串本の生きもの / カスザメ

砂地探検隊!

各ポイントの砂地をくまなく!

今日は泳ぐの大好きゲストとマンツーマンで砂地探索へ!

機動性をフル活用して、3ダイブで倍の6ダイブ分ほど探索してきました。

最初の写真はこちら。北の根の砂地で遭遇。これな~んだ?カスザメ

正解はカスザメ(^^) 冬の底モノの代表格です。
カスザメ
写真:YANAIさん

午後は久々のポイント彦兵衛の砂地へ・・・。お目当てのツバクロエイには会えませんでしたが、でっかいヒラメに遭遇。
ヒラメ
写真:YANAIさん

ラストは備前の砂地で、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウなど、珍ハゼをあれこれ見ながら、ポイント縦断砂地コースで遊んできました。

あ~、おなかいっぱい(笑)

YANAIさん、どうもありがとうございました。

さて、明日も天気は最高♪ 午前中は外洋も出れそうです!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~10℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2m

串本の生きもの

アオウミガメ, ヒレナガネジリンボウ, ピカチュウ, ホタテツノハゼ, カスザメ, ヒラメ, イボイソバナガニ, キンメモドキの群れ, ヤッコエイ, ハチマキダテハゼ, オニハゼSP④, シンデレラウミウシ(交接), アマミスズメダイ(産卵)

串本のダイビングポイント

備前, 北の根, 彦兵衛

今季初観察

最近流行りの中黒礁へGO!

今日はご夫婦のゲストで貸し切り状態のシーマンズでした。
リクエストは?の問いに「ガイドさんお勧めメニューで!」

これ、ある意味一番気合の入るパターンです!(笑)

東風で海面は静かだったので、中黒礁も絡めて3ダイブ。
キンメとイシモチの大群、それに突っ込む捕食者たち。
そのほか珍しいイッポンテグリや、今季初のカスザメなどにも当り、大満足して頂けました~。

イッポンテグリ
イッポンテグリ
写真:豪さん

カスザメ 冬のシーズン初の遭遇でした(^^)
カスザメ
写真:豪さん

ゲストはかわいい「フグの正面顔」もテーマにして遊んでおられました(^^)

ハナキンチャクフグ
ハナキンチャクフグ
写真:豪さん

こちらはクサフグ(かな?)
クサフグ
写真:豪さん

フグ、可愛いですね~。

豪さん、お写真どうもありがとうございました~!

さて明日は少し西風が吹くようですが、天気は回復してくれそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, カゴカキダイの群れ, カスザメ, ヤマブキハゼ, ハナキンチャクフグ, イッポンテグリ, キンメモドキ&クロホシイシモチの大群, コブダイ, ヘラヤガラyg, クサフグ, アオヤガラの群れ, オビテンスモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 中黒礁

穏やかで気持ちのいい海

一時水温27度台!!良い潮入ってきています!!!

3連休初日。昨日までのうねりもなくなり、穏やかで快適にダイビングできる1日でした~~♪
そんな今日は沖から良い潮入ってきて、一時水温が27℃台に(^◇^)
水温が上がると同時に流れも・・・(;^ω^)

外洋みたいな流れの中、ウミガメに3匹会えたりと!!!

このまま黒潮に乗って色々な生き物が出てくるといいなあ~~。

さて、本日のお写真は3名のゲスト様にお借りしました。
まずは、クマノミyg。

クマノミ
写真提供;ピロさん

最近は1cmサイズから中くらいのサイズまで色々な大きさが見られるようになってきました!!!
そして、続いても幼魚繋がり。アオサハギyg。

アオサハギ
写真提供;ヒロピンさん

暖色系の綺麗な場所にいてくれました!!寄り添っている生え物によって写真の雰囲気が変わるので、面白いです!!

そして、次は大物系。カスザメ!!
今年はこの時期でもたま~~に観察できます。ホントは冬の風物詩なのですが(;^ω^)

カスザメ
写真提供;ヒロピンさん

他にもモンハナシャコの放卵や・・・

モンハナシャコ
写真提供;永長さん

ウミウシの産卵など、生態シーンも引き続き観察出来ています!!!

ヒョウモンウミウシ(産卵)

写真提供;ピロさん

最後はレア生物。ビシャモンエビ。

ビシャモンエビ
写真提供;永長さん

外洋で長期滞在中です!!!生態観察、幼魚、レア生物など見どころ満載の今の海。
是非、遊びに来てくださいね~~~!!!

本日、お写真を提供してくだっさったピロピンさん、ピロさん、永長さんありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28~30℃
  • 水温:25~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, ピカチュウ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, カスザメ, アオサハギyg, ビシャモンエビ, クエ, タテジマキンチャクダイyg, イザヨイベンケイハゼ, ヒョウモンウミウシ, ミナミヒョウモンウミウシ, オルトマンワラエビ(抱卵), ハナゴイの群れ, クビナシアケウス, シマウミヘビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁, 北の根

ウエットでもいけそうな高水温!!

水温上昇中!!18~19℃台と暖かい♪

今日は快晴で透明度も抜群!!!
朝1本外洋へ行ってきましたが、うねりが大きく2本目からは近場でのんびりしてきました。

まずは北の根から「カスザメ」。
_3260017-004
写真;まーくんさん

水温が上がってきてもまだちらほらと確認できています。
そして、マクロではイボイソバナガニ。

P1020853-001
写真;日野さん

宇宙人みたいな顔してて面白いカニです。

そして、住崎からはマツカサウオyg。

matukasa
写真;ムロちゃんさん

背景がとてもきれいな場所にいました!!!
表情がなんともいえないです。

そして、ミアミラウミウシ。今は赤色と緑色と2種類が確認されています。

P1020896
写真;日野さん

グラスワールドからは、ナガレモエビ。
アヤニシキにいることもあり、とても綺麗なエビです♪

ebi
写真;ムロちゃんさん

ワイドからマクロまで見どころ満載の今の海。
人懐こいイラ君も皆さんのお越しを待っています.

ira
写真;まーくんさん

本日のお写真を提供いただいたお三方ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

  • 天気:晴れ
  • 気温:14℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~1.5m

 

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, カゴカキダイの群れ, カスザメ, マツカサウオyg, ジャパニーズピグミーシーホース, イラ, イボイソバナガニ, サガミアメフラシ, ナガレモエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根

やっとカスザメに会えました。

今日は雨もなくいい天気で海況も抜群!!
外洋と近場で1本ずつ潜ってきました!!

外洋2の根では、テングダイのトリオに遭遇。
tenngu

1匹がボスなのか(?)近づいていくとこちらを威嚇しているかのように、ガン見笑
そして、こちらは長期滞在のオオモンカエルアンコウ。

kaeru

いつまでいてくれるのでしょうか?そして、相方の茶色の個体の行方も気になります。

2本目は近場のグラスワールドを1周してきました。
西の砂地で個人的に今シーズン初のカスザメに遭遇。(遅すぎかな・・・汗)

P3120037

残念ながらあくびはしてくれませんでしたが、ここにきて個体数が増えてきたようです。

最後はカゴカキダイと戯れながら、バブルリングの練習。
安全停止の時間を使ってコンデジでパシャッ。

P3120058

この写真はさらに透明度がよくなる事を祈って掲載します。
さて、明日はどんな生き物に会えるかな~~。

記事&写真;小池

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:10~14℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, テングダイ, カゴカキダイの群れ, カスザメ, オルトマンワラエビ, アカヒメジの群れ, キンギョハナダイ群れ, ヒレナガスズメダイyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 2の根

さすがの浅地!

今日は大当たりの浅地でした!

まずはスタート直後にマダラトビエイのペアがゆっくりと現れました!
20160306madara00

上流で同じペアが再登場! 手が届くほどの距離でした。
20160306madara01
写真(2枚)はENOさんにお借りしました!

その他、イサキの群れやギマの群れ、1mクラスのブリも現れ、水が濁りやすい「のぼり潮」でそれほど期待してなかったので、一気にテンションあがりました~!

そして近場のエリアも水温が1℃上がって快適そのものです。
マクロ中心に生き物は盛りだくさんでした(^_^)

ヒトデヤドリエビ(オニヒトデ)や、
20160306yadori

ジャパニーズピグミーシーホース、

これはカスザメの目玉のアップ!
20160306kasuzame
写真(3枚)は小林さんにお借りしました!

などなど、そんな感じで今日も盛りだくさんの一日でした。

水温も上がったし♪ 明日も何か出るかもしれませんよ~!?

  • 天気:曇り
  • 気温:12~17℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

キンチャクガニ, ヒトデヤドリエビ, カゴカキダイの群れ, タツノイトコ, カスザメ, ジャパニーズピグミーシーホース, マダラトビエイ, ブリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

水温上昇

週末も今日で終わり。
そんな今日は嬉しいお知らせが♫
水温が19℃に届きそうなくらいまで上がりました!!!
黒潮が近くなったことが良い影響になったのかな?
そんな嬉しいニュースに加えて、天気も海況も抜群。
今日は、ミカドウミウシによく会いました!!
3ポイントで、4個体(自分が把握している限り・・・)
 P1020689
エビ付きでいい被写体です。写真の個体は5cmほどでとても可愛い~~。
 他にも、冬の風物詩「カスザメ」も。
 P1020734
今日はアクビもしてくれて、サービスがいい。
 マクロ写真では、外せない「アオサハギ&イソバナ」も要所で見られました。
 P1020805
アヤニシキも増え始め、アメフラシも増殖中。
こらkら見どころがどんどん増えていきそうです。
楽しみだな~~。
本日のお写真は日野さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。
記事;小池
  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:12℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

島廻り
テングダイ/ミカドウミウシygナンヨウハギyg/メンコヒシガニ


グラスワールド
カスザメ/ウミシダウバウオ/タツノイトコ/ジャパニーズピグミーシーホース


備前
アオサハギ/オオモンカエルアンコウ/ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ


 

 

串本の生きもの

カスザメ, アオサハギ, ミカドウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 島廻り

この時期の法則

大荒れの次の日はベタ凪。
このルーティーンがこの時期は多くなります。雨が降る前の日は狙い目かも。
さて、そんな今日は、ゲストさんとマンツーマン。
普段あまり行かない吉衛門へ。
 そこで、オオモンカエルアンコウに遭遇!!!
P2220205
名実ともに「オオモン」です(笑)
 そして、午後からのグラス-ワールドでは、ホラガイの捕食シーンを観察。
P2220240
他にもやっとウミウシシーズン到来!?
P2220294
キカモヨウウミウシも。
最後は、冬の風物詩。
カスザメ。
P2220323
泳ぐ姿を見ると迫力があります。
お休み中お邪魔しました。
明日も引き続き穏やかな海になりそうです。
本日のお写真はあさぴょんさんにお借りしました。
ありがとうございました。
記事;小池
  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:11℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5m

吉衛門
オオモンカエルアンコウ/オニヒトデvsホラガイ/ユビノウハナガサウミウシ


グラスワールド
ホラガイ捕食/キカモヨウウミウシ/カスザメ


 

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, カスザメ, キカモヨウウミウシ, ホラガイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 吉衛門

いつもの2倍!

皆さんこんにちは。止まらない鼻水が再発中の岩崎です・・・(*_*)

昨日からニュースになるだけあって、今日は冷たい風が吹き荒れました。

海の方も強い北西風で午前中でクローズになってしまいましたが、2ダイブとも、水中コンディションは20mオーバーで最高でした!

そんな今日はマンツーマンのゲストの要望もあって、備前やサンビラの「僻地砂地探索」をしに、備前、サンビラへ!

まずは備前の深場で幸先よくカスザメをゲット!
P1020125最近時々出くわすようになってきました。

後半岩場では、産卵中のピカチュウにも会いました。
P1020113
今年も一年中見られそうな感じですね。

最後はサンビラで見たホラガイ&オニヒトデ
P1020157
ホラガイはヒトデの天敵なんです。迫力のシーンでした。

柳井さん、写真3点どうもありがとうございました~!

その他、離れ根ではイシモチの大群&ヒラメ(いっぱい)や、巨大ツバクロエイも見る事が出来ました。

いつもの2倍!泳ぎ回る、超アクティブで楽しい2ダイブでした。
あ~面白かった!

記事:iwa

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:2~5℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:2m→4m 午後クローズ

備前
カスザメ、ピカチュウ産卵、ナカソネカニダマシ


サンビラ
クロホシイシモチ大群&ヒラメ、ツバクロエイ、ホラガイ&オニヒトデ


 

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, ピカチュウ, カスザメ, オニヒトデ, ホラガイ

串本のダイビングポイント

備前, サンビラ