串本の生きもの / タツノイトコ

珍エビ登場~!

久々に登場!フリソデエビ!!

今日は最終便でフリソデエビが登場しました。じつに久しぶりの登場です。
フリソデエビ
写真:ナース

備前のこの子も3日間のうねりを耐えきってくれました。ぐんぐん成長中のヒオドシベラyg
ヒオドシベラyg
写真:ナース

ノコギリハギygも出会う機会が増えてきました。
ノコギリハギyg
写真:ナース

可愛い幼魚の季節はまだまだ続きますよ~!!

ナースさん、お写真どうもありがとうございました~。

明日は天気が戻ってきます。

さて、何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:27℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:5~15m
  • 波高:2.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, テングダイ, コケギンポ, ミアミラウミウシ, タツノイトコ, マツカサウオyg, ノコギリハギyg, ヒオドシベラyg, オキナワベニハゼ, ハナゴイの群れ, クマノミ(産卵), キミオコゼ, モンハナシャコ(抱卵), オトヒメウミウシ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

イスズミ礁

久々にイスズミ礁へ行ってきました!!

狙っていたチョウチョウウオ玉には当たりませんでしたが、イサキの群れやスズメダイの子育てシーン、白い砂地と大きなアーチ、根の上には大きなテーブルサンゴが多数!

そんな感じで、夏っぽい水中景観をたっぷり楽しんできました。

さて、そんな今日の写真はおかじさんにお借りしました。

まずはイスズミ礁の根の上で多数みられるアマミスズメダイ。
アマミスズメダイの群れ(モビング)写真:おかじさん

ホウライヒメジはのんびり休憩中でした。色鮮やかです。
ホウライヒメジ
写真:おかじさん

他にもアオウミガメやキンメモドキの大群、子育て卵ネタなどなど、楽しい3ダイブでした(^^)

おかじさん、お写真ありがとうございました。

午後からは台風のうねりが入り始めて、やや透視度が下がってきました。

明日以降の影響が少し、少~し、気になります。。。でも明日も潜りま~す!

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~2m

串本の生きもの

アオウミガメ, ミナミハコフグyg, ウデフリツノザヤウミウシ, タツノイトコ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), ゾウゲイロウミウシ, イソギンチャクエビ, キンメモドキの大群, アマミスズメダイ, サザナミヤッコ, コロダイ, ベラギンポ, キハッソク

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, イスズミ礁

新たな卵、入りました!

梅雨明けてるんじゃない?

と思ってしまう程、今日もスカッと晴れて、海もべた凪ぎで快適でした。

昨夜トライしたサンゴ産卵狙いのナイトは惨敗でしたが((+_+))、今日は先月見つけたジョーフィッシュのお父さんが、新たな卵をくわえている様子が見られました。

まだ真っ白い半透明の卵です。しばらく見られそうですよ~。
ジョーフィッシュ(口内抱卵)
撮影:周さん

クマノミもガンガン産卵しています。ポイントを問わず、あちこちでバリエーション豊富な卵の観察ができます(^^)

こちらは6~7日目位の卵です。
クマノミ(卵)
撮影:周さん

そしてこちらは9~10日目の卵。まもなくハッチアウトを迎える状態です。
クマノミ(卵)
撮影:周さん

子育てに勤しむ生き物たちの可愛い姿を観察するなら今です!! 皆さん是非是非、潜りに出かけてください。

周さん、お写真ありがとうございました~(^^)ゞ

遥か彼方の台風の動きが少し気になりますが、明日も海は穏やかになりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:快晴
  • 気温:30℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, ミナミハコフグyg, ミアミラウミウシ, タツノイトコ, クマノミ(卵), セボシウミタケハゼ, キンメモドキの群れ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), キミオコゼ, マルガザミ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

卵まつり

クマノミたち、子育て大忙しです!

今日はクマノミの卵リクエストのゲストがいたので、あちこち行く先々でクマノミチェック(^^)

すると昨日ハッチアウトしたばかりのペアが多数あるなか、昨日今日で産卵したらしいペアも多数でした。

そんな中、数分前に産み終わったばかりのクマノミに遭遇。産みたてホヤホヤでした。
クマノミ(卵)
撮影:満野さん

後半には割と成熟が進んだ銀色の卵も発見!! 父クマノミが頻繁にお世話してました。
クマノミ(卵)
撮影:満野さん

今日は近場で遊んでいましたが、他にもカンパチやツムブリの群れ、キンメモドキ大群、アオウミガメなどなど、ワイドな視界で楽しませてくれる生き物も盛りだくさんでした!

締めくくりに、今夜はサンゴの大産卵も見られるかもしれません!

という事でミッドナイト行ってきまーす!!(`・ω・´)ゞ

明日もお天気最高です!何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, カゴカキダイの群れ, タツノイトコ, ヒレナガカンパチ, クマノミ(卵), キンメモドキ, キビナゴの群れ, ヒプセロドーリス・クラカトア, タツノイトコ(ペア)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

定着しつつある!!

ヒオドシベラyg元気いっぱいです。

昨日の予報では、かなりの西風が吹く予報だったのに
朝、出港してみたら意外と出れる!!!

そんな本日は、近場でまったりダイビング(^^♪
海の中も絶好調!!透明度もそこそこ良いし
水温もウエットでも大丈夫なぐらいになってきました。
陸の気温も高くなってきて本格的に夏ですね*^^)v

それと今、話題のヒオドシベラyg!!
何回か荒れることがありましたが、負けじと定着してます。
このまま夏を超えてほしいな(^^♪

ヒオドシベラyg こんな場所をウロウロしてます。背景綺麗~~(^^♪
1-E36A1872
写真:クロコダイルさん

ヒメギンポ かなり小さかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真:板東さん

お二人の方有難うございました。

明日からまた天気がいいみたい(^^♪
絶好のダイビング日和だ~~~!!!
あと、今まで乾かなかった物が乾く~~!(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, ミナミハコフグyg, ガラスハゼ, アザハタ, ピカチュウ, タツノイトコ, ハタタテハゼ, ハナミノカサゴ, キンメモドキ, ヒオドシベラyg, イサキ, カンパチ, オトヒメウミウシ, ソメワケヤッコ, アミメハギyg, テンスyg, ハナアナゴ, ケラマハナダイyg, マルガザミ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

久しぶりに穏やかな海でした!

若干冷たい水が!!

昨日と打って変わって、今日は穏やかな串本!
外洋には出れないですが、近場では潜れるのでラッキー(^^♪

そんな海の中は、本日若干冷たい水が所々感じられました。
ここ最近の雨の影響かしら・・。

そんな本日は久しぶりに遭遇!!

ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ 元気よく泳いでましたよ(^^♪


写真:石倉さん

ウミウサギ&セボシウミタケハゼ
P6291618
写真:長谷川さん

お二人の方有難うございました。

最近は、近場でも回遊魚に当たる確率が上がってきました。
こんなにも遭遇してたら、いつかとんでもないのに遭遇しちゃうかもね(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:26℃
  • 水温:22~24℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, テングダイ, ミナミハコフグyg, アザハタ, ミアミラウミウシ, タツノイトコ, カゴカキダイ, イザヨイベンケイハゼ, ミカドウミウシ, アマミスズメダイyg, ヒオドシベラyg, ツムブリ, スジアラ, ミナミヒョウモンウミウシ, ヤマブキハゼ, カツオ, キミオコゼ, リュウモンイロウミウシ, サバ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ジョー父、続々登場!

生態シーン、子育てシーンがますます増加中!!

今日は東風でとても穏やかな海になりました。

新ネタ続々と出ていますが、今日のネタはジョーフィッシュ。

春先からずいぶんと探していましたが、今週1週間の間でお父さんジョーフィッシュを多数発見しました!

まずは昨日撮影のジョー父1号
ジョーフィッシュ(口内抱卵)
写真:BANDOさん

そして本日発見のジョー父2号
ジョーフィッシュ(口内抱卵)
写真:YANAIさん

回遊魚も近頃ぐるぐる回ってます!!! 今日もヒレナガカンパチ大群!
ヒレナガカンパチ
写真:YANAIさん

BANDOさん、YANAIさん、お写真ありがとうございました~!

さて、今夜から前線通過の影響で海は大時化になりクローズ濃厚です・・・。

明日は潜れないかもしれません・・・(>_<) 透視度落ちませんよーに。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:26℃
  • 水温:22~25℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:0m

串本の生きもの

アオウミガメ, ヒレナガネジリンボウ, タツノイトコ, アオサハギyg, イロブダイyg, ジャパニーズピグミーシーホース, ネジリンボウ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), ヤノダテハゼ, ヒオドシベラyg, イサキの大群, ハナキンチャクフグ(産卵), トモシビイトヒキベラ, ワモンダコ(交接), ヒレナガカンパチ大群

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

コンビネーション

海の中でも色々なコンビ&ペアがいるみたいです。

昨日は大雨で国道が冠水している部分も((+_+))
でも、今日は朝から晴れて、海も穏やか~~♪嵐の前の・・・って感じでした。
そんな今日は、近場エリアで3本行ってきました!!

備前では、イザヨイベンケイハゼに会ってきました!!

イザヨイベンケイハゼ&オトヒメエビ
いつもながら、写真を撮ろうとするとタレントさんのマネージャーのように
「写真はやめてください」と言わんばかりにエビたちが前に・・・

イザヨイベンケイハゼ

でも負けずにしっかり正面顔頂きました!!!イザヨイ撮るにはには事務所通さないといけないのかな??(;^ω^)

そして、決してやらせではありません!!!めったにない2ショット。

オルトマン&ピカチュ

オルトマンワラエビの家にピカチュウが遊びに来ていました!!!この2匹仲がいいのかな??

反対にケンカ中のペアも・・・

アカホシカクレエビ

メスが中央を陣取りオスは隅っこに・・・オスが近づくとメスがオスをハサミでバシッ!!!
この光景が普通なペアなのかな!?(笑)

最後は片思いシリーズ。
ピカチュウ2匹のやり取り。最初は仲良く寄り添いいい感じ♪

ピカチュウ1

すると1匹が交接管を出してやる気満々!!!笑
交接の体制に移行していきます。しかし・・・・

ピカチュウ2

もう1匹は全くその気なし!?儚い片思いの1シーン。

ピカチュウ3

寂しそうに帰っていくのを見届け船に上がりました(;^ω^)
ウミウシにも失恋があるんですね・・・。(あくまで想像ですが・・・(笑))

明日はクローズ濃厚。大時化となりそうです・・・汗
昨日の奇跡よ再び起これ~~~!!!!週末に荒れるのはやめてほしいな・・・・。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ピカチュウ, ミアミラウミウシ, タツノイトコ, イロブダイyg, オルトマンワラエビ, アカホシカクレエビ, ネジリンボウ, ヒオドシベラyg, イソギンチャクエビ, ナガサキスズメダイ(卵), ガラスハゼyg, イザオイベンケイハゼ, ケサガケベラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

嵐到来( ゚Д゚)

海の中の生き物たちは大丈夫かな~~??

ここ最近は海況がよく、快適に潜る事ができていましたが、今日は正反対((+_+))
朝起きて窓の外を見ると、台風のような暴風雨( ゚Д゚)電線ちぎれそうでした汗

皆さんの地域は大丈夫でしたか??
そんな天気だったので、今日はクローズ。今まで透明度&水温が高かっただけに悔しいです( 一一)

明日は船が出せそうな天気ですが、今日の大雨と時化の影響がどうなっているのか、気になります。

さて、今日の写真はスタッフのストック写真を掲載します。
まずは、こちら。最近1cmサイズの個体が増えてきています!!!20140717ミツボシクロスズメダイyg

イソギンチャクとのセットで撮ると綺麗な被写体です♪
そして、次は、生態シーンを。カワハギの産卵行動の1シーンです。

20160526カワハギ産卵(2)

運がよければ産卵行動の真っ最中に出会えるかも♪

最後は、今激熱のハゼエリアから。ヒレナガネジリンボウ。
備前の砂地に6か所ほど巣穴を確認しています。

ヒレナガネジリンボウ

ハゼエリアもこれから何が出るかワクワクするエリアです。

今日はクローズでしたが、クヨクヨするのが嫌なので、この嵐によって何か流されてきてないかな~~という淡い期待を持ったりして毎回ポジティブに考えています(^^;
その期待が当たったらいいなあ~~。

さて、明日はどんな海で、何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:豪雨のち晴れ
  • 気温:22~31℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:クローズ

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, タツノイトコ, ミツボシクロスズメダイyg, カワハギ(産卵)

見どころ満載の今の海です!!

久々にゼフィラに会った気がします!!

今日は西風が強く吹き、海が荒れそうな予報でしたが、意外と風が強くならず、がっつり3本行ってきました!!!

いつも楽しませてくれているレア種たちも相変わらず健在で、ウミウシ類も数が増えてきているようです。まずは、今シーズンあまり見ていないゼフィラ。

1-20160620ゼフィラ

そして、サービス精神抜群のネジリンボウ!!!

20160620ネジリンボウ

ハゼだけでなく、共生しているエビもこれまたサービス満点です(笑)
サービス精神の塊のコンビです!!!!

水温も上がってきて、「ロボコン」の愛称で親しまれているアナモリチュウコシオリエビもよく観察できます。

20160620ロボコン

つぶらな瞳が可愛いやつです!!!
本日のお写真はナースさんにお借りしました。素敵なお写真ありがとうございました。

明日は西風が10m!?これはクローズになってしまうかな・・・泣
今までコンディションが良かっただけに明日の時化が残念・・・・((+_+))

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:24~26℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5~2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, コケギンポ, カゴカキダイの群れ, タツノイトコ, アナモリチュウコシオリエビ, クマドリカエルアンコウ, イロブダイyg, ジャパニーズピグミーシーホース, ネジリンボウ, アカヒメジの群れ, ヒオドシベラyg, ソメワケヤッコ, ソメンヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前