串本の生きもの / アオサハギ

いる所にはいるもんですね!

久々に中黒礁に入りました!

最終ダイブで、じつに半年ぶり(?)に中黒礁へ入りました!

小魚や群れ魚が多い印象のポイントですが、期待通りイシモチの大群やキビナゴの群れなど、エリア内はあちこち魚が多くて楽しかった~!

備前や住崎では、現在すっかりイシモチの群れが消えてしまいましたが、いる所にはいるもんですね~(^-^;

さて、今日の写真はAki坊さんにお借りした3点です。

アオサハギ 背景のトゲトサカもキレイです。
P3170130

オキゴンベ 表情が豊かなお魚です。
P3170351

ベニカエルアンコウ 中黒礁で出会いました。
P3170354

最後はボートからの風景。今日はいい凪ぎでした~。
P3170197

Aki坊さん、どうもありがとうございました。
次回もふんわり潜れるといいですね~(^^)

さて、明日は何が見られるでしょうか?

  • 天気:快晴
  • 気温:14~19℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0~1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, タツノイトコ, アオサハギ, イボイソバナガニ, ベニカエルアンコウ, アヤニシキ&クロヘリアメフラシ, コブセミエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 中黒礁

がっつりフォトダイブ

今日は備前とグラスワールドでまったりフォトダイブ。
朝イチの備前ではハナゴンベygを観察。
最近はホンソメワケベラygにクリーニングされる姿も観察できます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、今年当たり年のピカチュウことウデフリツノザヤウミウシ。
今日は居場所が悪かったのか・・・?着地点を探していました。

_3103567-001

この写真のあとパラシュート部隊のように水底へダイブしていました。
こうやって移動していくのか!!と少し見入っちゃった笑

続いてグラスワールドからは、近場でワイドといったらこれ。

_3103635-001

カゴカキダイ!!今日はまとまり方がとてもよかった~~。

そして、マクロではジャパピグ。
ズームレンズでとてもきれいに撮っていただきました!!すごい( ゚Д゚)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自分でも新たな個体を発見したいところです。

透明度もいいし、明日は晴れる予報。
カゴカキダイをフィッシュアイで撮りに行きたいな~~。

みなさんもワイドにマクロにやっつけに来てくださいね~~。

本日のお写真は田中さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

  • 天気:曇り
  • 気温:13℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:15~20 m
  • 波高:1 m

記事;小池

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, ハナゴンベyg, ジャパニーズピグミーシーホース, アオサハギ, アカヒメジ, アヤニシキ&クロヘリアメフラシ, オルトマンワラエビyg, カゴカキダイの大群

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

いきなり大物に遭遇!!

今日もゲストさんとマンツーマン。
朝イチでは、朝食に来ていた(?)マダラトビエイygに遭遇!!

20160303tobiei

そして、この時期といえばやっぱりウミウシ。
色がとても綺麗なイガグリウミウシ~~♪

20160303igaguri

外洋2の根からは、クダゴンベ。
黄色のサビカラマツがとても綺麗です(^^♪

20160303kudagonnbe

最終の備前では、定番となっているムチカラマツエビ。
このループがとてもいいアクセントになります。

20160303ebi

最後もマクロでは定番のアオサハギyg。
背景がとても綺麗でずっとこの被写体でもいいかもと思ってしまいます(笑)

今日も汗ばむ陽気で、水に入るのがとても気持ちいいです♪
今日から来週中旬まで気候も春の陽気になる予報みたいですね。
これは潜らないと損かもしれませんよ~~。

本日のお写真は月曜日から長期滞在してくださったやいさんにお借りしました。
ありがとうございました!!

記事;小池

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, ガラスハゼ, キンギョハナダイ, オルトマンワラエビ, ムチカラマツエビ, イガグリウミウシ, アオサハギ, マダラトビエイ, サガミリュウグウウミウシ, ヒメウツボ, カスリハゼ

串本のダイビングポイント

備前, 二の根, サンビラ, 彦兵衛

水温上昇

週末も今日で終わり。
そんな今日は嬉しいお知らせが♫
水温が19℃に届きそうなくらいまで上がりました!!!
黒潮が近くなったことが良い影響になったのかな?
そんな嬉しいニュースに加えて、天気も海況も抜群。
今日は、ミカドウミウシによく会いました!!
3ポイントで、4個体(自分が把握している限り・・・)
 P1020689
エビ付きでいい被写体です。写真の個体は5cmほどでとても可愛い~~。
 他にも、冬の風物詩「カスザメ」も。
 P1020734
今日はアクビもしてくれて、サービスがいい。
 マクロ写真では、外せない「アオサハギ&イソバナ」も要所で見られました。
 P1020805
アヤニシキも増え始め、アメフラシも増殖中。
こらkら見どころがどんどん増えていきそうです。
楽しみだな~~。
本日のお写真は日野さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。
記事;小池
  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:12℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

島廻り
テングダイ/ミカドウミウシygナンヨウハギyg/メンコヒシガニ


グラスワールド
カスザメ/ウミシダウバウオ/タツノイトコ/ジャパニーズピグミーシーホース


備前
アオサハギ/オオモンカエルアンコウ/ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ


 

 

串本の生きもの

カスザメ, アオサハギ, ミカドウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 島廻り