串本の生きもの / カザリイソギンチャクエビ

黒潮どこ行った~

マンツーマン☆

こんにちは!またまた口角炎ができちゃった、なんでだろ?(笑) ひとみまりです!

今日は、福岡から遠路はるばるお越し下さったゲスト様と、のんびりマンツーマン!

ちょっと前まで黒潮が寄って来て、水温HOTで透視度CLEARな串本♡♡♡だったのに、今日は水温21~22℃、透視度8~10m。せっかく遠路はるばる来ていただいたのに、な~ぜ~だ~!また黒潮もどってきてくれないかなぁ~!!

今日のゲスト様は、マクロがお好きとのことで、マクロなちっちゃい子、探しました☆

ちょこんと顔出してるのがかわいい、ミナミギンポちゃん♡

イソギンチャクモエビはいっぱい居て、みんなで体フリフリ、ダンスしてました♪かわいかった~!

オルトマンワラエビは、背景がキレイな所に!

この子はまたかわいいイソギンチャクに住んでる、抱卵してる子☆カザリイソギンチャクエビちゃん。ちなみに、このイソギンチャクの名前は、おっぱいイソギンチャクこと、サンゴイソギンチャク♡美しい~( *´艸`)

クダゴンベはちょっと遠征してましたが、私たちに驚いて、慌てて帰還!!隠れてるつもりだろうけど、元居た岩場より、逆に目立ってるよ(笑)、かわいい!!

でっかーいセミエビとも遭遇しました!!

あちこち潜られているゲスト様だったのですが、ちゃんと【The 串本!!】ってことで、ホウライヒメジの群れも、ご紹介しました。全然逃げなくて、ぼーっとホバリングして集まっているのが、なんか、お行儀良くて、微笑ましかったです(*^^*)

Y・Hさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました。また是非、串本に遊びに来られた際は、シーマンズクラブへもお寄りくださいね~\(^o^)/♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ~くもり
  • 気温:18~25℃
  • 水温:21.8~22.2℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

セミエビ、クマノミyg、ミツボシクロスズメダイyg、カザリイソギンチャクエビ、シラコダイ群れ、コロダイ群れ、イタチウオ、ヒロウミウシ、キンギョハナダイ群れ、コマチコシオリエビ

ガラスハゼ(ペア)、ホウライヒメジ群れ、オルトマンワラエビ、ミナミギンポ、クダゴンベ、オトヒメエビ、キホシスズメダイ、コマチコシオリエビ、タカサゴ群れ、アザハタ、クロホシイシモチ、クマノミ(卵)

串本の生きもの

クダゴンベ, オルトマンワラエビ, ミナミギンポ, イソギンチャクモエビ, ホウライヒメジ, セミエビ, カザリイソギンチャクエビ

串本のダイビングポイント

吉右衛門、備前

新年度☆ 気分一新!!

春ですよ!!

こんにちは!冬季休業は実家に帰ってリフレッシュしてきました、ヒトミマリです!

新入学、新社会人の皆さん、おめでとうございます!!他の方も、新しい年度、良い一年にしましょう☆

さて、今日はKAORIちゃんとマンツーマン!!ひゃぁ~、透視度回復、凪、良かったですよー!!

まずは、お決まりケヤリ!!花火みたいで、キレイ!

コマチコシオリエビは隠れてます!どこでしょう!(笑)

アオウミガメはいつもの定位置で休憩中。のんびり行こうぜ♪

サラサエビはピンクの傘の下、目がかわいい!

カザリイソギンチャクエビは、スケスケ、スケルトン!1cmくらいのちびっこでした!

そして、透視度回復してきた今、ホウライヒメジが恐ろしい程、群れてます!!今までどこにいたの!?いたるところで、群れ、群れ、群れ。岩という岩の上に、おしくらまんじゅう状態で、ぎゅうぎゅうで休憩中。

イガグリウミウシは、ピンクのつぶつぶ、かわいすぎる!

ミギマキのBaby、5cmくらいの子でした。色もまだ、黄色が薄くて、ちょっぴり向こうが透けて見えそうな感じでした。

あ~、お写真たくさん載せ過ぎた~!どれも可愛くて(*´ω`*)

KAORIちゃん、かわいいお写真、ありがとうございました( *´艸`)♡

さぁ、これから、ナイトダイビング行ってきます!!新月の大潮、何か起こりそうだ~☆ わくわく\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:8~15℃
  • 水温:17.0~17.4℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

タカサゴの群れ、ホウライヒメジ群れ、ミギマキ群れ、イラ、ウメイロモドキ群れ、ナンヨウハギ、オオモンカエルアンコウ、コマチコシオリエビ、アザハタ

クダゴンベ、クマドリカエルアンコウ、コケギンポ、イロカエルアンコウ、タテジマキンチャクダイYg、テングダイ、イセエビ、アマミスズメダイYg、ミギマキYg

イソギンチャクモエビ、サラサエビ、アカホシカクレエビ、コロダイ、カザリイソギンチャクエビ、チンアナゴ、アオウミガメ、イシガキリュウグウウミウシ、テヌウニシキウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ

串本の生きもの

アオウミガメ, イガグリウミウシ, コマチコシオリエビ, ホウライヒメジ, カザリイソギンチャクエビ, サラサエビ, ミギマキ, ケヤリ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 住崎南

深場へ

浅場はパンチが効いてました!

今日は、昨日の予報通りで西風強風で串本がクローズになり
エリアを移動して須江の内浦ビーチへ。

須江も昨日の雨の影響&うねりで
だいぶ浅場がパンチが効いてるコンディションになっていましたが
砂地の深場へ行くと透明度良好に!!

いや~~落差が激しい海でしたな~~(^^♪

そんな内浦ビーチで見れた生き物がこちらです。
ニシキフウライウオ

トゲトサカテッポウエビ(抱卵)

カザリイソギンチャクエビ

写真提供:柳さん
貸して頂きありがとうございます。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:16℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:クローズm

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, トゲトサカテッポウエビ, カザリイソギンチャクエビ

こんな日は

えび!エビ!海老!

昨日に引き続き、西風&うねりの影響を受けている串本
揺れの激しさが昨日よりあるような・・・。
そんな日は、動く生き物は避けて動かない生き物をじっくり撮影!

ウミウシや甲殻類などこれからの時期、増えてくるのでピッタリ(^^♪
そんな本日は、エビ三昧!

まずはカザリイソギンチャクエビクエビとサンゴイソギンチャク!
このイソギンチャクの形が独特で良い感じです。

次は、最近登場したフリソデエビ(ペア)
探せばもっと居るんだろうな~~~。

そして最後はバサラカクレエビ!
久々に出会いました! 明日も居るかな~~(^^♪

写真3点:のりさん
貸して頂きありがとうございました。

段々と気温も下がり、水温も下がってきました。
こんな時はドライスーツが一番!!
ドライモニターもしていますので、是非この機会にやりましょう(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

アナモリチュウコシオリエビ、バルタンシャコ、ヤノダテハゼ、ガラスハゼ、クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベ、ハナミノカサゴyg、アオウミガメ

オオモンカエルアンコウ、モンガラカワハギyg、テングダイ、イラ、コケギンポ、ナンヨウハギyg、フリソデエビ、バサラカクレエビ、カンザシスズメダイyg

ミアミラウミウシyg、ナマコマルガザミ、ニシキウミウシ、アカゲカムリ、ヒレナガハギyg、コマチコシオリエビ、カザリイソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ

串本の生きもの

フリソデエビ, バサラカクレエビ, カザリイソギンチャクエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

抱卵

大事に育ててます!

風もなく、海が穏やかな串本
なのに、まだうねってる!!
早く治まんないかなぁ~~。

そんな本日は近場でダイビング!
揺れているので、見やすくて動かない生き物が最適(^^♪
それにピッタリなのが甲殻類!

今日は特に抱卵している個体が多かったです。

その写真がこちらです。
モンハナシャコ(抱卵)

イソコンペイトウガニ(抱卵)

カザリイソギンチャクエビ(抱卵)

写真3点:BANDOさん
貸して頂きありがとうございました。

産卵&求愛があちこちで行われています。
卵好きや生態シーンは今、面白いですよ(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

カゴカキダイ、クマノミ、ワモンダコ、クビアカハゼ、コシジロテッポウエビ、オビテンスモドキyg、トラウツボ、タツノイトコ、ダテハゼ、ハダカハオコゼ

オイランヨウジ、アカゲカムリ、コケギンポ、イロカエルアンコウ、ミナミハコフグyg、ベニカエルアンコウ、モンハナシャコ、ミナミギンポ、シロタエイロウミウシ、ヒレナガカンパチ

串本の生きもの

イソコンペイトウガニ, モンハナシャコ, カザリイソギンチャクエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

アザハタ

規模がデカい!!

昨日までは天気が良く、ダイビング日和の串本でしたが
今日から雨予報が続くみたいです。
透明度に影響が無い事を祈ります!!!

そんな中、朝イチで浅地に潜りに行ってきました。
相変わらず、魚が多く泳いでるだけで大満足!!
それと、キンチャクガニが一時に比べ少しずつ増えてきました。
ガイドの腕の見せ所ですな(^^♪

後半からは近場へ
冬期限定アンドの鼻は、今では外せないポイントです!!
住崎や備前などで見るアザハタとは比にならないくらいボリューム満点です。
しかも1か所ではなく3か所ほどあるので混むことも無し(^^♪
素晴らしいポイントですね!

それでは、本日の写真です。
アザハタ

ハナミノカサゴ

写真2点:竹崎さん
セボシウミタケハゼ

カザリイソギンチャクエビ

写真2点:尾崎さん
お二人の方貸して頂き有難うございます。

アンドの鼻がオープンしてる間に色々ネタ探ししなければ!!
毎年、珍生物盛り沢山になるので今年も期待です!!
是非、皆さんも潜りに来てください!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:25℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ツムブリ、キンチャクガニ、ハナキンチャクフグ、メジナ、タカサゴ、ムロアジ、ハナオトメウミウシ、キビナゴ、ヘラヤガラ、ハナミノカサゴ、

カモハラギンポ、クロホシイシモチ、アザハタ、ケラマハナダイ、ネンブツダイ、ノコギリハギyg、メイチダイyg、カマスyg、タレクチウミタケハゼ、ナマコマルガザミ、ホソウミヤッコ

オオモカエルアンコウyg、コケギンポ、セボシウミタケハゼ、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、ワニゴチ、カゴカキダイ、ミナミハコフグyg

 

串本の生きもの

アザハタ, ハナミノカサゴ, ウミタケハゼ, カザリイソギンチャクエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, アンドの鼻

動画もどうぞ。

今日は動画も頂きました~。

今日は少しうねりと波が出ましたが、お天気はカラッと晴れていい感じ。
飛び込んで潜降してしまえば、海底はとても静かで快適でした。

朝イチ便はうねりをかわしつつ、外洋2の根へ。
近場よりも少し視界が良く、ハナミノカサゴ&キンメ群れ、ハナダイやタカサゴの群れなどワイド目線で楽しめました。

後半は根の上でカザリイソギンチャクエビや、

ヒブサミノウミウシなどなど、ウミウシ、エビカニ、色々観察できました。

午後は今日も近場でのんびり潜ってきました。

タスジウミシダウバウオ。久々の発見です。

極小オオモンカエルアンコウも健在でした。よく動いてます。

今日はそんなよく動く、こちらの動画もご紹介しまーす。

ん~、動きのあるカエルyg可愛いですね~。

という訳で、今日の素敵な写真&動画はMikaさんにお借りしました~!
Mikaさん、どうもありがとうございました。

さて、明日も快晴&波うねりも無くなり、外洋日和になりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~22℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、ハナミノカサゴ&キンメモドキ群れ、イタチウオ群れ、イセエビ、カザリイソギンチャクエビ、クマノミyg、

クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ノコギリハギyg、スミレナガハナダイyg、クロホシフエダイ群れ、テングダイ群れ、イラ、チョウチョウコショウダイyg、ニラミギンポ、ミナミハコフグyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、

ジョーフィッシュ、アザハタ&キンメモドキ群れ、カゴカキダイ群れ、ハタタテハゼ、ササスズメダイyg、セボシウミタケハゼ、コケギンポ、

串本の生きもの

タスジウミシダウバウオ, カザリイソギンチャクエビ, オオモンカエルアンコウyg、, ヒブサミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

海の表情

午前中2本でクローズ((+_+))

今日は西風が強く吹き、残念ながら午前中2本で終了・・・。
天気がとてもいいだけにもったいない泣
海の表情ってすぐに変わります。

水中は、水温18度台でとても暖かく、快適にダイビングができました~~♪
このまま水温が維持されればいいなあ~~。

1本目は、住崎へ。
クダゴンベを見に行ってきました!!!

もうすっかり人気者♪
いつまでいてくれるかわからないので、見たい方はお早めに~~。

そして、こちらは今季大当たりのハナゴンベyg。
住崎だけで3個体。探したらもっといるのかな??

2本目はサンビラへ。
白化してしまったイソギンチャクにカザリイソギンチャクエビが。

フカフカのじゅうたんで休んでいるように見えて、可愛い~~(^^♪

最後もエビで締め。
ヒメイソギンチャクエビ。

とっても小さい個体でした。
よく時化に耐えられるな~~(;^ω^)

さて、明日も西風が強く吹きそう。
早く穏やかな海になってくれ~~。

本日のお写真はFUNAさんにお借りしました。
ありがとうございました(^◇^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.0~2.5m

観察された主な生き物

ハナゴンベyg、アナモリチュウコシオリエビ、クダゴンベyg、コケギンポ、ピカチュウ、アオリイカの群れ、テングダイ、

ヒメイソギンチャクエビ、カザリソギンチャクエビ、コロダイの群れ、ミスジチョウチョウウオ、ヤリカタギ、ユビノウハナガサウミウシ、

串本の生きもの

ハナゴンベyg, クダゴンベyg, ヒメイソギンチャクエビ, カザリイソギンチャクエビ

串本のダイビングポイント

住崎, サンビラ