串本の生きもの / キビナゴ

うね~り&しけっっ!!

ハシゴがあばれる~((★_+))

こんにちは!最近、非常勤船長の戎田さんに、新米をいただいたので、ごはんが美味しい!!(*^_^*) どうも、ヒトミマリです!

今日は、午後にかけて海が時化てきて、午後はサンビラ便へ切り替えて、なんとか4航海できました。水中は静かなところもありましたが、サンビラはうねりもあり、マクロ生物をじっくりという感じではなかったものの、今の時期とても多い、幼魚シリーズをたくさん見て楽しんでいただきました☆

そんな今日は、マリチームではなく、吉田さんチームのタガヤさんにお写真をお借りしました!

まずは、水中の様子から♪

お天気は良く、キビナゴの群れもたくさんです!

ダイバーとキビナゴ群れ。ダイバーが写ってるお写真が、個人的にはけっこう好きです(*^_^*)

こちらも、キビナゴとダイバー。光がさしているのを映すと、すごくキレイ。

根の上では、吉田さんがゲスト様に何かを紹介しています。

今、根の上が、キンギョハナダイとキビナゴだらけなので、根の上だけでも楽しいです♪キビナゴたちの大群と、それを狙って襲ってくるオオモンハタやメジナ、カツオたちのアタックを恐れてか、キンギョハナダイたちは、ちょっとピリついてました。そりゃビクビクするよな~、襲われるかもしれないのに巻き添え喰らいたくないもんなー。

水底では、水温がまさかの20℃という寒さ!!ハゼたちはほぼ巣穴の中に隠れていて、チンアナゴもこんなに短くしか出てませんでした。

カミソリウオのペアは、今日もはぐれず仲良しです♪どうだろう、明日も時化るし、この子たちも、またどっか行っちゃうのかな~?

と、いうわけで、タガヤさん、素敵なお写真、ありがとうございました!

今日は、海がしけて、一時、だいぶ、はしごが跳ねて大変でしたが、今頃になってやっと、ちょっとだけ夕凪チック。しかし明日は西風が強く、串本はクローズ決定です( ;∀;) なんで3連休の真ん中がダメになるかな~・・・

今年は、お盆は台風情報が出て、8月の最終週末はノロノロ台風で、夏の最後の3連休はまた強い西風のため、クローズ。でも、怪我無く、全員が無事に帰ってこれて、ひとまず良かったかな?はしごが跳ねると、ホントに危険なので…。私、一回顔面を、跳ねたハシゴで打ったことあるけど、もうアゴも歯も粉砕骨折したと思うほどの衝撃でした。くれぐれも、皆さん、お気をつけて…(;^_^A たぶん、タイミングとか運とかが悪ければ、ホントに、顔面の骨の粉砕骨折とか、歯が砕けるとか、ありうることだと思うので、本当に、気を付けて下さいね…( ;∀;)

そして、明日のクローズのせいで、ご迷惑をお掛けしてしまった皆さま、本当にごめんなさい。せっかく楽しみにして計画して下さったのに、ダイビングしていただけず、お店としてもとても残念ですが…また海の良い時にぜひお越しください!☆お願いします(>_<)

まぁ、そんな感じです、今日は。それじゃまた。

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ 時々 雨
  • 気温:28~31℃
  • 水温:20.6~21.8℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:2.0~3.0m

観察された主な生き物

マダラタルミYg、ウミテング、カミソリウオ、クロユリハゼ、ジョーフィッシュ、ワモンダコ、キビナゴVSカツオ、ハナゴイ、ワニゴチ

ヘラヤガラ、ムチカラマツエビ、カンパチ、オオモンカエルアンコウ、ビシャモンエビ、イロカエルアンコウ、キビナゴ群れ、ハチジョウタツ、ハダカハオコゼ

テングダイ、キビナゴ、ホウライヒメジ、ウミウシカクレエビ、ニシキフウライウオ、ニジギンポ、ミナミギンポ、ホソフウライウオ、アザハタ、キンメモドキ、ホホスジタルミYg、イソバナガニ、アナモリチュウコシオリエビ、ミツボシクロスズメダイ、アカホシカクレエビ

串本の生きもの

キビナゴ, カミソリウオ, チンアナゴ, ダイバー

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, サンビラ

今日も今日とて。

KIBINAGO & KATSUO!!

どうも、一昨日、アパートの玄関の前にヘビがいてました\(◎o◎)/!どうも、ヒトミマリです(*^^*)

今日も、過去にお借りしたお写真でブログを書かせていただきます。

もう、見飽きた、聞き飽きたかもしれませんが、今日も今日とて、キビナゴ大群とカツオ大群!!

あとは、ニシキフウライウオがまた見つかりました!でも、うねりで飛んでいきそう~(;´・ω・)

あとは、こちらも発見☆

ちょっと珍しいですよね~、なかなか見かけない気がする。オトヒメウミウシ。

それと、こちらもいました!

うねうねが、3か所ある、テヌウニシキウミウシ。

あと、オニカサゴの幼魚も。手乗りサイズで、ちっちゃくて、かわいかったです♡

キビナゴとカツオのアタック、やっぱり、すごい迫力!!明日も見られるといいな!!

明日は私は、地元の高校生に、OW講習です!がんばりまーす!!

それじゃ、また!バイバイ(*^^*)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:25~32℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、セソコテグリ、ハダカハオコゼ、キビナゴ、ソウダガツオ、スマガツオ、オオモンハタ、ハチジョウタツ、イロカエルアンコウ、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ

キビナゴ、ヒラソウダ、マダラタルミyg、カミソリウオ、ツバス、カンパチ、カイワリ、ツムブリ、ワモンダコ抱卵、ムロアジ

キビナゴ、スマガツオ、ヒラソウダ、スマ、ツバス、カンパチ、クロホシフエダイ、オトヒメウミウシ、ホソフウライウオ、ウミウシカクレエビ、クダゴンベyg、ニセゴイシウツボ、ハチジョウタツ、ホホスジタルミyg

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, キビナゴ, オトヒメウミウシ, カツオ, テヌウニシキウミウシ, オニカサゴyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

キビナゴ祭り継続!

キビナゴ祭り継続中!

こんにちは!一番好きな季節は夏、今が一番好きな季節のはずなのに、一歩外に出ると「暑い~((+_+))」とウダウダ言ってしまう。でも、どんだけ暑くても、寒い季節の冬よりは良い!どうも、ヒトミマリです♪

今日も今日とて、ボートポイントはどこもキビナゴ祭り継続中!!あっち向いてもこっち向いてもキビナゴがどっさり。それを追うカツオもビュンビュン!速すぎて、電光石火のごとく、って感じです☆

このお写真、好き♡上に太陽の光、中腹~上の方に逃げ惑うキビナゴ、そしてキビナゴを追うカツオ、そして、下の方にゆったりとそれを眺めているダイバーがとても気持ちよさそうで、すごく好きな一枚。

カツオもこんなにも近くで、こんなにもきれいに撮っていただきました!!泳ぐのが、すごく速いのに、こんなにキレイに撮って下さったのは貴重な一枚。

グラスの根の上は、今日もパラダイス♪オレンジのキンギョハナダイ、ブルーのソラスズメダイ、キラキラのキビナゴ!浅くて陽の光もよく入り、エキジット前にただ、じーっと見ているだけで、ものすごく癒される数分間です。

それから、うねりはあるものの、いつものミル(細長い緑のやつ、ありますよね~。あれですよ!)に、カミソリウオ!この子も今日もご機嫌♪

そしてお次はこちら。でっかいフグー!と思って追いかけたら、ミゾレフグでした。YOさんと2ショットです♪「わー、大きいね~!」って声が聞こえてきそうな一枚です☆私も、そんなにいつも見かける子じゃないので、「これ、何フグや何フグや~!?」って思いながら追いかけてました(笑)フグ独特のシルエットが、かわいい。

アンドの鼻では、セボシウミタケハゼ♡こっち向いてますね♪ちょこんとサンゴの上にいて、かわいいです♡

ホクヨウウミウシもいたみたいです。このウミウシは、なんだか不思議な形&色。モジャモジャのような、ゴツゴツのような、フサフサのような。

モンハナシャコも発見☆穴の中から、キョロキョロキョロキョロ(*’▽’)♪

そんな感じです。

今日は、ピクミンさんにお写真をお借りしました。ピクミンさん、素敵なお写真、ありがとうございました(*^_^*)♡

さて、明日も、外洋チャレンジ予定。うねりが減っているといいな~!いや、でも台風13号もだいぶ離れたし、さすがにうねりもマシなはず!という意気込みで、明日はイスズミ礁にも行ってみようかな~♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~32℃
  • 水温:℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、キビナゴ群れ、カツオ群れ、クロホシイシモチ群れ、キンセンイシモチ群れ、キンギョハナダイ群れ、ソラスズメダイ群れ、ミゾレフグ、カミソリウオ、マダラタルミYg、ウミテング、ジョーフィッシュ、ワモンダコ、カスミチョウチョウオ

キビナゴ群れ、ヒラソウダ群れ、ヘラヤガラ、ウルマカエルアンコウYg、ツムブリ、ツマグロハタンポ、コガネスズメダイ群れ、メジナ群れ、メリべウミウシ

タレクチウミタケハゼ、ヒラツヅレウミウシ、イソカサゴ、タキゲンロクダイ、ケラマハナダイ、アカオビハナダイ、カシワハナダイ、コモンフグ、セボシウミタケハゼ、アカスジウミタケハゼ、ニシドマリハナガサウミウシ、アザハタ、キンメモドキ群れ、スザクサラサエビ、ソメワケヤッコウYg

串本の生きもの

キンギョハナダイ, キビナゴ, カミソリウオ, ソラスズメダイ, カツオ, ミゾレフグ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 浅地, アンドの鼻

やばい!!

ボキャブラリー限界。

「やばい」という以外に、なんと言えようか、今日の海を。どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、お写真をお借りしそびれちゃいましたので、またまた、過去にお借りしたお写真をお借りして、本日の海ログを!

まずは、キビナゴ!!大群!!!キラキラでした!!めちゃくちゃいます!!あっち向いても、こっち向いてもキビナゴの群れ!!

と、なると・・・!?

もちろん、こちらも!!カツオ!!カツオ!!!カツオ―!!!カツオがキビナゴにアタックしている瞬間!この、カツオが、キビナゴにアタックする時に、キビナゴたちの大群が一気にブワーァァッッッッ!!!っと、群れとしての形、というのか、そのフォーメーションが、一気に変わる、あの瞬間が、ものすごく、迫力があって、かっこよくて、息をのむ瞬間です。キラキラの光具合も、この瞬間が一番きれい。命をかけての追いかけっこです。捕食者も、被捕食者も、弱肉強食、自然界の摂理に従い、まさに命をかけての捕食活動です。感動しますね!生きとし生けるものの健気さ、生命の力強さと儚さ、さまざまなものが煌めく瞬間だと思います。

ありったけのボキャブラリーを総動員しても、語りつくせない、あの感動。ダイバーだけが見られる景色です。水族館では決して見られない、あのやりとり。私たちは日々、素晴らしいものを見ながら生きているんだなぁと気づかされます。

健康に、安全に、快適に潜れるこの幸運、噛みしめながら、あすも頑張ってガイドさせていただきたいと思います!!

 

さて、海況はというと。

透視度はやはり、うねりが入ってきた加減で、午後からはちょっと悪化。7m~10mくらいかな、白っぽいです。

うねりは浅いところは特に、ちょっとあり。でもまぁ遊ぶ分には全然大丈夫。

明日にはうねりも少しずつ引いてくるんじゃないかな?ってことで、外洋2本チャレンジ予定!

明日も良い海だといいな!

 

さぁ、じゃ、また。

ばいばい\(^o^)/

 

今日のお写真を過去にお貸しくださった方、ありがとうございました!

 

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり のち 雨
  • 気温:27~32℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:7~15m
  • 波高:0.5~1.0m

 

串本の生きもの

キビナゴ, カツオ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

お魚天国☆

カラフルGYOいっぱい☆

こんにちは!食べかけのアイスが溶けてないか心配、どこ置いたっけ!?(笑)どうも、ヒトミマリです(*^^*)

今日はお写真をお借りするのをついうっかり忘れちゃいましたので、またまた、過去にお写真をお貸しくださった皆様のお写真をお借りします!

さて、朝イチは、色々あって、サンビラで潜ってきたという「外洋予定だった」チームが、見たであろう、お魚。白いボディーに黒の二本線、黄色のフェイス。こちら、ヤリカタギと言います。幼魚なので、YOUNG→水中だと「Yg」って紹介するやつです。かわいいサイズで、私、けっこう好き♡見かけたら、だいたいいつも紹介するけど、すぐサンゴの下とかに隠れちゃうんです。そーっとのぞいて見てみてね♪

お次は、ナガサキスズメダイ。群れだとこんな感じ。黒い忍者がいっぱい(笑)

でも、子どものときはキレイなんですよ~!なんと美しい☆

安定のまったりのんびり近場のマリチームは、こちら、キビナゴ群れに遭遇。

時折、カツオがキビナゴを追ってました。カツオって、泳ぐのが激速で、写真に収めるのは至難の業です。劇的に速いから、「劇速」と書くべきか!?とにかく、圧倒される速さです。

レンテンヤッコも、まだ若くて小さい子がいっぱいいました!キレイな色合い。観賞用で買う人は、1匹7万円ですYO!

モヨウモンガラドオシは、こんなお顔。黄色のボディに茶色の水玉模様。かわいいですよね~。水中で見たらかわいいけど、これ、陸上で見たら「きゃぁ~!ヘビ~!」って嫌われちゃうヤツな気がする・・・

別チームはアオウミガメにも遭遇したらしい!いいな~!いいないいな、これ誰かな?写真に写ってるの、岩崎さんかな?
私も、カメとの2ショット欲しい!(笑)

さて、いま、私が、絶対、皆さんに見てもらいたいのは、こちら☆キンギョハナダイの群れと、

コガネスズメダイの群れ。

それから、場所によっては、この子も参戦。青くてキレイな子たち。

それぞれ、最高の色の組み合わせで、すごくキレイなんです♪とっておきの、癒しスポットがあるので、皆さんにぜひ、お見せしたい♪

ワンダイブ、ずーっとこれを見て過ごしたいな~(´▽`*)♡誰か、一緒にワンダイブこればーっかり見る、のんびりすぎるダイビング、しませんかぁ~?( ´艸`)♡

今日のお写真をお貸しくださった、皆さま、ありがとうございました!またお願いします!

そんな感じです♪

あ!

思い出した!食べかけのアイス、ラップに巻いて、冷凍庫に入れたの、思い出した!!良かった~( *´艸`)

ではでは、また~!!ばいばい!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:30℃
  • 水温:29℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、ニシキベラ産卵、アジアコショウダイyg、セナキルリスズメダイ群れ、ヨコシマクロダイyg、モヨウモンガラドオシ、レンテンヤッコyg、ツノダシyg

キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、ハダカハオコゼyg、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ抱卵、イロカエルアンコウyg、アオウミガメ、キビナゴ群れ、ソウダガツオ、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ

イッテンチョウチョウオyg、イトヒキベラ、ソラスズメダイ、ヤリカタギyg、ナガサキスズメダイ、イシガキフグ

 

 

串本の生きもの

アオウミガメ, キンギョハナダイ, キビナゴ, ソラスズメダイ, コガネスズメダイ, ナガサキスズメダイ, レンテンヤッコ, ソウダガツオ, ヤリカタギ, モヨウモンガラドオシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, サンビラ

外洋づくし!?

近場三昧 & 外洋三昧??

浅地、浅地、サメのヒレ、二の根!!と、岩崎が三回申しておりますナウ!(笑)と、いうのは、今日の外洋チームのポイント4航海分!なんと、浅地二回行ってからの、サメのヒレで箸休め、からのまた二の根!!なんて贅沢な。(笑)

と言いつつ、私は近場ガイドでした!どうも、ヒトミマリです!

そんな今日は、外洋チーム、トモちゃんさんからお写真をお借りしちゃいました(´▽`*)どれも素敵☆

まずは、こちら!外洋って感じ。白い、珍、ヒメヒラタカエルアンコウ。貝からコンニチハしてるのがかわいい!

キビナゴの群れも、あちこちで増えてます!気持ちいい~!

キンギョハナダイの群れも、外洋・近場共にすごい数、キレイです!

メジナとニザダイの群れも、こんなに!ぎょえ~!!って、頭の中で考えると、いつも、「ぎょえ~」→「魚影」って自動変換しちゃう。私、病気かな(笑)群れに巻かれて遊ぶの、あな、楽し。いと、素晴らしきかな。(急に古文!)

そんな感じ。近場のゲスト様にお写真お借りしてないので、載せられませんでしたが、近場も楽しいです!!たくさんの新ネタ、珍ネタ、魚影も濃いし、あちこちで求愛、産卵、育卵。最高です!

トモちゃんさん、素敵なお写真、ありがとうございました( *´艸`)♡

さて、これから、みんなで、串本まつりの花火大会、行ってきまーす!!大迫力です!!くぅ~!!

 

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27~33℃
  • 水温:22~28℃(場所による・・・)
  • 透視度:7~15m(同上)
  • 波高:0.5m 凪ぎ!

観察された主な生き物

ヒメヒラタカエルアンコウ、キビナゴ、ヒレナガカンパチ、スジアラ、ツマグロハタンポ、カノコイセエビ、メジナ、ニザダイ

キンチャクガニ、キンギョハナダイ、シンデレラウミウシ、イタチウオ、コロダイ、イセエビ

ゾウリエビ、セミエビ、イセエビ、トゲトサカテッポウエビ、マツバギンポ、コケギンポ、キビナゴ、スジアラ、タカサゴ、ハマチ

カゴカキダイ、キンギョハナダイ、アカハタ、ハナゴイ、アマミスズメダイyg、カミソリウオ、ホソフウライウオ、ニシキフウライウオ、イソバナガニ、ヌノサラシ、セナキルリスズメダイ

キンメモドキ、ハダカハオコゼ、ホウライヒメジ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ抱卵、クマノミ卵、タマオウギガニ

 

串本の生きもの

キンギョハナダイ, キビナゴ, メジナ, ニザダイ, ヒラタカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 浅地, 二の根, イスズミ礁, サメのヒレ

お写真もりだくさんで!

贅沢。

こんにちは!夏っぽくなてきました!週末、お店がワイワイしていて、なんだか嬉しいです♪どうも、ヒトミマリです(*^_^*)

さて、本日のお写真はなんと、茉利チームのゲストの皆さま全員からお借りしました!なんと贅沢な。皆さま、ありがとうございます!!

まずは~、最近ブログにあまり登場していなかった!?イボイソバナガニ。今日はちょっとお顔を隠し気味。はずかピ~!って!?

越冬組のハナゴイちゃん。水温が安定して20℃を超えるようになってきて、ちょっとは快適に過ごせているかしら?キレイな紫色の体色です。美しい!

美しいといえば、クダゴンベ!!この、赤いチェック柄がいつも本当にキレイだなーって見てしまいます。35周年記念のシーマンズTシャツにも、クダゴンベは登場していますよ!「Nanki Semans Club」の、「U」の字の上に乗っかってます♪

で、なぜ、大好きなイソコンペイトウガニは、記念Tシャツに載せなかったかというと…この子ね、実は、イラストにすると、難しすぎたんですよ!(笑)伝わりにくいイラストになる&かわいく描けない。それで、何度か描いてみようとトライはしたんですが、諦めました。コソッと、裏話でした。

こちらは、何かわかりますか?オレンジの小粒。これは、生みたてのクマノミの卵です。米粒より小さな卵たち。時間が経つと、この透明の卵の中に、オレンジの粒々じゃなく、ちびクマノミの目が見えてきます。これを、「発眼する」ってよく言います。「目が発生する、完成する」って意味です。

「グラスワールドの見どころは!?」と、潜る前にKOBAYASHIさんに聞かれ、私が「カゴカキダイの群れ!」とブリーフィングすると「カゴカキダイ、最近1匹か2匹くらいしかおらんやん」と突っ込まれて、みんなで笑ってたんですが、良かった、今日はちゃんと群れてました!!

キビナゴ群れが、ザーッと通り、水中が一気にキラキラモードに変わったかなと思ったら、

続いてこの、グレーと白のヒラヒラヒラ~っと群れで泳いでる、メジナの群れが、近くへやってきました!けっこう、いい数いてたので、見ごたえがありましたよ~!!

こんな感じで、今日も、水中いい感じでした♪

素敵なお写真をお貸しいただいた、いつもニコニコ仲良しご夫婦のKOBAYASHIさんご夫妻、それから幼馴染さんがダイバーデビューするのに一緒に来て下さったKANNAさん、お三方、どうもありがとうございました♪

それではそれでは~\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:22~27℃
  • 水温:21.0~21.6℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

イソコンペイトウガニ、ハナゴイ、モンスズメダイ、ヌノサラシ、イソバナガニ、スミゾメミノウミウシ、タカサゴスズメダイ群れ、アマミスズメダイYg、タカサゴスズメダイYg

マツバスズメダイ群れ、カゴカキダイ群れ、メジナ群れ、イサキ群れ、キビナゴ群れ、タカサゴ群れ、ニシキウミウシ、ウミテング、ジョーフィッシュ、ウミウサギカイ、クダゴンベ、イボイソバナガニ、ベニキヌヅツミ

ヒメギンポ、コワタ区ズガニ、イサキ群れ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、巨大クエ、ハナキンチャクフグ、クダゴンベ

串本の生きもの

クダゴンベ, イソコンペイトウガニ, カゴカキダイ, イボイソバナガニ, キビナゴ, クマノミ卵, メジナ, ハナゴイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

群れ祭り

大きい生き物と、群れが良いですね♪

こんにちは!今年シーマンズクラブは創業35年のアニバーサリーなんです♪それで、お店で、記念にTシャツを販売させていただこうと考えておりまして、そのデザインを私、ヒトミマリが担当させていただいております!手描きのイラストに、セルフで色付けをし、メーカーさんにお願いをしてプリントしていただきました!!手描きイラストに色を塗る際は、色鉛筆で、どことなく、懐かしいような、温かみのある、淡いタッチでのカラーリングを心がけました♪試作と改良を重ね、近々、まもなく販売開始できそうです(^^♪ 皆さん、どうぞ、お楽しみに♡過去作品とは一風違った、この「何でもデジタル!」なご時世に逆行した、「あえて」の手作り感が、ここにしかない1枚となりそうです。

さて、そんな本日は、私がガイドさせていただいたゲストさんは、カメラなしダイバーさんでしたので、なんとなんと、遅めのゴールデンウィーク休暇で串本に戻ってきた、みんな大好き「あの人」!!「カ」から始まって「マ」で終わる、某カワシマさんからお写真をお借りしました。日曜日まで滞在するそうです♪

サメのヒレでは、珍ウミウシに今日も無事会えました!色合いがキレイ。なんだか、ちょっと、イチゴのショートケーキみたいに見えるよね!?

こちらも、まだまだ健在!正面が、顏みたいに見えますね!黄色いのが目だとしたら、ニコッと笑った、ウサギかネコか、小動物みたいに見えます♪こんな風な見え方があるとは、新しい発見です☆

こちらは、黄色い、オオモンカエルアンコウ。このあと、ずーっと遠くへ、ゆっくりと、泳ぎ去って行きました。元気でね~!!(^^)/

2本目は、群れに巻かれて最高でした!!ここからは、カワシマの撮ったお写真が無いので、過去にお写真をお貸しくださった皆さんのお写真を再度お借りします!

イサキが無数に

タカサゴも無数に

キビナゴも、もちろん無数に

そして、ヒレナガカンパチは50匹以上!!前にも横にも後ろにも、ヒレナガカンパチだらけで、楽しかったですね!!

こんな群れだらけで、最高な2本目でしたが、まさかの、ゲストさんの一番興味を引いたのは、この子でした(笑)ウミテング!今日もポチポチ水底をゆっくり歩いて、お散歩おさんぽ、かわいかったです( *´艸`)♡

そんな感じです!

それではそれでは、またね~!!(*^▽^*)

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:11~21℃
  • 水温:19℃ 水中、少し寒く感じたです!
  • 透視度:10~13m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

スジアラ、アカテンイロウミウシ、シモフリカメサンウミウシ、ベッコウタマガイ、イボヤギヤドリイトカケ、シロタエイロウミウシ、オオモンカエルアンコウ、コマチガニ、コマチテッポウエビ、ハリセンボン、ツノダシ、ハタタテダイ

ウツボ、イボイソバナガニ、テングダイ、マツバスズメダイ、タカサゴ群れ、イサキ群れ、ジョーフィッシュ、ウミテング、ホウライヒメジ群れ、マダライロウミウシ、クエ、イシガキフグ、ヒレナガカンパチ群れ、ウツボ、クジャクケヤリ、クダゴンベ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ウミテング, ヒレナガカンパチ, キビナゴ, タカサゴ, イサキ, シモフリカメサンウミウシ, アカテンイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, サメのヒレ

ワイドな気分♪

笑いと癒しが巻き起こった瞬間。

「あれ!?スーツ、間違えました!」お昼寝してたら気持ちよく、ついつい午後のボートの出港時間に寝坊して、岩崎さんに起こされて飛び起きて、慌てて準備したゲストさん。たしかによく似てはいるけれど、まさかの他人のドライスーツを腰まで履いてボートに飛び乗り「あららら!?スーツ、これ、僕のじゃなかった~(@_@)汗」 急いで着替えに戻っていただきました(笑)。そんなことある!?って、どっと笑いが起こり、一瞬でボート上が笑いと癒しに包まれました( *´艸`)

そんなおもしろいゲストさま「としはる」さんに、本日のお写真をお貸しいただきました。

ワイドレンズで、ワイドマクロを撮っていただきました。サビウツボ。なんか、めっちゃ良い所に住んでるね☆すてきなお家ですこと♪

こちらは、テングダイの整列☆イイ感じです!好きだなぁ(*^^*)♡

グラスワールドは、今日も平和でゆったりのんびり。ニザダイの行進、と、岩崎さん。透視度もまずまず、イイ感じです♪

住崎のこいのぼりは、すぐ近くに、ヒレナガカンパチ群れ!!これはすごいね!!

というのも、最近、キビナゴが急に増えて、キラキラキラーって、キビナゴシャワーが見所なんです!このお写真、個人的に「これこれこれ!」って思っちゃいました♪この、キビナゴがすごい増えてきたのを、だれか素敵に撮って~☆って思っていたので、撮っていただいて、とっても嬉しいです!ありがとう、としはるさん!!\(^o^)/

嬉しいので、もういっちょ!

最後は、岩崎さんのバブルリング☆5連Ver.

こういうふうに、「ブッ、ブッ、ブッ」って息を吐いて、この美しいバブルリングを作っていますよ!

こちらも、じつにアーティスティックな1枚☆リングの大きさが色々で、素敵。岩崎さんの口から現れて、水面に浮いて壊れて消えちゃうまでの、わずか数秒~10秒以内くらいの短い時間でのこの感動の数々を、こんなに美しくお写真に収めていただくと、消えゆくバブルリングもきっと本望でしょう。(!?)

やっぱりワイドレンズ、いいね、素敵だねぇ♪一眼でこそ撮れる素敵なお写真を、たくさんお貸しくださり、としはるさん、ありがとうございました(*^▽^*)  スーツは間違えないように着てくださいね~( ´艸`) ← おもしろすぎる…!楽しい瞬間を、ありがとうございました!(笑)

今日は、去年の秋に、私がドライスーツ初体験で、ビーチからご案内させていただいたお二人のゲストさまが、今度はお友だちを連れてまた来て下さり、とっても嬉しかったヒトミマリでした♡また近々、またお友だちと一緒にいらしてくださるのを、心からお待ちしています!(またすぐお会いしましょう♪)

ではでは、また~(*^^*) ばいばーい!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:15~19℃ 今日はちょっと肌寒く感じましたよ!
  • 水温:19.8℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

アカハタyg、イラ、サメジマオトメウミウシ、ムラサキウミコチョウ、シラコダイ群れ、イサキ群れ、コガネスズメダイ群れ、アザハタ、キンギョハナダイ、サラサウミウシ、カイカムリsp、ムラサキアミメウミウシ、セミエビ、ミナミギンポ、ニシキウミウシ、サビウツボ

カゴカキダイ、セナキルリスズメダイ、ミノカサゴ、サツマカサゴ、ゴイシウミヘビ、ウデフリツノザヤウミウシ、ムチカラマツエビ、ジョーフィッシュ、テリエビス、アオスジテンジクダイ、ハナゴイ、コケギンポ、ミドリアマモウミウシ、フィコカリスシムランス

ウデフリツノザヤウミウシ、ベニカエルアンコウ、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、ヒレナガカンパチ群れ、ハチジョウタツ、イシガキフグ群れ、キビナゴ群れ、イワシ群れ、ヒョウモンウミウシ、テングダイ、ホウライヒメジ、カイカムリsp

串本の生きもの

テングダイ, ヒレナガカンパチ, キビナゴ, サビウツボ, バブルリング, ニザダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 塔の沖

マクロ封印?

「今日は大きいモノしばりで」?

こんにちは。今日、私の靴下が死にました。親指が「こんにちは」します。でも、まだ使います(笑)。なんか、サボタイプのギョサン(わかる?)は、足裏がすり減るのも早いし、なんかすぐ靴下アカンくなる気がする。どうも、ヒトミマリです。

今日は、カメラをお持ちのゲスト様がいらっしゃらなかったので、過去にお借りしたお写真を、本日もお借りしまーす!

大きいモノしばりで、と言われると、群れ?体の大きい生き物?どうしよっかな~♪と思いながらエントリーすると、あらあらあら!なんと、降りてすぐそこはもう、キビナゴ大群 VS メジナ・オオモンハタ・ヒレナガカンパチ・ソウダガツオたちの、壮大な追いかけっこが展開されていました。

ここでワンダイブずーっとでもイケるな~♪ってぐらい、迫力あるシーンでした。特に、泳ぐの速い魚がドシャーッ!ピューッ!って泳ぐと、キビナゴ達もシャーッ!シャーッ!!って、逃げるんですね!!そしたら、それが、キラキラキラ―!!って輝いてるように見えるので、それがまた、心奪うワンシーンとなるわけです☆運次第ではあるけれども、ぜひ皆さんに見ていただきたいです\(^o^)/

でっかーいクエは悠々と、クリーニング中でした。このタラコ唇が、なんとも言えない(*´▽`*)プププ。 え!?わからん???だって、クエなのに、タラコって・・・( ´艸`)笑

ハダカハオコゼは、成魚も幼魚もバッチリ制覇。チビはこんなにちっちゃい。海草の裏に回られたらもうお手上げ。すっぽり隠れきれるくらいのミニサイズ。

大きくなると、私の手のひらより少しちっちゃいくらいかな~?あ、そんなにおっきくはないか!だけど、擬態上手さは変わらずなので、全然見つからない時もけっこうあります<(_ _)>

ん?マクロ封印してないやないかって?・・・聞こえませんね。

今日、素晴らしかったのは、カゴカキダイ100匹くらいのパレード!!なんか、キレイに列をなして、こちらへ泳いできてました!!

え?マクロ封印?そんなこと言ったっけ?(笑)

なんかさぁ、最近、フリソデエビの隠れ家が毎日位置変更してるんだよね~。毎回どこやどこや!って探してる気がする。

それでは、過去にお写真をお貸しくださった皆さん、本日も素敵なお写真の数々をお借りしました。どうも、ありがとうございました。

さぁ、明日から3連休!!!また多くの方がお越し下さるので、楽しみです(*^^*) いろんな生き物たちを見ていただきたいな~☆

それでは、またね~!!ばいばい!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:16~24℃
  • 水温:23.2~23.4℃ じわっと下がってきてますなぁ。
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

スジハナダイ、イタチウオ群れ、キンチャクガニ、クダゴンベ、キンギョハナダイ、オトヒメウミウシ、キホシスズメダイ

クエ、ジョーフィッシュ、タテジマキンチャクダイ、ホウライヒメジ群れ、ハダカハオコゼ、キビナゴ群れ、オオモンハタ、ヒレナガカンパチ、ソウダガツオ、ミツボシクロスズメダイyg、オオアカホシサンゴガニ、オニカサゴ、メジナ群れ、タカサゴ群れ、ジョーフィッシュ、トゲチョウチョウオ

カゴカキダイ群れ、フリソデエビ、ビシャモンエビ、イソコンペイトウガニ、ホンソメワケベラ、ハタタテハゼ、カゴカキダイ群れ、ハダカハオコゼ、セナキルリスズメダイ

串本の生きもの

ハダカハオコゼ, カゴカキダイ, クエ, キビナゴ

串本のダイビングポイント

備前, グラスワールド, 二の根