串本の生きもの / ツバメウオ

吉右衛門・アミハタ・サンビラ!

平たい生き物たち!!

さて、本日はマンツーマンダイビング!!
しかも、串本でかなり潜られているゲストなので
普段リクエストが無いポイントで3ダイブ堪能して頂きました~~(^^)

そんな普段行かないポイントでは、砂地のエリアが多く
平たい生き物がこの時期、良く隠れています。
本日は運よく、そんな平たい生き物たちに出会う事が出来ました!!

それがこちらです。
まずは水温が下がってくると現れるカスザメ
サメなのに砂に隠れるなんて不思議~。

続きまして同じく砂に隠れるコモンカスベ!
こちらはレアキャラですな(^^♪
上のカスザメが居た所のすぐ近くに居ました。

そして最後は・・砂地に隠れるツバクロエイかと思いきや
ツバメウオ~~~(笑)
ある意味、平たい生き物でした。

写真3点:辻さん
貸して頂きありがとうございました。

明日は他のゲストもいるので
いつもの定番近場ポイントでガッツリ潜りますよ~~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

カグヤヒメウミウシ、ワライヤドリエビ、イサキ、イソカサゴ、マツバスズメダイ、ミナベトサカガザミ、メガネゴンベ

カスザメ、コモンカスベ、アカホシカクレエビ、ミナミギンポ、ケラマハナダイ、ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、コバンウミウシ、ワモンダコ、ヒトデヤドリエビ

コナユキツバメ、オドリカクレエビ、アカゲカムリ、イソギンチャクモドキカクレエビ、ムラサキウミコチョウ、コマチコシオリエビ、ツバメウオ

串本の生きもの

カスザメ, ツバメウオ, コモンカスベ

串本のダイビングポイント

サンビラ, 吉右衛門, アミハタ

透視度25m☆ またまた、クジラも出たってよ~!?

青くて穏やかでラッキーな今日の海!!

今日もたくさんのゲスト様で賑わいました、ありがとうございます。お正月にふさわしく、生き物も珍しいものから定番のものまで色々見られました。なんだかラッキー!朝イチは、透視度も25mくらいありました!青い、凪の海、最高!!

本日のお写真、まずはコガラシエビ。不思議な形のエビ~。ベテランガイドの先輩方も初めて見つけた時、思わず「おー!」っと、声をもらしちゃったエビです。久しぶりに現れた生き物らしいですよ!一見の価値あり☆

モンハナシャコは今日もカラフル☆キレイ☆お正月だからなのか、なんとなく縁起いいカラーに見える!

備前では、ツバメウオがいた様子!!ツバメウオ、時々いるようですが、いつもいるわけじゃないので、こちらも見られてラッキー!ちなみに私は先日サンビラでも見つけました。明日もいてくれたらいいのにな~。

カイメンガニは、カイメンかぶってかくれんぼ。どこが頭なのか分かりにくい!来ていただいた方、是非、今度、どこが頭か、じっくりとご紹介させてください( *´艸`)

アオウミガメも新年のご挨拶に来てくれました☆★☆ラッキーは重なる~!(∩´∀`)∩

最終便、ハタタテハゼは10匹もいたとか!ピンって立てた背びれが、かわいいです。紅白で、なんか、これまた縁起良さげな雰囲気☆

2022年も、素敵な一年になりますように\(^o^)/

さて、朝イチ、他店スタッフさんより、クジラが出たよって情報をもらって、しばらくサーチしましたが、本日は、はっきりとは確認できず。でも、また来てくれると信じて、明日以降もチャンスがあれば探してみます♪去年から、ザトウクジラ出て、イルカ出て、年をまたいでまたクジラ。きっとまた遭える!!かもよ?(*^-^*)

本日のお写真は、かおりちゃんにお借りしました、ありがとうございます!

明日も海は穏やかそうです。たくさんの生き物に出会えるといいなぁ♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:4~12℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベ、クマドリカエルアンコウyg、ヒョウモンウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒレナガカンパチ、ワモンダコ、イソコンペイトウガニ、ホウライヒメジ群れ、テングダイ、イサキ群れ、タカサゴ群れ、クマドリカエルアンコウyg

クマドリカエルアンコウyg、ホタテツノハゼ、コガラシエビ、アカホシカクレエビ、ツバメウオ、クエ、イロカエルアンコウyg、クダゴンベ、ワカヨウジ、カイメンガニ、ワモンダコ、ハナミノカサゴ、タテジマキンチャクダイyg、、ニラミギンポ、ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、イセエビ、ウミウサギ、ウメイロモドキ、アザハタ

カゴカキダイの群れ、アマモウミウシ、ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、ミドリリュウグウウミウシ、ホホスジタルミyg、マダラタルミyg、アオウミガメ、ハタタテハゼ、キンチャクガニ、バラハタ、ミナミギンポ

串本の生きもの

アオウミガメ, ハタタテハゼ, モンハナシャコ, ツバメウオ, カイメンガニ, コガラシエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

じっくりフォトダイブ♪

ゆっくりとフォトダイブ♪

今日も天気&海のコンディションは最高♪
年末年始の賑わいも中休みでゆっくりと潜ってきました〜〜!!

今日は、ワイドからスタート。

透明度も良好で、ワイドには最高のコンディションでした〜〜。
多い時は4匹。今日は2匹が気持ちよく漂っていました〜〜。

そして、マクロも充実!!
イソギンポやどギンポ系も豊富でした〜〜。

他にもコケギンポの在庫が大量です!!笑
以前はビーチの方が多かったのに、今年はボートでたくさん見られています。

違うといえば、この時期にアマミスズメダイygが見られるのも例年との違いかもしれません。

この顔のブルーラインがとても綺麗で個人的に好きな魚です♪
たくさんいる今の時期はカメラを持つと必ず撮っちゃいますね〜〜。

最終便では、マクロダイブ。
綺麗なところにいるサラサエビをゲストさんが撮ってくださいました。

後ろの貝がいい味出しています!!
これ綺麗だな〜〜。

明日からは週末。コンディションがいいままでありますように〜〜。

本日のお写真は橋本さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4〜12℃
  • 水温:17〜18℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、タカサゴの群れ、ニザダイの群れ、イソギンポ、ツマグロハタンポの群れ、ハナミノカサゴ、ツバメウオ、テングダイ、チョウチョウコショウダイyg、アザハタ、キビナゴの群れ、ブリ、キンメモドキの群れ、ホウライヒメジの群れ、アオリイカ、イラ、ジョーフィッシュ、ミアミラウミウシ、イボヤギミノウミウシ、ヘリシロイロウミウシ、イボヤギミノウミウシ、アマミスズメダイyg、サラサエビ

串本の生きもの

アマミスズメダイyg, ツバメウオ, イソギンポ, サラサエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

ネタ豊富

1ダイブでは足りない!

今日はゲストとマンツーマンダイブ。
カメラが無いので機動力抜群!
可能な限りネタ確認してきました。

もちろんロングコースのロングダイブです(^^♪
ただ、1ダイブだけでは足りないほど串本はネタ豊富です。

こちらが今のアイドル達です。
オオモンカエルンコウ(ピンク)

オオモンカエルアンコウyg(白)

クマドリカエルアンコウyg(黒)カエルアンコウフィーバーです。

クダゴンベ 最近動きが活発になってきました。

ツバメウオ

その他にも載せれないぐらいネタ豊富です。
コンディションが良い、今が観るチャンスです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベ、ワニゴチ、クロホシフエダイ、ツバメウオ、アカゲカムリ、チョウチョウコショウダイyg、イガグリウミウシ、ニジギンポ、イラ

アザハタ、アナモリチュウコシオリエビ、イソコンペイトウガニ、ミドリリュウグウウミウシ、トウモンウミコチョウ、シテンヤッコyg、ジョーフィッシュ、ハタタテハゼ、

 

 

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, クマドリカエルアンコウyg, ツバメウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

魚影濃くなってきました〜〜。

マクロもワイドも楽しいです♪

今日が10月最後の週末。
期間限定のアンドの鼻もあと少しでクローズになってしまいます・・・。

今年のアンドの鼻の名物となったツバメウオもそろそろ見納めです。

そんな事を知ってか知らずか、今まで6匹いたツバメウオが5匹に・・・。
仲間内でケンカしたのかな??笑

残っている個体は相変わらず人懐こいです。

そして、マクロでは、可愛いミナミギンポが台風で流されてきた竹の中に住んでいました。

スマイルくんとして有名になった魚ですね〜〜。
やっぱりこの魚は正面顔がいいですね〜〜。

そして、個人的に今期初の出会いも。

ノコギリハギygです。例年であれば割とよく見る魚なのですが、今年は全然見ませんでした。今日見つけた時は串本の海が復活しているのが分かりとても嬉しく思いました〜〜♪

これから今まで姿を見れていた魚達の幼魚が増えてくるかもしれません。
秋になるにつれて、甲殻類も増えてきました。

最近ブログでもよく登場するヒトデヤドリエビ。今日は、フトトゲヒトデに乗っているエビです。

真っ白な個体と透明な個体とバリエーションがあるのですが、個人的には真っ白な個体が好きです。皆さんはどっち派ですか〜〜??

明日は今日よりも風は穏やかになり、天気も終日いい予報。
明日も楽しく潜るぞ〜〜〜〜!!!!

本日の写真は、NITTAさんにお借りしました。素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:18〜22℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

くろホシフエダイの群れ、オオガラスハゼ、オルトマンワラエビ、オキゴンべ、コトヒメウミウシ、テングダイ、マツバスズメダイygの群れ、イガグリウミウシ、イサキの群れ、チョウチョウコショウダイyg、アカゲカムリ、ミツボシクロスズメダイyg、キンメモドキの群れ、クロホシイシモチの群れ、ヒトデヤドリエビ、コミドリリュウグウウミウシyg、ツバメウオ、ナマコマルガザミ、ミナミギンポ、ケラマハナダイ

串本の生きもの

ヒトデヤドリエビ, ミナミギンポ, ノコギリハギyg, ツバメウオ

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻

テングチョウチョウウオ

浅地&アンドの鼻で遊んできました。

今日も東風で海はとても静かな一日でした。

というわけで数日ぶりに外洋へ出港! まずは浅地へ1本。
午後は人気の期間限定ポイント、アンドの鼻で遊んできました。

さて、写真は凧さんにお借りした5点をご紹介します。

まずは外洋でよく出会うスジタテガミカエルウオ。

こちらはヒトデヤドリエビ。アオヒトデ背景キレイです。

ここからはアンドのネタたちをご紹介。

コロダイはいつものクリーニング場に整列してます。

すっかり定着してくれたツバメウオ。6匹住み着いています。

最後はちょっと珍しいテングチョウチョウウオyg

新しい発見も続々続く人気のアンドの鼻は今月末まで開放中です!

というわけで、凧さん、素敵なお写真ありがとうございました。

明日はちょっぴり波が大きくなりそうな予報です。
クローズになりませんように。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:17~23℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

メジナ群れ、キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、セミエビ、アオブダイ、テングダイ群れ、スジタテガミカエルウオ、マツバギンポ

ツバメウオ群れ、カミソリウオ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、タテジマキンチャクダイyg、ニシキオオメワラスボ、ケラマハナダイyg群れ、コロダイ群れ、テングチョウチョウウオyg

串本の生きもの

ヒトデヤドリエビ, ツバメウオ, スジタテガミカエルウオ, コロダイ, テングチョウチョウウオyg

串本のダイビングポイント

浅地, アンドの鼻

ワイドな一日。

今日も最高のコンディションでした。

今日は明け方までの小雨が少し残るお天気でしたが、次第に晴れ間が出て、午後にはすっかり晴れ渡っていました。
水中も雨の影響はほとんどなく、昨日に続きコンディション良好です。

さて、写真はTAMONさんにお借りしたワイドな写真5点です。

まずはアンドの鼻のツバメウオ。6匹のうち一番若い個体です。

同じくアンドのアザハタ。2か所の群れを仕切っているボスです。

中黒礁にやたら多いゴンズイ。サイズのバリエーションも豊富です。

フィッシュアイレンズに触れるほど接近してくれました。

最後は住崎で出会った若いアオウミガメ。

というわけで、TAMONさんお写真ありがとうございました!

水中は少し気温に押されて温度が下がりつつありますが、大半の方はまだウエットで潜れています。

また、気になる台風26号は「猛烈」な勢力に格上げされましたが、数日後に洋上で進路変更して来週明けには東へ抜けるコースになりそうです。
うねりは週末から少し入りそうですが、このままキレイな潮でキープして欲しいところですね~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:17~23℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ツバメウオ群れ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、コロダイ群れ、ケラマハナダイyg群れ、ゴンズイ群れ、マアジ群れ、アカカマス群れ、イサキyg群れ、キンメモドキ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、ハナミノカサゴ、ミナミハコフグyg、ゾウリエビ、チョウチョウコショウダイyg、アオブダイ、メジナ群れ、イラ、アオウミガメ

串本の生きもの

アオウミガメ, アザハタ, ツバメウオ, ゴンズイ

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 中黒礁

のんびり~!

少人数チーム!

昨日に引き続き透明度抜群の串本。
これで晴れてたら最高なのに、まさかの曇り。
でも、水中は穏やかなのでストレス無しのダイビング間違いなし!!

そして、少人数チーム!!
この時期の平日特権です!!
まったりゆったりロングダイブしてきました(^^♪

そんな本日の写真がこちらです。
テングダイ いつも仲良しです。

チョウチョウコショウダイyg このサンゴ近くがお気に入りみたいです。

ツバメウオ 一匹だけ若いの居たな~~。

イサキの群れ 最後の安全停止でやってきました。

そして、最後に記念ダイブ!!
筒井さん祝400本おめでとうございます!!

写真5点:寺嶋さん
有難うございました。

遠くの方で台風が発生したみたいです。
通り過ぎておくれよ!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:21℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クロホシフエダイ、タマオウギガニ、イセエビ、テングダイ、チョウチョウコショウダイyg、イラ、ミツボシクロスズメダイyg、イソギンチャクエビ、イガグリウミウシ、クロホシイシモチ群れ、アザハタ

ハリセンボン、ツバメウオ、オトメハゼ、ナマコマルガザミ、ケラマハナダイ、ウミスズメ、イサキの群れ、モクズショイ

串本の生きもの

テングダイ, イサキの群れ, ツバメウオ, チョウチョウコショウダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻

サルパ、サルパ、サルパ!

今日も全ポイントでサルパが大量発生。

気持ち良い秋晴れの今日は昨日に続き抜群のコンディションに。
そして昨日に続きサルパまみれの一日でした(笑)

外洋も近場もビーチも?、串本全体、ひょっとしたら紀伊半島全体がサルパ帯に囲まれてるんじゃないかと思ってしまうほどのボリュームでした。

安全停止帯のエリアは特にサルパの密集地帯になっていて、水中から見上げる景色は、とても不思議で幻想的なものでした。

近くでよく観察してみると、ヨコエビの一種が中に暮らしていたり、

サフィリナという甲殻類が紛れ込んでいたり、

色々な生物がサルパの周囲や体内に紛れ込んでいる事が解りました。
ちょっと目が慣れてきて、皆さんも楽しそうに発見&観察してました。

アンドの鼻では住み着いているツバメウオを撮るとこんな感じ。

この現象はいつまで続くかわかりませんが、なかなか貴重な景色です。
透視度がぐんと良くなったので、サルパごとしばらくキープして欲しいですね。

お写真は今日もBoiさんにお借りしました。
Boiさん、どうもありがとうございました!

さて、明日もサルパは続くでしょうか?楽しみ楽しみ(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19~24℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

モモイロサルパ大群、ヨコエビの一種、サフィリナ、タカサゴ群れ、ツムブリ群れ、キンギョハナダイ群れ、メジナ群れ、マツバギンポ、スジタテガミカエルウオ、イタチウオ群れ、キンメモドキ群れ、ハナミノカサゴ、クロホシイシモチ群れ、アカゲカムリ、ジャパニーズピグミーシーホース、チョウチョウコショウダイyg、ジョーフィッシュ、コケギンポ、ニジギンポ、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

ツバメウオ, モモイロサルパ, ヨコエビの一種, サフィリナ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, アンドの鼻, 北の根

べた凪ぎ

久々の外洋へ!!

今日の海況は、台風以来べた凪ぎ!!
風も無くうねりも無くまさにダイビング日和!!

そんな本日は外洋へ行ってきました。
様子見ということもあり双島付近で潜ってきました。
透明度はそこそこ良かったので明日も外洋にチャレンジしていきます。

近場は、ポイントによっては外洋並みに群れ魚が豊富!!
今日もカンパチなどの回遊魚がアタックしていました。
あとはマクロネタ探すのみです!!

それでは、写真を載せたいと思います。
イガグリウミウシ 綺麗な配色

ツバメウオ 今日も優雅に泳いでました。

シマウミスズメ 可愛い顔してます。

写真3点:トリちゃんさん
有難うございました。

黒潮もまだまだ離れています。
少しでも寄ってくれたら海も変わるのにな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

コマチガニ、レンゲウミウシ、ハリセンボン、アオブダイ、タカサゴ、キンギョハナダイ、キンメモドキの群れ、ハナミノカサゴ、イタチウオ、セミエビ

イガグリウミウシ、イソコンペイトウガニ、クロホシイシモチ群れ、ヒレナガカンパチ、ハマチ、ニラミギンポ、クチナシイロウミウシ、テンロクケボリタカラガイ、ジョーフィッシュ、コケゴンポ、ムラサキウミコチョウ、イラ、ソラスズメダイ、モンハナシャコ

ハナアナゴ、ツバメウオ、シマウミスズメyg、モクズショイ、ヤミハタyg、ホンソメワケベラ、ナマコマルガザミ、ハナミノカサゴ、ケショウフグyg

串本の生きもの

イガグリウミウシ, ツバメウオ, シマウミスズメ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻, 二の根