海のフォトギャラリー

大時化!!

西風強烈です

本日は、串本クローズです。
朝から西風が吹き込んでいます。
まぁ雨が降っていないだけありがたいです。

なので一日中、陸仕事!!!
気になるところを徹底的に掃除!!
こういう時にしかできないこともありますからね(^^♪

そんな今日の写真は過去の写真を載せます。
ウミテング また近場に出てこないかなぁ~~

写真:STAFF川嶋

明日は潜れるといいな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:?m

衝撃のイタチウオ

群れと捕食者たち。

昨晩の時化から一転、海は朝には穏やかになり、潮色もぐんと良くなってました。

今日は外洋を絡めて3ダイブ、ゲストとマンツーマンで遊んできました。

地形が豪快な下浅地では、キンギョハナダイ、タカサゴ&イサキ、ウメイロモドキなど、たくさんの「群れ」と、マダラトビエイにも当たりました。

視界良好でとても爽快な1ダイブでした~!!
キンギョハナダイ・ボート
写真:Kishiさん

そして午後便では、最近流行りの中黒礁へ。

相変わらずものすごい数のキンメモドキとクロホシイシモチが群れてます。
今日は時間帯が良かったみたいで、あちこちで捕食シーンに遭遇しました。

イシモチを丸飲みするハナミノカサゴ、キンメに突っ込むアオヤガラの群れ、そして今日は夜行性のイタチウオまでもが小魚にバクバクと襲いかかってました。

こちらの写真をコマ送り的にご覧ください。

目の前を通過する獲物を待つイタチウオくん。
イタチウオ

勢いよく襲いかかるイタチウオくん。
イタチウオ

砂けむりを上げるイタチウオくん。(捕食は失敗かな(^^;))
イタチウオ
写真(3点):Kishiさん

この前後で何度か捕食成功しているシーンも見ました! 本気出すとやっぱ速いんですね!(笑) イタチウオのイメージがちょっと変わりました~。

Kishiさん、貴重な写真をありがとうございました。
やっぱり「持って」ますね~!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, ヒレナガネジリンボウ, カゴカキダイの群れ, クエ, アカヒメジの群れ, イサキの群れ, マダラトビエイ, タカサゴの群れ, ヤマブキハゼ, ハナゴイの群れ, イッポンテグリ, キンメモドキ大群, キンギョハナダイ大群, オニハゼSP④, ウメイロモドキの群れ, クロホシイシモチ大群, ハナミノカサゴ(捕食), アオヤガラ(捕食), トラウツボ(捕食), イタチウオ(捕食)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 中黒礁, 下浅地

お題目ダイビング

綺麗なシチュエーションって難しい~~。

今日もべた凪ぎ!!!
絶好のダイビング日和となりました♪

透明度も15mほどと良好で水温も22℃後半もう少しで23℃に届きそうなほどでした~~。

僕のチームはサンゴやアカヤギなどのポリプが大好きなゲスト様とダイビング!!!

いつもとは少し趣向を変えて、生え物+生物というテーマで水中を散策してきました!!!

1本目の備前では、こんな1枚を撮ってくださってました(*^^*)

水中にランプ出現!!!
とても幻想的で今度潜る時に真似させて頂こうかな~~と思った1枚です。
ここにウミタケハゼが乗っていたらとか色々と想像してしまいました(笑)

そして、そろそろこいつが多く見られる時期になりました!!!

%e3%83%8a%e3%82%ab%e3%82%bd%e3%83%8d%e3%82%ab%e3%83%8b%e3%83%80%e3%83%9e%e3%82%b7

トゲトサカを探すと大きいサイズから小さいサイズまで色々な所に居てくれます。

そして、2本目では、こちらもここ最近数が多いチゴミノウミウシ。
ミカドウミウシの卵によくいます。ウミウシの卵を食べるウミウシです。

pc040949

こいつ動くのがとても早く、今日は上手く撮って頂けなかった・・・汗
もっと鍛錬せねば。生え物ではありませんが、上手く角度を調整すると綺麗なシチュエーションになるんです(;^ω^)

最後は、トゲトサカに乗っていたアカツメサンゴヤドカリ。

%e3%83%a4%e3%83%89%e3%82%ab%e3%83%aa

ナイスな所にいてくれました~~。

今年は、水温の下がりが例年に比べて遅い気がします。
徐々に下がっては来ているものの、まだまだ南方種も元気いっぱい!!!

今年も残すところあと少し。
まだまだ賑やかな串本の海に遊びに来て下さいね~~。

本日のお写真はFさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:13~19℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, テングダイ, ホホスジタルミyg, ナカソネカニダマシ, キンギョハナダイの群れ, ヒメイソギンチャクエビ, イソバナガニ, イソギンチャクモエビ, ニシキフウライウオ(ペア), タカサゴの群れ, ヒロウミウシ, チゴミノウミウシ, サラサエビ, ナカザワイソバナガニ, シテンヤッコ, ガラスハゼ&アカヤギ, フシウデサンゴモエビ, カゲロウカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 下浅地

お天気最高!

べた凪ぎ!快晴!海静かでした!

今日の写真は朝イチ「中黒礁」のイッポンテグリから。まだまだ元気です。
イッポンテグリ
写真:日野さん

続いて「2の根」ではワモンダコに遭遇。何か捕食?してたみたいです。
ワモンダコ
写真:日野さん

そのほかハナダイの大群、巨大クエ、キンチャクガニなども見れました~。

午後は住崎でまったりと。ハダカハオコゼ、ペアで見られます。
ハダカハオコゼ
写真:しゅうまつさん

こちらはウミウサギに乗ったセボシウミタケハゼ。このセットもそろそろ見納めです~。
セボシウミタケハゼ
写真:しゅうまつさん

その他、フリソデエビ、オオモンカエルアンコウygやホホスジタルミygも健在でした。

日野さん、しゅうまつさん、お写真どうもありがとうございました!

さて、さすがに近頃気温が低く、船上の防寒グッツは必携な感じになってきました。
気温に押されてじわじわ水温も下がりつつありますが、水中はまだまだ快適です(^^)

明日も東風の凪予報です♪ さて何が見られるでしょうか・・・?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ニシキフウライウオ, ホホスジタルミyg, ハダカハオコゼ, イロブダイyg, クエ, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, ヒラメ, メジナの群れ, イッポンテグリ, ウミウサギ&セボシウミタケハゼ, キンメモドキ大群, キンメモドキ&クロホシイシモチの大群, キンギョハナダイ大群, ニシキヤッコ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根, 中黒礁

マンツーマン!!

ウミウシ続々です!!

今日は朝からいい天気(^^♪
うねりが若干残ってますが関係ありません!!

もちろん外洋へレッツゴーしてきました!!
行けるときは行っとかないとね(^^♪
少し流れてましたが問題なくゆったりまったりしちゃいました(^^♪
ここ最近は、透明度も抜群なので気持ちいいです(^^♪

午後からは、近場に変更!!
備前からの住崎に横断ダイビング!!
行くところ行くところにウミウシだらけ!!
冬っぽくなってきましたなぁ~~~。

そんな今日はウミウシ尽くしで行きます!!
イガグリウミウシ このカラーいいねぇ~~~!!

ミチヨウミノウミウシ とても元気が良かったです。

スルガリュウグウウミウシ 極小でした!!

チゴミノウミウシ 背景はなんとミカドウミウシの卵!!

写真4点:辻さん
有難うございました。

探せばたくさん居てるウミウシ!!
これからもっとたくさん出てくるのでウミウシ好きには
堪りませんな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオウミガメ, クダゴンベ, フリソデエビ, テングダイ, ニシキフウライウオ, ホホスジタルミyg, ハダカハオコゼ, ナンヨウハギyg, ハナゴンベyg, ニラミギンポ, キンギョハナダイ, アカゲカムリ, ハタタテハゼ, クエ, ミナミギンポ, ムチカラマツエビ, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, メジナ, マダライロウミウシ, イシヨウジ, スジアラ, スジタテガミカエルウオ, タカサゴ群れ, ツルガチゴミノウミウシ, ムスジコショウダイyg, スルガリュウグウウミウシ, チゴミノウミウシ, ミチヨウミノウミウシ, マダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, 島廻り

オニヒトデ!!

ボランティア活動

昨日の予報と打って変わって
穏やかな海になっております。

そんな本日は、オニヒトデ駆除に行ってきました。
まだまだ多い串本!!
大きいものから小さい個体まで様々居てます。
サンゴが完全に復活するのはいつの事やら・・・。

そんな駆除してきたオニヒトデの写真を載せます。
オニヒトデ 今日もたくさん捕れました。

サザナミヤッコ 近くに居たのでついでに撮っちゃいました。

写真:STAFF川嶋

新年会まであと一か月ちょっとです。
今回は大阪で開催しますよ(^^♪
近くに住んでる方、そうでない方も大歓迎です。
是非、参加の方お待ちしております(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:18℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

毎年恒例!

クリスマスツリー設置!

今年も、あと一ヶ月で終わりです。
一年って早っ!!

さてさてそんな本日は、毎年恒例のクリスマスツリーを設置してきました。
今回は、場所を替えてみました!!
さてさてどんな生き物が住み着くのか楽しみです(^^♪
期間もかなり短く12月26日までなので
是非、水中ツリーを見に来て下さい!!
かなり良い思い出作りになりますよ(^^♪

そんな作業だった為本日の写真がありません!!
なので過去の写真を載せたいと思います。
ヒメウツボ ネコ目がキュート♡

フリソデエビ(ペア) 2匹仲良く共同作業!!

写真:STAFF川嶋

明日は雨!!
しかも西風です。
海出れるといいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:?m
  • 波高:1m

超ロングダイビング

たまには、ロングダイブもいいですね~~♪

今日は、ゲストさんとマンツーマン。
がっつりフォト派の方でかつ、時間もフレキシブルに使える1日だったので、すべて60分越えの超ロングダイビングをしてきました!!!

1本目は久々のサンビラへ。
個人的には、もう何ヶ月ぶりかなと思うほど久々に潜りました。

ワクワクしてエントリー♪
水底でゲストさんと遭遇するとなんとカメラのファインダーを覗いても真っ暗・・・・。

急遽1本目は2本目のための下見をするプランに変更(笑)

1本目の成果もあってか、2本目には様々な生物をたくさん見る事ができました!!!

その成果がコチラです。

アオイソハゼ

ここ数年、台風の影響などで、見られる場所が少なくなったスリバチカイメン。
サンビラには2つあり、そのカイメンで撮ってくださった1枚。

そして、サンゴの合間から顔を出していたフタイロサンゴハゼも撮っていただきました~~♪

フタイロサンゴハゼ

そして、2本目のおかわりダイビングのエキジット間際。
ルリホシスズメダイに遭遇!!!

ルリホシスズメダイ

青色のドット柄がとても綺麗です♪

お昼からはグラスワールドへ。

普段あまり行かない場所へという事で行ってきました。
まずはアカハチハゼ。

アカハチハゼ

このペアはとても愛想がよく、近寄れました。

最後は、最近見つかったバサラカクレエビ。
バサラカクレエビ

しばらくは同じ場所で観察できそうです。

まだまだ水温も高く、魚達も元気です!!!
賑やかな串本の海へ是非、遊びに来てくださいね~~。

本日のお写真はYOKOEさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~15℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

コマチコシオリエビ, バサラカクレエビ, ヒレグロコショウダイyg, タレクチウミタケハゼ, ハナゴイyg, フタイロサンゴハゼ, ヒレナガハギyg, ナガサキスズメダイyg, マルスズメダイyg, オトメハゼ, ルリホシスズメダイ, キクチカニガマシ, アカハチハゼ(ペア), イッテンチョウチョウウオ, アオバスズメダイ, イシガキスズメダイyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, サンビラ

これなーんだ?

お天気回復!海もキレイになりました!

昨日の雨から一転、今日は一気に晴れて、海中もいい潮が入り透視度アップ!

明るくて気持ちいい水中をたっぷり3本潜ってきました~!!

さて、そんな今日の写真は、提供者のご要望で!?クイズ形式で行ってみます。(笑)

まずはこちら。綺麗なグラデーションカラーの背中。
ウメイロモドキyg
写真:YOKOE さん

正解はこちら、ウメイロモドキyg
ウメイロモドキyg
写真:YOKOE さん

お次はこの写真。中央にカニが隠れてます。どれか解ります?
カイカムリ
写真:YANAI さん

正解はこちら、カイカムリ。でっかいトサカごと背負ってました(^^)
カイカムリ
写真:YANAI さん

そのほか、朝イチは中黒礁でイッポンテグリにも会えました。
イッポンテグリ
写真:YANAI さん

深場のエリアでは、サガミリュウグウウミウシygがじわじわ増殖中です。
pb284966
写真:YOKOE さん

そのほか、備前の砂地探索でヒレネジ、オニハゼsp、住崎ではピンクのカエルアンコウyg、ハダカハオコゼなどなど、あっちもこっちも変わらず生き物満載でした。

YANAI さん、YOKOE さん、ありがとうございました!

明日も引き続きいいお天気が続きそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:23.5℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, ミナミハコフグyg, ニシキフウライウオ, ホホスジタルミyg, ヒレナガネジリンボウ, ハダカハオコゼ, ハナミノカサゴ, カイカムリ, サガミリュウグウウミウシ, イッポンテグリ, チゴミノウミウシ, イサキの大群, ウメイロモドキyg, キンメモドキ&クロホシイシモチの大群, オニハゼSP

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 中黒礁

悪天候です

久しぶりの浅地!!

本日は朝から雨が降り、陸上はいつもより寒さが増してました。
こんな時、ドライスーツは快適ですな(^^♪
まだ着たことない人は、今キャンペーンしてますので是非使ってみてください!!

さてそんな中、午前中は穏やかなので外洋に行ってきました。
ポイントは浅地へ!!無事潜れました!
カラフルな魚が群れ群れ!!しかも透明度も抜群!!
大満足の1ダイブでした。

それ以降は、風とうねりが上がってきたので近場でまったりしてきました。
もちろん、近場も透明度抜群!!水温も高い!!
快適そのものでした(^^♪

そんな今日の写真は住崎ネタオンパレードです。
ハダカハオコゼ  顔面アップです
1-p1030210
フリソデエビ いつもヒトデを抱えてます(^^♪
1-p1030216
ニシクフウライウオ(ペア)  ラブラブ~~~~♡
1-p1030212
写真3点:SPさん
有難うございました。

明日は、晴れ模様です。
風も落ち着く予報なので
あとは、うねりだけ落ち着いてくれれば言う事無し!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ニシキフウライウオ, ホホスジタルミyg, ヒレナガネジリンボウ, ハダカハオコゼ, イソコンペイトウガニ, ヒトデヤドリエビ, カゴカキダイ, クダゴンベyg, キンギョハナダイ, アカゲカムリ, ハナゴンベ, イソバナガニ, バサラカクレエビ, アカヒメジ, カグヤヒメウミウシ, ニシキヤッコyg, サガミリュウグウウミウシ, サザナミヤッコ, スルガリュウグウウミウシ, モクズショイ, クチナガイシヨウジ, ロボコン

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地