串本の生きもの / アオサハギ

水温22℃です♪

強い潮流でコンディション急上昇!

今日は近場エリアにもとても強い潮流が入り込んで、コンディションが急上昇~! ダイバー達はちょっぴり大変でしたが、前日の春濁り潮を払拭するかのようなキレイな水に歓喜の声が上がりました。

さて、今日の写真はそろそろ子育てが始まりそうなお魚たちの中から。

まずはよく見るアオサハギ。

こちらは縄張り争い中のアオサハギ。

ウミウシもまだまだ種類が増えそうです。

アラリウミウシ。緑背景(^^)

ゾウゲイロウミウシ。緑背景(^^)

こんな感じで遊んできました~。

そのほかアオリイカの産卵も好調でした。

水温22℃突入で、一気に生物の子育てスイッチが入りそうな気配です。
ダイバーにとっても、ウエットでも潜れる水温になってきましたね~。

さて、明日は何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

オトヒメウミウシ、カグヤヒメウミウシ、キンメモドキの群れ、ハナミノカサゴ、タカサゴの群れ、キビナゴの群れ、キンギョハナダイの群れ、イセエビ

アオリイカ産卵、ジョーフィッシュ、ハナキンチャクフグ、シロタエイロウミウシ、イラ、イソコンペイトウガニ、アザハタ、クロホシイシモチの群れ

クダゴンベ、コケギンポ、ハナゴンベ、アカホシカクレエビ、イソコンペイトウガニ、ハダカハオコゼ、アオサハギ、アカゲカムリ

串本の生きもの

アオサハギ, ゾウゲイロウミウシ, アラリウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根

捕食!

若干、水温低下!

陸はこんなにも暖かいのに
海の中は、まだまだ冷たい串本!

そんな中でも、元気にしてるのがウミウシたち!
色んな種類に逢えるのもこの時期限定!!
ウミウシ好きにはたまらんですな~~~(^^♪

本日の写真は、そんなウミウシを含めた4枚を載せます。
ワモンダコ 近くに居たアカハタに狙われてました。

キイボキヌハダウミウシ捕食  お腹ペコペコなんでしょう(^^♪

アオサハギ 背景が綺麗な所をウロウロ

イソコンペイトウガニ かなり大きめでした。

写真4点:田中さん
有難うございました。

明日もええ凪になりそうです(^^♪
天気もいいしダイビング日和ですな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:17℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ハナゴンベyg、ヤマブキハゼ、ハタタテハゼ、コガネミノウミウシ、ニシキカンザシヤドカリ、ミナミクモガニ

ヒョウモンウミウシ、イラ、コホシカニダマシ、コマチコシオリエビ、コマチガニ、アオウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、フリソデエビ、アオサハギ、イソコンペイトウガニ

串本の生きもの

イソコンペイトウガニ, アオサハギ, ワモンダコ, キイボキヌハダウミウシ捕食

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

大物も小物も

さらに上昇!水温18℃です。

今日は雨からのスタートでしたが、天気は次第に回復して、夕方にはカラッと晴れてくれました。

そんなわけでダイビング中は曇天で薄暗い水中でしたが、水温がまたまた上昇して視界も良好。砂地ではマダラエイやツバクロエイ、カスザメなど、あれこれ出現して楽しめました。

さて、今日の写真は砂地の生物から・・・。

ツバクロエイ 今日は2個体遭遇しました。

写真:KISHIさん

カスザメ ゆっくり泳いでくれました。

写真:KISHIさん

今日は水温もさらに上がって、ハタタテハゼなど身を潜めていた南方種たちもあちこちで姿を見せていました。

近場のマクロもあれこれ健在です。

オオモンカエルアンコウyg

写真:FUNAさん

アオサハギ かわいい表情と背景のトゲトサカもキレイです。

写真:FUNAさん

KISHIさん、FUNAさん、ありがとうございました。

明日は西風が強くなりそうです。。。クローズになりませんように・・・(^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:8~12℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ツバクロエイ、マダラエイ、キンメモドキの群れ、コンペイトウウミウシ、ヒョウモンウミウシ、ヤッコエイ、スジアラの群れ、ミナミクモガニ、ウミエラ、オトヒメウミウシ、

カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ツバクロエイ、カスザメ、ハナゴンベ、クラカケベラyg、テングダイ、サガミアメフラシyg、

ハナゴンベ、テングダイ、クエ、クチナガイシヨウジ、ハダカハオコゼ、オオモンカエルアンコウyg、アオサハギ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, カスザメ, アオサハギ, ツバクロエイ, クチナガイシヨウジ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根

めまぐるしい天気

季節の風に翻弄される1週間。

各地で春一番が吹き荒れる中、串本も先週から暴風雨とお天気が交互にやってくる忙しいお天気が続いています。

今日はお昼ごろまで風が穏やかで海も静かでしたが、午後から次第に西風が強まって、最後はなかなかの強風になりました。

さて、今日の写真は近場で会える豊富なマクロネタをあれこれ。

ハナキンチャクフグ カラフグなひょうきん顔(^^)

写真:下野尻さん

アオサハギ 色々なパターンの背景で楽しめます(^^)

写真:下野尻さん

キンチャクガニ 住崎で見るのはとてもレア! 居るんですね~(^^)

写真:下野尻さん

さん、ありがとうございました。

今夜は一時大荒れになりますが、明日朝には回復する模様。
明日以降は再び冷え込みが厳しくなるそうです・・・。

海静かでありますよーに。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~12℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

キンメモドキの群れ、スミゾメミノウミウシ、ガラスハゼ、イソコンペイトウガニ、キンギョハナダイの群れ、クマノミ、キホシスズメダイの群れ、

ハダカハオコゼ、フリソデエビ、キンチャクガニ、アオサハギ、ヒロウミウシ、ユビノウハナガサウミウシ、アミメジュズベリヒトデ、

コマチコシオリエビ、ハナミノカサゴ、オドリカクレエビ、カザリイソギンチャクエビ、ヒレナガハギ、ウミヅキチョウチョウウオ、ナガサキスズメダイ、

串本の生きもの

キンチャクガニ, アオサハギ, ハナキンチャクフグ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サンビラ, 北の根

まさかの隠れ〇ッ〇ー

寒かった~~

昨日と今日でほとんど変わらない海況
西風のままですが、無事ダイビングを終えることが出来ました。
週末までには、穏やかにならないかな(^^)

そんな本日はサンビラにも潜ってきました。
アカメハゼ残念やたなぁ~~~。
しかも水温も若干寒いし魚達も動きが鈍い!
撮りやすいからいいけど!!!
あの頃のサンビラに早く戻らないかな~~!!

そんな今日の写真はこちら!!
カゴカキダイ&テングダイ

ハダカハオコゼ

アオサハギ

写真3点:841さん
イシヨウジ

写真:長谷川さん

それとこんな写真も(^^)
隠れミッキー!! 笑っちゃいました(^^)

こんな隠れミッキーとか探すのも面白いかも!!
また新たな遊びを手に入れちゃった(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アカホシカクレエビ、ロボコン、セミエビ、ハナミノカサゴ、ミカドウミウシ、ヤッコエイ、カゴカキダイ、テングダイ、ハナゴンベ、センテンイロウミウシ、ムラサキウミコチョウ

クダゴンベ、ムチカラマツエビ、ヤッコエイ、テングダイ、ハダカハオコゼ、フリソデエビ、ゾウゲイロウミウシ、ヒョウモンウミウシ、タマオウギガニ、アオサハギ

オドリカクレエビ、クマノミ、クロイトハゼ、タテジマヤッコyg、キツネベラyg、フタスジリュウキュウスズメダイyg、ホウセキキントキ、ミナミハタタテダイyg

串本の生きもの

ハダカハオコゼ, アオサハギ, イシヨウジ, テングダイ&カゴカキダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サンビラ

透視度UP!UP!

黒潮流軸が再び接岸中~!

今日は波、風ともにさらに治まり、午前中は外洋2の根へ!

黒潮が再接岸中という事でそこそこ流れもありましたが、水中はスッキリ爽快でした。マクロリクエストのゲストと、クダゴンベ、ハダカハオコゼ、キンチャクガニなど、静かな場所でじっくり遊んできました。

終盤にはミカドウミウシとウミウシカクレエビも発見。

写真:IKEDAさん

午後は住崎でさらにじっくりダイブ。ハナゴンベ、ロボコン、ニシキフウライウオ、フリソデエビ、ハダカハオコゼなどなど。内海も潮色良くとても綺麗でした。

こちらはアオサハギ。あちこちのソフトコーラルに住み着いています。

写真:IKEDAさん

最後はサガミアメフラシの幼体。体長1cm弱のミニサイズです。

写真:IKEDAさん

水中はこれから春を感じさせる生き物が続々と登場してくれそうです。

IKEDAさん、お写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:6~12℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クマノミ、キンギョハナダイの群れ、クダゴンベ、ハダカハオコゼ(白)、キンチャクガニ、ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ、セミエビ、ミカドウミウシyg、ハナゴンベ、ハナゴイ、アナモリチュウコシオリエビ、ヒゲニジギンポ、ニシキフウライウオ、フリソデエビ、アオサハギ、セボシウミタケハゼ、ハダカハオコゼ(茶)、サガミアメフラシ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, アオサハギ, サガミアメフラシ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根

今年ラスト!!

もうすぐ終わりです!!

今年ももう少しで終わりです。
1年ってあっという間ですな~~~(笑)
そんな本日の串本は穏やかで天気も良く
最高の一日になりました!

もちろん3ダイブしてきました!!!!
どのポイントも透明度が良く、魚が豊富!!
今年も楽しく潜り収めることが出来ました。

さあ~~~て来年はどんな串本が見られるのかな???
今から楽しみです(^^♪

そんな今年最後の写真はこちらです!
ソラスズメダイ 険しい顔です!!

ハダカハオコゼ 最後まで居てくれました!

イッポンテグリ 水温下がっても耐えてくれました。

写真3点:のりさん
有難うございました。

最後の最後まで悔いが無いように過ごして下さい。
また皆さん来年も宜しくお願いしま~~~す(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

フリソデエビ, クダゴンベ, テングダイ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ガラスハゼ, アザハタ, ハダカハオコゼ, ミアミラウミウシ, イロブダイyg, ハナミノカサゴ, キンメモドキ, タテジマキンチャクダイyg, アオサハギ, ヒラメ, クロホシイシモチ, ミドリリュウグウウミウシ, イッポンテグリ, コモンフグ, カイメンガニ, セトイロウミウシ, シロウミウシ, スミツキベラyg, オニオコゼ

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 中黒礁

上から丸見え!!

久々の中黒礁

今日は朝から凪!
天気も良く、ダイビングするにはもってこいの日です(^^♪
ポイントは近場に行き、まったりとしてきました!

そんな今日の海はまさかの透明度抜群!!
船の上からでも下が丸見え!!それだけで興奮しまくり(^^♪
なので午後からは、中黒礁ヘ!!
イシモチが群れてるのと砂地が綺麗!!!
もぉ最高に気持ちよかったです(^^♪

ず~~~~~っとこんな日だといいんだけどな。
クロホシイシモチ  大量!!

ミノカサゴ  人懐っこかったです(^^♪

イッポンテグリ  超~~~~派手でした

写真3点:STAFF川嶋

明日も今日みたいなコンディションだといいな(^^♪
水温も少し上がってたみたいです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ハダカハオコゼ, キンメモドキ, アオサハギ, キビナゴ, フリソデエビ(ペア), ニシキフウライウオ(ペア), アジアコショウダイyg, クロホシフエダイ, ミギマキ, イッポンテグリ, フタスジリュウキュウスズメダイyg, テンスyg, マアジ, コモンフグ, ニシキヤッコ, ヨスジフエダイyg, カマス, クロホシイチモチ

串本のダイビングポイント

住崎, 中黒礁

調査ダイブ!!

今回は被害無し!

今回は、直撃コースを回避!!
元々の予報よりかなり逸れたおかげで、被害もなく過ぎ去ってくれました。
海もそこまで荒れ無かったので良かったです(^^♪

そんな中、台風明けの調査に本日は行ってきました!!
若干うねりが残ってますが、全然写真は撮れます!
透明度も悪くなく、水温も27℃前後あり快適そのものです!!

そんな今日の海フォトは、アンドの鼻と住崎で撮ってきた写真を
載せたいと思います。

クダゴンベyg  後ろにネッタイミノカサゴ映ってます!!

アオサハギyg いいところに居てくれてました。

STAFF小池
ネジリンボウ&ニシキテッポウエビ  アンドに数匹居てます。

パンダダルマハゼ かなり小さいです。

STAFF川嶋

明日からばんばん潜っていくぞ~~!!
なんか新しいの流れてきてくれないかな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

 

串本の生きもの

フリソデエビ, クダゴンベ, アザハタ, ネジリンボウ, アオサハギ, ハナゴンベ, パンダダルマハゼ, クロホシイシモチ, カンパチ, キリンミノ, オトメハゼ, クロイトハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻

写真大盛り!6点!

イソハゼ、ベニハゼ、生態写真、盛りだくさん!

今日のフォトは「小さいハゼがいっぱい見たい!」のリクエストを頂いた松竜さんにお借りしたハゼ3点から。

まずはイチモンジハゼ。とても活発に動き回ります。
1-DSC_2311

お次はオキナワベニハゼ。綺麗な黄色のベニハゼです。
1-DSC_2310

最後はオオメハゼ。幼魚は特に瞳が大きく感じますね。
1-DSC_2308

そして相方の、うみ仕田さんにも3点お借りしました~! この時期ならではの生態写真です(^^)

まずは産卵中のミアミラウミウシ。淡い紫色の卵塊が美しい~。
1-1-DSC_1509

次はケンカ中のアオサハギ。しばらくにらみ合ってました。
1-1-DSC_1499

最後はネッタイミノカサゴのペア。シンクロしてますね~。
1-1-DSC_1547

松竜さん、うみ仕田さん、ナイスフォトありがとうございました。

さて、明日は何が見られるでしょうか? 海荒れませんよーに(^^;)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:19~22℃
  • 水温:20.8℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m→3m

串本の生きもの

ガラスハゼ, ミアミラウミウシ, ジャパニーズピグミーシーホース, アオサハギ, オキナワベニハゼ, ネッタイミノカサゴ, クビアカハゼ, ヒゲニジギンポ, イチモンジハゼ, オオメハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前