串本のダイビングポイント / 北の根

天気予報ハズレ~~

いい方へ天気予報が外れてくれました♪

今日は朝から雨・・・・
のはずが晴れ間が時折出る天気(^^♪

ラッキーなハズレです!!!

今日はアンドの鼻からスタート!!!
一時行方不明になっていたフリソデエビが復活しました!!!


写真:宮地憲一さん

相変わらず体が少し青い。
そして、ヒトデを運搬中でした~~。ヒトデ探しに出かけていたのかな???

深場の砂地には、相変わらずニシキフウライウオもいるし、月の半分を過ぎる前に徐々にレアキャラが揃ってきています。

他にも、ウミウシ類が徐々に数を増やしてきています!!!

純白で綺麗なシロタエイロウミウシ。

そして、泳ぐ事で知られている「ヒオドシユビウミウシ」。


写真2点;宮地憲一さん

クリクリの眼が可愛いウミウシです♪
でもその気になると泳ぐのめっちゃ早いんです!!!

今日はマクロが盛りだくさん!!
明日もいい方へ天気予報が外れますように~~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:21~22℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンメモドキの大群、オルトマンワラエビ、オオモンカエルアンコウyg、ヒオドシユビウミウシ、ニシキフウライウオ、カミソリウオyg、ミナミハコフグyg、マツカサウオyg、フリソデエビ(ペア)、クロホシイシモチの群れ、アザハタ、ネジリンボウ、ハチマキダテハゼ、ジョーフィッシュyg、ハタタテハゼ、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ハナゴンベyg、ヒメイソギンチャクエビ、ハナゴイの群れ、ナンヨウハギyg、パンダダルマハゼ、キンメモドキの群れ、タスジウミシダウバウオ、カミソリウオ(ペア)、ヒトスジギンポ、イロカエルアンコウyg、イソコンペイトウガニ(ペア)

串本の生きもの

フリソデエビ(ペア), ヒオドシユビウミウシ, シロタエイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻, 北の根

凄い事になっています。

各所で大群が凄い事になっています。

早朝便は久々に中黒礁へ! キンメモドキとイシモチの他、イサキの幼魚やマアジも相当な群れを作っていて、それらにカンパチが時々突っ込む・・・。凄い事になってました。

次便では外洋の北の根へ! こちらも久々でしたが、イサキの成魚の大群がスジアラに囲まれて「巨大イサキ玉」を作っていたり、キンメモドキの大群が出現していたりと、こちらも凄い事になってました。

最終便は大当り中の住崎! 最近ヘビーリピートしていますが今日もキンメモドキ&キビナゴの大群と、それに突っ込む捕食者たちのバトルがあちこちで観られ、やっぱり凄い事になってました。

さて写真はまずキンメモドキから。コンデジでは収まりきらない大群です。

撮影:塚本さん

シマヒメヤマノカミ。中黒礁で時々出現中です。

撮影:塚本さん

北の根に居たオオモンカエルアンコウyg

撮影:塚本さん

最後はカミソリウオのペア。抱卵中です。

撮影:塚本さん

上も下もお魚だらけで困っちゃう。そんな感じで盛りだくさんな一日でした。
塚本さん、お写真ありがとうございました~!!!

明日は「捕食スイッチ」が入りやすい雨予報です。・・・わくわく。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:24.5℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンメモドキ大群、クロホシイシモチ大群、イサキyg大群、マアジ群れ、シマヒメヤマノカミ、カンパチ群れ、ゴンズイ群れ、クログチニザ

イサキの大群、スジアラ、キンメモドキ大群、オオモンカエルアンコウyg、ウミエラ、アカゲカムリ、ソバガラガニ

キンメモドキ大群、キビナゴ大群、バサラカクレエビ、カミソリウオ、フタイロカエルウオ、ヒトスジギンポ、フリソデエビ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, キンメモドキ, カミソリウオ, シマヒメヤマノカミ

串本のダイビングポイント

住崎, 北の根, 中黒礁

フォトセミナー終了~~。

穏やかな週末でとても気持ちよく潜れた週末でした~~。

昨日は、古見カメラマンのフォトセミナーBBQがあったため、1日ぶりのブログです。
土曜・日曜と天気も良く、海も穏やかで、透明度は関しては、昨日は8~10m、今日は15m以上と一気に回復(#^.^#)

串本の海の回復力が蘇ってきたようです♪
明日にはもっと良くなっているかな~~???

そんな週末は、古見久さんの「フォトイベントSupported by Fisheye」が開催されて、がっつりフォトチームとファンダイブチームに分かれて2日間楽しんできました~~!!!

僕は、古見さんのイベントのガイドを担当させていただきました。
昨日の夜には、古見さんのトークショーも開催。

皆さん食い入るように話を聞いていました!!!
僕も一緒に勉強させていただき、貴重な経験となりました。

昨日の古見さんのお話の中で、「串本の今の海が当たり前とは考えないで。」という話があり、それを考えて潜ってみると今まで見ていた風景も違って見えた気がします。

屋久島が群生して生息する北限とされている南方系の「ウスサザナミサンゴ」と温帯域に生息するミギマキ。これが一緒にいるのって串本の海の特徴を表している光景です。

これは古見カメラマンの話を伺って改めて感じた1シーンでした~~~。

そして、カゴカキダイの群れも串本の特徴。

そんな今日は、新顔のレアキャラが登場!!!
この魚もいつもいるので、数多く潜るとスルーしがちですが、じっくりと観察してみると、また違った発見もあるのかな??

もちろん可愛いレアキャラも見つかりました。
まずは、マダラタルミyg。

サンゴに寄り添っていたのですが、行動範囲がとても広い・・・(;^ω^)
かる~~く5m以上は動くので撮るのはチームワークが必要かもしれません。

もう1つはハナゴンベyg。
以前別の個体が居たのですが、台風でいなくなり、そして、再びの台風で新個体が登場!!!

2cm程の可愛い個体でした~~。
やっぱり魚によって好む環境ってあるだな~~って思った発見でした!!!

これは自分も撮りたかった~~~(笑)
色々妄想を膨らませながら、見ていました。

この2日間、串本の海を皆さんにお伝えする仕事をしている者として、今回のお話などを聞いて得たものを活かして、ホームの海の変化に敏感に反応できるガイドになりたいな~~と改めて感じた内容の濃い2日間でした~~~♪

明日からもどんどん潜って色々な発見をしていきたいと思います。
本日の写真はまーくん・エミゴンご夫妻にお借りしました。

素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々
  • 気温:24~25℃
  • 水温:25.8~26.0℃
  • 透視度:8~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、トゲトサカテッポウエビ、ジョーフィッシュ、トラウツボ&アカシマシラヒゲエビ、タテジマキンチャクダイyg、ムチカラマツエビ、イシヨウジ、アナモリチュウコシオリエビ、バイカナマコ&ウミウシカクレエビ、イロカエルアンコウyg、キンメモドキの群れ、ガラスハゼ、オルトマンワラエビ、モクズショイ、カンパチ、キビナゴの群れ、スマ、アオヤガラ、アカヒメジ、ハナゴンベyg、セボシウミタケハゼ、クロメガネスズメダイyg、ハタタテハゼ、アカハチハゼ、ヒメイソギンチャクエビ、チョウチョウウオの群れ、

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁, 北の根

良い海が続いてます。

外洋4航海コンプリート。

今日の海は一部冷たい水が入り込んだ場所もありましたが、天気は快晴、海は凪ぎで、沢山のダイバーに夏本場のダイビングを楽しんで頂けました。

いつもは変更が多くなる外洋船も、今日は珍しく全て予定通りのポイントにエントリー。4航海コンプリートです!(^^) 全体的に潮はやや弛んでいますが、やっぱり魚影は濃い濃い♪ 水面にはハンマーやウミガメ、水中は回遊魚もちらほら出て、いい感じになってきています。

さて、写真の方はポイントを問わず現在多数観察できるマクロネタです。

まずはクロスジギンポ。巣穴の中の卵を守るお父さん。

穴に入って子育て中の他の種類のギンポたちも、あっちこっちで見られます。

お次はクマノミ。エスキモー風です。

最後はクマノミの赤ちゃん。可愛い1cmサイズが急増中ですよ~。

今日の写真はBoiさんにお借りしました。どうもありがとうございました。

明日もお天気抜群です! どんな新ネタが発見されるでしょうか~?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:26~29℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

シンデレラウミウシ、イサキの群れ、セミエビ、クダゴンベ、ヒメキンチャクガニ、メジナ・ニザダイ・タカサゴ・タカベ・ウメイロモドキの群れ、スジタテガミカエルウオ、マツバギンポ、ハンマーヘッド(水面)、キンギョハナダイ群れ、クマノミ、キンチャクガニ、カゴカキダイの群れ、アカゲカムリ、キンメモドキ大群・アザハタ、カゴカキダイ群れ、フリソデエビ、ヒョウモンウミウシ、ニラミギンポ、ミナミハコフグ、ボブサンウミウシ、

串本の生きもの

クマノミ, クロスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, 北の根, 島廻り

連休2日目!!

がっつりダイビング

連休2日目も天気良好!!
外洋&近場で2隻分かれてのダイビング!!

外洋は、相変わらず激流のまま!!
浅地に行く予定が、島廻りに変更したがそれでも流れてました。
でもそのおかげで、魚が豊富!!
それだけで十分です(^^♪

近場も若干流れ気味からのスタート。
なのに透明度は微妙・・・。でも、水温は快適!!
おかげで、ハゼエリアに色々登場してます。

それでは、本日の写真です。
シンデレラウミウシ 外洋ではよく見かけます。

ヒトデヤドリエビ マンジュウヒトデに乗ってるのが良いね(^^♪

ホタテツノハゼ 逢えてよかった~~

バイカナマコ&ウミウシカクレエビ 2匹ともバッチリ!!

写真4点:小林さん
ありがとうございました。

明日が最終日!!
天気はいいが、風が心配です。
少しでも静かになればいいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

シンデレラウミウシ、イサキ、キホシスズメダイ、メリベウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、ヒョウモンウミウシ、セダカスズメダイ、ユキミノガイ、ムチカラマツエビ、イガグリウミウシ、

オルトマンワラエビ、アオサハギ、ゾウゲイロウミウシ、サメジマオトメウミウシ、ツユベラyg、キンギョハナダイ、ワモンダコ、スジタテガミカエルウオ、シマキンチャクフグyg、サビウライロウミウシ、

ジョーフィッシュ、ピカチュウ、オビテンスモドキyg、ガンガゼエビ、ノコギリヨウジ、セボシウミタケハゼ、トサカガザミ、セミエビ、カゴカキダイ、アカヒメジ、ハナゴンベ、ハタタテハゼ、ハナゴイ、

ホタテツノハゼ、ガラスハゼ、バイカナマコ&ウミウシカクレエビ、オランウータンクラブ、イソコンペイトウガニ、ニラミギンポ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ヒトデヤドリエビ, ホタテツノハゼ, シンデレラウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, イスズミ礁, 北の根, 島廻り

カエルアンコウ

ナマコ&ヒトデ、放精放卵あちこちで。

今日は満月の大潮3日目。ここ数日は干満の差が大きく、サンゴの産卵にも期待が高まっていますが、今日は午後の上げ潮でナマコとヒトデが広範囲で放精放卵してました。

天気は晴れ! 海はベタ凪ぎ! すっかり夏っぽい雰囲気になってきた、そんな今日の写真は、昨日に引き続きピピンさんにお借りしました。

まずは島廻りでオオモンカエルアンコウに遭遇。若魚サイズでした。

上がる間際にはガレ場で3cmのウルマカエルアンコウygもゲット。

最後はイソギンチャクエビ。産卵準備中?のペアでした。

暦的には今夜からクシハダミドリイシの産卵が高確状態に入りそうです。
情報収集がてら、うちのスタッフもサクッとナイト行ってきま~す!(^^ゞ

ピピンさん、お写真どうもありがとうございました!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、イサキの群れ、ニシキウミウシ(交接)、コガネオニヤドカリ、クマノミの卵、モンハナシャコ、ウルマカエルアンコウyg、ニセクロナマコ(放精)、オオアカヒトデ(放精)、アオヒトデ(放精)、テングダイ、キミシグレカクレエビ、ホシテンスyg、イソギンチャクエビ、カモハラギンポ抱卵

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ウルマカエルアンコウyg, イソギンチャクエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根, 島廻り

衝撃的瞬間!

梅雨明けを思わせるほどの快晴でした。

今日はすっかり雲がとれて、一気に真夏の様な天気になりました。
全体的に水温が少し下がりましたが、今日も水陸ともに快適そのもの。
生き物がますます躍動的に、活動的に見えてきます。

さて、そんななか衝撃的瞬間を目撃しました。

マダラエソVSフサカサゴ。一巻の終わりかと思いきや、サイズに無理があったのか? この後カサゴはもがいて脱出!ほとんど無傷でした。

撮影:Boiさん

こちらは極小(魂サイズ)のアオサハギ赤ちゃん。

撮影:Boiさん

こちらは前夜にハッチアウト出来なかった居残り組のクマノミ卵。

撮影:烏賊蔵さん

新たに発見!ガンガゼエビ。きれいな色ですね~。

撮影:Boiさん

最後はアカゲカムリ。そう!これペアなんです!よーく見てください(^^)

撮影:烏賊蔵さん

というわけで、今日も素敵な生き物との出会い満載でした~(^^)
Boiさん、烏賊蔵さん、素敵な写真をありがとうございました。

さて、明日も良い天気が続きそうです♪ 何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26℃
  • 水温:23~25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカベ群れ、マアジ群れ、ソラスズメダイ(抱卵)、クマノミ(卵)、ゾウゲイロウミウシ、シロタエイロウミウシ、モンハナシャコ、キビナゴ群れ、ハマチ群れ、オオモンカエルアンコウyg、アザハタ、クロホシイシモチ、ジョーフィッシュ、カモハラギンポ(抱卵)、アマクサヨウジ、マダラエソ(捕食)、ノコギリヨウジ(抱卵)、ガンガゼエビ、コケギンポ、フリソデエビ、ハナゴンベ、ナカソネカニダマシ、カモハラギンポ(抱卵)、ヒレナガカンパチ、

串本の生きもの

アオサハギyg, ガンガゼエビ, フサカサゴ, マダラエソ(捕食), アカゲカムリ(ペア)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根

ダイビング祭り

2日間分になりま~~す

昨日、今日でダイビング祭り!!
今回も2日間天気も良く、海況にも恵まれました(^^♪
それと、BBQも盛大に盛り上がりました~~!!!!
来年はどうなるのか楽しみやなぁ~~(^^♪

さて、そんなブログなんですが昨日の分が上げれてないので
今回は2日間分どーーーーんっとアップしたいと思います。

1日目は、外洋&近場&3隻フル稼働!!
気温も高く、気分は夏状態(^^♪
ウエットで潜る人たちも快適!!毎日そんな天気なら良いのになぁ。

2日目も天気快晴!!
外洋&近場でがっつりダイビング!!
モニター器材も大盛況!!!あれやこれや気になるものばかり!
やっぱ使ったことない器材って新鮮です。

さてさてそんなダイビング中に、撮って頂いた写真達を
沢山載せていきたいと思います。
ワカヨウジ グラスに居ついています
テングダイ 今日も大人しく撮らせてくれました。

ゾウゲイロウミウシ 真っ白で綺麗(^^♪

ジョーフィッシュ 口内哺育もぼちぼち始まってきました。

クマノミ&卵 あちこちで確認されてます。

ハナキンチャクフグyg フグ系の幼魚もちらほら見られるようになってきました。

写真6点:カズさん
有難うございました。

それと祭りの集合!!すごい人数!!

明日は何が見られるかな?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ワカヨウジ、カゴカキダイ、ハタタテハゼ、テングダイ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、アラリウミウシ、アマミスズメダイyg

クダゴンベ、コガネミノウミウシ、イガグリウミウシ、ハナゴンベ、イソコンペイトウガニ、キャラメルウミウシ

セナキルリスズメダイyg、ムチカラマツエビ、ニシキウミウシ、キタマクラyg、ハナキンチャクフグyg、テヌウニシキウミウシ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ&卵、ヒオドシユビウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ゾウゲイロウミウシ, ハナキンチャクフグyg, ワカヨウジ, クマノミ&卵

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根, 島廻り

ハマチの大群!!

ワイドなワイドな一日でした。

今日も水温22度!透視度良好! 太陽は隠れがちな一日でしたが、水中はとても快適でした。

朝イチ便の北の根では久々の大群! ハマチが大当たりでした。

写真:アタミマン

ツバクロエイもゲットしました。(アタミマン大喜び)

発見&写真:アタミマン

その他、キビナゴ大群、イサキ群れ、キンメモドキ大群など、外洋らしく視界良好で爽快な内容ばかりでした~。

そして午後からはマンツーマンゲストのリクエストでイカを狙いにグラス

時間帯が少し早かったので、イカたちは少々産み渋ってましたが、7~8匹が現れて産卵行動を見せてくれました。


写真:キリンさん


写真:キリンさん

3日前まで視界5~6mだったとは思えないほど、水の青さがアップしています! このままコンディションキープしてくれると嬉しいですね。

お二人とも、写真ありがとうございました~!

さて、明日は太陽が再び顔を出してくれそうです。楽しみ楽しみ(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:20℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハマチの群れ、キビナゴの群れ、イサキの群れ、キンメモドキの群れ、ツバクロエイ、エイラクブカ、ジャンボアメフラシ、キンチャクガニ、スジアラ

アオリイカ産卵、アザハタ、クロホシイシモチの群れ、ジョーフィッシュ、ヒレナガネジリンボウ、オニハゼSP3、イソコンペイトウガニ、オドリカクレエビ

 

串本の生きもの

アオリイカ, ツバクロエイ, ハマチ(ブリ)の群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根

水温22℃です♪

強い潮流でコンディション急上昇!

今日は近場エリアにもとても強い潮流が入り込んで、コンディションが急上昇~! ダイバー達はちょっぴり大変でしたが、前日の春濁り潮を払拭するかのようなキレイな水に歓喜の声が上がりました。

さて、今日の写真はそろそろ子育てが始まりそうなお魚たちの中から。

まずはよく見るアオサハギ。

こちらは縄張り争い中のアオサハギ。

ウミウシもまだまだ種類が増えそうです。

アラリウミウシ。緑背景(^^)

ゾウゲイロウミウシ。緑背景(^^)

こんな感じで遊んできました~。

そのほかアオリイカの産卵も好調でした。

水温22℃突入で、一気に生物の子育てスイッチが入りそうな気配です。
ダイバーにとっても、ウエットでも潜れる水温になってきましたね~。

さて、明日は何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

オトヒメウミウシ、カグヤヒメウミウシ、キンメモドキの群れ、ハナミノカサゴ、タカサゴの群れ、キビナゴの群れ、キンギョハナダイの群れ、イセエビ

アオリイカ産卵、ジョーフィッシュ、ハナキンチャクフグ、シロタエイロウミウシ、イラ、イソコンペイトウガニ、アザハタ、クロホシイシモチの群れ

クダゴンベ、コケギンポ、ハナゴンベ、アカホシカクレエビ、イソコンペイトウガニ、ハダカハオコゼ、アオサハギ、アカゲカムリ

串本の生きもの

アオサハギ, ゾウゲイロウミウシ, アラリウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根