串本の生きもの / コガネスズメダイ

久々に外洋へ〜〜

外洋で大物ゲット〜〜(^^)。

今日は天気もよく海も穏やかだったので、外洋へ行ってきました。
水温も22℃後半あり、透明度もまずます。

沖からの流れではなかったですが、入って早々にマダラトビエイが登場!!!
外洋もまだまだ楽しみがたくさんあります!!

外洋行って、スタートで大物に当たるとテンション上がりますね〜〜♪
いきなりの登場でしたが、素敵な1枚を撮っていただき、その後も魚影は濃く、楽しい外洋でした〜〜。

最終便は近場でダイビング。
近場では、神出鬼没のオオモンカエルアンコウをゲストさんが見つけて撮ってらっしゃいました(^^;)

その時僕は何をしていたかというと、コミドリリュウグウウミウシygと格闘笑

ミクロの世界にどっぷりとはまってしました。
ミクロの世界に入るとどうしても視野が狭くなる(^^;)

ただ、ミクロの余韻がいい方に転がることも。
最後の最後にクダゴンベygを新発見!!

まだ体が透けていてかわいいサイズ。
この個体はずっといてほしいな〜〜。

さて、明日は祝日。
天気は雨の予報ですが、海は穏やかみたいなので、
引き続き楽しんできま〜〜す。

本日のお写真は小山さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15〜21℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、テンス、ホシテンス、ホタテツノハゼSP-4、ヤシャハゼ、ミヤケベラyg

マダラトビエイ、タカサゴの群れ、コガネスズメダイの群れ、ムレハタタテダイの群れ、キンチャクガニ(抱卵)、ウミウシカクレエビ、コガシラベラ(産卵)、ヘラヤガラ

テングダイ、アカヒメジ、クロホシフエダイ、イセエビ、イソバナカクレエビ、ホホスジタルミyg、コミドリリュウグウウミウシyg、ミドリリュウグウウミウシyg、ナンヨウハギyg、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベyg, マダラトビエイ, コガネスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

流れていくままに

ドリフトダイブ!

最近、天気も良く海も穏やかな時にやっているドリフトダイブ!
流れていようが、流れていまいがメンバー的に問題なければ開催してます。
ただし、他のチームが船に乗っている時にはやりませんのでそこはご了承くださいませ!

そんなドリフトはほぼ運任せ!
当たれば大物ゲットってこともあれば、ただ泳いで終わってしまう事なんて事もありえます。でも、それが面白いんですよ(^^♪

もちろんゴールなんてないので行けるところまで行っちゃいます!
こんな経験滅多にできませんので、この時期にでもリクエストなんてしちゃってみてはいかがでしょうか!!(^^♪

では本日の写真です。
ツムブリ

コガネスズメダイ&キホシスズメダイ

写真2点:佐々木さん
貸して頂きありがとうございます。

明日は何が見れるのか楽しみだな~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

マツバギンポ、キンチャクガニ、ムレハタタテダイ、タカサゴ、メジナ、ツムブリ、ウミウサギ&クチムラサキウミウサギ

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホシテンスyg、クエ、クダゴンベyg、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、イセエビ、タテジマキンチャクダイyg、トゲトサカテッポウエビ

ミギマギ、テングダイ、アカヒメジ、クロホシフエダイ、ロクセンフエダイ、クチナガイシヨウジ、マダラタルミyg、ニシキフウライウオ、ナンヨウハギyg、アザハタ、イラ

串本の生きもの

ツムブリ, キホシスズメダイ, コガネスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

激流

トレーニング並みの流れでした!!

今日は朝からハードなトレーニングしてきました!!

何故かというと、海が穏やかだったので外洋の浅地に向けて出港し
ポイントに着き、アンカーを入れたときはそうでもないと思っていたんですが
実際に潜ってみたら、想像を超える流れでかなり焦りました。

でも、少人数チームでもあり
かなり潜られているゲストだったので、そのまま潜り切りました~~(^^♪
もちろん!そんな激流だったので魚影はかなり濃かったな~~!

あんなダイビングもたまにはいいね(^^♪

その中でも、タカサゴが大群で流れてきてぐるぐるに囲まれましたの圧巻でした。
画角一杯になる程の数!

引いて撮ってもこの数!
しかも、まだ周りにはうじゃうじゃ居てます。

コガネスズメダイ&キホシスズメダイ
こちらもごちゃ混ぜで大量に群れていました。

そんな中、まさかのオオモンカエルアンコウにも遭遇しました。
回遊魚的な生き物が出なかったから丁度良かった~~(^^♪

写真3点841さん

明日は天気も良く、海が穏やかな一日になりそうです!
週末もこんな天気だと良いな~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ミドリリュウグウウミウシ、タカサゴ、ムレハタタテダイ、コガネスズメダイ、キホシスズメダイ、オオモンカエルアンコウ、クエ

ヤッコエイ、ワモンダコ、ナマコマルガザミ、アザハタ、クロホシイシモチ、ネジリンボウ、キクチカニダマシ、スジアラ、タテジマキンチャクダイyg

チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、アカスジカクレエビ、アオウミガメ、ミツボシクロスズメダイ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、ホホスジタルミyg
オオモンカエルアンコウyg、ニシキフウライウオ、クロメガネスズメダイyg、オルトマンワラエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, タカサゴ, コガネスズメダイ

串本のダイビングポイント

浅地, アンドの鼻, 備前&住崎

青かったな~

今月で一番綺麗な浅地でした!

今日は朝から外洋に潜りに行ってきました。
風は東風なので問題なかったのですが、すこしうねりが・・・。
これは台風の影響なのか?!

それでも、お構いなしにポイントに着いてみたら水が青い!!
船の上からでも見えるぐらい水の色が綺麗になっていました(^^♪
潜っている最中も気持ちが良い!

魚も多く、水温も高い!もぉ言うこと無しの浅地でした(^^♪
明日もこのコンディションなら行きたいなあ~!

そんな透明度が良い浅地の写真がこちらです。
メジナ群れ

コガネスズメダイ群れ

ムレハタタテダイ群れ

ここからはマクロです。
スケロクウミタケハゼ

キンチャクガニ(抱卵)

写真提供:841さん
貸して頂きありがとうございました。

やっぱ外洋はこうでなくちゃね(^^♪
この青さ続いてくれたらいいな~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り日晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

メジナ、ムレハタタテダイ、コガネスズメダイ、キンチャクガニ、コガシラベラ、タカサゴ、スケロクウミタケハゼ、タルダカラ

モンハナシャコ、タレクチウミタケハゼ、アザハタ、クロホシイシモチ、ツバクロエイ、ケラマハナダイ、メイチダイyg、クロイトハゼyg

オオモカエルアンコウyg、ホンソメワケベラ、コケギンポ、マツバギンポ、ゴンズイ、キハッソク、ナンヨウハギyg、ワライヤドリエビ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ムレハタタテダイ, メジナ, スケロクウミタケハゼ, コガネスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, アンドの鼻