海のフォトギャラリー

ウミウシ続々続々と。

リクエストに応えるべく!

今日は一気に静かな海になり、午前中は久々に浅地にも入れました。
ワイドな景観も楽しみながら、ゲストはウミウシリクエストの方も多く、小さいもの探しに力が入ります。

水中はじわじわ水温が下がってきていますが、ウミウシにとっては良いコンディションが整いつつあるようで、今日もポイントを問わずたくさん見られました。

まずはオトヒメウミウシ。綺麗なウミウシの代表格です。
オトヒメウミウシ
写真:ENOさん

お次はキャラメルウミウシ。冬に多くなるタイプです。
キャラメルウミウシ
写真:KOBAさん

ピカチュウも気が付けばあちこちに出現中です。
ウデフリツノザヤウミウシ
写真:KOBAさん

その他、巨大ミカドウミウシ(エビ付)やコールマンウミウシなど、珍種もたくさん確認してきました。これから一気に大発生する予感です(^^)

ラスト。住崎のクダゴンベがすっかり大きくなってます。
クダゴンベ
写真:ENOさん

ENOさん、KOBAさん、お写真どうもありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~14℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1→3m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クダゴンベ, ニシキフウライウオ, ホホスジタルミyg, ウデフリツノザヤウミウシ, イガグリウミウシ, ヒラメ, キンメモドキの群れ, オトヒメウミウシ, センテンイロウミウシ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, キャラメルウミウシ, ヒプセロドーリス・クラカトア, クチナシイロウミウシ, キイロウミウシ, コールマンウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, 北の根

砂地探検隊!

各ポイントの砂地をくまなく!

今日は泳ぐの大好きゲストとマンツーマンで砂地探索へ!

機動性をフル活用して、3ダイブで倍の6ダイブ分ほど探索してきました。

最初の写真はこちら。北の根の砂地で遭遇。これな~んだ?カスザメ

正解はカスザメ(^^) 冬の底モノの代表格です。
カスザメ
写真:YANAIさん

午後は久々のポイント彦兵衛の砂地へ・・・。お目当てのツバクロエイには会えませんでしたが、でっかいヒラメに遭遇。
ヒラメ
写真:YANAIさん

ラストは備前の砂地で、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウなど、珍ハゼをあれこれ見ながら、ポイント縦断砂地コースで遊んできました。

あ~、おなかいっぱい(笑)

YANAIさん、どうもありがとうございました。

さて、明日も天気は最高♪ 午前中は外洋も出れそうです!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~10℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2m

串本の生きもの

アオウミガメ, ヒレナガネジリンボウ, ピカチュウ, ホタテツノハゼ, カスザメ, ヒラメ, イボイソバナガニ, キンメモドキの群れ, ヤッコエイ, ハチマキダテハゼ, オニハゼSP④, シンデレラウミウシ(交接), アマミスズメダイ(産卵)

串本のダイビングポイント

備前, 北の根, 彦兵衛

気温が一桁に!!

冷え込んできました。

先月まで陸も暖かかったのに
12月入ったとたんにこの気温・・・。
海の中の方がまだ快適です(^^♪
だって21℃前後!!
魚達も元気よく泳ぎまくってます(笑)

そんな本日は、陸作業!!
この時期は海況が安定しないことが多いので、
こんな事が続いてしまう・・・。
まぁちょっと早めの大掃除です(^^♪

そんな1日なので海写真ゼロ!!
過去のストックを載せます!!
マルガザミ
マルガザミ
ジョーフィッシュ
ジョーフィッシュ
写真:STAFF川嶋

そんな冷え込むこの時期!
最強なのがドライスーツ!!
どんなものか気になる方は、ぜひ試してみてください!!
今、無料キャンペーンしてますので!
でも期間が今月までで~~~~~す(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, マルガザミ

串本のダイビングポイント

グラスワールド

完成しました!

大雨から一夜、回復順調・潮色良しです。

昨夜遅くまで、激しく降った雨も止んで、今日は静かな晴れのお天気に回復。
海の中も比較的濁らずに、潮色は良好でした。

さて、今日は10月に取材があり制作進行しておりました、オーシャナのウェブマガジン完成の知らせが来ました! 既にサイトにもアップされております。下記リンクからご覧ください!

串本の情報満載♪ オーシャナ・ウェブマガジン完成!

そして今日の写真はストック写真からのご紹介です。

まずはイロブダイyg 水温じわじわ下がる中、そろそろ見納めかも~。
イロブダイyg

お次はイソコンペイトウガニ。トゲトゲで不思議な顔してますね~。
イソコンペイトウガニ
写真2点:iwa

海の中はまだまだ色鮮やか! 生き物でにぎわってますよ~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12m
  • 波高:3~2m

串本の生きもの

イソコンペイトウガニ, イロブダイyg, ニシキヤッコ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

藻場作業&フォトコン作業!!

一日中雨降ってます。

1日中雨の中、本日は藻場作業とフォトコンの作業!!

藻場作業は、この時期よくある事です。
この作業が、うまくいけば海藻が盛りだくさん!!
今年は、串本周辺含め海藻が少なかったからな~~~。
来年は頼みますよ!!!(^^♪

それとフォトコンの作業!!
今回も沢山の応募がありました(^^♪
今年は誰がグランプリに選ばれるか楽しみです(^^♪

そんな1日なので写真がございません><
なので過去の写真を載せます。
マツカサウオyg 去年多かったのにな~~どこに居るのやら・・・。
マツカサウオyg
ピカチュウ もぉぼちぼち出てきてもいいのにな(^^♪
ウデフリツノザヤウミウシ

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:15℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:1.5m

ハダカハオコゼ増殖!?

昨日に続き、今日も発見されました!!!

今日は、予報は穏やかなはずだったのに、意外と風あり、波ありでした・・・汗

それでも、外洋へはなんとか出られる位の波だったので、朝1本だけ外洋へ。
外洋では、ウミウシも増えてきています。

まずは、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビに遭遇。

ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ

そして、昨日の発見に続き、今日も発見されました!!!
コイツです。

ハダカハオコゼ(白)

白色バージョン!!!!今年はハダカハオコゼの当たり年なのでしょうか??
住崎にもペアでいるし、これで、今季通算6匹目となります(^◇^)

ちなみに住崎は茶色でこんな感じ。

ハダカハオコゼ(茶)

写真3点;TAKEUCHIさん

あとはピンクが発見できれば、コンプリートなんだけどなあ~~と欲が出てきてしまいます(笑)外洋・近場ともに、毎ダイブが宝さがしのようにワクワクする今日この頃です(^^♪

最後はオオモンカエルアンコウygも確認してきました!!!

オオモンカエルアンコウyg

写真;海ちゃるさん

日に日に隠れるのが上手になってきています。
すごい時には顔のほんの一部が見えているなんて日も・・・。

大事に成長を見守っていきたいです。

さて、明日は東風で海も穏やかな予報です。
明日は何に出会えるかな~~。

楽しみです!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~14℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ハナゴンベyg, イロブダイyg, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, イソバナガニ, ニシキフウライウオ(ペア), ヒレグロコショウダイyg, キンギョハナダイの大群, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, イッポンテグリ, アオヤガラ, サメジマオトメウミウシ, キンメモドキ&クロホシイシモチの大群, ハダカハオコゼ(白), ハダカハオコゼ(茶)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, 中黒礁

オリンパス強化合宿1日目

今日と明日です!

今日からオリンパスフェスタ!!
これを機にオリンパスのカメラについて詳しくなろう(^^♪
今後も開催していきますので是非参加してみて下さい!!

さてそんな今日は、外洋と近場両方を攻めてきました!
昨日の風が嘘のようです(^^♪
若干うねってましたが関係な~~~~~い!
明日もこのままの穏やかさで潜れたらいいな(^^♪
ムラサキウミコチョウ まさにクリオネ(^^♪
ムラサキウミコチョウ
フリソデエビ 今日も絶好調!
フリソデエビ
ハダカハオコゼ 新たな個体です
ハダカハオコゼ
ダンゴイボウミウシ 珍しいウミウシ
ダンゴイボウミウシ
写真4枚:小林さん

有難うございました。

この時期にこの水温!!
いつまで続くのかなぁ~~~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

がっつりフォトダイブ!!

昨日に引き続き!!

昨日に引き続き、本日もコンデジ講習!!
マンツーマンだったので、全力でサポート!
それに応えるかのようにがっつり撮ってました。

カメラの影響力って半端ねぇ~~(^^♪

そんな本日は、ペア尽くしです!
ハタタテハゼ(ペア) まだまだ見かけます
ハタタテハゼ
テングダイ 寒くなってきた証拠ですな(^^♪
テングダイ
ウミタケハゼ 仲良く並んでました。
ウミタケハゼ
写真:たきわきさん
有難うございました。

カメラってはまると面白いですよ(^^♪
今のコンデジでもこんなにも綺麗に撮れるんですから
やる価値ありますな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, テングダイ, ガラスハゼ, ニシキフウライウオ, アザハタ, ホタテツノハゼ, ニラミギンポ, ハタタテハゼ, クエ, ミナミギンポ, イラ, キンメモドキ, ハナゴンベ, ツムブリ, ナマコマルガザミ, キカモヨウウミウシ, クロホシイシモチ, ミドリリュウグウウミウシ, ウミタケハゼ, ムスジコショウダイyg, スルガリュウグウウミウシ, ケラマハナダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

初デジカメ!

初めてのデジカメ、TG-3お試しダイブ!!

今日は初めてのコンデジ講座?と題して、TG-3でサクッと遊んでいただきました。

まずはフリソデエビ。しっかりペアで撮れました(^^)
フリソデエビ
写真:たきわきさん

お次はピンクのオオモンカエルyg 今日は撮りやすい場所に居てくれました。
オオモンカエルアンコウyg
写真:たきわきさん

こちらは沈船?に居るハナミノカサゴ。背景も全体の色バランスも良い感じ~♪
ハナミノカサゴ
写真:たきわきさん

そして最後はヒトデヤドリエビ。ヒトデもエビも巨大でした~。
ヒトデヤドリエビ
写真:たきわきさん

こんな感じで初コンデジとは思えない程の仕上がりでした!
たきわきさん、どうもありがとうございました~!

さて、明日はかな~り海が荒れそうな予報です。。。
午前中だけでもボート出れると良いのですが・・・(^-^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, ニシキフウライウオ, ホホスジタルミyg, ハダカハオコゼ, ヒトデヤドリエビ, セボシウミタケハゼ, ハナミノカサゴ, ヒラメ, ニシキヤッコyg, イッポンテグリ, キンメモドキ&クロホシイシモチの大群, ヨスジフエダイの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 中黒礁

ビーチダイブ!!

シーマンズビーチ修理

今日は、久しぶりにビーチに潜ってきました。
もちろん一番近いシーマンズビーチへ(^^♪

調査ダイブ&ブイ修理をしてきました。
修理と言っても手入れなんですけどね(^^♪
ロープに付いてる牡蠣や、新しくブイを取り付けたりなど
快適に使えるようにしてきました!!

でもすぐに終わってしまうので残りの時間は調査へ(^^♪
ビーチもボートとは違う面白さがあります。
これまたはまる人は、はまるんだよな~~~~!!

キリンミノ  手乗りサイズで可愛かったです。

コケギンポ ビーチはそこら中に居てます。

写真:STAFF川嶋

ボートもいいけどビーチもありですな(^^♪
是非興味があれば潜てみてください。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1m