串本の生きもの / タツノイトコ

口の中に卵!!

口内保育、始まりました!

今日の写真は口内抱卵を始めて間もないアオスジテンジクダイから。
1-_DSC2659
口の隙間から白い卵がちらっと見えてます。

こちらはハナキンチャクフグyg、体長2cm弱です(^^)
1-_DSC2522

最後はちょっぴりマニア向けな?ヒゲニジギンポ。越冬するのは珍しいかも。
1-_DSC2485

IKAZOさん、お写真ありがとうございました~!

さて、今夜から天気は下り坂ですが、春の海はネタが豊富です。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:21℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:7~8m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ピカチュウ, タツノイトコ, ミアミラウミウシ, アナモリチュウコシオリエビ, ジャパニーズピグミーシーホース, ビシャモンエビ, ボブサンウミウシ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), ハナキンチャクフグyg, ヒゲニジギンポ, ベニヒレイトヒキベラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根

1ダイブでクローズに

波大!!うねり大!!

予報で、午後は荒れる事になってたので
午前中に、2本潜る予定にしてましたが・・
すでに大荒れ!!!
とりあえず1本潜ってきましたが、まぁ酷い状況でした・・・。

案の定上がってきてクローズになりました。

そんな荒れてる中で撮った写真を上げたいと思います。
ウミシダヤドリエビ 柄が素敵!!
1-IMG_0591

ジョーフィッシュ やっぱ動かないって撮りやすい(^^♪
IMG_0618
写真2枚:ながしーさん
有難うございました。

明日にはだいぶ落ち着くみたいです(^^♪
週末に、今日みたいな海況が当たらなくて良かった(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:2.5m

 

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ミナミハコフグyg, タツノイトコ, ムチカラマツエビ, オランウータンクラブ, ハナゴイ, ウミシダヤドリエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド

大荒れの中気合で1本。

なんとか1本潜れました。

今日は前線通過に伴い、大時化になる予報だったので早めに出港。
1本目に向かう時には大雨で視界不良になるなど、気合でなんとか1本行ってきた感じです(;^ω^)

水面はギリギリでしたが、透明度は12~15mと良好♪
水が綺麗だっただけに天候に恵まれなかったのが、悔やまれます。

今日はグラスワールドから出会った生き物を紹介します。
まずは、すっかりグラスワールドの定番となったジャパニーズピグミーシーホース。

jyapapigu

少しずつ愛想がよくなってきたかな~~と感じます。
続いて、越冬組のミナミハコフグyg。

1-minamihakofugu

人間でいったらもう小学校卒業くらいかな~~笑
同じ根の亀裂をウロウロしています。

最後はミカドウミウシの交接。

1-mikado

これはラッキーなシーンでした!!!
エビも乗っていて、ダブルで楽しませてくれました(^◇^)

お写真を提供してくださったナースさんありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5~2m(午後クローズ)

 

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, タツノイトコ, ジャパニーズピグミーシーホース, イボイソバナガニ, アカヒメジの群れ, アオリイカ(卵), ミカドウミウシ(交接)

串本のダイビングポイント

グラスワールド

甲殻類盛りだくさん!!

マンツーマンでじっくり撮影してきました!

昨日の天気予報通り悪天候に・・。

でも、風は東と串本エリアには影響がありません!!
しかも、ゲストとマンツーマンなので写真をじっくり撮ってきました!!

モンハナシャコ いたるところに巣穴があります!覗けば入ってるかも(^^♪
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
コホシカニダマシ 意外にもヤドカリなんです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
アカホシカクレエビ 体がスケスケ~~~!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
写真3枚:田中さん
有難うございました。

これから徐々に、春濁りの季節に!!
濁る前に、良い海を堪能しに来てみてください(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:21℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

 

串本の生きもの

ピカチュウ, タツノイトコ, アカホシカクレエビ, オルトマンワラエビ, モンハナシャコ, ムチカラマツエビ, タスジウミシダウバウオ, オランウータンクラブ, キカモヨウウミウシ, オドリカクレエビ, コホシカニダマシ, シボリイロウミウシ

串本のダイビングポイント

備前, グラスワールド

顔!顔!顔!

活性上がってきました!!!

さて本日の写真は、トム吉さんにお借りした「3つの顔」です。

まずは定番のジョーフィッシュ。活性高く盛んにアミエビを食べてました。
_4090054

2番手はタツノイトコのメス。もう一方のオスは抱卵しているみたいです。
_4090068

3番手はヒオドシユビウミウシ。しっかり「目」があるのが解りますか?
_4090173

というわけで、初めての一眼マクロを楽しく使って頂きました~(*^^)v
トム吉さん、どうもありがとうございました!

しばらく続いた雨の影響は少しありましたが、水温も安定して生き物たちの活性はぐんぐん上がってきている印象です。

桜も散りぎわ、外はすっかり暖かくなって、今後は産卵や交接、縄張り争いなどなど、海中も忙しくなりそうです!

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0~1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ピカチュウ, タツノイトコ, アナモリチュウコシオリエビ, マツカサウオyg, ジャパニーズピグミーシーホース, ビシャモンエビ, キイボキヌハダウミウシ, ヒオドシユビウミウシ, カイカムリ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, ウミシダウバウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根

じっくりフォトダイブ

本日は、マンツーマンダイブ!!
写真を撮るゲストなので、じっくりまったり潜ってきました。
ついでにネタ確認もしてきました!!健在ばかりでした(^^)

タスジウミシダウバウオ ちょこんと岩の上におとなしく乗ってました!!
1-P4061317
写真:長谷川さん
ケヤリ この時期定番です!!黒抜きで鮮やかです(^^)
P4060514
写真:前さん
お二人とも有難うございました。

明日は、大時化になるみたいです・・。
海に影響があまりありませんように(>_<)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:18~20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ピカチュウ, タツノイトコ, ハナゴンベyg, オルトマンワラエビ, モンハナシャコ, ナカソネカニダマシ, タスジウミシダウバウオ, ジャパピグ, マダライロウミウシ

串本のダイビングポイント

備前, グラスワールド

この時期ならではの

今の時期が旬です♪

4月に入り、気温も高く、過ごしやすい気候が続いています。
天気が今一つなのが残念・・・・汗

ただ、雨が続いても透明度はいい状態が続いています。
162401

晴れればこんな感じになるのかな~~??(^^;
(めっちゃ希望がこもってます笑)
今日は海に出ていないので、過去の写真を掲載します。

まずは、春といえば、ケヤリ。

20160315keyari

最近になって数が増えてとても綺麗♪このケヤリを見ることができるのは日本でも限られた場所だけらしいです。結構貴重なんですよ~~。

続いて、最近毎日のように登場するアヤニシキ&サガミアメフラシのコンビ。

20160404アメフラシ

このコンビの誘惑を断ち切るのは大変(笑)
毎回心を捕まれてしまいます(^^;

最後は、背景が綺麗な場所にいるタツノイトコ。
201604タツノイトコ
結構長期滞在なので、いつまでいるかドキドキです。
見たい方はお早めに~~。

出会いの春なので、海の中での新たな出会いにも期待しましょ~~。
明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:20~23℃
  • 水温:℃
  • 透視度:m
  • 波高:m

串本の生きもの

タツノイトコ, サガミアメフラシ, ケヤリソウ

ウミウシ攻め!

この時期に目立つウミウシ!!
動かない&綺麗なので撮りやすいですね(*^^)v

オレンジサメハダウミウシ 近場ではあまり見られないウミウシ発見!ラッキー!
DSC_6532
写真:ナースさん
サンカクウミウシ この子も黄色が目立つなぁ~~。
DSC_6556
写真:ナースさん
最後の写真は、記念ダイブ&ピカチュウ!
ナースさん2300本おめでとうございます!!DSC_6509
写真:ナースさん
ナースさんお写真有難うございます。
これからも楽しく安全に潜り続けてくださいね(^^)!

本日は、アオリイカの産卵も確認されたみたいです。
海が暖かいおかげですね(^^)
今後が楽しみです(*^^)v

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:16℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~1.5m

 

 

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンチャクガニ, テングダイ, タツノイトコ, ナンヨウハギyg, アオリイカ, ミカドウミウシ, オレンジサメハダウミウシ, フチベニイロウミウシ, サンカクウミウシ

串本のダイビングポイント

備前, グラスワールド, 島廻り

じっくりフォトダイブ。

じっくりフォトダイブしてきました。

今日は昨日から引き続きのお2人様とじっくりフォトダイブ。
今日のリクエストはジャパニーズピグミーシーホース&クロヘリアメフラシ(小さくてかわいいサイズ笑)でした。透明度は回復してとても綺麗だったけど贅沢にマクロ三昧(笑)

最初のリクエストのジャパピグは住崎&グラスの2か所で確認!!

japapig
写真;$さん

昨日のリベンジをバッチリ果たしてくださいました!!!
写真を貸していただいたゲストさんは1本目はジャパピグしか撮ってなかったです(笑)

2本目のグラスワールドでは、うねりの中極小クロヘリアメフラシをバッチリしとめてくださいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真;シンヤさん

ファインダー越しにつぶらな瞳と目が合うとたまりませんね!!
今が最盛期かもしれません。撮りたい方は是非お早めに♪

本日お写真を貸していただいた「$さん・シンヤさん」、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

テングダイ, タツノイトコ, マツカサウオyg, ジャパニーズピグミーシーホース, タスジウミシダウバウオ, イボイソバナガニ, クロヘリアメフラシ, ミチヨミノウミウシ, ユビノウハナガサウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

珍客現る

ハナイカ出た~~~~!!!

今日も穏やかな1日。1本目は外洋と近場に分かれて行ってきました!!
透明度も一昨日の大雨を感じさせない透明度で快適ダイビング。

近場では、マクロ中心で色々観察してきました!!

備前からは同じ穴に2個体いるハナゴンベygの順番待ちに最適(!?)。ガラスハゼ。
このヤギの角度がいい仕事してくれます。(個人的に今ブームなポイントです)

20160321haze

続いては、キイボキヌハダウミウシ。ウミウシを食べるウミウシです。
近くにいたアオウミウシは必死・・・汗

20160321kiibokinuhada

このあと無事にアオウミウシは逃げきっていました。ウミウシもその気になると動きめっちゃ早いです( ゚Д゚)

お次はグラスワールドより。
珍客「ハナイカ」!!!!少し離れていたゲストさんがご自身で見つけて撮ってらっしゃいました。

IMG_8590

久々の登場です!!!!しばらくいてくれたらいいのにな~~~。
最後は住崎から「ミアミラウミウシ(グリーンバージョン)」

20160321miamira

このカラーは珍しいです!!とても綺麗♪

ウミウシも出始め、いよいよ海も春の季節。
春の風物詩(?)ケヤリもちらほら見えてきました。

20160321keyari

これから群生が出てくるのが楽しみです。

本日のお写真は「坂東さん・石田さん」にお借りしました。ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~18℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ガラスハゼ, タツノイトコ, ハナイカ, ミアミラウミウシ, ハナゴンベyg, ジャパニーズピグミーシーホース, ジョーフィッシュyg, キイボキヌハダウミウシ, ケヤリソウ, オルトマンワラエビ(抱卵), ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, ハナゴイyg, アヤニシキ&クロヘリアメフラシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 2の根