思わせぶりな黒潮さん、そろそろ帰っておいで~!!
好きな色は、ピンク→ティファニーブルー→白→水色→紺、です!!どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)
今日は朝イチ、岩崎チーフのチームに便乗し、浅地へ調査行ってきました!!なんと、透視度20m、水温も24℃!!青い!!青すぎるよ~\(^o^)/ ステキ♡♡♡そこへ、ヒレナガカンパチ登場!!のんびりしていて、全然アタックとかのシーンは見れませんでしたが、なぜか、どこまでもついてくる、フレンドリーすぎるカンパチがいて、おもしろかったです!!
そんな今日は、おかえり!!!DAIMONさんよりお写真を勝手にお借りしちゃいます♡
こちらは、サザナミヤッコ!けっこう大きい!?ユニークなお顔。
ゴイシウミヘビの団地。ニョロニョロとたくさんいて、かわいい!!いや、かわいいと思うか、気持ち悪いと思うかは、人によるかもしれません。ウミヘビとは名ばかり、アナゴの仲間でおとなしい性格です。 
こちらは、大きな大きなクエ!!DAIMONさん、釣りたいだろうなぁ(笑)でもめちゃくちゃ重そう。普通の釣り具では、釣れないのかな? 
ユニークすぎるお顔のヤドカリ、コガネオニヤドカリ!!よく見ると、派手な脚がオシャレさん!! 
あぁ、DAIMONさん、お久しぶりすぎて、お会いできて嬉しい(*^_^*) 常連ゲストさんが、遠方へ引っ越されて、また休暇を取って遊びに来て下さるの、すごく嬉しいです!!なんか、孫が里帰りしてくるときのおばあちゃんの気分???(知らんけど・・・笑)でも、嬉しい。ありがとうございます。次回はまたぜひガイドさせてくださぁい!!それと、DAIMONさん、素敵なお写真、ありがとうございました☆
さて、明日以降も、透視度爆上がりのまま、水温もじわっとさらに上昇していてほしい!黒潮さま、もう、帰っておいで。ずーっと、待ってるよ。
ではでは、また!
シーマンズクラブからのお知らせ
本日の海況
- 天気:雷雨 からの くもり
- 気温:25~28℃
- 水温:22~27℃
- 透視度:8~20m 浅いところは特にキレイでした!
- 波高:0.5~1.5m
観察された主な生き物
ヒレナガカンパチ、ワモンダコ、メジナ、ニザダイ、キンギョハナダイ、コガネスズメダイ、シラコダイ、ヘラヤガラ、ワモンダコ、キンチャクガニ、マツバギンポ、コケギンポ、タカサゴ
オウゴンニジギンポ、ニラミギンポ、ベニカエルアンコウ、チャイロマルハタ、イソコンペイトウガニ、ネズミフグ、オオモンカエルアンコウ、クダゴンベYg、ウミシダウバウオ、ミヤケテグリYg
ヒョウモンウミウシ、コガネオニヤドカリ、オルトマンワラエビ、ヒオドシユビウミウシ、センテンイロウミウシ、マダラエイ、アカゲカムリ、スジアラ、サザナミヤッコ、メジナ、ニザダイ、イソギンポ、イワアナコケギンポ、マツバギンポ






























今日はそんな感じでした!今日は、備前のボロカサゴも無事にいましたし、明日もこんな感じだといいな!ボロカサゴ、どんどんどんどん、深い方へ深い方へ毎日ちょっとずつ移動しているので、浅い方へ浅い方へ来てくれると良いのになーと思いつつ。












こちらが、そうです!お腹の中のオレンジのつぶつぶが卵。そして、頭のすぐ後ろ側にある白っぽいつぶつぶは、予備の卵。本チャンの卵が出た後に、こちらが次はおなかの方へやってきます。
ちなみに、向かって右側のゴイシウミヘビは、ウミヘビという名前ですが、実はアナゴの仲間(笑)









ちょっと水中ウネウネしていて、イソギンチャクがゆらゆら。じっとしていてくれないこの子を、写真に収めるのは難しい状況でしたが、さすがYOSHIさん、バッチリ押さえて下さってました。美しい色彩、そして抱卵中。スケスケボディーがややセクシー??


ヒント!
歯抜けてますね(笑)
今日は、ごきげんすぎて、めっちゃ接近戦で写真をたくさん撮れたので、普段あまり皆さんにじっくりご紹介できない細部まで、ご紹介してみましたよ!!( *´艸`
数日前に、引っ越して行っちゃってる最中の姿を目撃してしまい、あぁもうあの子に会えないんだな、と思っていたら、また元の穴に帰ってきてました♡かわいい♡



