台風の影響も徐々に落ち着きつつあります。
台風が過ぎ去り、港の流木騒動などがひと段落して海の中も少しずつ落ち着きを取り戻しつつあります。
透明度は相変わらず回復途中ですが、今日は8mくらい。
明日はもう少し良くなることを願います。
昨日情報をいただいたフリソエビは健在。

写真で見ると個体によって色が若干違う??
台風も耐えたし、このままいてほしいですね。
そして、珍しいコガラシエビ。

ライトが嫌いらしく、めちゃくちゃ動く・・・・。
撮影するのがとても大変です(++)
さらに、ここ最近数が増えてきた、ヒメイソギンチャクエビ。

どこにいるか分かりますか〜〜???
大きさ2mmくらいの小さい個体ですが、ここ最近よく見ます。
学名はハモポントニア・コラリコーラ。
みなさん覚えてくだいね笑
最後は、こちらもあちらこちらで見るジョーフィッシュyg。

角度によってはグリーンアイになりますよ。
この目の色はとても綺麗。
他にも各種幼魚が続々と登場。
これから台風の余韻がより落ち着けばまた新たな発見があるかもしれません。
明日からは週末。
透明度が一夜にして劇的な回復を遂げることを祈ります。
本日の写真はtagamiさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!
シーマンズクラブからのお知らせ
- BBQ&花火イベント9月開催!
 - 漁業協力金チケット抽選結果!
 - 出港時間変更のお知らせ。4月より
 - 串本フォトコンフォトブック発売。
 - ボラバイトスタッフ募集中。
 - スタッフ募集のお知らせ。
 - 営業再開&利用要項の一部変更について。
 - シーマンズクラブYoutubeチャンネル
 - 串本・古座ガイド
串本と古座の若手ガイドが週替わりで更新しているサイト。
こちらも是非ご覧下さい。当店からは小池が参加しています!
「串本・古座ガイドFacebookページ」も併せてご覧下さい。 
本日の海況
- 天気:曇り時々雨
 - 気温:25〜29℃
 - 水温:27〜28℃
 - 透視度:8m
 - 波高:1.0m
 
観察された主な生き物
ハチジョウタツ、タマオウギガニ、ジョーフィッシyg、コマチコシオリエビ、オオアカホシサンゴガニ、コトヒメウミウシyg、イガグリウミウシ、マダライロウミウシ、アライソコケギンポ、アマミスズメダイの群れ
ジョーフィッシュ、フリソデエビ(ペア)、ケサガケベラyg、アカホシカクレエビ、カゴカキダイの群れ、コガラシエビ、ハナゴイyg、アライソコケギンポ、アカハチハゼ、ハタタテハゼ
アデウツボyg、アカホシカクレビ、イソギンチャクエビ、クチナガイシヨウジ、キンメモドキの群れ、アザハタ、モンハナシャコ、オキナワベニハゼ、テンクロスジギンポ、アナモリチュウコシオリエビ

		
		
うねりがあるのを知ったうえで、また、定着ネタ情報の乏しいイスズミ礁、という二つの条件を鑑みて、 最初っから「サンゴを撮りたい!生き物より、サンゴを、こんな風に撮りたい!!」っていう目標を定めてのエントリー!

こんなうねりの大きい日に、こんなちびっ子ばっかり紹介するなよぉ~(+_+)って感じですね(^^;
YOSHIさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました♪
		







		
フサフサの白いのが、キレイ!!


		




		




		



		


		




		


