アンドの鼻、珍生物があちこちに。
今日は曇天でしたが水中は穏やかで透視度もなかなか良く快適に潜れました。
アンドの鼻ではクロクマ(黒いクマドリカエルアンコウyg)が登場!

撮影:スタッフ川嶋
しばらく見てるとエスカをふりふり。何か小さな生物を狙ってました。

撮影:スタッフ川嶋
砂地では先日発見されたニシキフウライウオがペアになって、

撮影:スタッフ川嶋
そのすぐ近くでカミソリウオのペアも発見しました~。
クローズ間近のアンドの鼻、まだまだ新発見に期待できそうです。
今日は外洋エリアへも1本出港。2の根では貴重なホホスジタルミygに遭遇。

撮影:YAIさん
最終便グラスワールドでは、ジャパピグがいい感じの場所に居ました♪

撮影:YAIさん
YAIさん、お写真どうもありがとうございました。
明日は西風ビュービューの厳し~い予報です・・・。
予定通り潜れるかなぁ~?(^^;
シーマンズクラブからのお知らせ
- プチ忘年会開催のお知らせ
 - 新年会開催のお知らせ。
 - 出港時間変更のお知らせ。1月~
 - 串本フォトコンカレンダー配布中!
 - 2018年ボホールツアーのお知らせ。
 - 2018年モルディブツアーのお知らせ。
 - 託児サービスのご紹介です
 - シーマンズクラブYoutubeチャンネル
 
本日の海況
- 天気:曇り
 - 気温:8~10℃
 - 水温:20℃
 - 透視度:15~20m
 - 波高:1m
 
観察された主な生き物
クマドリカエルアンコウyg、ニシキフウライウオ、カミソリウオ、ウミエラ、ムラサキハナギンチャク、フリソデエビ、ベニカエルアンコウyg、ハダカハオコゼ
ホホスジタルミyg、クダゴンベ、シンデレラウミウシ、キンギョハナダイ群れ、オニカサゴyg、フリソデエビyg、キンチャクガニ、ノコギリハギyg
ジャパニーズピグミーシーホース、ジョーフィッシュ、ホシダカラ&ウミウシカクレエビ、ツマジロオコゼyg、ヤマブキハゼ、サツマカサゴyg、ハタタテハゼyg

		
		




		




		



		


		


		


		


		


		
