ボブサンウミウシ あのひらひらの裏ってこうなんだ!!
ジャパピグ 背景と同じ!難易度高し!!
ウミウシカクレエビ バルタン星人参上!!
お写真KEIKOさん有難うございます。
この時期は、カメラ持ちの方にも人気!
ゆったりまったりと写真が撮影可能です(*^^)v
もちろん持ってなくても楽しめます!
- 天気:曇り
- 気温:12℃
- 水温:16~17℃
- 透視度:15~20m
- 波高:1~1.5m
ボブサンウミウシ あのひらひらの裏ってこうなんだ!!
ジャパピグ 背景と同じ!難易度高し!!
ウミウシカクレエビ バルタン星人参上!!
お写真KEIKOさん有難うございます。
この時期は、カメラ持ちの方にも人気!
ゆったりまったりと写真が撮影可能です(*^^)v
もちろん持ってなくても楽しめます!
今日は昼過ぎまで曇天で、水中もちょっぴり暗~い感じでしたが、100mmマクロ仕様の一眼を携えたゲストのKishiさんと、じっくり撮影してきました。
今日のイケてる写真はこちら。背景もとにかくきれいです!
ウミウシカクレエビ(ミカドウミウシ)
クロヘリアメフラシyg(アヤニシキ)
ウミシダウバウオ(ガンガゼモドキ)
う~ん、アートを感じる素敵な写真です( ^^)
Kishiさん、ありがとうございました。
さて、明日は何が見られるでしょうか?
まずはスタート直後にマダラトビエイのペアがゆっくりと現れました!
上流で同じペアが再登場! 手が届くほどの距離でした。
写真(2枚)はENOさんにお借りしました!
その他、イサキの群れやギマの群れ、1mクラスのブリも現れ、水が濁りやすい「のぼり潮」でそれほど期待してなかったので、一気にテンションあがりました~!
そして近場のエリアも水温が1℃上がって快適そのものです。
マクロ中心に生き物は盛りだくさんでした(^_^)
ヒトデヤドリエビ(オニヒトデ)や、
これはカスザメの目玉のアップ!
写真(3枚)は小林さんにお借りしました!
などなど、そんな感じで今日も盛りだくさんの一日でした。
水温も上がったし♪ 明日も何か出るかもしれませんよ~!?
今日は外洋「北の根」で、珍しいエビが出現! その名も、ビシャモンエビ。
日本では七福神の一人の名前でも有名で、なんだかありがたいですね。
この写真、よく見るとビシャモン様のすぐ反対下側に、イボイソバナガニもこっそり隠れていますよ~。分かるかな~?
その他、最近定番のタスジウミシダウバウオや、
これから多数見られる様になるクロヘリアメフラシygなど、
旬なネタもあれこれ健在でした。
そんなビシャモン情報&今日の写真は、のりさんに頂きました! あざぁす!
さて、今日はこの後、第24回串本海中フォトコンテストの授賞式が行われます。
のりさんをはじめとする受賞者の皆々さま、おめでとうございまーす!(^_^)
巨大クエ たま~に見かけるけど住崎エリアの主かな・・。
オランウータンクラブ 背景が綺麗なとこにいます。
カゴカキダイ まだまだ群れてますよ!!
けいこさんありがとうございます。
今日みたいな、穏やかさが最高(^^♪
明日も東風と穏やかそのもの!!
このまま週末が終わってほしいな。
ピカチュウウミウシ この時期どこでも見れます(^^♪
ジョーフィッシュ グラスのこの子だけサービスがいいです。
タツノイトコ よく見るともじゃもじゃ。
本日もやいさんから3枚お写真をお借りしました。
ありがとうございます。
昨日に引き続き西風が吹いていましたが、
串本エリアで潜れたのでラッキー!!
明日も今日みたいな天気で潜れたらいいな~~~。
今日は、朝から雨・・。
そんなせいか昨日と打って変わって気温が少し低め。
海の中の方が温かい気がする(^^♪
そんな本日は、3ダイブしてきました。
そして、改めて思ったのが「ウミウシ多い」って思いました。
あちこちで見られるぐらい多くなってきたので好きな方是非見に来て下さい!!
水温が低い証拠ですね(^^♪
さて、そんな今日の写真は2枚です。
タスジウミシダウバウオ
かなり長い事居てくれてます。
ジャパピグ
探せばもっといるんでしょうね(^^♪
ナースさんさんありがとうございました。
明日は何が見られるかな?
グラスワールド
ジャパピグ(ペア)、タツノイトコ(ペア)、ヤマブキハゼ
住崎
ジャパピグ、テングダイ、マツカサウオyg
海外ツアーから戻り、久々にホームの海に潜った岩崎です。
やっぱりホームグラウンドは落ち着きますね~!!
さて、今日は天気も海もとても穏やかで、透視度もまずまず。フォト派ゲストとじっくりゆっくり楽しんできました。
備前では砂地のヒレネジから始まり、イザヨイベンケイハゼ、卵を守るガラスハゼ、セボシウミタケハゼなどなど、気が付けばハゼづくしな感じでした。
グラスワールドでは、ウミシダウバウオやミナミハコフグyg、ピカチュウをはじめウミウシも多くなってきました。
その他、仲良し店のガイドさんに、タツノイトコなども教えてもらいました。
さて、今日の写真はゲストにデータを貰いそびれてしまいまして・・・、そんなわけでストック写真のタツノイトコをどーぞ。(^_^;)
備前
イザヨイベンケイハゼ、 ヒレナガネジリンボウ、ガラスハゼ(卵)、セボシウミタケハゼ、など
グラスワールド
タスジウミシダウバウオ、キカモヨウウミウシ、ピカチュウ、タツノイトコ、など