串本の生きもの / タツノイトコ

雨どしゃ降り・・。

今日は、朝から雨・・。
そんなせいか昨日と打って変わって気温が少し低め。
海の中の方が温かい気がする(^^♪
そんな本日は、3ダイブしてきました。

そして、改めて思ったのが「ウミウシ多い」って思いました。
あちこちで見られるぐらい多くなってきたので好きな方是非見に来て下さい!!
水温が低い証拠ですね(^^♪

さて、そんな今日の写真は2枚です。

タスジウミシダウバウオ
かなり長い事居てくれてます。

DSC_5290

ジャパピグ
探せばもっといるんでしょうね(^^♪

????????????????????????????????????

ナースさんさんありがとうございました。

明日は何が見られるかな?

  • 天気:雨
  • 気温:12℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

グラスワールド
ジャパピグ(ペア)、タツノイトコ(ペア)、ヤマブキハゼ


住崎
ジャパピグ、テングダイ、マツカサウオyg


 

 

串本の生きもの

タツノイトコ, ジャパピグ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

じっくりゆっくり。

海外ツアーから戻り、久々にホームの海に潜った岩崎です。
やっぱりホームグラウンドは落ち着きますね~!!

さて、今日は天気も海もとても穏やかで、透視度もまずまず。フォト派ゲストとじっくりゆっくり楽しんできました。

備前では砂地のヒレネジから始まり、イザヨイベンケイハゼ、卵を守るガラスハゼ、セボシウミタケハゼなどなど、気が付けばハゼづくしな感じでした。

グラスワールドでは、ウミシダウバウオやミナミハコフグyg、ピカチュウをはじめウミウシも多くなってきました。
その他、仲良し店のガイドさんに、タツノイトコなども教えてもらいました。

さて、今日の写真はゲストにデータを貰いそびれてしまいまして・・・、そんなわけでストック写真のタツノイトコをどーぞ。(^_^;)
P1100219

いつもの半分も動かない、じっくりゆっくりの楽しい2ダイブでした。
あ~、面白かった。
  • 天気:晴れ
  • 気温:5~11℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

備前
イザヨイベンケイハゼ、 ヒレナガネジリンボウ、ガラスハゼ(卵)、セボシウミタケハゼ、など


グラスワールド
タスジウミシダウバウオ、キカモヨウウミウシ、ピカチュウ、タツノイトコ、など


 

 

串本の生きもの

タツノイトコ

串本のダイビングポイント

グラスワールド