:8~10m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

It was windy at morning today, but the wind was getting lower.
The water temperature was 22-24 degree.

The water temperature is getting warmer and warmer, I guess.

I want to introduce this situation today.

It is coral spawning behavior.
I had no idea the coral would spawn.

I wanna introduce this situation to our guest.
But , the spawning behavior finished yesterday night…..

It is so fantastic!!!
The behavior usually was seen from end of June to end of July.

If you plan to come Japan in this term in next year, I want you to try to see it.
I really recommend you.

Then, the wind will be calm tomorrow.
We will be able to enjoy diving tomorrow!!!

See you then!!

Inquiry (English)

予想していないタイミングで?!

昨夜の出来事のご報告です。

ずっと続いていた昼からの西風爆風・・・。
やっと今日西風ルーティーンから脱しました(^^;)

水温は22℃〜24℃。じわじわと上昇してきていますよ!!

さて、いつもなら今日の日中の写真をたくさんご紹介するのですが、
気になっている方もいらっしゃると思いますので、昨夜のご報告をさせていただきます。

その前に、この写真。

これだけで何を伝えたいのか分かった方は、相当この被写体に愛のある方に違いない!!!
安全停止中の出来事です!!!

答えは・・・・サンゴの卵です!!!
浮遊物のように見える白い点。これが全て卵。

昨夜の出来事とは、予想だにしなかった日のサンゴの産卵です。
今年も多くのゲストさんにお問い合わせをいただいていたのに、まさかの昨日・・・。

通常ナイトのゲストさんとキクメイシの産卵が見れたらね〜〜なんて言ってたら、
まさかのクシハダミドリイシとオヤユビミドリイシに兆候!?!?

すでにナイトダイビングで50分潜っていたので、この後待つわけにはいかず、キクメイシの産卵後の卵見ながら余韻に浸って1本目終了。

上がってから、悩んで悩んでやっぱり2本目笑
その結果、クシハダミドリイシとオヤユビミドリイシが大産卵♪

昨日は若潮・・・。
全く狙いもしていなかったのに・・・・何故こんなタイミングで・・・泣
たくさんのゲストさんに見てもらいたかったな〜〜。。。。

水面には卵の塊がいっぱい。
今年のサンゴの産卵は昨日が本番だったようです・・・。

来年はゲストさんに見てもらえるように、今年の教訓を活かしていこうと思います!!

さて、明日は東風になる予報。
やっと時化模様の海から脱却できそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜35℃
  • 水温:22〜24℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

(昨夜)
クシハダミドリイシ&オヤユビミドリイシ(産卵)、キクメイシ(産卵)

カゴカキダイの群れ、ハタタテハゼ、アジアコショウダイyg、ジョーフィッシュ、ワモンダコ、ハナミノカサゴ、ウデフリツノザヤウミウシyg、ニシキフウライウオ、カミソリウオ(ペア)

キホシスズメダイの群れ、キカモヨウウミウシyg、ヒレナガカンパチygの群れ、キビナゴの群れ、ツムブリの群れ、マツバギンポ、スジアラ

テングダイ、タテジマキンチャクダイyg、キンギョハナダイの群れ、ウメイロ、クエ、カイメンガニ、ウデフリツノザヤウミウシyg、マルタマオウギガニ、クエ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

クシハダミドリイシ(産卵), オヤユビミドリイシ(産卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, サメのヒレ

やっと外洋へ行けました〜〜♪

うねりが減り外洋へ!!

台風3号のうねりが減り、やっと外洋へ出る事ができました!!!
そして、今日は久々にキンチャクガニに遭遇!!

うねりで撮るのが大変でしたが、しっかりと撮ってくださいました〜〜。
小さい個体にも会えたのでこれから数が増えてきそうな予感です。

久々に外洋に出たらマダラエイの子供にも出会う事ができました〜〜。

穴にすっぽりとホールインワン笑
まだまだ成長途中の子供の個体です。

近場は、水温がなかなか安定しません・・・・。
今日も一時21℃台まで低下・・・・汗

でも魚達の活性は高いままです!!

昨日見つかったキンメモドキygの群れですが、一夜でオオモンハタに見つかってしまいました・・・泣
明日には多分いないかも・・・。

明日も行ければ確認してこようと思います。

水温、透明度ともになかなか安定しない日々が続いていますが、
明日は良くなっていると信じて潜ってきま〜〜す!!!

本日のお写真はOGAWAさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜32℃
  • 水温:21〜23℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチの群れ、キンギョハナダイの群れ、キビナゴの群れ、シラコダイの群れ、タカサゴの群れ、メジナの群れ、キンチャクガニ(抱卵)、キンチャクガニyg、マルタマオウギガニyg、ウミウサギガイ、マダラエイ

ホソフウライウオyg、ニシキフウライウオ、カミソリウオ(ペア)、ウデフリツノザヤウミウシyg、カゴカキダイの群れ、オナガスズメダイyg、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、ハナゴイyg、ジョーフィッシュ

ジョーフィッシュ、コミドリリュウグウウミウシyg、スカシテンジクダイの群れ、オオモンハタの群れ、アザハタ、ホンカクレエビ、イソコンペイトウガニyg、クマノミ(卵)、ジョーフィッシュ、オランウータンクラブ、アカホシカクレエビ(抱卵)

串本の生きもの

キンチャクガニ, キンメモドキの群れ, マダラエイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

The surge was still big today.

I hope the surge is getting lower than today.

July 27, 2024

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 27~32℃
Water Temperature: 21~23℃
Wind Direction: Northwest(6m/s)
Swell: 1.0~1.5m
Visibility:5~8m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

The effect of typhoon was still same as yesterday.
The visibility is about 5~8m.

In this case, we usually try to find macro creatures.
There are so many tiny nudibranch now.

The size is about 5mm.
It is so cute(^^)

And we was able to see ghost pipe fish.

They are staying at the same place.
I hope they are staying at the same place for a long time.

Others, there are colorful fishes in bay side dive point.

It is so beautiful!!
i want everyone to see them.

I believe the surge will be lower than today.
We will be able to dive easier than today, I guess.

See you then!!!

Inquiry (English)

串本の生きもの

Ghost pipe fish, Striped butterfly fish

串本のダイビングポイント

Bizen, Sumisaki, Good Wrasse world

台風のうねりが継続・・・

明日は影響なくなるかな??

今日も天気は最高〜〜♪
真夏の暑さで陸上は絶好のダイビング日和(^^)

・・・・ですが、水中はまだ陸上の季節感に追いつけていません・・・。
透明度は5mからのスタート。
最終便には8mほどに回復して水温も23℃まで上がりました。
このままコンディションが良くなってくれるといいんですが。

さて、今日も昨日のブログで紹介させていただいたニシキフウライウオとホソフウライウオの安否確認に行ってきました!!!

今日も健在。写真は昨日ナースさんにお借りしたものですが、
今日は何故かオス同士が一緒に泳いでいました(^^;)

メスに振られたのかな??笑

そして、ウミウシは相変わらず好調〜〜。

こんなサイズ感のリュウグウウミウシの仲間がたくさん♪

今回のうねりで色々な生き物が新たに見つかりそうな予感(^^)

明日から海が落ち着いてきて色々な生き物が見つかる事を期待しつつ、
明日は外洋と近場に分かれてダイビングしてきま〜〜す!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜32℃
  • 水温:22〜23℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

イガグリウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ガラスハゼ、クダゴンベ、クチムラサキウミウサギ、ウミウサギ&ウミタケハゼ、タカサゴの群れ、コケギンポ、ボブサンウミウシ

ニシキフウライウオ、ホソフウライウオ、カゴカキダイの群れ、キンセンイシモチ(口内哺育)、クマノミ(卵)、アオリイカ(卵)、クチムラサキウミウサギ、ジョーフィッシュ、コミドリリュウグウウミウシyg、

スカシテンジクダイの群れ、アザハタ、クマノミ(卵)、キャラメルウミウシ、センテンイロウミウシ、ベニカエルアンコウ、ミナミギンポ、ミナミハコフグyg、ウミタケハゼ、ヒレナガカンパチ、カイカムリ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, コミドリリュウグウウミウシyg, ホソフウライウオ, クロスジリュウグウウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

We could met many pipe fishes today

We were so lucky to meet rare fishes.

July 26, 2024

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 27~33℃
Water Temperature: 20~21℃
Wind Direction: Southwest(2~3m/s)
Swell: 1.0~1.5m
Visibility:5m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

The surge due to typhoon was still big…
The water temperature is 20~21 degree.

In this weekends, many guest will come to our shop!
So, I think I should tell them real sea condition.


Many kinds of fishes spawn or protect their eggs now.
The behavior is so cute(^^)

Also, baby fishes is getting more and more.

There are many long nose hawk fishes recently.

At last dive, we were able to see many kinds of pipe fishes.

All of them are so rare!!!

We were so lucky to see them!!!

Tomorrow will be weekend.
Many guest will come to our shop.

I hope the water temperature will be warmer than today soon.

See you then(^^)/

Inquiry (English)

串本の生きもの

Ghost pipe fish, Longnose hawkfish, Sawtail blenny

こんな日もあるんですね〜〜

台風のうねりも悪い事ばかりではない!!

昨日のうねりは少〜〜し落ち着き、今日は串本エリアでダイビングができました!!
週末お越しのゲスト様の為に、本日の海況をありのままお伝えします!!

透明度:5m
水温:20〜21℃

です。

結構冷たい潮が入ってきていますので、今週末お越しの皆様は防寒対策をしっかりとしてお越しくださいませ〜〜。

さて、今日のトピックはなんと言っても最終ダイブの出来事。

ミル畑を泳いでいると・・・・向こうからホソフウライウオygが登場!!!

こんな出会いがあるからダイビングってやめられないですよね〜〜。

そして、後半にかけて、怒涛のヨウジウオ系祭り!!!

その後には、水曜日に発見したヨウジウオのペア。
うねりにマケズ、そのまま残ってくれていました〜〜。

最後には、国際結婚?!

ニシキフウライウオとカミソリウオのペア。
この下には、ニシキフウライウオのオスがポツン。

うねりに翻弄されている間に相手を間違えちゃったようです笑
明日には、ペアが変わっているかも(^^;)

いつもはもっと色々と写真を交えて海の状況をお知らせしていますが、
今日は、最終ダイブに出会った写真の3枚がインパクトありすぎなので、今日はこの3枚で終わりにしま〜〜す!!!

本日のお写真はナースさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜33℃
  • 水温:20〜21℃
  • 透視度:5m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

イソバナカクレエビ、ハダカハオコゼ、アカスジカクレエビ、マルタマオウギガニ、キツネベラyg、アカホシカクレエビ(抱卵)、アオウミウシ(産卵)、キンギョハナダイygの群れ、ホシススキベラyg

クダゴンベ、クダゴンベyg、テングダイ、ゾウゲイロウミウシ、エンジイロウミウシ、カモハラギンポ(産卵)、アデウツボyg、ハモポントニア・コラリコーラ、アカネコバンハゼ

オナガスズメダイyg、ハナゴイyg、ワライヤドリエビyg、ホソフウライウオyg、ニシキフウライウオ(ペア)、カミソリウオ(ペア)、ノコギリハギyg

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ホソフウライウオ, カミソリウオ(ペア)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

Best season for Nudibranch

There are so many Nudibranchs now!!

July 24, 2024

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 27~32℃
Water Temperature: 20~23℃
Wind Direction: Southwest(3~5m/s)
Swell: 1.0m
Visibility:5~8m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

It was fine day today.
But the water temperature is still low…..

It was about 20~23 degree.
I think you need to wear inner vest.

However, low water temperature aren’t all bad.
We can see many kinds of nudibranchs now.

We saw these nudibranchs today.

First one is Pikachu Nudibranch.

Almost Pikachu is tiny haha
The size is 2mm~ 8mm.

And we can also see Tambja Nudibranch.

At last dive, we went to the place where pigmy sweepers gather.

The place is so exciting !!!!
I believe you should see it at least once.

Around this school of fishes, many groupers were gathering.

They aim to pigmy sweepers.
I think we will not be able to see this school of fishes soon, I guess.

The surge caused typhoon will come to Kushimoto tomorrow .
I hope it will not affect more…

We will go to night diving for observing coral spawning.
I hope I will be able to see it.

See you then(^^)/

Inquiry (English)

串本のダイビングポイント

Bizen, Sumisaki, Asaji

ウミウシシーズン再到来!!

ここに来てウミウシの種類が急増中です!!

今日も天気最高〜〜。
心配していた台風のうねりも今のところは大きな影響なく1日潜ることができました〜〜。

海の中は・・・・季節が逆戻り?!?!
春の海になっています笑

春という事は・・・・そうウミウシ笑
この時期あまりウミウシ探しをしないのですが、今日は目にたくさん入ってきました。

今増えているのが、1cm以下のピカチュウ!!!

ミリチュウも見られているので、今年はまだまだピカチュウが観察できそうです。
そして、外洋では、クロスジリュウグウウミウシの大人サイズを発見!!!

今年の海は今までの経験が覆される事が多い気がします。
読めない・・・・・汗

リュウグウ系のウミウシはそこらじゅうにいるほど。

こちらは大きさ2mmくらい笑

こんなサイズ探していると、透明度とか水温とか忘れちゃいます(^^;)

最後は、キンメモドキの群れ情報を。
今日行ってみるとオオモンハタが大挙・・・・。

まだキンメモドキの群れは健在ですが・・・
いついなくなってしまうか時間の問題かもしれません・・・汗

見たい方はお早めに〜〜。
今週末まで居てくれますように〜〜。

さて、明日は台風のうねりが入る予報もありますが、
普通に潜れると踏んで、3ダイブ予定です!!

うねってもいいけど、暖かく綺麗な潮を持って来てくれ〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜32℃
  • 水温:20〜23℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

メジナの群れ、キビナゴの群れ、コガネスズメダイの群れ、クロスジリュウグウウミウシ、ツマグロハタンポの群れ、ヒレナガカンパチの群れ、ニシキベラ(産卵)、マツバギンポ、ニザダイの群れ

クマノミ(卵)、ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、ウデフリツノザヤウミウシyg、オオクチリュウグウウミウシyg、イシガキリュウグウウミウシyg、ミアミラウミウシ、ホシアカリミノウミウシ、キンギョハナダイの群れ、コガネスズメダイの群れ

キンメモドキの群れ、アザハタ、クダゴンベyg、ジョーフィッシュ、コミドリリュウグウウミウシyg、セボシウミタケハゼ&ウミウサギ、アカホシカクレエビ(抱卵)、ボブサンウミウシ、ニセハクセンミノウミウシ、コトヒメウミウシ、キャラメルウミウシ

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシyg, キンメモドキの大群, オオクチリュウグウウミウシyg, クロスジリュウグウウミウシ, オオモンハタの群れ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 住崎南