小池 のすべての投稿

I like searching macro creatures

We were able to see various macro underwater creatures.

August 13, 2024

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 26~34℃
Water Temperature: 23~28℃
Wind Direction: South(1~3m/s)
Swell: 0.5m
Visibility:10~15m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Good sea condition keep well for a week.
So, we can dive easily.

Today, I try to find out macro underwater creatures.
I really like to find macro creatures!!!

We  saw Japanese pigmy seahorse today.
This seahorse are staying at the same place.

And there are still many kinds of sea slugs.

The size is tiny.It is about 2mm.
But the color is so beautiful!!!

This situation is so beautiul, isn’t it??
Some goby lives in soft coral.
Many Japanese diver likes this situation.

I guess the number of baby jawfish is getting more!!!
It so cute!!!

We will dive three times in a day!!
The sea condition will be calm tomorrow as well.

See you then(^^)

Inquiry (English)

串本のダイビングポイント

Bizen, Sumisaki, Kichiemon

やっぱりこのスタイルが好き!!

色々な潜り方がありますが、やっぱりこれ!!

今年のお盆はベタ凪がずっと続き最高のコンディションです♪
いつもこれくらい穏やかだといいのにな〜〜。

今日も海が穏やかなので、外洋と近場に分かれて潜ってきました!!
今日は近場便でガイドをさせていただき、久々にミクロ探し笑

大きさ2mmくらいのクロフチウミコチョウ。
やっぱりミクロを探すのが好きだなあ〜〜ってつくづく思った1日笑

マクロに振り切ると、今の時期は幼魚も色々と見つかります!!

大きさ7〜8mmのジョーフィッシュ。
小さいのにめっちゃ餌を食べてて成長速度が早そうな個体でした。

個人的なあるあるネタ。
色々小さいものを探しているとゲストさんも見つけてくださる事。

今日は、ゲストさんがムカデミノウミウシを発見してくれました!!!
今までは須江など東側の海にしかいなかったイメージなのに、串本で見れるようになるとは(〜〜;)

海の変化は着実にあるようですね(^^;)

温帯種の数が増える一方で南方種の数も日に日に増えてきています。

ヒレナガネジリンボウが砂地にはめっちゃ湧いています!!!!
これからハゼエリアがアツくなりそうです(^^)

ソフトコーラルにはスケロクウミタケハゼも。
綺麗な被写体が多くなる今からの時期。

マクロ撮影が楽しいです♪

他にも各種幼魚が満載!!!
これからワイドにマクロに・・・そしてミクロに。
見るものが多くなってきて楽しい時期になりそうです!!

本日の写真は前川さんご夫妻にお借りしました。
ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜34℃
  • 水温:23〜28℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カンパチ、キビナゴ、コガネスズメダイ、ヘラヤガラ、シラコダイ、ツムブリ、マツバギンポ、スジアラ、メジナ、ニザダイ

クロホシイシモチ、マアジ、ハナミノカサゴ、ゾウゲイロウミウシ、ミヤコウミウシ、コケギンポ、ミナミハコフグyg、ワモンダコ、ヒトデヤドリエビ

コナユキツバメガイ、クダゴンベ、アカオビハナダイ、イセエビ、オトヒメウミウシ、タテジマキンチャクダイ、ウルマカエルアンコウyg、タカサゴの群れ、キンギョハナダイの群れ

フタイロサンゴハゼ、コケギンポ、ムカデミノウミウシ、ジョーフィッシュyg、ヒトデヤドリエビ、ウデフリツノザヤウミウシyg、オオガラスハゼ、ウミタケハゼ、エンジイロウミウシ

クロフチウミコチョウyg、サクラダイyg、オヨギイソハゼ、イソギンチャクモドキカクレエビ、センヒメウミウシ、フタイロニシキウミウシyg、マツバスズメダイの群れ、スケロクウミタケハゼ

ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、クマノミ(卵)、オニカサゴ、ミヤケテグリyg、ビシャモンエビ、ハチジョウタツ、ナカザワイソバナガニ、キンギョハナダイの群れ

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ジョーフィッシュyg, スケロクウミタケハゼ, クロフチウミコチョウyg, ムカデミノウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, 2の根, 中黒礁, 吉右衛門

回遊魚にまみれた1日

透明度一気に良くなりました!!

今日も穏やかな1日。
朝イチは今ホットな外洋へ!!!

今日も透明度は最高〜〜(^^)

久々に串本ブルー炸裂!!って感じでした〜〜。
昨日同様一瞬だけメジロザメを見たスタッフも。

ヒレナガカンパチ・ツムブリ・キビナゴなどなど泳いでいるだけでどんどん魚が登場するからあっという間に時間が経っちゃいます!!!

最後の安全停止中までヒレナガカンパチを堪能し、大満足な外洋でした〜〜♪

回遊魚も去る事ながら、下を見ればマクロ生物もたくさんいます!!
今年はウミウシが多いのか、よく目に留まります。

今日はコアカリュウグウウミウシを発見!!!
リュウグウ系のウミウシは夏でも見られるので、ピカチュウに次いでよく出会うウミウシですね〜〜。

水温が25℃以上の潮が安定して続き、キンチャクガニなど暖かい水温を好む生き物もよく目にするようになりました。

近場では、ニシキフウライウオなどの南方種も増えてきているので、これから先どんどん魚影が濃くなっていきそうです!!

明日まではお盆期間として、土日の出港時間での運用。
明日も1日楽しく潜ってきます(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜34℃
  • 水温:25〜28℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチの群れ、メジナの群れ、キビナゴの群れ、ニザダイの群れ、メジナの群れ、スジアラ、キンチャクガニ、クマノミyg、タカサゴの群れ、マツバギンポ

キンギョハナダイの群れ、クダゴンベ、イセエビ、アカオビハナダイ、メジナの群れ、キンチャクガニ、キビナゴの群れ、ウルマカエルアンコウyg

ヒレナガカンパチygの群れ、キビナゴの群れ、スマガツオ、コアカリュウグウウミウシ、メジナの群れ、ハリセンボン、アオサハギyg、マツバギンポ、イソギンポ、イソコンペイトウガニ、イソギンポ

ジョーフィッシュ、ニシキフウライウオ、ホソフウライウオ、キイロテンテンエビ、カゴカキダイの群れ、アマミスズメダイyg、イソコンペイトウガニ、クマノミyg

アオリイカ(産卵)、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、クエ、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ、キンギョハナダイygの群れ、コガネスズメダイの群れ、ホタテツノハゼ、

串本の生きもの

キンチャクガニ, ヒレナガカンパチ, コアカリュウグウウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根, サメのヒレ

There is blue water in Kushimoto!

The sea condition is so nice!!!

August 12, 2024

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 27~33℃
Water Temperature: 25~28℃
Wind Direction: Southwest(3~4m/s)
Swell: 0.5~1.0m
Visibility:12~20m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

It was so nice day for diving.
The visibility was so nice and water temperature was also good!!

Recently, there are so many Greater amberjack.
We can see them very close!!

The scene is so exciting.
Sometimes, some greater amberjack attack to silver striped round herrings.

We were seeing this scene for a long time(^^)

When we look on the rock, there are many kinds of macro creatures.
Today, we could see Beautiful Tambja nudibranch.

The color is so beautiful!!
We can see many kinds of sea slugs in this summer.

The water temperature  is getting warmer, so the number of tropical fishes and toropical underwater creatures is getting more.

We can see boxer crab at the morning.

When they get angry or feel scared , they usually shaking their sea anemone.
The behavior is so cute(^^)

Then, it was OBON week by tomorrow.
The sea condition will be good.
We will be able to dive without stress as well!!

See you then!!

Inquiry (English)

串本のダイビングポイント

Bizen, Ni-No-Ne, Asaji, Same-no-hire

Long public holiday was starting!!

The sea condition keep well!!

August 10, 2024

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 27~33℃
Water Temperature: 22~29℃
Wind Direction: Northwest(3m/s)
Swell: 0.5m
Visibility:10~15m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Japanese long public hoilday term was staring from today.
It is called “OBON” in Japanase.

Many Japanese take a day-off for a week.
So, many guest came to our shop today.

The visibility become well!!
At the morning, we could meet big school of Greater Amberjack.

The scene was so exciting!!!
Every guest looks like fun!!!

Others, there are many kinds of macro underwater creatures too.

We can see shrimps at the soft coral.
I guess the number of the shrimp become more and more!!

At last dive, we could see frog fish.
They usually hide under small rock.

So it is so lucky to see it.
If you could see it, you are so lucky.

It will be nice day tomorrow .
We will be able to enjoy diving as well!!!

See you then(^^)

Inquiry (English)

串本の生きもの

Greater Ambrjack, Freckled Frogfish, SoftCoral Snapping shrimp

串本のダイビングポイント

Bizen, Sumisaki, Good Wrasse world, Asaji, To-no-oki, Kita-no-ne

夏の海到来!!

水面は安定して29〜30度!!!

今日からお盆Week!!!
一昨日の日向灘地震による、「南海トラフ注意情報」のため、JRが止まってしまい
ゲストさんが半減・・・・。

当店は、十分に安全に留意しつつ、営業をする予定です。
地震については、気にされる方には日程変更を検討いただくようお願いをしております。

スタッフ一同、地震についての備えを行いつつダイビング業務を継続してまいります。

さて、今日は外洋エリアと近場エリアに分かれてのダイビング。
外洋は大当たり〜〜。

ヒレナガカンパチが周りをグルグル〜〜。
終始群れに囲まれる幸せな1本となりました!!!

回遊魚が増えると夏の海って感じですね〜〜♪
このままいい海が続いてほしいです(^^)

そして、マクロも好調!!!
ソフトコーラルにイソコンペイトウガニやトゲトサカテポウエビなど、色々な甲殻類がいっぱいです!!!

今日は黄色の綺麗な卵をいっぱい抱えたエビをゲット〜〜!!!
卵に目が見えているのがわかりますか〜〜??

エビの目と卵の目にピントが合っているのすごい!!!

今日は珍しく最後まで外洋と近場に分かれて行ってきました。
最終便には、ウルマカエルアンコウもいたそうで、カエルアンコウも色々出てきています!!

明日までは海が穏やかそうなので、外洋と近場に分かれて潜ってきま〜〜す!!!
明後日は台風の進路次第では荒れるとか?!

穏やかなお盆期間でありますように〜〜。

本日のお写真はTAKEさんとMIKAさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜33℃
  • 水温:22〜29℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ウルマカエルアンコウyg, ヒレナガカンパチの群れ, トゲトサカテッポウエビ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 北の根, 塔の沖

Nice sea condition keep good for a long time.

We can enjoy diving for a long days.

August 7, 2024

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 26~33℃
Water Temperature: 23~26℃
Wind Direction: Southwest(3m/s)
Swell: 0.5m
Visibility:10~12m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

It was so nice day for diving today!!
So, we can enjoy diving recently.

The water temperature is about 23~27 degree.
Almost guest don’t feel cold underwater at all.

I was in charge of AOW course yesterday and today.

Today’s guest was interested in this fish.
Can you notice the fish in this pic?

They are so good at hiding.
So it is hard to find them. They looks like seaweed, doesn’t it??

The number of baby fishes is more and more.

Baby fishes are cute!!!
I like to see baby fishes.

We can see many dragonet on the rock recently.

Few days ago, the size of this fish is almost less than 1cm, but now it become more than 3cm.

It is so fast to grow up!!!

It will be sunny day tomorrow .
We will be able to enjoy diving as well!!!

See you then(^^)/

Inquiry (English)

串本のダイビングポイント

Good Wrasse world, Kichiemon

凪が続き、いいコンディション♪

何日凪が続くのだろう??

今日もベタ凪&快晴(^^)
水温も23℃〜27℃と比較的快適に潜れる水温が続いています。

昨日今日と珍しくAOW講習を担当させていただきました。
最終ダイブは魚の見分け方のセクション。

色々な魚を観察して、あとで調べるというセクション。
中でも興味を持っていただいたのが、こちら。

ホソフウライウオとニシキフウライウオです!!
ぱっと見ほぼ葉っぱの魚。

なぜこんな擬態を思いついたのか??
いつも不思議です。

そして、水温の上昇とともに、幼魚も続々と増えてきました!!!

ヒレグロコショウダイyg。
そのそばにはアジアコショウダイygも。

コショウダイ系の幼魚が今年は増えていきそうな予感です。

根の上には、ミヤケテグリが大〜小までたくさん。

少し前まで、1cm以下だったのに、魚の成長は本当に早いです(^^;)

危険な暑さが続いているここ最近。
海は体を冷やすのにはちょうどいい温度になっています!!!

都市部からお越しの方曰く、串本は陸上が涼しいそうです!!
避暑にピッタリだと思いますので、是非遊びにいらしてくださいませ〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜33℃
  • 水温:23〜26℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、キホシスズメダイの群れ、イサキの群れ、クエ、オトヒメエビ、ニザダイの群れ、ウツボ、ヒレナガカンパチyg、キビナゴの群れ、クマノミ(卵)

ウデフリツノザヤウミウシyg、マルタマオウギガニyg&ad、キンギョハナダイの群れ、ホソフウライウオ、ニシキフウライウオ(ペア)、ソラスズメダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、ミヤケテグリyg、ヒレグロコショウダイyg、カゴカキダイの群れ、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、キンセンイシモチ(口内哺育)、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ミヤケテグリyg, ヒレグロコショウダイyg, ホソフウライウオ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 吉右衛門

おっ??復活??

また全盛期が来るかな??

台風3号のうねりが取れてから、ベタ凪&快晴の日々が続いています!!!
水温は日替わりですが、水底でも23℃台。

上から下まで26〜28℃の日もあるので、早く安定してくれる日を待つばかり。
でも陸上がとんでもない暑さなので、体を冷やすにはちょうどいい水温かもしれませんね笑

水中は嬉しいニュースが!!!
オオモンハタの船団に襲撃されたキンメモドキの群れ。

意外と早く復活しました〜〜!!!

あと数日で水路を覆うほどの群れになるかも!?!?
楽しみです♪

浅いエリアではキビナゴも溜まり、シオ(ヒレナガカンパチyg)の群れも見られるようになりました〜〜。

水温が上がってきて水中も賑やかになってきたような気がします!!

水温は上がってきていますが、何故かピカチュウはまだまだたくさん。

明日は海外の方も来られるし、ピカチュウも見ていただきたいな〜〜。

明日も天気が良く、海は穏やかそう♪
快適にダイビングができそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:27〜33℃
  • 水温:23〜28℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチygの群れ、キビナゴの群れ、クマのみ(卵)、アザハタ、キンメモドキygの群れ、ベニカエルアンコウ、ホウライヒメジの群れ、ハシナガウバウオ、ハモポントニア・フンジコーラ

エイラクブカ、スジアラ、キビナゴの群れ、メジナの群れ、ツバメウオ、イソコンペイトウガニ、ウデフリツノザヤウミウシ、コガネスズメダイ(保育)、マツバギンポ

串本の生きもの

キンメモドキの群れ, ウデフリツノザヤウミウシyg, ヒレナガカンパチygの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, サメのヒレ

穏やかに週末を過ごせました〜〜♪

いつもこんな海況だったら良いのにな〜。

今週末は、最高のコンディション。
水中も26℃ほどの水温があり、ウエットでも快適に潜れます(^^)

このまま水温が安定してくれますように〜。
外洋では、ヒレナガカンパチがグルグル〜〜。

最初から最後までカンパチまみれの1日でした〜〜。
回遊魚がグルグルしていると夏の海って感じがしますね〜〜。

近場では、カミソリウオのペアやニシキフウライウオ、ホソフウライウオなどなどがたくさん。

前回のうねりで飛んでいってしまうかと思いきや、しっかりと定着。
自然の力ってすごいですね〜〜。

人間だったら息切れしてしまってあっという間に流されてしまいそうです(^^;)

最近は甲殻類も好調〜〜♪

外洋でも近場でもビシャモンエビがたくさん(^^)

マルタマオウギガニも各所で抱卵、そしてここ最近はメガロバ幼生の名残の残った子供もちらほらと見られるようになっています。

水温が26℃に上がって、各種幼魚がたくさん。
コショウダイ系もたくさん出始め、これから水中が賑やかになりそうです!!

明日も海は穏やかな予報〜〜。
快適にダイビングができそうです。

本日のお写真はFカメラマンさんからお借りしました。
いつもお写真を貸していただいてありがとうございます!!!!

明日も3本ダイビングの予定です!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜32℃
  • 水温:26〜28℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチの群れ、キビナゴの群れ、ゴガネスズメダイの群れ、ニザダイの群れ、タカサゴの群れ、ツムブリの群れ、キンチャクガニ、ヒメヒラタカエルアンコウ、ヒラメyg、アオブダイ

ビシャモンエビ、スカシテンジクダイの群れ、クロホシイシモチの群れ、カゲロウカクレエビ、マルタマオウギガニyg、イボイソバナガニ、キンチャクガニ、ハナミノカサゴ、ヨゴレヘビギンポ、イソコンペイトウガニ(抱卵)

ジョーフィッシュ、ノコギリハギyg、ウミタケハゼ、ワライヤドリエビ、ハダカハオコゼ、キビナゴの群れ、クダゴンベ、イボイソバナガニ

カミソリウオ(ペア)、ホソフウライウオ、ニシキフウライウオ(ペア)、サビウツボ、ヒレグロコショウダイyg、ヒメイソギンチャクエビSP、アジアコショウダイyg、ハナミノカサゴ、オキナワベニハゼ

串本の生きもの

ビシャモンエビ, ニシキフウライウオ(ペア), マルタマオウギガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 北の根