串本の生きもの / ムチカラマツエビ

小さいさん☆

ちびっこたち♪

こんにちは、今日は雨ザーザー。早咲きの熊野桜の花びらを散らす雨です。雷もバリバリ言ってます。みんな、ヘソをかくせ~!雷さんにヘソ取られるぞ~(+o+)

ども、今更ながら、ログに書かせていただく、かわいいサインを考え中(笑)、ヒトミマリです。

さて、今日は、YOSHIMURAさんご夫妻と、じっくりマクロ撮影会。

魚も甲殻類も生え物も、小さい子たちを重点的にご紹介しました!

まずは、きれいなお家の前で、ハイポーズ!オキゴンベの子どもちゃん。色合いがめっちゃキレイでした☆GREENな海でも、これだけカラフルな色合いのお写真が撮れたら、もんくないね!

そして、今日は大当たりだった、テヅルモヅルカクレエビ!宿主のテヅルモヅルが超巨大で、ひと房に、何匹もついてました!!

こちらはビシャモンエビ。どこにいるか見えるかしら?ヒント:お写真中央から、こっち側を向いてます。う~ん、なんともフォトジェニック!!こちら、アークダイビングショップの川田さんに教えていただきました。ありがとうございます!

そして、今日は意外な場所で、発見!!マツカサウオyg!!見つけた時、「えぇ!?ここ!??」と、大きな声で私がつい言ったのを、ゲストのYOSHIMURAさんが、聞いてらしたみたいで、後で笑い話でした(^o^)

そして、今日一番おっきい声を出してしまいながら(笑)ご紹介した、小さな小さな生き物。大きさなんと3mmくらい!!おそらく、ムチカラマツエビの子どもちゃんかな!かわいかったです~!!個人的には、ウミウシの極小よりこっちが好きかも♡

ワレカラは美しい背景のとこにいたので、パシャリと一枚☆

うっわぁー、すごい雷なった今!やだわぁ、怖いわぁ。明日は、くもり予報で、雨は今日中に上がるようですが、今夜強い風が吹くみたいなので、明日に波が残らなければ良いなぁ。

YOSHIMURAさん、素敵なお写真をお貸しいただき、ありがとうございました(*´▽`*) 明日は、何が見られるでしょうか?

ではでは、またね~!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨・雷
  • 気温:19℃
  • 水温:18.2~18.4℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ヒメイソギンチャクエビ、ヒメホウキムシ、ワレカラ、コミドリリュウグウウミウシ、テヅルモヅルカクレエビ、マツカサウオ、ニシキウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ヒロウミウシ、テンロクケボリガイ

イロカエルアンコウyg、ソメンヤドカリ、テングダイ、イサキの群れ、ビシャモンエビ、ムチカラマツエビ、アカホシカクレエビ、トラフケボリタカラガイ

串本の生きもの

マツカサウオyg, ビシャモンエビ, ムチカラマツエビ, テヅルモヅルカクレエビ, ワレカラ, オキゴンベyg

串本のダイビングポイント

備前, 住崎南

ヤクシマカクレエビ

甲殻類多め!

今日はあいにくの雨・・。
一気に気温も下がり、陸がひんやりと冷たく感じます。

でも、水中に入れば陸上より暖かい!
水温もまだまだ22℃あるので生き物たちも活き活きとしています。
最近ではキビナゴが多くそれを狙うオオモンハタや回遊魚があちこちで
捕食しているシーンなども近場で見れちゃうぐらいです(^^♪

さて、そんな本日は甲殻類が好きなゲストからのリクエストで
ヤクシマカクレエビを見に行ってきました。
名前の通り、屋久島に居るエビなので串本に居るのはかなり珍しい!

そんなエビを実は丁度、数日前に教えてもらいました!
そして無事に見る事が出来ました~~~!!(^^♪

アワサンゴが綺麗なお花畑に見える~~(^^♪

その他にも
ムチカラマツエビとイボイソバナガニが上手い事並んでたり
テヅルモヅルに隠れるテヅルモヅルカクレエビなど甲殻類が一杯でした!

写真を貸して下さったチャコさん
ありがとうございます!!!(^^♪

明日は西風予報・・・。
頼むから予報通りのままの風の強さで会ってくれ~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ヤクシマカクレエビ、ヤシャハゼ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、アオウミガメ、ガラスハゼ、テンスyg、オキゴンベyg、ミドリリュウグウウミウシ、ムチカラマツエビ、イボイソバナガニ、ネッタイミノカサゴyg

ニシキフウライウオ、ハタタテハゼ小群れ、ハナゴイyg小群れ、ヘラヤガラyg、キンギョハナダイ群れ、コガネキュウセンyg、ミツボシクロスズメダイyg、モンスズメダイ

串本の生きもの

ムチカラマツエビ, テヅルモヅルカクレエビ, ヤクシマカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

雨だけど、透視度よきーーー☆

幸先良いスタート!

こんにちは!最近ちょっとだけ、甲殻類ブーム、ヒトミマリです( *´艸`)

今日は常連ゲストさんのさっちーさんにお借りしたお写真です!いつもニコニコ仲良しご夫婦で来て下さるゲストさんがシーマンズでは多いんですが、さっちーさんご夫妻もその一組♡今日は初めてご一緒させていただいて、嬉しかったです♡

さて、そんな私が今日ご紹介させていただいたのは、

ムチカラマツエビのかくれんぼ!

アカホシカクレエビのおしりフリフリダンス☆

ウミシダヤドリエビのグリーン&イエローバージョン☆

ジョーフィッシュは口内哺育1クール目が終了したばかり。

こちらは、ゲストさんがご自身で見つけて撮っていて下さった一枚!!なんと!!アオヒトデの下をなんとかすり抜けようとしている、テヌウニシキウミウシ。すごい珍シーンです☆

ヒメイソギンチャクエビはきれいなソファーでのんびり中♪

ヒョウモンウミウシは大小連なり、かわいい一枚。

そしてボブサン!!こっち向いてくれてて、撮りやすいところにいてました☆

朝イチは透視度も良くて、20mくらい見えていた水中!うねりが落ちて、晴れてくれたら、もっといいなー!

イサキの超大群・イサキリバーや、タカサゴの大群にカンパチがアタックする様子など、群れを見るのも小さい生き物を探すのも、楽し過ぎる1日でしたよ!!

さっちーさん、素敵なお写真をたくさん貸していただいて、ありがとうございました♡

3連休、明日と明後日も、引き続き、みなさん、よろしくお願いしまぁすヽ(^。^)ノ

明日はどんな生き物たちに出会えるかな~?

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり時々晴れ。夕刻~激しい雷雨。
  • 気温:24~30.0℃
  • 水温:22.2~26.2℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ・メジナVSキビナゴ、タカサゴ群れ、イサキ大群、コケギンポ、黄色クマドリカエルアンコウ、ヒョウモンウミウシ、ミナミハコフグYg、コマチコシオリエビ、ボブサンウミウシ、アカゲカムリ、ヒメイソギンチャクエビ、ホウライヒメジ、イラ、メガネゴンベ、イタチウオ、アカマツカサ

カゴカキダイの群れ、コロダイ、テンロクケボリガイ、イソギンチャクモエビ、アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、ナガサキスズメダイ卵、コマチコシオリエビ、ミナミハコフグYg、タツノイトコ、カンザシヤドカリ

ヒレナガカンパチ、キビナゴ大群、メジナ大群、ノコギリヨウジ、イソカサゴ、スケロクウミタケハゼ、イソコンペイトウガニ、ウミシダヤドリエビ、コマチコシオリエビ、コマチテッポウエビ、カザリイソギンチャクエビ、アカスジカクレエビ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アカホシカクレエビ, ボブサンウミウシ, ムチカラマツエビ, ヒョウモンウミウシ, ヒメイソギンチャクエビ, ウミシダヤドリエビ, テヌウニシキウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 住崎南

欲張っちゃった!(笑)

お写真 もりだくさんで!

こんにちは!最近はスイカバーとメロンバーばっかり食べてます♪どんだけでも食べれちゃうなぁ( *´艸`)幸せ♡こんにちは、ヒトミマリです。

本日は、お写真をたくさんいただいちゃいました!欲張りました♡(笑)

Otsukiさん、お兄さん・お姉さん、素敵なお写真、ありがとうございます\(^o^)/

まずは本日島野チームだったOtsukiさんより、たくさんのお写真をおまとめで、いただきました!

どれもかわいいすぎるんですが♡♡♡ クマノミの幼魚やキンギョハナダイの幼魚もたくさん見られるようになってきました!幼魚かわええ~!萌え~(*´ω`*)

次は、本日小池チーム、お兄&お姉にいただいたお写真です!

ミヤケテグリのおチビさん。とんがった口先がキュート♡

ボブサンウミウシは近くに2匹も。もう少し離れた所に3匹目も!

カンザシヤドカリは、スポットライト浴びたみたいな素敵なライティング☆目が、目が、目が、メガカワイイ!!(笑)

こちらのウミウシは、リュウモンイロウミウシ!リュウモンって、竜紋?かっこいい名前だなぁ~!

アオスジテンジクダイの口内哺育もばっちり見れました☆

ムチカラマツエビは小さいし隠れ上手なので、見つけられたら、おっ!ってなる♪

もう、見るモノがいっぱいあって、あれもこれも見たくなっちゃうでしょ!?チームごとに、出会うお魚も少しずつ違っているのも、楽しいですねぇ♪

ダイビングって、やっぱりいいなぁ~( *´艸`)♡

それでは、また明日!

皆さん、お写真ありがとうございました(^^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:25~29℃
  • 水温:20.0~22.0℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

キンギョハナダイYg&群れ、クダゴンベ、ミゾレチョウチョウウオ、イソコンペイトウガニ、イセエビ抱卵、ハタタテダイ、メジナ群れ、ブリ

イタチウオ、アカマツカサ、コケギンポ、アカゲカムリ、ボブサンウミウシ、テングダイ、メガネゴンベ、ウデフリツノザヤウミウシ、イシガキダイ、アジアコショウダイ、イラ、モンツキベラYg

ハチジョウタツ、ミヤケテグリYg、リュウモンイロウミウシ、ジョーフィッシュ、アオスジテンジクダイ口内哺育、ムチカラマツエビ、カンザシヤドカリ、オキナワベニハゼ、ツユベラYg、キンチャクガニ、ヤノダテハゼ、アオサハギYg、ヒトデヤドリエビ

串本の生きもの

ボブサンウミウシ, ムチカラマツエビ, カンザシヤドカリ, ミヤケテグリyg, アオスジテンジクダイ(口内哺育), リュウモンイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根

水中賑やかに♪

被写体豊富で楽しく潜れます♪

まずは昨日の大ニュースを。
ある番組の取材で追っていたホウライヒメジの産卵行動。
(番組名を言っていいのかわからないので、今日のところは内緒という事で(^^;)

昨日ついに、ついに産卵の瞬間の撮影に成功しました〜〜(^^)
足かけ1年。産卵行動について解明されました!!!

番組の放映が決まったら必ずご案内しますので、是非ホウライヒメジの産卵の様子が見られるのを楽しみにしていてください!!!

いや〜〜Gopro忍ばせておけばよかったな〜〜(TT)

さて、今日は西風がどんどん穏やかになると思ったのに、なぜかそのまま・・・。
住崎エリアは最終便クローズに(^^;)でも波にも負けずに3ダイブ潜り切りました〜〜。

朝イチはリスエストをいただいたムチカラマツエビのネジレカラマツ抜き。

なかなかうまく撮れない構図の中で一瞬で撮ってしまったゲストさんすごい!!!
すごいといえばこの一瞬を切り取る反射神経も。

躍動感が伝わってきて、動きのある写真で僕は好きな写真です♪

水温も徐々に上がってきて、南方種のエビなども元気になってきています!!

なかなか撮れないモシオエビ。
最終便はマンツーマンだったので、ヒメサンゴガニと一緒に撮っていただきました〜〜!!

最後は、ウミウシ。
エキジット間際にクロフチウミコチョウを発見!!!

他にも卵ネタが日に日に増えてきています。

ソラスズメダイの卵やナガサキスズメダイの卵。
マツバスズメダイの卵などなどスズメダイの保育シーンが豊富になってきました。

これから産卵・保育シーンなど楽しい時期がやってきますね〜〜。

明日は海も穏やかになる予報です。
あとは水温が上がってくれますように〜〜

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20〜25℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:8〜12m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベ、ムチカラマツエビ、イソコンペイトウガニ、クマノミ(卵)、セスジスミゾメミノウミウシ、ナンヨウハギyg、ソラスズメダイ(卵)

ハダカハオコゼ、クサイロモシオエビ、イガグリウミウシ、キホシスズメダイ(卵)、クダゴンベyg、ハチジョウタツ、オランウータンクラブ、スジアラ、オルトマンワラエビ、アカゲカムリ

モシオエビ、ヒラタエイ、ヒラメ、クロヘリアメフラシyg、スミレウミウシ、ナガサキスズメダイ(卵)、ラオメネス・コルヌトゥス、クロフチウミコチョウ、ホシススキベラyg、ハモポントニア・フンジコーラ

串本の生きもの

ムチカラマツエビ, クロフチウミコチョウ, ソラスズメダイ(卵), ヒメサンゴガニ, チョウチョウウオ(クリーニング), モシオエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

串本ブルー炸裂!!!!

透明度30m!!串本ブルー到来

昨日バタバタでブログ更新ができませんでした・・・汗
すみません・・・。

昨日から黒潮の綺麗な水が到来し、透明度抜群な日が続いてます!!
今日はさらにさらに透明度UP!!!

今日は飛び込んでみると、透明度30mオーバーの海が待っていました〜〜(^^)

この青さを見たのはいつぶりだろ??
今年の夏は黒潮が接岸する予想が出ているので楽しみです♪
串本ブルーを体感するには今年がいいかもしれません!!

透明度がいい中ではありますが、マクロ生物ももちろん紹介させていただきました。小さい生物を外すのはやっぱりできないですね〜〜(^^;)
こういう時、やっぱりマクロ好きなんだな〜〜って思ったりします。
あっ・・・もちろん綺麗な海も好きですよ!!

生き物も水温が上がってきてバラエティー豊かになってきています。
長期滞在中のハダカハオコゼ。今日も定位置にいてくれました。
体色が結構きれいないい被写体です!!

ここからは小さいものシリーズ。
久々に極小サイズを紹介させていただきました!笑

大きさ2mm。
このサイズを見つけるとやっぱり楽しいですね〜〜♪

他にも背景が綺麗なムチカラマツエビなど、綺麗な被写体も多くなってきています!!

水温が24度に迫る時期となり、水中は産卵・保育・幼魚と日に日に賑やかに。
これから楽しみが増していきそうです(^^)

明日も天気は良さそう。
このまま週末まで透明度抜群な海が続きますように〜〜。

本日のお写真はヨシムラさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19〜27℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:20〜30m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

チンアナゴ、ハダカハオコゼ、イボイソバナガニ、クマノミ(卵)、オランウータンクラブ、クダゴンベ、キホシスズメダイ(卵)、ミナミハコフグyg、キンギョハナダイの群れ、タカサゴの群れ、イセエビ(抱卵)、コマチコシオリエビyg など

ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、アマミスズメダイyg、ムチカラマツエビ、ハナゴイyg、カンザシヤドカリ、タツノイトコ など

串本の生きもの

ハダカハオコゼ, ムチカラマツエビ, アマミスズメダイyg, コマチコシオリエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

マクロ充実モード☆

隠れ上手な生き物、マクロで勝負!!

こんにちは!

串本では、すでにもう蚊がいっぱい!刺されてイライラ、痒い痒い!!いいいいいーーーーーーーーっっ”(-“”-)” 眉間にしわが寄りがち! どうも、マリです。

元・台風1号、現・温帯低気圧(マラカス)が太平洋沖を通過していった影響で、うねりは昨日がピーク、波もバシャバシャでしたが、今日は少し改善した串本の海。透視度も、悪い悪いと言いつつも、入ってしまえばなんのその!!

私は今日は、大ベテラン NORIさんとマンツーマンでした!学ぶことが多い、充実の2ダイブ☆

小さくて、隠れ上手な生き物を、次々と見つけるNORIさん!私の苦手な甲殻類からスタート!(笑)こちらは、ネジレカラマツに住む、ムチカラマツエビ☆

では、こちらは??そっくりなシルエットでしょ?正解は、キミシグレカクレエビ☆ムチカラマツエビとの見分け方を、NORIさんから教わっちゃいました( *´艸`) ありがとうございます!!皆さんにも、今度お教えしますね♡

さて、エビシリーズで、こちら!こちらは、バサラカクレエビ☆背景と同化していて、ぱっと見では、分かりにくいですね(^^) 「隠れ上手で賞」をあげましょう!!

そして次は、おなじみ、ハチジョウタツ♡私も見つけられるようになってきた!!「あの場所で」限定なら!!(笑)

イソコンペイトウガニも!トゲトサカを見かけると、手あたり次第、探すんですが、テンロクケボリタカラガイばっかりで、諦めかけたその時、最後の最後にGETできました。

そして、今日の、おまけ☆コケギンポちゃん。お家から出てきて全身見せてくれてました。かわいい♡

ちなみに、お家は、なんと貝です!!サンゴの穴じゃなく、貝に住むコケギンポなんて、チャーミングでしょ?

NORIさん、素敵なお写真と、豆知識をたっぷり、ありがとうございました(*^^*)♡

ワイワイも良いけど、こうして、じっくり・のんびり・マンツーマンなダイビング、いつまでできるのかな?フォト派ダイバーさん、のんびり潜り隊さん、大勢のチームでいきなりは ちょっとスキルに不安のある方も、今がチャーンス☆

NORIさん、明日も楽しみましょう!!

現在進行中の、石垣・西表ツアー中のみんなに負けないくらい、串本も楽しいぞ~~~\(^o^)/

さて、このあとは、第30回 串本フォトコンの授賞式へ、行ってきます!受賞されたみなさん、おめでとうございます!!そして、惜しくも賞を逃したものの、応募してくださった皆さん、本当にありがとうございました!!来年のフォトコンに向けて、串本ダイビング事業組合の方も、動き出しました!!皆さんも もう今から、動き出しましょう~♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:13~20℃
  • 水温:18.8~19.0℃
  • 透視度:5~7m
  • 波高:0.5~1.0m うねりあり

観察された主な生き物

ムチカラマツエビ、ガラスハゼ、ムラサキウミコチョウ、アマミスズメダイYg、イロカエルアンコウYg、ミナミギンポ、アオウミガメ、テンロクケボリタカラガイ、ホウライヒメジ群れ、チンアナゴ

ナンヨウハギ、メガネゴンベ、ホウライヒメジ群れ、クビナガアケウス、イソコンペイトウガニ、タカサゴ群れ、バサラカクレエビ、キミシグレカクレエビ、キリンミノ、ハチジョウタツ

 

串本の生きもの

コケギンポ, ハチジョウタツ, イソコンペイトウガニ, ムチカラマツエビ, バサラカクレエビ, キミシグレカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

気づけばエビづくし

今日は予報がいい方向に外れました!!

今日は当初西風傾向でクローズも示唆されましたが、意外と穏やか。
結果的に就実穏やかに潜る事ができました。

透明度も8〜10mほどで昨日の時化の影響もなく一安心。

生き物は・・・・気づけばエビづくしになっちゃいました(笑)

最初は、ムチカラマツエビ。
ネジレカラマツとのコラボはもう鉄板ですね〜〜。

今日は4つの輪を抜くという難易度Sの撮影をしてくださいました(^^)
これはすご〜〜い!!!

そして、きれいなウミシダにいるウミシダヤドリエビ。

これはキレイ〜〜。
自分も撮りたい被写体に追加です♪

そして、あたたかそうな布団に身を埋めたウミウシカクレエビ。

二次鰓から全く動かず。
よほど居心地がいいんですかね〜〜。
ただミカドウミウシが元気過ぎて撮影難易度Sでした(^^;)

明日はまたまたクローズ級の西風の予報。
これはまた今日のように外れるのかな????

ドキドキです・・・。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:17〜21℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、サクラダイyg、コケギンポ、ハナゴンベyg、ハチジョウタツ、テングダイ、イサキの群れ、マツカサウオyg、キミシグレカクレエビ、アオサハギyg

アオリイカ、タツノイトコ、カゴカキダイの群れ、イソギンチャクモエビ、カンザシヤドカリ、ジョーフィッシュ(抱卵)、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、キンギョハナダイの群れ、レンゲウミウシ、イソコンペイトウガニ

クダゴンベyg、ムチカラマツエビ、ビシャモンエビ、コケギンポ、ハナイカ(ペア)、ハナイカ(卵)、ネアカミノウミウシ、ホリミノウミウシSP、マツカサウオyg、オオウミウマ、ハチジョウタツ、テングダイ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ムチカラマツエビ, ウミシダヤドリエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

試行錯誤

あれこれやってみました!!

今日は穏やかな海の串本。
連日の雨や強風の影響で水の色が白く濁ってきました。
でも、近場でも流れてる日があったりするので今後綺麗になる事を期待しましょう

さて、そんな本日はがっつりフォトダイブ!被写体を絞って撮影しました!
納得いくまで撮って頂いていく中で色々と試行錯誤!
リングライトだけで撮ってみたり、ストロボのみにしたり
最終的にはストロボ外して片手で持ってみたりと、とっても面白かったです!

その上手くできた写真がこちらです。
クマノミyg 顔のみ!!

コホシカニダマシ

ムチカラマツエビ 仲良しペア

写真:みーちゃんさん
貸して頂きありがとうございました。

そして、本日は水面でイルカにも出会う事ができました!!!
ゴールデンウィーク中、天気に恵まれず海況も荒れる事があり
気持ちがブルーでしたがイルカのおかげで気分上昇!!
イルカ様ありがとう~~~~(^^♪引き続きゴールデンウィークを頑張ります!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:21℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ビシャモンエビ、ピカチュウ、キイボキヌハダウミウシ&ニシキウミウシ、アジアコショウダイ、ヒメウツボ、ボブサンウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ

クマドリカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、コホシカニダマシ、クマノミyg、ジャパピグ、テングダイ、ミカドウミウシ、キホシスズメダイ

ムチカラマツエビ、セボシウミタケハゼ、オキゴンベ、サラサエビ、アオリイカ、カゴカキダイ、カンザシヤドカリ

 

串本の生きもの

ムチカラマツエビ, クマノミyg, コホシカニダマシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

新年度開始〜〜。

新年度の初潜りです!!

一昨日まで冬季休業をいただいており、新年度が始まって初めてのダイビングとなりました!!

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、今年度はシーマンズも時代の流れに遅れないように・・・・

InstagramなどのSNSの投稿を頑張って行こうと思います!!!(だいぶ遅いですが笑)ちなみに昨日からストーリーズに投稿してま〜〜す(^^)

また、InstagramとFacebookのストーリーズ上でゲリライベントの告知を行う予定です。何かをプレゼント〜〜!!とか割引!!とか??イベント模索中です♪

これから不定期であげていきま〜〜す!!是非チェックしてくださいね〜〜。

Facebook:南紀シーマンズクラブ

Instagram:seamans1989

で検索してみてください!!当店のアカウントのフォローもよろしくお願い致します!!

さて、今日はのんびりとフォトダイブをしてきました(^^)

今の時期といえば・・・・・・やっぱりこれですよね〜〜。

ケヤリソウ!!!徐々に増えてきました!!
そして、アヤニシキとのコラボ。

この2つは外せないかなあ〜〜。

これもまだまだ旬(?)。

今年は数が少ない気がするカスザメ。今日は隠れずにド〜〜ンといてくれました。

旬といえばカエルアンコウもまだまだ多いです。

最後は個人的に今日イチいいなあと思ったシチュエーション。

ネジレカラマツに2匹のムチカラマツエビ。
いいとこにいるな〜〜!!

他にも色々出会いましたがブログではここまで〜〜。

明日もいろいろな被写体を探して行きます!!
本日のお写真はノリさんにお借りしました。

素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:18〜19℃
  • 透視度:12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キミシグレカクレエビ、ハナゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ニラミギンポ、ナガレモエビ、ソヨカゼイロウミウシ、ヒレナガカンパチ、ガラスハゼ、イロカエルアンコウyg

ヒオドシベラyg、クダゴンベ、カスザメ、コケギンポ、ケヤリソウ、ムチカラマツエビ、キミシグレカクレエビ、オオモンカエルアンコウyg、ワレカラ、テングダイ

クマドリカエルアンコウ、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ、ワライヤドリエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハナゴンベyg、カゴカキダイの群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, イロカエルアンコウyg, コケギンポ, カスザメ, ムチカラマツエビ, ナガレモエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前