串本の生きもの / オキナワベニハゼ

うねり!!

台風の影響嫌やなぁ~。

台風が近くにある中、本日も無事ダイビング終了!!
後半につれてかなり影響が出始めてきました。

浅い所はうねうねですが底の方はまだ影響受けてなく
穏やかそのもの!!(^^)
このまま状態が明日まで続いてるといいんだけどな。

それと健在のアイドル達もどうなる事やら・・。
耐えておくれよ~~~!!

そんな今日は、外洋&近場の写真です

アオウミガメ キンギョハナダイの中に!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
キンギョハナダイ 外洋は多い!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミタケハゼ&ウミウサギ このセット久しぶりだな(^^♪
P8200042
写真3点:えみごんさん

 

有難うございました。

週明けの海況が心配です。
このまま、何もなければいいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:26~28℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ガラスハゼ, ヒレナガネジリンボウ, アザハタ, ピカチュウ, ウミテング, ナンヨウハギyg, クマドリカエルアンコウ, イロブダイyg, キンギョハナダイ, モンハナシャコ, キンメモドキ, ミヤケテグリyg, ヒョウモンウミウシ, ナマコマルガザミ, メジナ, ウミタケハゼ, オキナワベニハゼ, ベニヒレイトヒキベラyg, タテジマヤッコyg, コブセミエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

珍エビ登場~!

久々に登場!フリソデエビ!!

今日は最終便でフリソデエビが登場しました。じつに久しぶりの登場です。
フリソデエビ
写真:ナース

備前のこの子も3日間のうねりを耐えきってくれました。ぐんぐん成長中のヒオドシベラyg
ヒオドシベラyg
写真:ナース

ノコギリハギygも出会う機会が増えてきました。
ノコギリハギyg
写真:ナース

可愛い幼魚の季節はまだまだ続きますよ~!!

ナースさん、お写真どうもありがとうございました~。

明日は天気が戻ってきます。

さて、何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:27℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:5~15m
  • 波高:2.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, テングダイ, コケギンポ, ミアミラウミウシ, タツノイトコ, マツカサウオyg, ノコギリハギyg, ヒオドシベラyg, オキナワベニハゼ, ハナゴイの群れ, クマノミ(産卵), キミオコゼ, モンハナシャコ(抱卵), オトヒメウミウシ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

写真大盛り!6点!

イソハゼ、ベニハゼ、生態写真、盛りだくさん!

今日のフォトは「小さいハゼがいっぱい見たい!」のリクエストを頂いた松竜さんにお借りしたハゼ3点から。

まずはイチモンジハゼ。とても活発に動き回ります。
1-DSC_2311

お次はオキナワベニハゼ。綺麗な黄色のベニハゼです。
1-DSC_2310

最後はオオメハゼ。幼魚は特に瞳が大きく感じますね。
1-DSC_2308

そして相方の、うみ仕田さんにも3点お借りしました~! この時期ならではの生態写真です(^^)

まずは産卵中のミアミラウミウシ。淡い紫色の卵塊が美しい~。
1-1-DSC_1509

次はケンカ中のアオサハギ。しばらくにらみ合ってました。
1-1-DSC_1499

最後はネッタイミノカサゴのペア。シンクロしてますね~。
1-1-DSC_1547

松竜さん、うみ仕田さん、ナイスフォトありがとうございました。

さて、明日は何が見られるでしょうか? 海荒れませんよーに(^^;)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:19~22℃
  • 水温:20.8℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m→3m

串本の生きもの

ガラスハゼ, ミアミラウミウシ, ジャパニーズピグミーシーホース, アオサハギ, オキナワベニハゼ, ネッタイミノカサゴ, クビアカハゼ, ヒゲニジギンポ, イチモンジハゼ, オオメハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前