串本の生きもの / オキナワベニハゼ

快適に潜れてます。

今日はボート3隻で出港しました。

昨夜の西風の時化の影響が残り、今朝は「やや波あり」の海況でスタート。朝一便は少々強行で浅地まで行きましたが、入ってみれば根魚はもちろん、ツムブリ&ハマチの群れなど、相変わらず魚影は濃く、頑張って出ていった甲斐がありました~(^^d

また午後にかけては、少しずつ風が変わり、夕方には東風ですっかり静かになりました。平日としては珍しく、今日の午後は3隻のボートで出港していたので、海が静まってホッとしました~(((^^;
近場のエリアでも根魚の群れがあちこちに見られたほか、キビナゴに突っ込む回遊魚の様子など、ド迫力シーンに遭遇してラッキーな一日でしたね~!!

さて、そんな本日の写真はゲストにお借りするタイミングを逃したので(((^-^; スタッフのストックデータ、夏~秋に増えるお魚たちです。

まずはハナミノカサゴyg 眼上皮弁がながーい、かわいい幼魚。

お次は普通種ですが大人でもどこか可愛い、イソカサゴ。

こちらはいつも逆立ちでくっついてるオキナワベニハゼ。

そして最後は問題です(笑) この幼魚の名前わかるかな?(答えは文末に)

現在水温は27℃と、連休前にまだまだ高水温をキープ中で快適に潜れてます。水中は夏っぽい状態が続きそうですよ~!!!

というわけで、今日はストックデータのお届けでした~!!
明日は近場でまったり遊ぶ予定です~(^.^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~27℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

ツムブリ&ハマチ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、タカサゴ群れ、スジアラ群れ、メジナ群れ、ニザダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、サザナミヤッコ、コガネスズメダイ群れ、コガシラベラ産卵、マツバギンポ、キンチャクガニ

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ミツボシクロスズメダイyg群れ&ミズガメカイメン、アカハチハゼyg、ケラマハナダイ群れ、カシワハナダイ、アカスジウミタケハゼ、イシヨウジ、ヒョウモンウミウシ、ミナミギンポ

クロホシフエダイ&アカヒメジ群れ、テングダイ&ミギマキ群れ、ワカヨウジ、クエ、タテジマキンチャクダイyg、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、キビナゴ群れ、ツムブリ&カンパチ群れ、ムラサキウミコチョウ、イボヤギミノウミウシ

問題の答え:クロフチススキベラyg 知ってたらベラ好きダイバー認定(笑)

串本の生きもの

オキナワベニハゼ, ハナミノカサゴyg, イソカサゴ, クロブチススキベラyg

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, アンドの鼻

ハナイカ出現!

貴重な生物が続々登場~♪

今日は弱い南うねりが入っていましたが、湾内はとても穏やで、水中は生き物の活性がとても高く、コンディションもまずまずでした。
産卵行動や子育てに忙しそうなお魚たちがあふれる今日この頃ですが、幼魚や幼体も多数出現し始めているほか、昨年からの越冬組もますます元気になって、賑やかな水中が楽しめています。

そんな本日の写真は、ナースさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは越冬組のモンガラカワハギyg すくすく成長中です。

昨年多かったウミウシカクレエビ。最近よく見る生物のひとつです。

オキナワベニハゼも多数出現中です。

こちらはフォト派に人気のタスジウミシダウバウオ。

そしてナースさん発見の貴重なハナイカ! 久々の登場です。

岩の亀裂を物色する様な、何やら怪しい動きをしてたので、これは今後も追加調査が必要ですね~~!!(^^)

生き物の種類はもちろん、新たに生まれた生き物も激増中で、これからますます面白くなりそうです。

というわけで、ナースさん、お写真ありがとうございました~。
明日も宜しくお願いします~(^^ゞ

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:23~28℃
  • 水温:21~23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ビシャモンエビ、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、チンアナゴ、アオリイカ(卵)、ウミウシカクレエビ、ハダカハオコゼ、カモハラギンポ(産卵)、ベニカエルアンコウ、ハチジョウタツ、クマノミ(卵)、ツムブリ群れ、タスジウミシダウバウオ、タテジマキンチャクダイyg

テングダイ、ウミウシカクレエビ、イラ、ミナミハコフグyg、ハナイカ、ミヤケテグリyg、ヤッコエイ、モンガラカワハギyg、クロアナゴ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ナンヨウハギyg、ホウライヒメジ(求愛)、ボブサンウミウシ(産卵)、キビナゴ群れ

クエ、スジアラ、キビナゴ群れ、カンパチyg群れ、ミナミハコフグyg、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、クロスジギンポ、、ヤハズアナエビ、メジナ群れ、ツムブリ群れ、イソコンペイトウガニ、コケギンポ、マツバギンポ、ニラミギンポ(婚姻色)、ウデフリツノザヤウミウシ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ハナイカ, タスジウミシダウバウオ, オキナワベニハゼ, モンガラカワハギyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 備前(南)

大時化・・・。

予報が悪い方に外れました( ゚Д゚)

今日は朝から西風が強く、海が時化に・・・汗
午前中はなんとか船が出せましたが、午後からはクローズとなってしまいました。

水中は透明度も15mほどあり綺麗なだけに残念・・・。
明日がどうなるか気になります(+_+)

今日はウミテングをはじめ、レアな生き物を観察したり、

ウミテング

可愛い幼魚とも遊んできました!!!

%e3%82%a2%e3%82%aa%e3%82%b5%e3%83%8f%e3%82%ae%ef%bd%99%ef%bd%87

陸上は秋になってきていますが、水中はまだまだ夏真っ盛り(#^.^#)
エビカニなども観察できるようになり、見どころ満載です♪

%e3%82%a6%e3%83%9f%e3%82%b7%e3%83%80%e3%83%a4%e3%83%89%e3%83%aa%e3%82%a8%e3%83%93

今日になって台風が3つでき、今後の動向が気になりますが、

連休はなんとか潜れそうかな??影響がでませんように。

本日のお写真は菊本さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:28℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.5~2m

 

串本の生きもの

ガラスハゼ, ホホスジタルミyg, ピカチュウ, ウミテング, ホタテツノハゼ, ハナゴンベyg, アオサハギyg, アカホシカクレエビ, ニラミギンポ, イガグリウミウシ, フリソデエビ(ペア), オキナワベニハゼ, ウミシダヤドリエビ, ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ, サラサエビ, サメジマオトメウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

うねり!!

台風の影響嫌やなぁ~。

台風が近くにある中、本日も無事ダイビング終了!!
後半につれてかなり影響が出始めてきました。

浅い所はうねうねですが底の方はまだ影響受けてなく
穏やかそのもの!!(^^)
このまま状態が明日まで続いてるといいんだけどな。

それと健在のアイドル達もどうなる事やら・・。
耐えておくれよ~~~!!

そんな今日は、外洋&近場の写真です

アオウミガメ キンギョハナダイの中に!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
キンギョハナダイ 外洋は多い!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミタケハゼ&ウミウサギ このセット久しぶりだな(^^♪
P8200042
写真3点:えみごんさん

 

有難うございました。

週明けの海況が心配です。
このまま、何もなければいいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:26~28℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, ガラスハゼ, ホホスジタルミyg, ヒレナガネジリンボウ, アザハタ, ピカチュウ, ウミテング, ナンヨウハギyg, クマドリカエルアンコウ, イロブダイyg, キンギョハナダイ, モンハナシャコ, キンメモドキ, ミヤケテグリyg, ヒョウモンウミウシ, ナマコマルガザミ, メジナ, オキナワベニハゼ, ウミタケハゼ, ベニヒレイトヒキベラyg, タテジマヤッコyg, コブセミエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

珍エビ登場~!

久々に登場!フリソデエビ!!

今日は最終便でフリソデエビが登場しました。じつに久しぶりの登場です。
フリソデエビ
写真:ナース

備前のこの子も3日間のうねりを耐えきってくれました。ぐんぐん成長中のヒオドシベラyg
ヒオドシベラyg
写真:ナース

ノコギリハギygも出会う機会が増えてきました。
ノコギリハギyg
写真:ナース

可愛い幼魚の季節はまだまだ続きますよ~!!

ナースさん、お写真どうもありがとうございました~。

明日は天気が戻ってきます。

さて、何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:27℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:5~15m
  • 波高:2.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, テングダイ, コケギンポ, タツノイトコ, ミアミラウミウシ, マツカサウオyg, ノコギリハギyg, ヒオドシベラyg, オキナワベニハゼ, クマノミ(産卵), ハナゴイの群れ, キミオコゼ, モンハナシャコ(抱卵), オトヒメウミウシ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

写真大盛り!6点!

イソハゼ、ベニハゼ、生態写真、盛りだくさん!

今日のフォトは「小さいハゼがいっぱい見たい!」のリクエストを頂いた松竜さんにお借りしたハゼ3点から。

まずはイチモンジハゼ。とても活発に動き回ります。
1-DSC_2311

お次はオキナワベニハゼ。綺麗な黄色のベニハゼです。
1-DSC_2310

最後はオオメハゼ。幼魚は特に瞳が大きく感じますね。
1-DSC_2308

そして相方の、うみ仕田さんにも3点お借りしました~! この時期ならではの生態写真です(^^)

まずは産卵中のミアミラウミウシ。淡い紫色の卵塊が美しい~。
1-1-DSC_1509

次はケンカ中のアオサハギ。しばらくにらみ合ってました。
1-1-DSC_1499

最後はネッタイミノカサゴのペア。シンクロしてますね~。
1-1-DSC_1547

松竜さん、うみ仕田さん、ナイスフォトありがとうございました。

さて、明日は何が見られるでしょうか? 海荒れませんよーに(^^;)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:19~22℃
  • 水温:20.8℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m→3m

串本の生きもの

ガラスハゼ, ミアミラウミウシ, ジャパニーズピグミーシーホース, アオサハギ, オキナワベニハゼ, ネッタイミノカサゴ, クビアカハゼ, ヒゲニジギンポ, イチモンジハゼ, オオメハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前