今日も冷水が続いています。
今日も冷たい潮が居座って、水底はなかななの冷たい温度が続いています。大半の方はウエットなので、寒さに悶える姿もちらほら(((^^;) 安全停止のタイミングで24℃がお湯に感じるほどです(笑)
それでも飛び込んでしまえば、海中は躍動的で生き物もりだくさん!
今日も楽しく3ダイブしてきました~!!
写真はGALAPAさんにお借りした6点です。
まずはテングダイ。このところよく集まってます。産卵行動かな?

お次はヒレナガカンパチ。湾内では珍しいメーター級の群れでした。

アザハタの根では、みんなでオトヒメエビにクリーニングおねだり!?

越冬個体が多いテヅルモヅルカクレエビ。今日はすんなり出てきました。

こちらは背景美なヒトデヤドリエビ。このセットは人気ありますね(^^)

最後はアオウミガメ。暫く見ない内に、この子ちょっぴり成長してました。

梅雨明けと暑い夏はすぐそこですが、冷たい潮はまだ居座りを続けそうです(((^^;
連休海へお出掛け予定の方は、水中防寒対策必須ですよ!!
というわけでGALAPAさん、お写真どうもありがとうございました。
シーマンズクラブからのお知らせ
- 漁業協力金チケット抽選結果!
- 出港時間変更のお知らせ。4月より
- 串本フォトコンフォトブック発売。
- ボラバイトスタッフ募集中。
- スタッフ募集のお知らせ。
- 営業再開&利用要項の一部変更について。
- シーマンズクラブYoutubeチャンネル
- 串本・古座ガイド
串本と古座の若手ガイドが週替わりで更新しているサイト。
こちらも是非ご覧下さい。当店からは小池が参加しています!
「串本・古座ガイドFacebookページ」も併せてご覧下さい。
本日の海況
- 天気:曇り
- 気温:24~28℃
- 水温:21~24℃
- 透視度:8~10m
- 波高:2m
観察された主な生き物
オオモンハタ群れ、クマノミyg群れ、ジョーフィッシュ、テングダイ群れ、コケギンポ、ホウライヒメジ群れ、ハチジョウタツ(抱卵)、ヒトデヤドリエビ、ウツボ(ケンカ)、ミナミハコフグyg、ウメイロモドキ群れ
イラ、テングダイ群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ、コロダイ(クリーニング)、コショウダイ、ヒレナガカンパチ群れ、メジナ群れ、アザハタ&トラウツボ&サビウツボ、ソラスズメダイ&キンギョハナダイ群れ
ホタテツノハゼSP3、ネジリンボウ、クマノミ(卵)、ヤッコエイ、アオブダイ、アオウミガメ、キンメモドキ群れ&アザハタ、テングダイ群れ、テヅルモヅルカクレエビ



チラッと歯が見えてる。噛まれたら痛そう~!



お口がかわいいね(∩´∀`)∩
ケヤリ添えは、今の時期の「売り」のひとつなので、ドンドン紹介させていただきたいですね!!

間近でじーっと観察できたので、目がどこにあるか、胸ビレはどうなっているか、肌質はどんな感じか、じーっくり観察できました。でかいのはかわいくない!とおっしゃるゲスト様もいらっしゃるんですが、いえいえ、じっくり見て頂くときっとあなたも彼らのTO・RI・KO♡♡ブサかわですのよ♡
お行儀よく待ってて、かしこい子でした。



などなど、いろいろなお魚たちに混じってゆったりと泳ぐのは、楽しきかな(*´ω`*)♪ ゲストのワンちゃんからも「今日、水族館の中にいるみたいで楽しかった」と言っていただきました!とてもいい笑顔でそう言っていただけて、こちらが逆に癒されちゃう(*´ω`*)♡



この子たち、お互いの存在には気付いているのかな?お互いを見て、どんなふうに思うんだろう?体色や柄の違いは、お互いにそんなに気になることは無いのかな??みんなは、どっちの色の子がお好き?



























テングさん、ちょっと小さめのサイズの子が混じってました。子どもなのかな~?そのせいか、いつもよりちょっと警戒心が強く、すぐに逃げてしまいました。


昨日はバンバン来てたのにな~。

産卵床にアオリイカが産卵に来てくれたとき、フィーバーしてたら、こんな感じ!!ヒトが居ようが居まいが、お構いなしに、ガンガン産んで泳いで、その姿は、かなり圧巻・大迫力です!!皆さんも、これを見逃すのはもったいない!!ぜひ、一度ご覧あれ!!




今夜も待ってておくれよ(*^^*)♡