串本の生きもの / ヒメイソギンチャクエビ

甲殻類!

動かないって撮りやすい!!

本日はマンツーマンダイビング!!
外洋でもまったりし頂き、近場でもまったりして頂きました。
写真の方も思う存分撮って、ゲスト大満足なダイビングでした。

その中で、多かったのが甲殻類!!
動かないからストレスなく撮れる(^^♪
なので、そんな今日の写真は様々な甲殻類を載せたいと思います。
アカゲカムリ 大きいのから小さいのまで外洋には沢山います。

ヒトデヤドリエビ マンジュウヒトデが安定だね

ナマコマルガザミ アンドの鼻でついつい探してします。

ヒメイソギンチャクエビ よく見たら抱卵してます。

写真4点:大門さん
有難うございました。

アンドの鼻の期間もあと少しです。
まだ、潜られてない方お早めに~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:26℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ミチヨウミノウミウシ、キホシスズメダイ、キンギョハナダイ、ヒトデヤドリエビ、アカゲカムリ、ヒレナガカンパチ、ナカソネカニダマシ、ニザダイ

ツバメウオ、テヌウニシキウミウシ、クロイトハゼ、ホタテウミヘビ、ミアミラウミウシyg、ヤミハタ、マダコ、ナマコマルガザミ、イシヨウジ、ヒトエガイ

ジョーフィッシュ、コケギンポ、クロホシイシモチ、アザハタ、タテジマキンチャクダイyg、キビナゴ、ガラスハゼ、オニハゼ、イセエビ、ハタタテハゼ、クロメガネスズメダイyg

串本の生きもの

ヒトデヤドリエビ, アカゲカムリ, ヒメイソギンチャクエビ, ナマコマルガザミ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, アンドの鼻, 二の根

ついに・・・

ついに嫌なやつが来てしまいました・・・。

台風21号の接近がニュースで取り糺されていますが、今日はまだ串本にうねりは到達せず快適〜〜〜となるはずが・・・・

午後からついに台風のうねりが届いてしまいました・・・。
明日は台風のうねりの影響は避けられなそうです・・・。

それでもまだまだマクロでも遊べるくらいの海況で週末を終えることができました〜〜。

しっかりとシェルターをゲットしていたミナミギンポが。
これは台風明けにもまた姿を見せてくれるかな〜??

そして、綺麗な背景として人気のあるトゲトサカ。
今日はアオサハギがいい所に〜〜♪

魂サイズから少し大きめサイズまで可愛い個体が増えて来ました〜〜。
もっと増えてくれないかな〜〜。1人1匹とかできたら最高なのに〜〜。

そんなトゲトサカには、魚以外にもたくさんの生物が暮らしています。
そんな生き物の中から今日はこの綺麗な貝を紹介させていただきます。

ウミウサギのように、貝殻を外套膜という膜で覆う種類です。
この外套膜がとても綺麗〜〜♪

華やかな写真ももちろん綺麗で素敵ですが、こんなシックな写真もいいですね〜〜。

スヌート撮影で撮っていただいた写真です。
スポットで取るのはなかなか大変ですが、色々な表現方法ができるのが一つの楽しみでもあります。

明日は、なんとか午前中は!!!と思っていましたが、
最終便の様子を見る限りでは厳しいそうです。

来るのは仕方ないけど、どうせ来るならいい潮持って来てくれ〜〜〜〜。

本日のお写真はノリさんにお借りました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:25〜27℃
  • 水温:21〜24℃
  • 透視度:8〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、イサキの群れ、コケギンポ、イセエビ、センテンイロウミウシ、イガグリウミウシ、ジャパニーズピグミーシーホース(ハチジョウタツ)、イワアナコケギンポ、ピカチュウ、テングダイ、イサキの大群、オオモンカエルアンコウyg、イソコンペイトウガニ、クマノミ(卵)、アライソコケギンポ、コケギンポyg、フタイロサンゴハゼ、カゴカキダイの群れ、ナガサキスズメダイ(卵)、ホソウミヤッコ、ヒレナガカンパチ、テンロクケボリ、アオサハギ、ミナミギンポ、ヒメイソギンチャクエビ

串本の生きもの

アオサハギyg, ミナミギンポ, ヒメイソギンチャクエビ, テンロクケボリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 島廻り

海の表情

午前中2本でクローズ((+_+))

今日は西風が強く吹き、残念ながら午前中2本で終了・・・。
天気がとてもいいだけにもったいない泣
海の表情ってすぐに変わります。

水中は、水温18度台でとても暖かく、快適にダイビングができました~~♪
このまま水温が維持されればいいなあ~~。

1本目は、住崎へ。
クダゴンベを見に行ってきました!!!

もうすっかり人気者♪
いつまでいてくれるかわからないので、見たい方はお早めに~~。

そして、こちらは今季大当たりのハナゴンベyg。
住崎だけで3個体。探したらもっといるのかな??

2本目はサンビラへ。
白化してしまったイソギンチャクにカザリイソギンチャクエビが。

フカフカのじゅうたんで休んでいるように見えて、可愛い~~(^^♪

最後もエビで締め。
ヒメイソギンチャクエビ。

とっても小さい個体でした。
よく時化に耐えられるな~~(;^ω^)

さて、明日も西風が強く吹きそう。
早く穏やかな海になってくれ~~。

本日のお写真はFUNAさんにお借りしました。
ありがとうございました(^◇^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.0~2.5m

観察された主な生き物

ハナゴンベyg、アナモリチュウコシオリエビ、クダゴンベyg、コケギンポ、ピカチュウ、アオリイカの群れ、テングダイ、

ヒメイソギンチャクエビ、カザリソギンチャクエビ、コロダイの群れ、ミスジチョウチョウウオ、ヤリカタギ、ユビノウハナガサウミウシ、

串本の生きもの

ハナゴンベyg, クダゴンベyg, ヒメイソギンチャクエビ, カザリイソギンチャクエビ

串本のダイビングポイント

住崎, サンビラ

謹賀新年

初潜りしてきました~~。

あけましておめでとうございます。
本年も昨年同様よろしくお願い致します。

毎年年末年始というと、西風がビュービューでクローズなんて事が多いのですが、
昨年から2年続けて海が穏やか♪

楽しく初潜りをする事ができました~~~(^^♪

今年の1本目は住崎へ。
ハナゴンベygも年を越してくれました!!!!

僕の気のせいかもしれませんが、もう1匹極小ハナゴンベもいるようです。
一瞬出てすぐに穴へ入ってしまったので、また確認をしてきます(;^ω^)

そして、超長期滞在のイロブダイygもまだ元気です。
この時期まで元気なんてタフな奴です!!!どこまで成長するのか楽しみです。

住崎は年が明けても相変わらずレアキャラが豊富です。
1ダイブじゃ時間が足りません・・・・汗

2本目のグラスワールドでは、一昨日行方不明になっていたバサラカクレエビの無事も確認しました!!!

どうやら岩の隙間にホストのウミシダが隠れていたようです。
なかなか曲者です。

明日はお昼から少し波が出そうですが、潜るのには影響はなさそうです。

今年度も皆さんと串本の海の色々なシーンを共有できるよう、頑張っていきたいと思います。
本日のお写真はZENYさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~14℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1.0m

 

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, ハナゴンベyg, アオサハギyg, イロブダイyg, ナカソネカニダマシ, ヒメイソギンチャクエビ, イソバナガニ, マダライロウミウシ, バサラカクレエビ, ミツボシクロスズメダイyg, ニシキフウライウオ(ペア), イソギンチャクエビ, キイロウミウシ, ガラスハゼ&ムチカラマツエビ, マツバスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

お題目ダイビング

綺麗なシチュエーションって難しい~~。

今日もべた凪ぎ!!!
絶好のダイビング日和となりました♪

透明度も15mほどと良好で水温も22℃後半もう少しで23℃に届きそうなほどでした~~。

僕のチームはサンゴやアカヤギなどのポリプが大好きなゲスト様とダイビング!!!

いつもとは少し趣向を変えて、生え物+生物というテーマで水中を散策してきました!!!

1本目の備前では、こんな1枚を撮ってくださってました(*^^*)

水中にランプ出現!!!
とても幻想的で今度潜る時に真似させて頂こうかな~~と思った1枚です。
ここにウミタケハゼが乗っていたらとか色々と想像してしまいました(笑)

そして、そろそろこいつが多く見られる時期になりました!!!

%e3%83%8a%e3%82%ab%e3%82%bd%e3%83%8d%e3%82%ab%e3%83%8b%e3%83%80%e3%83%9e%e3%82%b7

トゲトサカを探すと大きいサイズから小さいサイズまで色々な所に居てくれます。

そして、2本目では、こちらもここ最近数が多いチゴミノウミウシ。
ミカドウミウシの卵によくいます。ウミウシの卵を食べるウミウシです。

pc040949

こいつ動くのがとても早く、今日は上手く撮って頂けなかった・・・汗
もっと鍛錬せねば。生え物ではありませんが、上手く角度を調整すると綺麗なシチュエーションになるんです(;^ω^)

最後は、トゲトサカに乗っていたアカツメサンゴヤドカリ。

%e3%83%a4%e3%83%89%e3%82%ab%e3%83%aa

ナイスな所にいてくれました~~。

今年は、水温の下がりが例年に比べて遅い気がします。
徐々に下がっては来ているものの、まだまだ南方種も元気いっぱい!!!

今年も残すところあと少し。
まだまだ賑やかな串本の海に遊びに来て下さいね~~。

本日のお写真はFさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:13~19℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, テングダイ, ホホスジタルミyg, キンギョハナダイの群れ, ナカソネカニダマシ, イソギンチャクモエビ, ヒメイソギンチャクエビ, イソバナガニ, タカサゴの群れ, ニシキフウライウオ(ペア), ヒロウミウシ, チゴミノウミウシ, サラサエビ, シテンヤッコ, ガラスハゼ&アカヤギ, フシウデサンゴモエビ, ナカザワイソバナガニ, カゲロウカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 下浅地

水温上昇♪

水温24℃でまだまだ夏継続中~~!!!

昨日の予報だと海が荒れる予報でしたが、いい方向に外れ、今日は海も天気も最高♪

水温24℃・透明度15m~20mと最高のコンディションでした~~♪

そんな今日は近場でのんびり2本行ってきました~~。

1本目の住崎は相変わらずレアキャラが豊富。
ハナゴンベygやニシキフウライウオなど見どころ満載です(^◇^)

ハナゴンベyg

その他のマクロ生物も豊富。
写真に撮ると水玉模様がとても綺麗なヒメイソギンチャクエビも色々な場所のナガレハナサンゴに住んでいます。

ヒメイソギンチャクエビ

2本目のグラスワールドでは、南方種のハタタテハゼもまだまだ元気♪
いたるところで観察できます!!!

ハタタテハゼ

写真3点;スタッフ小池

本日は写真をお借りするのを忘れてしまったので、スタッフのストック写真を交えて紹介させていただきました。

明日は穏やかな海になりそう。
これは潜らないと損だな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16~22℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5~1m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ホホスジタルミyg, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, アオサハギyg, イロブダイyg, ハダカハオコゼ, ハタタテハゼ, ムチカラマツエビ, アカヒメジの群れ, マダラタルミyg, ヒメイソギンチャクエビ, イソバナガニ, ニシキフウライウオ(ペア), クビアカハゼ, ハナゴイygの群れ, イソギンチャクエビ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

衝撃!!!

久々パンチの効いた海でした。

今日から週末!!がっつり潜るぞ~~と思っていた矢先の1本目。
衝撃の事態に直面・・・・・( ゚Д゚)

なんと近場エリアの「アンドの鼻」で透明度3m・・・(笑)
ナイトダイビングをしているみたいでした(;^ω^)

近場は夜のうちにうねりがもろに当たったようで、透明度は劇的に低下・・・。
グラスワールドでは、一時透明度が回復しましたが、最終便はまた同じ状況に。

一方で外洋は15m以上見えてとても綺麗だったようだったので、明日の回復に期待です。

そんな濁りのある海ですが、悪い事ばかりではありません!!!
普段なかなか見られない魚達の行動が観察出来たりします(^^♪

アザハタ

アンドの鼻のアザハタの根では、アザハタがテリトリーに入ってくる大型魚を
いつも以上に追っ払っていました。

そして、透明度があまりな時には魚達への接近も結構できちゃいます♪
カゴカキダイの群れもいつもより逃げるのが遅く、ゆっくり近くで撮る事ができました!!!
カゴカキダイ

最後は、最近同居魚ができたホホスジタルミyg。
ホホスジタルミyg

今日も仲良く、うねりに耐えて可愛らしく泳いでいました~~。

さて、明日はうねりも落ち着く予報です。
透明度回復してくれますように。

本日のお写真は奥谷さんにお借りしました。素敵なお写真ありがとうございました。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:19~21℃
  • 水温:25.6℃
  • 透視度:3~15m
  • 波高:0.5~1m

 

串本の生きもの

キンチャクガニ, テングダイ, クダゴンベ, ホホスジタルミyg, ガラスハゼ, カゴカキダイの群れ, イロブダイyg, ヒトデヤドリエビ, キンメモドキの群れ, アカヒメジの群れ, フリソデエビ(ペア), ジョーフィッシュyg, ノコギリハギyg, ヒメイソギンチャクエビ, キビナゴの大群, イセエビ, ナマコマルガザミ, イソバナガニ, イソギンチャクエビ, キンギョハナダイの大群, イシガキフグ, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, ハナゴイyg, クビアカハゼ, スマ(カツオ)の群れ, メンコヒシガニ, ムロアジの群れ, フシウデサンゴモエビ, メジナ大群, ツマグロハタンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻, 二の根

台風のうねり一時軽減?

うねりが軽減され、写真もストレスなく撮れました!!!

昨日は超大型の台風14号の影響でうねりが入り、写真を撮るのも時折大変なコンディションでしたが、今日は一転。写真を撮るのにもストレスのないコンディションとなりました。

そんな今日は、じっくりフォトダイブ。
まずは、昨日はうねりで撮るのを断念したガラスハゼとリュウキュウイソバナ。

%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%8f%e3%82%bc
ばっちりと仕留めてくださいました!!!

今年のアイドル達はタフな子が多いようで、台風のうねりにも負けずに残ってくれています。
ハナゴンベygもそのうちの1匹。
p8160419
少しサイズが大きくなってきていて、撮りやすくいい被写体です♪

最後はグラスワールドの定番!!!
カンザシヤドカリ。

p8160529

目の模様がとても綺麗です!!!

さて、明日から3連休。
今のところ台風の影響も最小限となりそう。

このまま、うねりも最小限で快適に潜れるといいなあ~~。
あとは、台風の進路と発達の状況次第。

影響がありませんように。

本日のお写真は南さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ホホスジタルミyg, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, ウミテング, キビナゴの群れ, フリソデエビ(ペア), ノコギリハギyg, ヒメイソギンチャクエビ, コマチコシオリエビ, ザラカイメンカクレエビ, ハナゴイyg, ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ, クロホシフエダイの群れ, ガラスハゼ(リュウキュウイソバナ), アオウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

昨日とは大違い!!

台風の影響でてきたなぁ~~

昨日の穏やかさと違って
本日、串本はうねうね・・・。

それでも、風がないだけありがたい!!
そんな本日は3ダイブ!!

透明度が若干落ちていましたが
見えない程ではないので十分遊べます!!
水温も、水面が少し冷たいだけで5mぐらいまで降りると
いつもの温かい水なので快適です(^^♪

そんな本日の写真は、うねりながらも撮れた写真を載せます!!
ピカチュウ  少しばかりですが居てます!
1-p9140024
フリソデエビ 今回の台風も乗り越えてほしいな。
1-p9140038
カゴカキダイ 今日も群れてたなぁ~~。
1-p9140056
写真3枚TKS 8102さん

有難うございました。

明日もうねるかなぁ~~~
台風早く過ぎ去ればいいの!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, ホホスジタルミyg, イソコンペイトウガニ, イロブダイyg, ニラミギンポ, カゴカキダイ, ハタタテハゼ, イラ, アカホシカクレエビ, ヒョウモンウミウシ, ヒメイソギンチャクエビ, イソバナガニ, アカハチハゼ, カイカムリ, キビナゴ, ウミタケハゼ, ヤマブキスズメダイyg, ウミシダヤドリエビ, マルタオウギガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

台風に悩まされ・・・Part2

台風12号にもまた悩まされました・・・。

昨日は台風のうねりを受け、コンディションが悪くなっていましたが、
今日は予想に反して午後になるにつれて穏やかに!?

今年の台風には悩まされっぱなしです・・・汗
それでも、外洋エリアはうねりが当たっていたのでクローズ。
近場でのんびりと潜ってきました!!!

昨日登場したウミウシカクレエビ&ニシキウミウシのペアも奇跡的に生存(笑)
その他、フリソデエビも健在でした!!!
フリソデビ(ペア)
写真提供;榎本さん

初登場の時よりも明らかに大きく成長している気がします(;^ω^)

そして、ウミテングもダイバーがたくさん通る中、長期滞在してくれています。
P9043769
写真提供;榎本さん

フリソデビとウミテングは近くにいるので、交互に撮る事も可能♪
贅沢なエリアとなっています!!!

今年はまだ台風の直撃がまだ無いため、生き物たちの長期滞在率が例年よりも高めな気がします。イロブダイygも今年は当たり年のようでよく出会います!!!
P9041754
写真提供;小林さん

今いる生き物はこのまま滞在してもらって、+αの珍生物に出会える事も期待したいですね!!!

陸上は徐々に秋らしくなっていますが、水中は秋に向けて賑やかになります!!!
幼魚が増え・黒潮に流されてやってくる季節来遊漁も多くなってきます!!!

魚影が濃くなり、水温も高い秋口の海は、串本で1番いいシーズンかもしれません!!!まだまだ残暑が続きそうなので、賑やかになってくる串本の海に遊びに来てくださいね~~♪

さて、明日は台風の影響もなく快適に潜れそう(^◇^)
このままコンディションが回復してくれるといいなあ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:26~28℃
  • 水温:28.9℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, ホホスジタルミyg, カゴカキダイの群れ, ニラミギンポ, ウミテング, ハタタテハゼ, アカヒメジの群れ, ジョーフィッシュyg, ヒメイソギンチャクエビ, チンアナゴ, ザラカイメンカクレエビ, ウミタケハゼ, ハナゴイの群れ, ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ, ヒメサンゴガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前