串本のダイビングポイント / 住崎

季節の変わり目

低気圧が抜けてお天気回復。

今日は雨が上がって気温も上昇~! 朝からスッキリと晴れました。水中は低気圧通過の余韻が少し残り、弱い揺れと共に透視度が少々ダウンしてしまいましたが、今日も問題なく楽しく潜れています。

さて、そんな今日の写真はTSUJIさんにお借りした、マクロ5点です。

まずはジョーフィッシュ。可愛らしい小さめの個体が人気です。

ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ。あちこちに出現中。

ガラスハゼも豊富です。産卵もあちこちで確認中。

備前に定着しつつあるクダゴンベyg ちょっと慣れてきたかな?

最後はトラフケボリタカラガイ。と、大発生中のアカスジカクレエビ。

今日は水温がじわっと下がって、ついに22℃台に突入しました(((^^; 個人的にはちょっと残念ですが(^^; これも季節の移り変わり、こんな感じで少しずつ冬の海に移行していくんですね~。

というわけで、TSUJIさん、お写真どうもありがとうございました。

体調を崩しやすい季節柄、皆さんも風邪やインフル、コロナなど、引き続きお気をつけください~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16~22℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ノコギリハギyg、イソバナガニ、ガラスハゼ(卵)、オイランヨウジyg、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、アカスジカクレエビ、イソコンペイトウガニ、トラフケボリタカラガイ、アナモリチュウコシオリエビ、ミヤケテグリyg、ミナミクモガニ、ハチジョウタツ

ウミウシカクレエビ、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼSP3、ホタテツノハゼSP4、タテジマキンチャクダイyg、アカホシカクレエビ、クダゴンベyg、ミナミフトスジイシモチyg、キビナゴ群れ、イサキ群れ、コケギンポ、アオウミガメ、ヤッコエイ

ホウライヒメジ、ニシキヤッコyg、ゴイシウミヘビ、アカゲカムリ、セボシウミタケハゼ、ナンヨウハギyg、ヤハズアナエビ、アカハチハゼ、ウメイロモドキyg、キリンミノyg、キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ガラスハゼ, クダゴンベyg, アナモリチュウコシオリエビ, アカスジカクレエビ, トラフケボリタカラガイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ヤクシマカクレエビ

甲殻類多め!

今日はあいにくの雨・・。
一気に気温も下がり、陸がひんやりと冷たく感じます。

でも、水中に入れば陸上より暖かい!
水温もまだまだ22℃あるので生き物たちも活き活きとしています。
最近ではキビナゴが多くそれを狙うオオモンハタや回遊魚があちこちで
捕食しているシーンなども近場で見れちゃうぐらいです(^^♪

さて、そんな本日は甲殻類が好きなゲストからのリクエストで
ヤクシマカクレエビを見に行ってきました。
名前の通り、屋久島に居るエビなので串本に居るのはかなり珍しい!

そんなエビを実は丁度、数日前に教えてもらいました!
そして無事に見る事が出来ました~~~!!(^^♪

アワサンゴが綺麗なお花畑に見える~~(^^♪

その他にも
ムチカラマツエビとイボイソバナガニが上手い事並んでたり
テヅルモヅルに隠れるテヅルモヅルカクレエビなど甲殻類が一杯でした!

写真を貸して下さったチャコさん
ありがとうございます!!!(^^♪

明日は西風予報・・・。
頼むから予報通りのままの風の強さで会ってくれ~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ヤクシマカクレエビ、ヤシャハゼ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、アオウミガメ、ガラスハゼ、テンスyg、オキゴンベyg、ミドリリュウグウウミウシ、ムチカラマツエビ、イボイソバナガニ、ネッタイミノカサゴyg

ニシキフウライウオ、ハタタテハゼ小群れ、ハナゴイyg小群れ、ヘラヤガラyg、キンギョハナダイ群れ、コガネキュウセンyg、ミツボシクロスズメダイyg、モンスズメダイ

串本の生きもの

ムチカラマツエビ, テヅルモヅルカクレエビ, ヤクシマカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

久々に外洋へ〜〜

外洋で大物ゲット〜〜(^^)。

今日は天気もよく海も穏やかだったので、外洋へ行ってきました。
水温も22℃後半あり、透明度もまずます。

沖からの流れではなかったですが、入って早々にマダラトビエイが登場!!!
外洋もまだまだ楽しみがたくさんあります!!

外洋行って、スタートで大物に当たるとテンション上がりますね〜〜♪
いきなりの登場でしたが、素敵な1枚を撮っていただき、その後も魚影は濃く、楽しい外洋でした〜〜。

最終便は近場でダイビング。
近場では、神出鬼没のオオモンカエルアンコウをゲストさんが見つけて撮ってらっしゃいました(^^;)

その時僕は何をしていたかというと、コミドリリュウグウウミウシygと格闘笑

ミクロの世界にどっぷりとはまってしました。
ミクロの世界に入るとどうしても視野が狭くなる(^^;)

ただ、ミクロの余韻がいい方に転がることも。
最後の最後にクダゴンベygを新発見!!

まだ体が透けていてかわいいサイズ。
この個体はずっといてほしいな〜〜。

さて、明日は祝日。
天気は雨の予報ですが、海は穏やかみたいなので、
引き続き楽しんできま〜〜す。

本日のお写真は小山さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15〜21℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、テンス、ホシテンス、ホタテツノハゼSP-4、ヤシャハゼ、ミヤケベラyg

マダラトビエイ、タカサゴの群れ、コガネスズメダイの群れ、ムレハタタテダイの群れ、キンチャクガニ(抱卵)、ウミウシカクレエビ、コガシラベラ(産卵)、ヘラヤガラ

テングダイ、アカヒメジ、クロホシフエダイ、イセエビ、イソバナカクレエビ、ホホスジタルミyg、コミドリリュウグウウミウシyg、ミドリリュウグウウミウシyg、ナンヨウハギyg、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベyg, マダラトビエイ, コガネスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

ハゼエリア大賑わい♪

ハゼよりも人が多かった〜〜笑

今日は生憎の大雨・・・。
風も強く、海は大しけ・・・。

それでも屈強なゲストさん達だったので、皆さん楽しそうに潜っていました〜〜。

今日はハゼエリアが大盛況〜〜。
時間の経過と共に、ダイバーが続々と集まり、気づけば人だらけ。

暗い水中なのに、ハゼは元気!!!
ヤシャハゼも今日はペアで出てました。オスとメスの差って腹びれの模様らしいです。

最近知りました〜〜。これでオスメスの見分け方もみなさんバッチリですね〜〜。

そして、南方種のハゼもまだまだ健在。
秋に入りヤマブキハゼが多い気がします。

 

体の模様がとても綺麗なハゼです(^^)

ハゼ行った後は浅い根の上で遊ぶ事が多いので、色々見つかります。
今日はコケギンポを発見!!

 

キサンゴのそばにいてきょろっとした目が可愛らしい個体です。

擬態系の生き物にも今日は多く出会いました。

 

レアなハダカハオコゼも無事に発見!!!
ペアでいるらしいのですが、今日は1匹だけでした(〜〜;)

最後はちょっとしたクイズ。

イソコンペイトウガニがこの中に隠れています。
どこにいるでしょうか??

すぐに発見できた方は甲殻類好きな方に違いない!!!
ちなみに大きさは5mmくらいでした〜〜。

明日は天気も良く、海も穏やかな予報。
快適に潜れそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16〜19℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、チンアナゴ、コケギンポ、ミヤケベラyg、モンガラカワハギ、アオウミガメ、コガネスズメダイの群れ、オルトマンワラエビ、ヒトデヤドリエビ

ハダカハオコゼ、カゴカキダイの群れ、ニシキフウライウオ、クロメガネスズメダイyg、イソコンペイトウガニyg、ジョーフィッシュyg、ベラギンポyg、ヤマブキハゼ、マルスズメダイyg

クダゴンベ、カグヤヒメウミウシ、スジハナダイ、ビシャモンエビ、キンギョハナダイの群れ、スジアラの群れ、スカシテンジクダイの群れ、ハナオトメウミウシ、タカサゴの群れ

クエ、アカヒメジの群れ、テングダイ、クロホシフエダイの群れ、クダゴンベyg、ジョーフィッシュ、ホホスジタルミyg、モンハナシャコ(抱卵)、ウミウシカクレエビ、マダラタルミyg、ウメイロモドキyg、タカサゴyg、ニラミギンポ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

コケギンポ, ハダカハオコゼ, ヤシャハゼ, ヤマブキハゼ, イソコンペイトウガニyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

カラフルな魚

可愛い幼魚たち!

今日もまったり近場で3ダイブ!

まずはグラスワールドでハダカハオコゼ探し!
ゲストからのリクエストを受け、探しに行ったのですが見つからず・・・。
でも、一緒に潜っていたガイドさんに聞いたら「居たよ」って言われたので
場所を聞いて再度リベンジ!!

結果、無事に見る事が出来ました!
ペアという事なので、ちゃんと2匹みてきました。
教えて下さったセンターウェルの中井さんありがとうございます!(^^♪

その後の、ダイビングはカラフルな幼魚たちに続々遭遇しました。
これだけ可愛い幼魚が居るのも水温が22℃前後あるからかな(^^♪

では、出会った幼魚たちをご紹介します!!
クロメガネスズメダイyg 隠れずに撮らせてくれました!

ノコギリハギyg 小さいハギはお目目がクリクリで可愛いな~~

ニシキヤッコyg 成魚になったらこの可愛さがゼロです(笑)

アマミスズメダイyg このサイズは久々に見ました。

ジャパピグ ゲストさんが発見!久々に見たな~~!

こんな素敵なお写真を貸して下さったナースさん
ありがとうございました。

まだまだ幼魚好きには堪らない海ですよ(^^♪
早くしないと消えちゃうよ~~~!!(笑)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、ノコギリハギyg、ハタタテハゼyg、カゴカキダイ、テングダイ、ハダカハオコゼ、ジャパピグ、ウミタケハゼ、ヒトデヤドリエビ

ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、キビナゴ、メジナ、ミヤケベラyg、イソコンペイトウガニ、

ナンヨウハギyg、ニシキヤッコyg、クエ、イソバナガニ、マダラタルミyg、オオモンカエルアンコウ、フサカサゴyg、ガラスハゼ、イラ、アマミスズメダイyg、ナマコマルガザミ

串本の生きもの

ノコギリハギyg, ジャパピグ, アマミスズメダイyg, ニシキヤッコyg, クロメガネスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ガラスハゼ&卵

今日も楽しい海でした~。

今日は曇りがちな天気でしたが、昨日までの揺れは治まって、水中は静けさを取り戻した感じでした。先日の雨から、じわじわと水温が下がってきましたが、今日現在は23℃ジャスト。これ以上下がらないで欲しい所ですが、これも季節の移り変わりなんですよね~(^^;)

さて、そんな本日も写真はレンタルTG6を使いこなすワッキーさんにお借りした6点です。

まずは2の根で多数ペアを確認中のアヤトリカクレエビ。

根の上はハナダイやスズメダイなど小魚がまだどっさり群れてます。

大発生中のテヅルモヅルカクレエビ。不思議な背景いい感じ(^^)

ホホスジタルミygも複数定着してくれています。

グラスワールドでは、ミミック系の珍タコに遭遇。

最後は絶賛産卵中のガラスハゼ。ハッチアウト間近の銀色卵と。

海中もそろそろ冬の気配が漂い始めていますが、ドライスーツで潜るには最適&快適な季節なので、ドライ未体験という方は是非! 水温が下がりきる前にお試しダイブにお越し下さいませ~!!

というわけで、ワッキーさん、今日も素敵な写真をどうもありがとうございました(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:12~18℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

スジハナダイ、アカオビハナダイ、アヤトリカクレエビ、カグヤヒメウミウシ、クダゴンベyg、キンギョハナダイ群れ、ウメイロモドキyg群れ、キホシスズメダイ群れ、キンチャクガニ、ヒラソウダ

アカヒメジ&クロホシフエダイ群れ、ガラスハゼ(卵)、テングダイ、ウミウシカクレエビ、テヅルモヅルカクレエビ、ホホスジタルミyg、イソバナガニ、ノコギリハギyg、ナンヨウハギyg、キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、マツバギンポ、コケギンポ

オイランヨウジyg、ガラスハゼ(卵)、マルタマオウギガニ(抱卵)、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、ハタタテハゼyg群れ、ハナミノカサゴyg、ニシキフウライウオ、ハダカハオコゼ、セボシウミタケハゼ、マダコ属の一種

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, アヤトリカクレエビ, テヅルモヅルカクレエビ, キンギョハナダイ群れ, ガラスハゼ(卵), マダコ属の1種

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

少しずつ季節が進む(^^)

今日はちょい揺れ!

こんにちは!川嶋ロスが早くも始まりました!まだ、いるけど・・・まだ、いるけど・・・まだ、川嶋さんいるけどね!!(笑)でも、ホント、寂しいですねぇ。シーマンズの太陽的存在、川嶋さんの存在感の、でかさたるや。どうも、寂しがりのヒトミマリです(:_;)

今日は、北西の風に弄ばれ、少し波立つ海でしたが、そんなのへっちゃら!水中は、良きコンディション継続中☆私はドライスーツのインナーに、今、ヒートテック長袖+半袖Tシャツ、下は裏ボアのスエットを着用しているのですが、少しずつ、水中・陸とも若干の寒さを感じる様になってきました。秋から冬への季節の流れを、肌に感じます。

DA・KE・DO☆水中のアイドル達に会うと、寒さも揺れも、忘れちゃいますよ~!そんな串本の海を、今日は、岩崎チーム「ワッキーさん」からお借りしたお写真で、ご紹介しまーす!

まずは、イソコンペイトウガニ!だんだん私も、うまく見つけられるようになってきたので、あちこちで、怪しいところをそっと探してみるんですが、今日は3~5mmくらいの子も発見!!「ここかな!?」って思って探してみたところでバッチリ見つけると、「やっぱりここにいたかー!かっわいー!!(*´▽`*)♡」ってなります♪

セボシウミタケハゼは、サンゴのステージの上で、ハイポーズ☆カメラ目線ですね!

ハダカハオコゼは、「えー!!ここー!?」ってところで出会いました!岩崎師匠が教えてくれました。さすが師匠・・・(´-ω-`)

ハタタテハゼは密集地域に、今日は5匹!写真撮るときには3匹しか集合してくれませんでしたが、それぞれ背ビレをピンっ、ピンっとしながら、仲良く、メリーゴーランドみたいに、くるくる回ってました。

最近また、アオウミガメのアオちゃん(あ、私が今、勝手に名前つけました!笑)も、いつものあそこで休憩してくれてます♪なんでカメってあんなに癒されるのかな~♡

イソギンチャクモエビは、今日もみんなで集まって、おしりフリフリダンス♪私も、良いとこ知ってるんだよね~♪集合してみんなで踊ってるとこ~!

ワッキーさん、素敵なお写真、ありがとうございました( *´艸`)♡

明日は西風の予報。海もちょっぴり波立つかなぁ~?少しずつ、海上に吹き荒む風も、冬の訪れを知らせます。皆さま、暖かくしてお越しくださいね(*^_^*)

それでは~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:13~18℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5~2.0m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、テンスyg、ハナアナゴ、イボイソバナガニ、ウロコマツカサ、コケギンポ、ホホスジタルミyg、イラ

ヤノダテハゼ、ウミウシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、イソコンペイトウガニ、ヨコシマエビ、ミヤケベラyg、アオウミガメ、モンガラカワハギ、コガネスズメダイ、キホシスズメダイ、ウメイロモドキyg、ハナゴイyg、タテジマキンチャクダイyg

ハダカハオコゼ、ハタタテハゼyg、ジョーフィッシュ、イソバナガニ、セボシウミタケハゼ、ニシキフウライウオ、タカサゴスズメダイ、イサキ、ノコギリハギyg、ハチジョウタツ

 

串本の生きもの

アオウミガメ, ハダカハオコゼ, イソコンペイトウガニ, セボシウミタケハゼ, イソギンチャクモエビ, ハタタテハゼyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

冬の西風

久々に荒れた海でした&大事な報告です。

今日は久々の西風の串本。
夏場と違い、冬の西風は油断できませんな・・。
朝から、波もありうねりもあったのでハラハラドキドキした海況でしたが
無事に、3ダイブ潜ってきました!!

でも、水中はまだまだ賑わっています!
魚も多く、アイドル達も豊富です(^^♪

まず、朝イチは吉右衛門へ行ってきました。
普段あまり行ってないので生き物あまりないのですが
この時期、ここはウミウシが多くなってくるポイントです。

キカモヨウウミウシ

2本目は住崎へ
ここも、魚が多いのとマクロネタも豊富!
そんな中、これから水温が下がって来るこの時期に現れる生き物と遭遇!
ワニゴチです。何とも言えぬしゃくれ顔ですな(^^♪

そして最後は備前へ
深場の砂地へ行ってきました!
相変わらずハゼ達は元気よく出てくれていました。
その中でも、ヤシャハゼはだいぶ人慣れしてきたので近くまで寄れますよ~!

また、浅い根の上にはアオウミガメ!
今日はウメイロモドキと一緒でした(^^♪

写真を貸して下さったYOさん
ありがとうございました!!

で、ここからとってもとっても大事な報告です!

もぉすでにご存じの方も居るかと思いますが
この度、まさおこと川嶋裕士は南紀シーマンズクラブを退社することとなりました
この、10年間ダイビングを通して多くの方と出会い色々な事を経験させて頂きました。急な話で申し訳ございませんが、12月で退社を致します。
ですが、お店には仕事として11月一杯は出勤しています。
短い期間ですが、残りの時間で皆様にお逢いできる事を楽しみにしています。

僕は退社いたしますが、今後とも南紀シーマンズクラブを宜しくお願い致します。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

ニシキウミウシ、キカモヨウウミウシ、センテンイロウミウシ、ナカソネカニダマシ、スジアラ、オルトマンワラエビ、モンツキベラyg、クマノミyg、ムチカラマツエビ

テングダイ、クロホシフエダイ、アカヒメジ、ホホスジタルミyg、マダライロウミウシ、ワニゴチ、キビナゴ、アザハタ、アカゲカムリ、ヘラヤガラ

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、ヤノダテハゼ、アオウミガメ、ウメイロモドキ、テヅルモヅルカクレエビ、ミヤケベラyg、クダゴンベyg

串本の生きもの

アオウミガメ, ヤシャハゼ, ワニゴチ, キカモヨウウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 吉右衛門

ハゼのちウミウシ

ハゼエリアからのウミウシ探し。

昨日の天気が嘘のような晴れ模様に(^^)
大雨の影響で水面付近は濁ってしまいましたが、水中はまだまだ快適に遊べます!!

季節の進みと併せて水温もじわじわと例年に近づいてきているかな??
今日は23℃ちょうどくらいでした。

そんな今日は、テーマを決めてのダイビング。
1本目はハゼ攻め。2本目はウミウシ攻め。

テーマを決めたダイビングもいいですね〜〜。

1本目のハゼエリアはまだまだ活気がありました。
ヒレナガネジリンボウやホタテツノハゼも機嫌良く出ていました。

ハゼエリアで今日多かったのが、ハゼではなくテンスやホシテンスの幼魚達。
他のポイントではオビテンスモドキygが多いので備前の砂地にもいるかも!!

ハゼエリアへ行かれる方はナイトロックスのご使用をおすすめします(^^)

次のテーマのウミウシ探しはというと・・・・・
擬態がめっちゃうまいウミウシを発見!!!

どこに居るか分かりますか??
ゲストさんにご紹介する時、「ウミウシ?」と書いちゃいました笑
分かった方〜〜これ「マツゲメリべウミウシ」だと思いますか??
分かった方は見た事あるはず。

ちなみに拡大するとこんな感じ。

2本目には、ハデヤママユガイを発見。
いよいよ来月からはウミウシサーチ企画が始動。
それまでに調査をしないと!!!

ちなみにこのウミウシは大きさ3mmくらいです笑
やっぱりウミウシ探しには、カメラ必要だな〜〜(^^;)

さて、今日はこんな感じで尖ったダイビングをしてきました。
明日も天気は良さそう♪

海も穏やかそうだし、明日も楽しく潜ってこようと思います。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15〜21℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ホタテツノハゼSP、ヤノダテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、ヒメオニハゼ、マツゲメリベウミウシ、キカモヨウウミウシ

ミドリリュウグウウミウシyg、コトヒメウミウシyg、ホホスジタルミyg、ワイングラス、ハデヤママユガイ、コミドリリュウグウウミウシyg、ケラマミノウミウシyg、コゲギンポ、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、オオモンカエルアンコウ、ナンヨウハギyg

ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、オビテンスモドキyg、セボシウミタケハゼ、ハダカハオコゼ、ニシキフウライウオ、アオサハギyg

串本の生きもの

ホタテツノハゼ, オビテンスモドキyg, ハデヤママユガイ, ムカデメリベウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

全てが大きく

これぞ!100mmレンズの力!

今日も穏やかな串本!
今日ぐらいの天候と気温ならウエットでも陸上は過ごせそうやな~~。
でも、それも毎日とは限らないので天気予報こまめにチェックです(^^♪

さて、そんな本日のゲストは100mmレンズを使用するカメラ!
っという事は、極小な生き物でも、普段近寄れない生き物でも余裕って事なので
朝は、まずハゼエリアを攻めてきました。

まだ水温が高いおかげで南方種のハゼが元気よく出ています!
ヤノダテハゼ

ヒレナガネジリンボウ

ヤシャハゼ

ついでに同じ砂地にチンアナゴもいるので100mmレンズ撮影!
柄がはっきりと分かる位、大きく見えます。

その後は、最近定着しているフィコカリス・シムランス!
こちらもマスク越しだとただのゴミの様にしか見えませんが
レンズを通せば、この通り大きく写ります。

写真を貸して下さったNORIさん
ありがとうございました。

明日は久々に荒れそうな予報です・・。
頼むからダイビングが終わった後に荒れてくれ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

タカサゴ、ツムブリ、メジナ、コガネスズメダイ、キホシスズメダイ、イセエビ、セミエビ、ムレハタタテダイ、ツキチョウチョウウオ、キンチャクガニ、キンギョハナダイ

アヤトリカクレエビ、スジハナダイ、ウルマカエルアンコウyg、カシワハナダイ、ハタタテハゼyg、メジナ、タカサゴ、イソコンペイトウガニ

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ウミウシカクレエビ、テンスyg、ホタテツノハゼ、クロイトハゼ、ミヤケベラyg、ミナミハコフグyg、オランウータンクラブyg、イロカエルアンコウ、クダゴンベyg、ベンケイハゼ

ホホスジタルミyg、マダラタルミyg、イソギンチャクモドキカクレエビ、フィコカリス・シムランス、ガラスハゼ、イラ、アカホシカクレエビ、アザハタ、テングダイ、サツマカサゴyg

 

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, フィコカリス・シムランス, ヤシャハゼ, ヤノダテハゼ, チンアナゴ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根